X



【4G63】ランエボ スレッド 198【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 17:15:14.00ID:Odpe3t0E0
【テンプレ】

〇前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609553557/

4G63エボ(エボ1〜9.5)までについて語るスレ。
荒らしや煽りは放置願います。
▼次スレについて
次スレ建ては>>970がレスで宣言の上でお願いします。
規制などでスレ建て不可の時も宣言お願いします。

970が出来ない場合は、または>>980まで来てもスレ建て宣言がない場合は、
別の人がボランティアで宣誓してスレ建てお願いします。(被ったときは早い順。)
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 15:34:30.76ID:LVzR7Rji0
>>503
そこもまあ・・
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 15:57:48.53ID:M/NKf0Qp0
>>502
GTI-R乗ってた頃はタービン交換まではやってたけど20年近く経つとめんどくさすぎて全部お任せ
メカさんだって素人作業の後始末なんかしたくないでしょ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 16:13:15.74ID:fxx1jmsn0
長く乗るって考えると、CP辺りでタービンエアフロ間とスロットルまでのサクションをストレート形状のにする以外、社外部品入れるメリットないよね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 18:22:30.67ID:Jos4mnwt0
>>505
あるけど特定されるから書けない
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:09:52.06ID:wu8c5UTj0
>>507
マフラーもホイールも純正ですか?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:21:00.82ID:zfyy1ulX0
ただ運転してるだけでも楽しい
これだからエボが好き
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:49:14.05ID:PeH7f6Hz0
>>509
もちろん
下手なマフラーだとパワーダウンするし
インチアップしていいことないし
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 22:44:25.81ID:LVzR7Rji0
>>505
504だが。HRS時代から知ってるので、プライベイターの延長上って感じにしか見れない。他より高めの工賃払って依頼するプロとはとても思えない。全体的に仕事が雑だしトラブルシューティングもアテにならない。不注意からの小さいミスも多いし、あんなんでエンジンやミッション組めんのかよ?って思っちゃう。まあそれはほとんどのチューニングショップも同じだが
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 22:58:40.64ID:6mWZGNQl0
>>513
Gよりずっとマシだし、メカニックは悪くないと思うけど社長が曲者だなぁ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 00:04:55.99ID:vtbrlz4v0
>>485
いろんな人がいますね。
私のエボは冬の時期にバッテリー電圧が低いとACDチェックランプが
全点灯します。
少し走ってからエンジンを切って再起動すると消えたり、暖機しなくても
バッテリー電圧が高いと全点灯は避けられます。

最初に起きたときはびっくりしてディーラーに連絡しましたが、全点灯しっぱなしで
なければしばらく様子見て、といわれてます。

ちなみにAYCなしのCTです。

共通するのはなんだろう? ポンプ油圧かなぁ。
私のが点灯するのはバッテリーが弱くて初期のポンプ油圧が出ない。
485さんのは暑くなるとオイル粘度が落ちて油圧が立たなくなる、とか?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 07:14:09.40ID:tsorwVvS0
チェックはつかないけどブレーキとコーナー時にミュウミュウ言ってる
動いてはいると信じてる
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 07:54:32.33ID:uPkVvcPz0
ACDポンプの稼働チェックならアクセルを全開まで踏んでおいてIGNまでキー回せば確認できるよ
ウィーンっていうはずで死んでたら音がしない
ちなみにこれでACDのエア抜きがMUT無しでもできる(三人位人がいるけど)
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 12:37:29.18ID:HLShH9CL0
>>519
エアはどこに抜けるんだ?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 14:01:55.12ID:u0Wit2hf0
>>520
プラグが付いているのでそこにホースを繋いでそこからフルードと一緒に出してた(たしか)
ゴメン、しばらくやってないので細かいところは記憶があやふや
MUTで駆動させるか、車両から駆動させるかの違いだけでやり方は同じ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 15:58:00.08ID:MYI/C1YE0
>>453
洗車機に通すときだけ畳みます♪

>>495-496
デフを持ち上げるフロアジャッキ1個とウマが必要ですね。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 16:49:32.82ID:vTGtD3Ez0
すまん、スレチなんだがみんなの知恵を貸してほしい
弟が初期型のアウトランダー乗ってんだが、なんかリヤがやたらに下がってきて、車高調つけて調整してるわけでもないのに
めっさ尻下がりになってしまった
これって、やっぱリヤのショック抜けかな
距離は17万ぐらい走ってる
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 17:46:30.17ID:zu6ekCdF0
>>524
17万保った?んだから本望でしょう。 
新品に買い替えるか新型出るから買い替えましょ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 17:49:04.14ID:XvCYJa3B0
>>525
折れるんすかw

>>526
スプリングって、基本錆とかなければ半永久的に使えますからね

>>527
やっぱ買い換えっすよね
エボと同じっすね‥
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 19:02:33.01ID:en2CYeZ80
>>528
基本的にショックは足の動きを抑制するだけ(厳密にはガスの反力があるけど、車高には殆ど無視してもよいレベル)
スプリングもヘタるよ。物によっては数センチ縮まる物もある。
急にリア車高が下がったのなら、アーム部のブッシュのヘタリ、取付け部の千切れやクラック、
アームの割れとかをチェックしたほうがよいかと。

愛着あるなら17万キロだからと言って、ボロになったから買い替える必要はないでしょ。
大事に直して乗るのも良いものです、はい
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 19:41:51.44ID:RgMd6mUl0
>>528
半永久的に使えるスプリングなんて発想はどこから来てんだよ?どんなスプリングもヘタるし全長が縮むのは普通
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 20:43:50.14ID:ZwAzXOX/0
>>530
思いっきり底突きさせて線間密着させたりしない限り、半永久的に使えますよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 23:04:38.36ID:8GjICYcp0
>>534
自分はcp9aですが、同じ感じの音がしてからしばらくしたら、エアミックスダンパーサーボが逝きました。
0536516
垢版 |
2021/03/19(金) 00:47:31.86ID:Nzv27E+w0
>>517
ご教示感謝です。
ということはそろそろ貯金せねば・・・。

リヤドアの窓が落ちた次はこれかなぁ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 03:00:38.78ID:JeKiTg5E0
( ・ω・)∩シツモーン
皆さんはどこに追加メーターを設置してますか?
ブースト、水温、油温、油圧の四つです

右Aピラーにするか、ダッシュボード中央にするかで
悩んでます
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 04:23:39.01ID:iX0WLAbK0
ピラーにアナログメーターを複数個つけてたけど今は整理して
defiの有機LEディスプレイをタコメーターの前に設置してまとめて表示してます
純正のタコメーターは見えなくなるけど
レブリミットを音で警告してくれるので便利
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 09:48:19.71ID:lWgo5HSI0
>>531
今まで見てきた縮んだスプリングは線間密着した物だったのか。でもショックアブソーバーで車体支えてるなんて思ってたヤツの言う事なんてアテにならんな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 11:52:58.48ID:2NWq5YEx0
>>512
純正マフラーは糞詰まりウンコだからなぁ

純正で行くならCPだったらTMマフラーがええで、あれテールエンドの太鼓がストレートだから
CTなら触媒を9以降のに交換

かな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 12:18:40.48ID:ItQH/WXj0
スプリングって限界値超えた領域から永久変形する認識でいいんじゃね
品質や個体差で左右する要素だし限界値=線間密着ではないし錆や他の要素でもスプリングの劣化は考えられるからここで論じることか疑問?
しかしまぁ冷間と熱間でその辺は結構違うみたい
ハイパコなんかは永久保証らしいよ
そのバネの許容範囲内ならいくら入力回数を増やしても永久変形するほどの変化は無さそう
オンロードで17万キロ程度じゃそんな風になる機会はそうそうないでしょうし......
他のところを疑ってはいかがですか?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 17:12:32.54ID:eEyMhnP30
>>542
ばね用語として以下の用語が定義されている。

へたり
ばねは弾性限以下では元の形状に戻るのだが、弾性限以下の応力でもある一定の荷重を長時間負荷し続けると永久変形が生じる。この現象をへたりという。

疲労
ばねは弾性限以下では元の形状に戻るのだが、弾性限以下の応力でも繰り返し荷重を加え続けると、微小なクラックが発生し折損する。この現象を疲労という

ばね限界値
引張試験ではなく、曲げ試験で永久変形をする最大応力をばね限界値という。

ばね限界値を超えた時点で永久変形が生じるけど、長時間荷重をかけ続けたり繰り返し荷重をかけ続けても永久変形や折損が起きるってこと。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:26.06ID:/QNw0+d+0
ってか、何年か前にSwiftだかなんかのスプリングメーカー(トーハツ?)だったかが、半永久的に使える言うてたんだからw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:17.66ID:3Z5sXIRm0
半永久的に使えるってどのくらいのレベルの事か、そのための条件は何か次第だよね
だって、ヘタったって使えると言えば、使えるから
個人によってヘタるって感覚も違うだろうし
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 21:55:02.99ID:eEyMhnP30
>>544
東発のswiftの製品ページで以下のように書いているけど、耐疲労・耐へたり性に優れているとは書いているけど
へたらないとは書いてないわな。多少へたりがあっても半永久的に使えるって説明は間違ってないし。

Spring Material スプリング材質
当社の専用材高強度鋼線H5S・TW(引張力=2000N/mm2)を使用。耐疲労・耐へたり性に優れているほか、大幅な軽量化を実現しました。(当社比:約30%)
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 23:12:44.48ID:odEJIohe0
バネの話はいいから、今日、どこ走りましたか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 02:05:07.29ID:tVQL2uSo0
湾岸バネダ線
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 09:54:30.36ID:mHc7+xMK0
>>544
アホか?そりゃ使えるだろ。縮んだ分だけスプリングシート動かせばいいんだから。そのスイフトのバネが縮んで出た遊びを調整する作業を何回もやってるから、スプリングが半永久的なんて戯言だと言ってんだよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 10:21:51.00ID:qYWYZJOP0
その昔、東京發情の営業所にものすごい胸の娘がいてどんな会社だと思ってたあの頃が懐かしい。

想えば e38 c83 z16 ct9 と三菱ターボ4駆重戦車マニアなことに自分でも改めて驚いたけど皆さんもそんなもんですか。

ct9は維持するけど、なんかヤリスに飛びつきたくは無いんだよなぁ。
でもrc330マンって良心的だよね。

路線変わるけど、s660持ってる方いらっしゃいますか。どうですか。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 10:24:52.35ID:EMxJ4aWz0
>>547
今日は朝から既に10と9の2台も見掛けましたよ
珍しい事もあるもんね。 
今からタイヤ交換するけど、また雪が降って
来ないで下さいよ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 12:10:05.11ID:5xKEcCrL0
CP9Aの排気系は中間パイプレイアウトがなあ。
実際、あれをストレートにするだけでだいぶふん詰まり感が消える。
Apexi、HKS、GP Sports、BlitzそしてFujitsubo全部ストレート配管で出してるし、
柿本も純正に近いけどだいぶなだらかにしてるから改善効果が出てるんだろう。
CTだとわざわざAYC移してまで左ストレート出しにしてるもんな。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 12:26:20.29ID:EC8kl1Qw0
>>550
節子そのスイフトとちゃうぞ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 13:21:42.27ID:mHc7+xMK0
>>550
完全なるアホ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 13:59:26.13ID:lNfNVBNH0
CE9A(エボ2)だけど、触媒レスにするとブースト1.3越える
リサーキュレーションバルブがノーマルなら0.9位でリリーフするけど、強化品にしてるとコントロール利かないくらいに上がってご機嫌w
すげぇパワー感でヤバイな
燃料ポンプ交換しないとエンジンもタービンもブローしてしまいそう
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 17:04:26.34ID:4N9XBQi70
スイフトをスズキと勘違いしてる時点で痛い
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 17:14:46.80ID:dGLLXIi20
サスに使うスプリングは通常はヘタリ防止処理(セッチング処理)をしてるから車の寿命内でヘタることはない
アフターパーツはこの処理をしてない安いスプリングを使ってる所もあるから
経年で縮んでくる
更に酷いのはバネの限界を超える圧縮が
かかる設計のサスもある
こっちは一発でヘタってしまう
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 17:55:04.61ID:WEkd5Ofm0
というか、月に行って帰れるぐらいの距離もってるなら半永久的じゃね
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 18:10:53.55ID:TlEHnddz0
>>565
CUSCOのstreep zero Aはどうかな?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 19:02:51.47ID:mHc7+xMK0
>>566
何を基準に「もってる」って言ってんのか知らんが、遊びが出る時点でもってないって言ってんだよこっちは
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 19:08:48.57ID:unDeSIdW0
それは社外品の話?
わしのエボ6
45万キロ走行バネ無交換
昔の写真と今の状態を見比べてみたけど
目視できるようなタイヤハウスの空間の変化はなかった
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 19:22:35.76ID:WEkd5Ofm0
>>568
なにをむきになってるのか意味がわからん

>>569の人が言ってるみたいな距離走っても問題ないんだから、半永久的って言葉に誇張はないだろ?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 19:46:30.07ID:mHc7+xMK0
>>570
おれは逆にお前がムキになって半永久的って頭悪そうな言葉を使い続けてる印象持ってたよ。まあこのスレって走れるヤツもイジれるヤツも極端に少ないスレだから通じないか
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 20:02:15.07ID:unDeSIdW0
そういや防錆塗装のためにジャッキアップしてスプリング触った事もあるけど
ガタガタなんてことはなかった
少なくとも純正ではヘタリの心配は無さそうね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 21:11:42.42ID:4N9XBQi70
>>567
二年ほど、エボゴンで使ってます
縮んだ感じは無いです
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 21:16:26.00ID:TlEHnddz0
>>576
サンクスコ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 23:08:45.21ID:jtTlyt+Z0
えっぼのエンジンって頑丈だから20万キロは平気で持つよな。
→メーカーの自動車使用想定が10年10万キロだからエボのエンジンって永久だよな。

スプリングが永久寿命って言っている人はこういう事かと。
永久寿命って中に性能低下とかは一切考えられていない。

あ、20年とか10年10万位キロとか一時の例なのでそこには突っ込まないで。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 00:11:52.10ID:O9F69zNu0
寿命ってのが性能が発揮できなくなるまでか、あるいは何%ダウンするまでか、それとも物理的に壊れるまでか。
その辺が曖昧のまま話してもすれ違うわな。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 00:22:12.61ID:MWUBHQeT0
セカンドカーに7 8 9のどれかを買おうと思って、カーセンとグーネで価格調べたが、とんでもない価格ですね まいりました。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 01:13:53.94ID:jIvBJTy90
>>581
車両本体価格とその後にかかる補修費用考えたら、GRヤリス買った方がいいっす
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 05:06:01.74ID:b1GLxdYl0
>>581
エボの中古に300万出すならセカンドならヤリスRCでいいじゃん アフターパーツも10年くらいはあれ中心に出るだろうし
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 09:50:46.88ID:UyJGqGVY0
白煙増えたなぁとおもってよく見たら水蒸気で
ヘッドガスケット逝ってたでござる
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 09:59:06.90ID:yQD7+5DK0
大変だったな
ブロックが歪んで無い事を祈るぜ!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:10:30.57ID:jIvBJTy90
ヘッドガスケット抜けるとパワーもさっぱり失くなる?
あと、水にオイル混ざったりその逆もある?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:29:35.72ID:UUGWbE3V0
>>585
距離に対するオイル消費量とプラグの状態マフラーからの白煙
ファバースコープで燃焼室覗けばいいんじゃね
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:31:29.00ID:UUGWbE3V0
ごめん下りと上がりの見分けだったな


















しらね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:35:10.26ID:i1JCrDMt0
>>592
載せ替えるエンジン何処に落ちてたの?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 12:14:30.55ID:UniZ0CUG0
エボで池に落ちたら、神様がでてきて
「あなたが乗ってたエボは、エボ3ですか?
このエボ9ですか?」と質問してくれんかなぁ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:34.99ID:NaMXEc1o0
>>590
ヤリスはWRCで走ってる物語性を売ってるんで
見た目がああなるのは仕方ない
エボ乗りならその物語性に何か気になるというか羨ましさがあるのは事実でしょ?

自分は正直、今の時代がそれが出来るトヨタが羨ましくて嫉妬しちゃうね
だって三菱にはもう何がどうなっても出来ない事なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況