X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:09:32.67ID:/uHA00q/0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573593759/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600547685/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ

次スレは>>980あたりで建ててね
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:50:16.54ID:mKTq22JH0
先週、議題に上がっていた通常エンジンブレーキとパドルによるエンジンブレーキの違いに
興味が出て、今朝、出張帰り、山岳部国道の長い坂道を下るときに、時速50kmで試してみた。

まずは通常のエンジンブレーキ
シフトをD→Lへ一気に切り替えると、0.5秒?くらいの時間で、エンジンが2000回転から4000回転へ
上がりながら、ググっとエンジンブレーキがかかる(何度かやったが4000回転で頭打ち)

次にパドルによるエンジンブレーキ 
パドルに切り替えて、6〜7速(時速50km)から、一気に1速まで落とすと
やはり0.5秒くらいでエンジン回転が2000回転から5000回転まで上がって
一気にエンジンブレーキがかかる(ほぼ5000回転まで達する)

双方を何度か試したが、やはりパドルの方が、エンジンブレーキの効き始めが早く
そして効きも強い。
それに比べ、通常のエンジンブレーキは、マイルドな感じだ。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:50:54.46ID:mKTq22JH0
もちろん、双方とも2〜3秒後には、エンジン回転が2000回転に落ちて
同じくらいのエンジンブレーキの利き具合になる。
ただ一瞬の効きはパドルの方がエンジンブレーキが効く
(5000回転に達するコンマ数秒だけどね)

とは言え、パドル連打が、まんどくさいため、
使うなら通常のエンジンブレ―キだね。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 20:34:49.13ID:mKTq22JH0
それ 何の意味があるん?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 10:32:36.59ID:gtxTi/Dn0
数秒で回転落ちるエンブレって
大した状況じゃないな
それでテストってアホすぎ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:18:28.58ID:0jDFshqi0
GDの変速は学習マッピングによる
シフトレバーによる変速も学習結果に左右される
パドル変速は学習を無視してプリセット値で変速するだけ
プリセット値が過大なエンブレ≒バックトルク≒エンジンオーバーレブ閾値と強豪するならオーバーレブ閾値内の変速比に押さえるだけ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 13:36:47.80ID:Uro1IGqw0
パドル エンブレ > エンブレ

これが実証された!
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 19:45:12.66ID:L7/202BE0
実験と実証が必要なのだ!
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 00:29:04.63ID:GxwbzrjK0
昔この車乗ってた1500のやつでハンドルの全面に上下のシフトチェンジのボタンがあるやつ
不動になるようなトラブルは無かったけど小さい不具合は結構あった
思い出すとリアシート足元プール
スペアタイヤプール
前後左右ベアリングゴーゴー
ショックアブソーバーオイル漏れ
低速中速走行時にアクセルを戻すと
フロントからガコッガコッと異音なりまくり
走行中息継ぎしまくり、これはイグニッションコイル変えたら直った
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 18:16:06.97ID:JMtNl8ps0
前スレの992の者です。
大きいタブレットをダッシュボードにどう固定するのが良いか、CDトレイに差し込むスタンドか等の質問をしました。
結果、助手席に乗る人がいない前提ですが、助手席足上のコンソールボックスの蓋を開けて蓋の裏側に右寄せでチョコンと置くのが一番良さそうでした。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 11:26:12.92ID:K+5qs8z20
SIDE AIRBAG OFFの警告ランプが点いたり消えたりするようになってしまった。。。18年間電装品はトラブル少なかったのにそう来るかと。
ドアミラーのモーター回転が止まらなくなったのと、ドア開けのピピピ音が途切れ途切れになったくらい。
今度のはエアバッグ効かなかったらもし事故のときに命に関わるし、洒落にならんなぁ。
ま、今さら修理に金かける車でも無いし、事故さえ起こさなきゃ良いんだから、気にしないでおくか。。。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 15:43:33.43ID:JmG6OAJI0
同感。

私なら安全にかかわる故障は修理するか修理費が何十万もかかるって断念ならフィット4に買い替えだね。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 15:46:05.24ID:deMrJ+VW0
エアバックの警告灯がついている時は100%動作しないから 点検してもらったほうがええで
 修理費なんぼか 後で教えて。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 03:55:42.24ID:R5U8AF+N0
まだまだGDで頑張るよ〜
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 20:06:47.08ID:CPfcc1Zu0
俺も、GDが好き。
中古でもらったけど、
凹みは全て直して、毎週ピカピカにして乗っている。

内装パーツは、上級グレードのをヤフオクで購入してDIYで交換した。
AIR WAVEのがかなり流用きくね。バックミラーとかシフトノブなんか。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 16:07:16.79ID:LcQyz5ge0
すぐ治る
過去スレに書いてある
youtubeにもある。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 14:04:50.90ID:BWMvAI6I0
>>41
ルーフモール(幅1センチ位で長さ1.5mくらいの黒いやつ)を後ろから見て
フロント側に1−2センチずらして 上にあげるとそれが外れる。
溝にはびっくりするくらいのゴミ(10数年分)が溜まってるから歯ブラシのいらないのとかでキレイにする。
割れ目をカッターで Vの字にカットして形を整えてコーキング(バスコーク)を
塗り込む。乾くまで待って もとに戻す。
 v字にカットするのは ただ上から塗るだけだとすぐに取れる可能性があるから。

雑巾 ペットボトル(溝を掃除するときに使う) 歯ブラシ カッター バスコーク 
アイスの棒(コーキングを塗り込む時に使う) できればパーツクリーナー的な脱脂ができるもの
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 21:26:19.93ID:h9mE6BMU0
丁寧にありがとうございます
ハッチバックのヒンジ付近に小さなひび割れ確認できました
後でコーキングして水漏れがないか確認します
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 11:03:01.89ID:edSL4t2N0
34ですが、おかげで、たった今、間欠ワイパースイッチ交換完了しました。
35氏、36氏感謝です。
なるべく安くパーツを入手するため、ヤフオク・メルカリを一週間にらめっこ。
結局、2000円ちょっとで入手後、昨日は、作業中、従来のワイパースイッチが
フロントパネルとの干渉で抜けないトラブルに直面、一晩、WEBで先陣の知恵を
検索し、今朝20分ほどの作業で完了しました。
無事、間欠ワイパーが機能したのをみて、完全に自己満ですが、充足感に
ひたっています。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 12:41:39.22ID:E/a61TFz0
>>44 コーキング後に、ボディと同じタッチペイント塗料を
コーキングの上から流し込めば、完璧になるよ!
どうせモールを取り付けるしね! 目立たない!
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 20:57:25.55ID:rdt+TqoF0
車検から帰ってきた、16年目47万キロ、134,000円でした。

家内のGD1が61万キロだったのでそれは越えたいです、これからもよろしく。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 23:31:14.87ID:mNzM3rRg0
>>48
スゲー!
自分のは16万キロだけど、先日点検で「ブレーキ関連と冷却関連のオーバーホールを強くお勧めします」と言われたんだけど、その辺のメンテはどんな感じでしたか?とりあえずブレーキパッドは交換したけど。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 01:35:50.19ID:XO6hfKp70
みんな買い替えないの?
俺は15年以上乗り続けてたのが我慢できなくて去年の夏ついにフィット3にしてしまった。
何がビックリって知っての通り燃費は良いけどさらに税金もエコカー減税で安い。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 03:20:13.71ID:U2qCtXAQ0
この車、頑丈で燃費も良くて優等生なんだけど、若くて夢もあった29才から乗り続けて、今はもう出世も止まり人生の終わりが見え始めた50才手前になっちゃった。
生涯の中で金銭面にも気力体力的にも一番色々な車に乗れる期間に、こんな刺激の無いカーライフ、人生を過ごしてしまって、大切な何かを失ってしまった気がして少し鬱になる。。。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 03:30:47.82ID:U2qCtXAQ0
燃費良くてガソリン節約できたかも知れんが、死に際にもっと金を貯めとけば良かった、なんて思う人いないよな、とか考えたり。。。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 06:12:39.94ID:GfhMbnCJ0
特に通勤用途なら特段困ることは無いからな。

ぼろくなって快適性が低下したり多額の修理費が出たら買替時だな。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 08:17:55.96ID:ZHsF7acE0
経済的理由でS2000と交換してGD1に5年程乗った
パワーはないがその分全開するも良し、
燃費チャレンジも良し。ハイブリ要らずの低燃費に
いかにもコンパクトなキビキビ感で下りはそれなり
に速く、サイズに見合わぬ積載性と優れたデザイン
などなどで満足してたがなあ
ブレーキが貧弱なのは辛かったが
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:58:47.29ID:DLScUTtc0
>>56
純正パッドは効かないが社外ブレーキパッドに変えたらいい感じになる
EG系シビックとサイズが同じなんで選択肢は豊富
俺はプロジェクトμのパッドに変えてた
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 14:53:02.20ID:5JxD0duE0
>>49
最近後ろのブレーキキャリパーからありえん音がするようになってディーラーで
キャリパーをオーバーホール。(1.3Sね)

基本的に症状が出て慌てて修理、予防交換はしない。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 04:02:34.50ID:F86zCJQT0
>>61
GD3からGP5に乗り換えたけどそれぞれ同じ排気量だけどそれはよくわかる。

アイスト中の停止から発進1速2速は駆動モーターが担当するのでクラッチのギクシャクがあまりなく、
そこから先はアクセル開度によってエンジンのみ、モーターとエンジンの協調でシフトアップしつつ
加速するから1.5クラス以上のトルク感を感じながらスピードが伸びていく。

80km/h以下の巡航に移るとエンジン停止でモーターのみの走行になるのでかなり車内が静かになる。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 08:06:32.78ID:N+uEyPOn0
フィット3はセンター付近でふにゃふにゃの
ステアリングフィールが歴代最悪やった
後期ではずいぶんマシになってたけど(´・ω・`)
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:40:35.45ID:knHLea0B0
>>68 油断するのは早いよ
ルーフモールからの漏水は数日かけて
滴ってくるから
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:26.17ID:oaBqKmoh0
ルーフモールとリアハッチ上部からの漏水は
Cピラー内部に入ってきてシートベルト伝って
スペアタイヤとリアシート下部に伝ってくる
最悪リアシートのフロアカーペットベチャベチャになるw
ってかなってたな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 14:13:50.01ID:GcgIQe160
>>72 もう一度言うけど、コーキングでもいまいちだったら、
とにかくタッチペンの塗料をダラダラとコーキング部に垂らせばいいよ
コーキングできなかった微細な部分も埋まるよ。

>>74 いやむしろ汚れが防水カバーしていると思うから
しなくていいよ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 17:00:06.87ID:f9Ub0Ht70
2007年3月式GD1(15万キロ)
MT車でクラッチを繋いだ時のような衝撃(これがジャダー?)が
HMMF交換にて解消

これであと5年突き合えそうだ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:06:11.67ID:1PkSx9bn0
>>78
77です。
レス、ありがとうございます。
こちらは、前期型走行距離が7万キロで、未だジャダーはでていません。
4万キロの時、ディーラーにいわれるままに、2回分のHMMFをつかって交換しました。

でも、8万キロの時は、3回分のHMMFを使うとディーラーに言われてどうしようかと迷ってたんです。
ディーラーによるんですね。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:37:19.73ID:zD8S43w90
>>84

はい、20万キロ行ったら嫁の親や自分の親にあげて
そのうち2台は自動ブレーキがほしいからとここ数年で買い替えて
嫁にあげたのは61万キロで自損事故。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 17:56:16.50ID:DUVsINnU0
エンジンオイルが古くなると
なんか運転席の足下あたりから
カラカラと錆びた自転車チェーンを廻すみたいな音がする

エンジンオイルを交換すると消える・・・ 

なんだろ?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 00:04:18.26ID:pLjU0q8e0
>>90
北海道の空港は全部回ったよ。

3拠点生活ね、中国・近畿・北関東の、1か所は持ち家だけど他2か所は賃貸で15年以上契約してるわ。

先月与那国島に行った、IT技術者です...(`・ω・´)キリッ

>>92
早くない。


フィットはむちゃくちゃ信頼できる相棒です。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 09:30:08.68ID:rgG95gk/0
>>95
GD3(110ps:MT車)乗りだけど、もう1台のヴェゼルツーリング(172ps)と比べると、当たり前だけどターボ付いてる分ヴェゼルの方が断然速い

ただ、前車のヴェゼルガソリンRS(131ps)と比べると、GD3の方が約200kgも軽いし速かった
これがツーリングに買い換えたきっかけの1つでもある

HVは乗り比べた事ないけど、恐らくツーリングと同等の結果になるんじゃない?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 13:52:14.44ID:vCtDSJxK0
クリアはげてきたのどーすればいいの
白だから目立たないけど
こっから何もしないと雨とかで劣化しちゃうんだろう
バリアスコートとか使い続ければいいの?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 00:00:51.74ID:jGhKBKRB0
エンジンオイル交換 スタンド派でもOK?
それともディーラー?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 02:43:27.61ID:B5ac0qKs0
2001年7月15日登録
GD1 パールホワイト W 165000Km

お別れの時が来ました、このスレには大変お世話になりました
ありがとうございました
フィットの前はEG9シビックフェリオSIRで足回りガチガチにしたりしてましたが
フィットではノーマルでおとなしく乗ってました3年前までw
最後は年甲斐もなくテインの車高調と柿本マフラー勿論タイヤもインチアップ
最後だから言っちゃうけど高速で160キロしか出なかったしかもやっとの思いで
シビックは簡単に出たけどw

流れ切ってごめん
オイルは自分で交換して廃油はガソリンスタンドで処理してもらう
面倒くさい時はディーラー
ガソスタは信用できないw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 02:56:25.66ID:B5ac0qKs0
>>61
元嫁がフィット2の最後の最後に出た特別仕様車にオプションてんこ盛り
まあ俺が選んだんだけど
もう3が出るのは分かっててあえて2買ったんだけど1とは車格が違うと感じたよ
タイヤも純正で15インチだったし良い車だった、もし3にしたら大変なとこだった
3の1.5L乗った事あるけど良い車だったよ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 03:27:45.00ID:5Fr0o/6l0
>>105
全て自分で持ち込みのユーザー車検です。
事前整備は何もせずとも、並び直し無しで今も一発で通ってます。
あっと、エンジンオイル滲みはレーンに並ぶ直前に片輪を段差に乗せて下に潜って雑巾で拭き取ってます。
もちろん普段からタイヤはワイヤーが見えたら、ブレーキパッドはキーキー鳴り出したら止む無く交換してます。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 06:14:16.85ID:1UkvDjXE0
>>104

登録から20年弱。
あなたのフィットも満足でしょう。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 08:08:53.07ID:7bS88/ev0
うちのはボンネットとルーフの色褪せがひどく赤がピンクっぽく見えてきた。
サイドは元々の色を保ってるからなんだか違和感
クリアはまだ剥げていないからいいけど
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 09:39:20.37ID:RC5g3k/R0
ボンネットにフィルムスプレーやラバースプレーはどうなんだ?
走ってるときにガバっとめくれて視界を奪うなんてことはないだろ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 10:26:50.43ID:jGhKBKRB0
>>101 オイル交換しないと エンジンの調子悪くなるやん

>>103 オイル交換を何かスタンドが誤魔化すん?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 11:28:36.95ID:AcAHrpi/0
ジャッキをオイルパンに当てて上げて凹ますとかフィルター斜めに無理やりねじ込んでエンジンルームオイルまみれとか
入れてるオイルの量がリットル単位でおかしいとかは稀にある
量販店も含めバイトが作業した場合悲惨な事が起きることがある
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 13:33:41.98ID:jGhKBKRB0
スタンドって ジャッキであげたりしないような???
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 17:20:20.52ID:jGhKBKRB0
だよねw
ジャッキで作業とか素人じゃん
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 20:08:17.87ID:B5ac0qKs0
今はエネオスになったけどJOMOだった頃、親しくなった店員にオイル交換頼んだら
ジャッキでやってたよ、一番高い1万円位のオイルだったから斜めにして交換して欲しくなかった
まあ3000キロで換えてた頃だから大した違いなんて無いけど

昨日と今日、久しぶりに前期のGD見たよ長いアンテナ付けたやつ
昨日シルバーで今日は白だった、悪いけどシルバーは流石に古臭いね
白はしばらく前後で一緒に走ってたけどキレイにしてたよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 00:55:43.93ID:rKy1oV/h0
リフトのあるスタンドに行きまつよ・・・
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 08:42:51.87ID:GxNeZN700
ディラーで車検や点検してるけど
さすがに18年乗ってたら買い替え考える。
消耗品は交換してるけどいつ故障するか
気になる。19万キロ走ってます。
来年車検だから後1回車検に出して買い替え予定。
小回りが効く軽四か実家が農家なので軽トラ、
4人乗りで荷台があるタイプ考えてる。
軽は耐久性が無く高回転だから10年程度しか
持たないと聞いたけど本当?実用から見て
軽トラが良いけどね。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 11:49:49.66ID:ktpDRc2t0
コロナ禍なのに消費税は上げようとしてたわ
年収の中央値ががくっと下がるんだから長く乗ってる車の重量税なんてとっぱらえや
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:18:38.74ID:/GGGWTDC0
>>134
この前11月にGP5の車検があったけど、その時の重量税が\15000だったかな。もちろん2年で。
乗り換え前のGDの重量税がもちろん既に割増だったけどいくらだったかなあ。
2倍以上はしてたと思う。現GDオーナー教えてください。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:55:02.81ID:r8FO4V9y0
税制的には、ガソリン税を廃止して、車検時の燃費税と走行税の二つだけにした方がいいよ。
二年間まったく走行しなかったら実質無税にすれば、コレクションアイテムとして車を持つ人が増える。
もともとの燃費に対して課税すれば
古くても燃費のいい車はいつまでも乗っていられる。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 16:45:03.31ID:zyzpyhAs0
>>137
逆だろ
全部ガソリン税に一本化して車検無し
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 17:45:39.92ID:r8FO4V9y0
>>138
それもあるね。ガソリン税=走行税と考えるのなら。ただその場合ガソリン税は道路特定財源にほぼ固定化されると思う。

いずれにせよ税制上の理由で手放さなければならないのはおかしいと思うんだ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:39:05.79ID:AIkCUdFt0
実際、「エコカー」ったって、GDのような低燃費小型車を大事に長く乗る方が、大型のHVやEVを数年で乗り換えるより、地球に優しいと思う。本当に経済・金持ち優先だな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:48:10.00ID:VBx41W/10
GDは冬季10km/L(エアコン使わず)
夏季14km/L(エアコンたまに)
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:55:27.94ID:VBx41W/10
寒いしスタッドレスで抵抗多いし
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 09:13:07.01ID:t224MAfZ0
>>138
 車検なし主義者って 整備不良の車に家族が引き56されたても 「車検なんかいらん!」
って主張し続けることできるん?
ときどき平気にファンベルトをキュルキュルならしながら 走っている車あるやん ヘッドライト・ブレーキランプ片目の車あるじゃん
ワックスしなさすぎて つや消しの車あるじゃん。
車板に書き込む人は多少 車に興味があるから大丈夫かもしれんけど ほとんどの人って
車に興味がないから 「ちょっと調子がおかしいけど お金かかるから完全に故障してから
 修理に出そうっていう人ばかりだと思っておいたほうがいいよ。
だから車検は必要。というおれの主張。

肝心の免許の更新すら忘れる人がいる世の中なんだから。
と言う俺も 12ヶ月点検何回もすっ飛ばしてるし。

オイル交換は 上抜きのオイルチェンジャー(丸い6L)のやつ買っときゃ
自分で好きな時に 好きなオイル入れることできるよ。 HMMF交換もできるし
 エレメント交換しなければ ジャッキアップも必要なし。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:58:36.45ID:6YnY1UTz0
>>144
必死だな整備屋w
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:52.93ID:VSgESTwN0
エアコンスイッチ入れない暖房はエンジンの熱を送ってるだけで燃費に影響しない
みたいな印象もってて今年の冬場はエアコンきって暖房使ってたけど、その時の燃費13キロちょい
エアコンスイッチ入れて暖房つけてた一昨年までと燃費変わらなかったなぁ
今1週間程前から暖房も何もいれずに走行してて燃費15キロちょい
冬場のエアコンのスイッチは関係ないもの?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 23:57:15.04ID:uIOIPhVM0
冬に燃費悪いのは暖機モード(濃ガス)が長くなるから
距離というか走行時間で暖機モード脱の時間は決まるから
朝イチで20キロ以上、または1時間以上連続走行する人にはあまり関係ない
言い方変えれば10キロ未満とかの場合は極端に燃費落ちる
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:35.36ID:aM3IAzvu0
15万キロを越えて近々車検なんだが
コバックだとセーフティとかよりスーパーセーフティとかいうのを申し込んだ方が良いのかね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 00:42:02.09ID:AUGN7EW20
>>155
15万キロも乗ってるならユーザー車検で良いかと
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 01:56:09.28ID:1nigWW2n0
>>156
 その考え方あってるんか? おれなら新車で買って 8年位はユーザー車検して
ガタが来始めるそれ以降はディーラーとかしっかりやってもらったほうが良いと思いけど
 ユーザー D を車検ごとに交互にするとか。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 06:28:50.60ID:JIinpLEB0
走行距離や使い方にもよるだろうが
少なくとも13年経過車で毎日高速道路長距離通勤ならディーラーなり整備工場なりの方が。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:29:48.42ID:OfZr/WMS0
サイドミラー付け根 塗装剥がれ チャックOK
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:25:02.73ID:JjTzeJwK0
まだまだ乗るからディーラー車検で通した
乗り換えるなら安いとこでいいんじゃない
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:56:08.03ID:fHTxLjBK0
22〜25万くらいかかるよ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 06:29:30.13ID:UWG7HatF0
ディーラー車検15年目と17年目は約20万円だった。
走行距離多めで万単位/年。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 11:45:59.93ID:vC6ua4O00
この前の冬の車検で 中古のル・マン5 ブレーキキャリパーOH カオスバッテリー
 ブレーキオイル交換 車の下シャシーブラックで塗装 で全部で11万円だったで 6.5万キロ後期型だけど。

2004年に買ってGD 2台目(トータル40万キロ)で 車検で一番かかったのは プラグ交換やABSユニットの中古を交換してもらったときの16万くらい
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 08:53:02.12ID:lVK6Ksrn0
ワイはガソリンノートにしたわ。GD1より視認性や居住性は落ちたけど、フィットよりスタイリッシュだし、何より2年落ちが安く買えたから満足している
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 21:54:07.81ID:7y5hdkvH0
軽だど坂道とか高速が心配だな
フィットは高速も快適で気に入ってる
壊れるまで乗るつもり
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 02:08:32.98ID:OOav0Fi+0
>>181 車検代車がNターボだった

平地はFit遜色ないよ 急こう配でも短い坂道はグイグイ登る

ただ長い坂道はあかん アクセル踏みこんでもイマイチ

GDとは底力が違う  あと軽ならではの軽装甲が怖い 
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 02:14:48.23ID:OOav0Fi+0
でもギアが、ハンドルについてたり 面白かったよ
軽って初めてだったけど
昔というか昭和は、タクシーは、ハンドルにギアついてたな〜
今でもかな?
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 10:09:04.44ID:jdJsdk7Q0
>>188
それプラス
ワイパーブレード変えても変えてもビビる
サスペンションブッシュがちぎれてガコガコになる
フロントアクスル?ジョイントだったかのガタツキ
オイルがミッション継ぎ目から漏ってた
エアバッグの警告灯とか
てか数え切れない
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:28:44.97ID:77VSWBs30
>ワイパーブレード変えても変えてもビビる
これ、俺もだった。
で、原因調べたら、自分でワイパーブレードの塗装しなおした時、右と左を逆に取り付けていていた、
コンビニの駐車場で、他人のGDみて初めて気がついて、直したのは、懐かしい思い出。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:14:47.63ID:qvWPux1b0
18年目の車検だけどディーラーだけど
30万の値段を提示されたわ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 21:38:30.68ID:KZYjIXGg0
>>197

もう2年乗れても1年あたり15万円。
買い替えを勧められませんでしたか。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 21:44:06.62ID:qvWPux1b0
>>201
確かに新車購入を勧められたわ
でも持ち合わせないし、正直別のGDを探して
勝った方が安そうだしどうしたもんかってとこか
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 09:55:36.80ID:S11t46SC0
>>186 あれって ノリ慣れてないと 非常に新鮮なんだよね〜
あんなおもちゃみたいなギアで、変速できるとかw

そういや昔のタクシーは、あのギアでMTだったような希ガス
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 10:22:42.29ID:8rxbhkPf0
俺のGDのワイパーも一時期ビビり音に悩まされて
ホムセンの新品ワイパーブレードに替えても改善せず、
去年モノタロウの格安撥水ブレードに変えたらまったくしなくなったわ
ブレードの相性ってあるかもね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 13:02:52.70ID:cIzHqvDi0
NWBのエアロレインワイパーとグラファイト替えゴム(純正ワイパーと同サイズ使用)
ガラスの撥水にアクアマジック

ウチのはこの組み合わせで落ち着いた
ビビリは皆無
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 13:07:58.05ID:H0rwPdfo0
>>186 ふつーの車しか乗ったことないからね
ギアはセンターについてるのしか知らないから
代車は新鮮な出会いだよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 12:59:58.98ID:nWcZbhfQ0
相手に煽る気持ちは無いんだろうけど、混んで無いし速度遅くもないのに車間距離やたら近い車はうざいな
俺はブレーキランプつけずパドルで減速して相手に車間距離の意識持たせるな
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 13:58:44.84ID:5sCn4QF20
>>215
脇に車を止めて追い抜かせれば みんな幸せなんだけど。
急いでいるか そういう性格かはわからんが 変なところで無理矢理に追い越されるリスクも
考えたほうがいい。
 
>>218のようなことして追突されて 向こうもドラレコに記録してたら
 追突なのに過失0%にならないかもしれないよ。 過失0%だとしても
GD1みたいな古い車は査定10万とかで 新しい車の足しにしかならない。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 14:18:16.27ID:Q7Des06K0
>>215
前に乗ってたのがシビックフェリオでトランクあったから
フィットに乗り換えたら常に煽られてる感じだった
しばらくして慣れたけど
それから長い間ノーマルだったけど廃車を考える時期になり
どうした事か柿本マフラーを付けた
全く煽られなくなった、あ、テインの車高調で低くしたのも
影響したと思われるが
来年7月廃車予定だが来週甥っ子に譲る事になった
また車検通すそうだ、父親がガレージでビートのレストアしてる様な環境
なので大丈夫だろう、2001年式だから長生きの方だろう
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 17:55:12.41ID:3jJPE8mJ0
https://res.cloudinary.com/gsjebzejhjubm/image/private/s--6t2PF3Or--/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/v1615368736/%E9%A9%9B%EF%BD%BD%E7%B8%BA%EF%BD%AF%E7%B9%A7%E4%B9%9D_%E6%B3%99%E8%9F%A0%E5%8F%96%EF%BD%BB_SH474282_aflowd.jpg
都が国産コンパクトカーのハンドルを握っていた。運転は慎重で、フロントガラスにはシルバーマークが二つ

都はるみさん(73)、初代フィットを運転中
完全に普通のお婆さん
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 08:15:01.29ID:/qMJBdaP0
取り回しとか乗りやすいんだろう。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 11:40:47.65ID:VpXewtU20
GD1 ってオートエアコンのA/Cボタンは光りますか?
昨夜、走行中に雨でガラスが曇って除湿しようとしたんだが、暗くてA/Cボタンが探せなくて、あれ?前からこうだっけ?今までこんなことあったっけ?となった。
それか、隣のボタンは光ってたので、A/Cボタンだけのライトが切れたのかなぁ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 11:52:03.84ID:VpXewtU20
上の記事よく読んだら下の方に文字部の電球って書いてますね。
やはりA/Cの文字の電球が切れたのか、、、20年近く乗って今まで灯火類は一度も切れたことなかったので、GD1の灯火類は不死身と信じていたのに、、、ボタン叩いたら直るかな?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 13:36:42.79ID:Q8qbastY0
以前GD1に17年乗っていたが、A/Cスイッチの明かりは一度切れたな。普段は青く光ってたのが、白っぽくなってきて、しばらく放置してたら切れた。不便なのでディーラーで直したよ。
長く乗っていると、こんなところも壊れるのか!って不具合が出てくるんだな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 14:45:34.54ID:VpXewtU20
>>232
ありがとう。確かに水色のランプが切れたらエアコン付いてるかどうかが分からないから不便ですね。
うちのは切れたのは文字だけなので暗いところで黒いボタンの場所が分からないだけです。
300円ぐらいで電球の取り寄せできるみたいだけど、目印に明色系のシールでも貼れば十分かな。少しはバッテリーの省エネになるし。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 18:48:09.68ID:+ihTeyHJ0
>>233
規格でいうと T3の電球になります。 マニュアルエアコン仕様の場合オーディオごと全部外すから大変です
あと2,3年位しか乗らないんだったら 変えないほうがいい。
白色の電球に 青いキャップが付いている。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 21:52:24.95ID:eHaw62kJ0
俺が新車で購入したGD3は3年過ぎたあたりからダッシュパネル周りの照明が次々切れてったな。
リアデフォッガーから始まりエアコン、シフトレバー脇のポジション、エアコンダイヤル右側(カップホルダーダウンライト)、ハザードも?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:43:58.79ID:oXv+i2AB0
こんな堂々と「TOYOTAに広告費貰って書きました」みたいな記事がヤフーニュースに載せていいのか・・・
ネットは商品を貶すのも褒めるのも自由なんだっけ?


【どうしたフィット?】売れないワケ 好調ヤリスとの「差」どこに(AUTOCAR JAPAN)
Yahooニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7c52b6c78b4c11d6184eb1bb4480f7c606f3b997
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 23:06:49.46ID:x+gNCdQS0
>>235
ありがとうございます。
T3バルブというのは一般的でしょうか?AUTOBACSとかでも購入できますか?
あと私のGD1は >>229 のみんカラ記事と同じタイプでオートエアコンだと思いますが、これだと交換は簡単ですか?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 09:18:43.23ID:4MQmK/cs0
新卒のときに付き合いで購入
一番上のグレードだったけど、年収の1/3が飛んでいきショックだった

あれから20年近く経ち、フィットの上位グレードの価格が年収の1/3に収まらない…
ハイブリッドや安全サポートとか多機能だし、転職したのもあるけどちと悲しくなる
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 13:26:54.59ID:pDSOadI70
俺も18年くらい前に初代FIT買ったわ
1.5GD3ってグレードのやつ
当時某優良企業に就職してその勢いで新車で購入してあの当時の口癖は何もかも上手く行ってる!だったけど
現在は調査士行政書士事務所開業して軽の箱バン乗ってる収入はヤマト運輸ベースの深夜の12から5時の仕分けの給料だけ、去年まで現況測量のバイトの仕事があったけどそれも無くなった
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 17:05:52.17ID:SwKn7Plm0
>>240
中国用のフィットがそれなりに見た目がいいから
日本用の女性に媚びているが何ともあかん感じ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 21:37:53.36ID:SwKn7Plm0
18年目の車検受ける事しましたわ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 09:06:55.02ID:pzodqePJ0
>>246
当たり前のことを宣言しないでいただきたい。 あと大事に使ってね。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 13:29:34.84ID:pzodqePJ0
>>249
 AUXにブルートゥースのレシーバー差し込んで スマホで再生する
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 13:55:13.81ID:PgSbSkTe0
>>250-251
ありがとう。
今はおっしゃる通りの接続してるんだけどディーラーOPのナビがもう使い物にならないので
入れ替え検討しています。
ナビ専用機はもう要らないかと思って。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 14:25:36.64ID:pzodqePJ0
>>252 
MP3しか使わないんだったら WX-128CU WX-154CU ここらへんが中古で安い
 128の方は 今使ってるけど日本語表示するから 曲名みれて思っている以上に便利
 そして なんやかんや右ハンだと ボリュームのつまみ等が右にあると便利。
USBメモリも使えるし ただ液晶表紙が青だから イマイチGDの他のスイッチの色と合わない
WX-480U だと表示がオレンジでGDと合う 128の前にはこれ使ってた あまりタマがない
 もしかしてUSBの容量制限があるかも。

全部10年以上ものだから 当たり外れがあるよ。
無難なのは アンドロイドカーナビかも
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 23:29:51.92ID:/sTz9ROa0
>>257
かっけえ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 00:08:25.78ID:OOJXLTK10
今日久々に元祖初代が後ろを走っていて、バックミラーから覗きこんだんだが、目というかライトがかなり大きいのな。
状態もよさそうで、ずっと走ってほしいと思った。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 07:35:01.24ID:9rm7wgli0
>>257
いやださいでしょって話だよねぇ
もうね、このヘッこんだデザインがださすぎる

ヴェゼルのオプション用のマスクがなかなかイケているから、
フィットもマイチェンで新型ヴェゼルのオプションのマスクにしてもらえると良くなるね
もちろんへっこんだデザインは中止

またはGE6をベースに高級感のあるマスクにすれば売れる
小型車だからって大衆感向けようのチープなデザインにしないでほしいわ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 16:44:18.05ID:SJjVGsEV0
マイGDをチェーン系スタンドでオイル交換

なんか標準くらいのチェーン店独自オイル 
@4400円(3.5L)=1200円/L
Aフラッシュ(洗浄?)オイル 1000円
Bオイルエレメント 1100円
Cエレメント交換 550円

消費税も入れて約7150円

エンジン音が静かになりました!
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:08:14.11ID:6lITU2j50
ジャダー用のCVTオイルってディーラー以外で
変える事が出来ないのだろうか
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 23:43:39.60ID:SJjVGsEV0
替えれるよ
フィットのジャダ―防止添加剤を取り扱っているサイトで
見たことあるよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 01:14:39.46ID:5G3zMz0R0
ミッションオイルを交換する機械を置いてるところなら交換してくれる
家の近くの結構人気のある修理カスタムショップに相談したら、うちは機械置いてないからオートバックスとか行けばやってくれるよ
と言われたから
人気があろうが無かろうが、その機械があるかどうかだと思う
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 08:56:54.94ID:YXuDygMK0
>>267
 HMMFは丸い形の上抜きのオイルチェンジャーで交換できるよ。
(耐油性の)ホースと漏斗があれは余裕。
だいたいHMMFが4500円 SOD1が 1回あたり3000円 7500円でできる。
チェンジャーは3000円くらいする。 これでエンジンオイル交換もできるようになる

>>269さんが言っているのは HMMFを自動で3回くらい交換して計算上全量を交換する機械のこと
なので とうぜん値段も3倍以上+手間賃。
適当だけど 全量は6−7Lで 普通に交換できるのが 3.5L前後。 
 個人的にはいい具合に汚れてたオイルで動作してた機械にいきなり新品状態のオイルを
全量交換すると大丈夫なのかなぁーって思う。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 10:23:50.23ID:oCm0Qt+f0
上抜きでもドレンボルトを一回外したほうがいいぞ
ドレンボルトが磁石になってて鉄粉ゴミが付いてるから
そのゴミ取り除いたほうがいい
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 10:41:44.36ID:5WD6Caoi0
ドレンワッシャーに液体ガスケット使ってる?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 16:29:35.99ID:YXuDygMK0
>>274
 台ふきん代わりに使っているティッシュをためといて 染み込ませて燃えるゴミのときに
捨ててる。今は花粉の時期だからたくさんたまる。だいたい中くらいのレジ袋8分目で4L処分できる。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 23:53:09.76ID:/pj/dNDQ0
>>278
ばれなければ下水にエンジンオイルを流していいというが、
そんなことをしたら下水道が汚れて下水処理場が傷んで
多くの人達に迷惑がかかるとは思わないの?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 00:21:15.23ID:ra4Lx+rq0
>>280
アホか。普通の道路がどれだけ汚れてると思ってるんだ。下水処理場はオイルでも糞尿でも何でも来いにできてるんだ。
普段40km/h道路を50km/hで走ってる頭緩い奴が妙なところで律儀になるんだな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 01:44:01.26ID:Do01ABA10
朝鮮人かよ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 09:51:09.63ID:MpKkBbqg0
そろそろオイル交換なんですがオイルフィルターってどこの使ってます?
おすすめとかって特にないんですかね?
エンジンオイルと違って高いのも安いのもさほど変わらないのですかね..
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 16:08:25.09ID:Qo5Io+na0
オイルフィルターなんてほぼ機能してないしな
機能するのはほんとにゴミやスラッジが発生して
カスが溜まって詰まり掛けてる時なんだが、それがまず無い
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 17:59:43.36ID:x3NtCD330
うちのGD1、12年間オイルエレメント交換していないや
ビッグモーターで1年に1回くらいオイル交換はしてる、1回300円で
エレメント交換を否定するつもりはありませんが、無交換の実績として
丸19年の車検を通したので、あと2年がんばってもらいたい
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:09:56.42ID:xJRq1m5V0
>>293

フィット4ガソリンがほぼそうじゃん。
ガソリンモデルのホームなら約200万。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 10:03:51.88ID:NMJC4Yvd0
車検の代車で最新のワゴンR(内装革が多かったから上級グレードかな)に乗った
室内は今の軽はすごい広いね
でも振動と、ジャダーも困りものではあるけど、トルクの無さなのかウィイーンって感じの出だしとか
やっぱGD良いよ!GD!と色眼鏡で思ってしまった
ガタのきてたらしい経年劣化のパーツとかも色々取り替えてもらったけど車検もそれほど高くなかったし、悩んだけど通して大満足だわ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 15:51:54.83ID:xW89TnaW0
さすがに新車買って30年乗るのは無理かな。
部品の供給が心配。
近所の人がスカイラインのケンメリ
40年前の車乗ってるけど新車で買って
改造して無いからプレミアムが付いて古い車なのに
片手以上の値段だって。
そこの奥さんと母が仲がいいから旦那が売れば
家計が助かるのにとぼやいてたと小耳な挟んだけど
フィットはそんな心配は無いな。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:29:48.60ID:34vSL/RP0
>>301
固執してるんじゃなくて手に入れたいと思う車が高くて買う余裕がないのよ。
じゃあ妥協してそれより安い車を乗るくらいなら、今の車を乗ってる方が
金もかからないしという理由。長年乗って愛着も沸いてるのもあるし。
でも同じ車(大衆車や軽)を何十年も乗ってる理由は、新しい車を買う金が
ないというのが圧倒的多数だろう。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:57:58.43ID:5Pfz+53p0
GD二台乗り継いでいるが買い換え時に他の車も検討して試乗もしたけど新車代金払ってまで欲しいと思う車は無かった
それなら自分に確実に合ったGDの状態いいタマ買って差額をその次の車に回そうという結論になり金はちゃんとプールしてある
二台通算15年で40万km乗ってるけど大きな不満は無いし大きな故障無い限りまだまだ乗るよ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 22:59:10.25ID:9g7WJj7b0
Fit4ガソリンは、あのウザいアイドリングストップがついてたよね〜

アイドリングストップの無いヤリスに興味あるね〜
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 05:59:01.57ID:I5wXKlm10
タイヤ替えるときに下回りみたら
オイルが滲んでた。20年も経つとしょうがないか
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 13:28:56.96ID:ANamVYG50
ヘッドライト磨いて3M ヘッドライトコーティング 38060でコーティングして普段ならそのまま放置だったけど 
説明書みたら60度で20分温めろって書いてあったから ドライアーかけて少し乾燥させてたら 小雨が降ってきた どうなるでしょう。
 作業直後はめっちゃクリアーになった。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 02:16:12.22ID:JMH+JJ+R0
↑どういうことですか?
シートベルトキャンセラーみたいなもんすか?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 08:56:30.97ID:7s8exPk70
>>312
少しは自分で検索なりしてみろ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 11:30:41.36ID:JMH+JJ+R0
ヤリス 買うから ええっす

めんどいのは嫌っス
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 11:34:03.90ID:7D/XW2KN0
ドカチン専用車
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 22:54:47.15ID:qnPbxMNX0
久しぶりにヴィッツ乗ってみた
なんか内装や走りに重厚感あるな〜

アイドリングストップがクソやわ〜

GD前に乗ってたヴィッツはアイドリングストップ車じゃなかったしな〜
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 09:30:38.92ID:4CfTkOJL0
車検の時期がやってきた
まあ、練馬のユーザー車検にするけど
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 10:04:20.12ID:3FvXD58M0
>>318 おそらく それ
GDはヴィッツ以上の点が多いけど
回転半径だけはヴィッツが小さくて
キビキビ動くんだよね〜
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 22:07:35.03ID:9LILq1iO0
俺もヴィッツ全部レンタカー等で乗ったことあるけどアレはちょっと…
ふわふわしてない?最終型のシートとか内装は流石にGDより質感良かったかま
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 02:04:45.28ID:vrZCzKUp0
ふわふわ?

なんかGDの方が腰高な気がするんだよね

ビッツの方が地についてるというか・・・

でも運転席ならびに後部座席の快適さはGDに軍配が上がるね〜
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 09:30:37.85ID:mnbLCnL60
運転席フロアマットの2つある固定リングのうち一方が3割ほどマットからちぎれた状態になってた
運転中にずれるような感覚はないけど、マット変えた方がいいかね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 19:43:56.18ID:k5jAB8Yn0
自作しろよw
テキトーな絨毯に、ハトメ穴開けりゃ済む
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 09:22:42.13ID:9fm/VTvl0
フロント左右のショックが抜けて、約6万かけて直しています。
来年7月の車検前まで乗るぞ。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 14:16:48.01ID:eq+UJTFL0
俺もまだショック抜けはないけど
全ショックとフロントアッパーマウント交換して乗り続けるかどうか悩んでいる
工具持ってるから自分で交換できるけど
KYBのNEWSRショックとアッパーで約55000円か・・・
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 16:19:28.16ID:Tp/Qis/O0
ショック交換を自分でやるなんて凄いな
俺はもう引退して工具は現役の親戚にあげた
さっそくKYBとRSRに換えてたわ
俺はGD1にテインの車高調を付けたのが最後だった
16段調整のやつだったけど10段からはふわふわだったから
同乗者にも優しいよ
あれってふにゃふにゃのバネでショックで調整してるんだなあ
昔、ガチガチのバネ入れてたの何だったんだろう、考えてしまうわ
フィットじゃないけどね
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 09:10:43.48ID:2N3VD3ia0
バネ係数は今の1/3程度でいいわ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 09:36:21.73ID:j6qs4+/c0
ショック抜けは
ボヨンボヨンとかは無かったです。
コトコト音がしだして、
車屋さんに見てもらったら
オイルが漏れてて
変えたほうが良いと、
言われた次第です。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:11:44.92ID:2N3VD3ia0
GDのショックなんて無いほうがよかろうw
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 13:02:20.75ID:hFLmqHeR0
>>348
エアコン、CVT ABS 「ワテラも 忘れんといてな。」
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:57:20.79ID:kY0zTtbs0
そりゃ100%整備士が故意に漏らしたな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 21:49:34.49ID:ZsYf6KUw0
200kmほど田舎走ってようやく16だな
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 08:59:53.06ID:6FD5kZ2l0
タイヤで結構燃費変わるな
安物アジアンタイヤで18〜19Km/lだったのが
トーヨーのSD7ってのに替えたら20〜21km/lになった
比較的坂がおおい長崎の田舎だけど
0359355
垢版 |
2021/04/10(土) 09:40:35.58ID:Wh7/l88t0
訂正
×リッター法
○満タン法
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 10:07:02.68ID:utepf6r10
長距離で20km/l超えないのは前期のエンジンで
後期のエンジンは24km/位まで行った事あるよ
北海道なんだけど満タンで1000kmに届きそうだったな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:37.42ID:gYGZEBl50
下の3つが燃費を左右する要因ってのが感想だな。

@1割増しのタイヤ空気圧
A田舎の直線道路。
B発信時、速度20KMになるまでのとろとろ運転

私からは以上だな。
 ブッダ(悟ったもの)より
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 19:18:38.46ID:lYmatGkX0
左のエンジンマウント交換してもらったら今度は右にひび割れ。
まぁ古いエンジンだし負担大きいのかな。

純正マウントにコーキング詰めたりする動画見るけどあれって長持ちに貢献するの?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 22:22:36.53ID:COA2hfs/0
重量税って2年で今いくらだっけ。13年超えると割増なんだよね。
長年GD乗ってた知り合いが最近ハイブリッドのコンパクトカーに買い替えて、
あまりの税金の安さにビックリしてたから。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 00:21:44.83ID:CGX6Msz10
>>23
亀レスだが、これは助手席に重いカバンを置いたせいだった。
小さな子供が寝て窓側に寄りかかるとサイドバッグを切る仕組みが働いたようだ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 00:56:20.13ID:zj5iKYWA0
>>370
ホイールカバーみたいなペラペラなもの、いくら何でも軽すぎてほぼ影響無いだろw
仮に加速時の燃費にマイナス影響するとして、逆に慣性も働くから、空走距離伸びる分でプラマイゼロだろ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 02:45:29.51ID:MdycCx0q0
スキー場下道で毎週行ってたけど、1.5Wで20は当たり前だけどな
都内に入らなければ22ぐらいまで行きそうな気配
MTだからか燃費は最高、1t切ってるから税金も安いが今年で廃車予定
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 05:53:10.99ID:G6/50TE90
プレクサス凄まじいですね
こんなに垢みたいなのまで落ちてヌルテカになったのは自分で使うものでははじめて
これの後にスマートビューとかのガラス系の使うと、このヌルテカ感長持ちとかするんですかね
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 13:23:21.70ID:XjmG4MWs0
数日前のどっかのまとめサイトで 車種はしらんけどハイブリッドの電池交換で100万円の見積もりきた
っていう記事見たから いくら税金が安くなっても 交換や次の車に乗り換えで結局損するよ。
 特に家族の人数が変わったりしなければ乗り換えないほうがいい とおもう
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 14:13:22.88ID:XjmG4MWs0
ごめん 電池交換 プリウスで 20万 他のは40万円だった。(ソースはネット)
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 20:30:27.47ID:YJVeZql80
2代目のスレが無いのでここで質問させて欲しいです
車屋さんにエアコンの故障を直してもらい先日受け取ったのですがラジオが聞けなくなっていました
対処方法などありますでしょうか
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 21:25:42.81ID:w3ZzxIp10
探し漏れをしていました すみません
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 21:42:54.69ID:XjmG4MWs0
>>385
中途半端に古い車に乗ってんなよ! 買い換えろ 貧乏人!
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 20:29:12.45ID:BChGWgSk0
先日の雨のためか、運転手側のリアシートの床が湿っていた。
これが噂に聞く、ルーフモール下のひび割れか?
下記のアドバイスに従い修理で治るかな?

でも、なんとなくワクワクしている自分がいる。

>39〜>44 感謝
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 20:53:33.03ID:4PenIFSy0
>>378
どっちかっていうと乗り心地かなり柔らかくない?
GDまではトヨタばかりに乗ってたけど、トヨタは硬い感じのばかりでGDはなんて乗り心地良いんだと感じてるけど
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 23:30:52.48ID:qS69yy7C0
代車で2代目乗ったけど、社内が狭く感じるわ安っぽく感じるわで初代1.5Wのほうが全然いいことがわかった
グレードの違いも大きいかもだけど
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 23:41:18.26ID:CDaSQSq70
>>389
新車当時は脚がやたら硬くて乗り心地がって不満ばかりだったぞ
中古で買ったなら抜けてスカスカになってるだけやろ
新車で買ってその意見ならよく分からん
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 08:11:47.88ID:ZS2VNKhq0
ヘッドレストに頭つけて運転してんのか?
後頭部をつけてると眠くなるだろw
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 09:56:44.75ID:ZS2VNKhq0
抜けても硬いって間抜けな設計
バネは柔らかく、ショックは巧みに1ストロークで抑え込むのがプロ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 11:28:47.91ID:WhEVCXXJ0
底付きじゃなくて吸収出来ないからゴツゴツ感じてるんだよ
伸び縮みのしなやかさが無くなってる
ショックアブソーバーなんか新車から8年もすれば抜けるからな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 11:29:46.98ID:GgRtinwa0
ユーザー車検してきた。これであと2年は乗れるw
自賠責が安くなって良々

自賠責保険料 20,010円
重量税     25,200円
審査証紙     1,300円
検査登録      400円
テスター屋 光軸調整 1000円
合計 47,910円
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 04:00:00.19ID:C6OWMH800
先週用事で運輸局行って来たけど待ち時間長くて暇だから
いろいろ見てた
ユーザー車検の馬鹿も数台いたわ
法律で決まってる点検もやらない奴ら
ブレーキフルード当たり前に4年6年そのまんま
あの制度は無くなった方が良いわと
眺めながら喋ってた
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 07:15:08.23ID:EagK1w5P0
シビックカントリーは貨物車だったけど
一人乗りでもしなやかだったぞ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 22:28:57.70ID:h/J2b1Gn0
お二方ありがとう
右送風口にはスマホだけのとりつけてて
iPodはどこに置いたものかと悩んでたけど
スマホとドリンクホルダー一体型ならスマホとiPodを置けるんですね
不便だったので明日にでもホームセンターみてこようと思います
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 23:52:00.77ID:16O9RlbI0
皆はその日初めてエンジンかける時、すぐ走らせずに何分か経ってから走らせてる?
かけてすぐ走らせると、水温が上がっても走りが重い。
家の近くに行くときはそれが面倒だから、この何年か前からそういう時は自転車に乗ってる
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 00:43:31.13ID:Y48exVNP0
意味分からない理屈で税金増されるのは腹立たしいけど買い換えるよりは安いから調子悪くなるまでまだまだ乗るよ
新車買えるぐらいの金はプールしてあるけど現時点で何がなんでも乗り換えたい!という車は無い
いまもし壊れたらプロボックスハイブリッドかな旧型を仕事で乗るけど先日ハイブリッド試乗したらゴツゴツ感無く出来良くて驚いた
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 10:20:01.89ID:0afokHFG0
>>420
いま タマが少なくなってきて GEのほうが安いよ。
乗り出し価格だと 10万円じゃ買えない 25万以上になる。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 21:24:38.55ID:MQeDqUKC0
しつこい馬鹿だな
毎年車検で旨味なし
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 21:37:45.47ID:aWNBinlY0
>>426
不愉快ならごめんね。
ただ、毎年車検わかってても、4ナンバー化する人もいるのだから
旨味があるかどうか判断するのは、人それぞれだと思います。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 08:06:22.93ID:FsarR3pH0
>>425
毎年の車検で ざっくりいくらかかるの? 
自動車保険も いくらかかるか教えてくれよ。

シートは自分で外せるかもしれんけど 4ナンバーに変更するにも お金かかるんだろ?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 08:51:31.26ID:nVjpSSSJ0
自分で車検取れるやつならいいかもしれんが
身内や知人に車検頼んでるような人なら、当たり前の車検費用を出してやってもらわんといけんし、それも毎回最安値+数万円かかるんだぜ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 10:27:44.63ID:sA4YAxFR0
4ナンバー化は年間3万くらい安くなるみたいだけど
車検費用とか入れると月に1000円位の節約レベルらしい近場でちょっと車の使用を控える程度の差の模様
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:00:16.82ID:Zzco9Xcu0
割と長いこと、軽ボンバン(4ナンバー)が主流だったよな
アルト、ミラの初期あたりからだっけ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:49.74ID:iOOTyuPh0
>>433
そういえば、30年前に三菱の軽のミニカで貨物と乗用ナンバーそれぞれに乗る機会があったけど、
リアシートの乗り心地が全然違って笑った。
乗用ナンバーはまだ座面がフカフカで軽にしてはまずまずだったけど、貨物ナンバーだと
申し訳程度のクッションのベンチシートで長時間は無理だった。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 18:54:04.68ID:WNXaSGdl0
実際シビックは車格が違うよ
初代フィットと比べるなら初代シビックだろうな
俺はEG9ってのフェリオねSIRだったけど謎の4シーターだったな
あれ違うグレードもそうなのかな
フィットに話を戻すけどスーパーシビックのオレンジを復刻してたね
乗ってたからチョット心が揺れたけど
あれブレーキ効かなかったわ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 19:35:08.43ID:SikWw3fA0
>>443
いま何キロ乗ってるの?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 20:41:59.13ID:SikWw3fA0
>>446
12万キロなら とりあえず プラグの交換(推奨交換10万キロ)くらいじゃね?
 くたびれたプラグを使い続けるとコイルも傷んでくる。
オルタ セル ウォーターポンプはまだ大丈夫だと思う。
なるべくなら HMMF交換。
 おれは 乗り降りが激しい乗り方でセルが16万キロでブラシがすり減った。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:23.69ID:GtciYXau0
>>430
自賠責は数千円高くなったが、任意保険はかわらず。
車検はユーザー車検やるつもりだったが、1数千円でやってくれる町工場をみつけたので頼んだ。
車検場によるもしれないけど、うちの場合は、リアの2人がけシートをそそのままで寝かせてフラットにして、プレートで固定しただけでOKだった。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 22:20:36.89ID:GtciYXau0
引き取りに来てくれるディーラーに頼むのを否定しないが、自分で車を持ち込んで、
きちんと安く整備してくれる町工場を見つけて、維持費を安くするのも選択肢の一つだと思う。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 06:57:39.85ID:KEqgLX9k0
ここは、フィットGDのスレだから、ディーラー車検も、ユーザー車検も、
4ナンバー化も意見交換は問題ないと私は思います。

ただ、自分と異なる意見だからといって、闇雲に否定するのは、
控えていただきたいです。

以上で私からは、この話題は終了とします。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 17:46:30.69ID:JuQo8uNm0
ドライバーの3割でも4ナンバー化してるってなら別だが
一般大衆にクソも関係ない4ナンバーの話を繰り返されてもな
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 19:54:04.63ID:897TBpwJ0
完全に一般人の車乗りスレならそうだろうが、ここは好き好んで化石のGD乗りを続けるスレだからな。
とにかく安く上げることに喜びを感じるだろうし、4ナンバー化も興味あるはず。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:12:50.55ID:JD/tLF4+0
>>466
まあ確かにな。
俺も今でこそ去年別の車に乗り換えたけど、新車から15年以上GD3に乗ってきたから気持ちは分かる。
かつてこのスレでも森バンドやら下部点灯やらワイパースイッチ交換やらで賑わってた
頃からこのスレ見てたし、この車が好きじゃなきゃ拘れない。

それでも俺はフィット3のクオリティの高さに負けてついに乗り替えてしまった。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 01:01:35.63ID:J60cESVi0
>>466
実際、4ナンバー化は自分で手間かけて工夫して安くなることも面白い。

ただ、安全のコストはケチらなと決めている。
2年車検だって、12か月点検やっているならそのコストもあるでしょう?
車検で、より念入りにやって、ついでにオイル交換やメンテのアドバイスもらっている。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 09:48:06.33ID:LvdL7w+b0
20年乗ってわかったけど
20年車検無くても平気ってことだな
車検制度は不要だ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 11:29:19.10ID:VvSPNUQ+0
車検通らずに失敗した事例あるか?
そしてその内容は?
事故になったり壊れて廃車になるようなことは一度もなかったね

消耗品を都度代えりゃ済む内容ばかり
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:29:41.78ID:oABbhepu0
車検のほぼ無い海外では
足回りやフレームが腐って折れたり
ブレーキローターが無くなる位に摩耗したり
各種オイル類に水が混入してドロドロな物が出て来たり
そういうのを未然に防ぐために車検制度があるわけでして
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:59:31.74ID:3x/YE8Sn0
>>471
そりゃあんたがマメに点検してるからだろ
車検無くなったらタイヤツルツルの無頓着なおばさんに追突されて
あんたの車が廃車になるかも知れない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 16:59:15.26ID:V9xeVYlK0
>>472
だからGD20年乗れた理由が車検制度のおかげだとでも?
話すり替えてんじゃねーよ

車検制度のおかげで誰かが未然にフレーム補強したりしてんのか?
ブレーキローターは減れば音鳴りするシステムになってるし
オイルだってバカ以外は普通に交換するわ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 17:53:57.71ID:JbHnBvfZ0
>>477
補強はしないけど特に海沿いとか錆てたら防錆したり酷かったら廃車を促すんじゃね?
下周りは上げないとしっかり見れへんからな
世の中、意外とバカは多いで
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:35:57.70ID:UEfr5jNj0
>>480
そんなの車検制度関係なく、家電みたいに「そろそろ交換」とか
点検を促せば済むこと

車検場も検査員も多数の整備屋も不要
とっとと他業に転職促して労働力不足を補えっての
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:55:58.31ID:UEfr5jNj0
そんな馬鹿は見捨てればいい
一部のバカのために無駄なことをやってる
まじ役人が大好物な施策だね
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 21:12:26.85ID:UEfr5jNj0
>>484
ぷっ
どうせてめーなんか、未整備で事故って被害者ガーってだけだろw

そんなの未整備以上に暴走バカが多いっての
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 13:56:06.81ID:ZQgRhk2N0
車検制度もなく馬鹿も多いアメリカのほうが
自動車にかかる税金経費が極端に少ない

車検制度は糞の役にも立たない役人や無能整備士を養ってるだけ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 18:09:32.04ID:ZQgRhk2N0
ほらな
未整備馬鹿より暴走キチガイのほうが多い
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 22:10:43.89ID:DkGPRk610
ど田舎の爺ちゃん婆ちゃん以外の9割9分基地外だな
そしてちゃんと車検通して制限速度で走ってるのに
未整備馬鹿に突っ込まれるんだ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 08:48:43.27ID:4gSJLexe0
GWはスーパー銭湯や簡易宿泊にでも泊まりながら、
ロングドライブでもしようかなって思っているんだけど
都内から東北地方(青森)まで行くとヤバイかな
東京のナンバー見られたら石投げられそうで怖いわww
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 09:10:15.26ID:Waw6fefA0
そんなん信号待ちしてる時点で、外から目貼りしちゃうわw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 12:33:31.30ID:59of749L0
整備士必死だな
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 13:21:09.25ID:DkpWHDz00
ホントに眩暈して来た
元オナだったがもう来るの止めるわ

本当に好きでGD1234乗ってる人も居るんだろうけど、
大半はお金ないだけなのかなー?
民度がマジでヤバいよね
いい勉強になりました

まともなGD1234乗りに幸あれ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 18:09:39.83ID:4gSJLexe0
夏は北海道に行く予定
大間から函館までのフェリー予約した
海割で12,800円、大間までの800kmがダルいけど破格の料金だから仕方ない
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 19:49:22.14ID:uMY6n/qr0
東京〜八戸 7時間
八戸〜大間 4時間w

東京〜青森 8時間
青森からフェリーのほうが早いでしょw
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 19:53:44.30ID:uMY6n/qr0
大間〜函館 1時間30
青森〜函館 3時間40

青森経由のほうが早い

車で青森〜大間も、八戸〜大間も苦痛だね
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 02:09:26.60ID:j2eNfEfy0
>>519
国内を最遅手段で移動するのに未だに1万以上するのか。。。片道?往復?
何年か前、GWが飛び石だった時があり予約が少なかったのか、千歳空港で8人乗りデリカのレンタカーが1日2千円で借りれて、車中泊の旅で大活躍だったわ。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 04:56:35.12ID:5y8gXKDB0
>>522
3000円の差額の為に大間からにしてみた
最安で北海道上陸を心がけるつもり
高速も使わない予定

>>524
青函フェリーで激安キャンペーンしてるの知らなかったわ
最安は津軽海峡フェリーのみと思い込んでいたから調べもしなかった
リンクの情報は4.5月キャンペーンみたいだから、
夏は39キャンペーンを使うことになると思うけど、4m未満だから12,900円か
安いw いい情報ありがとう
青函フェリーは2ヶ月前からしか予約出来ないみたいだから、こっちで取れたら津軽海峡の方はキャンセルするつもり

>>525
片道
LCCで北海道まで行って、レンタカー借りたほうが時間もかからないし、費用も安くなるんじゃないかと思うところもあるけど、そこはやっぱりGD1で行く北海道旅行ってところがよいわけで
ピーチとかだと頻繁にキャンペーンのメールが届いて女満別まで片道3000円とかで行けたりするけどね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 18:33:20.46ID:NsfGDrQf0
>>530
これまでのようなマスク不要のいわゆる普通の日常は、もう二度と永遠に訪れることはない。もう人類は腹をくくるべき。
感染対策を一瞬でも緩めれば、たちまち感染爆発し、人類の大多数が死ぬことになる。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 22:35:35.66ID:KCaNCaZx0
この後どうなるかは分からないけど
イギリスが4段階の指標で緩和していってて
今3段階目まで緩和してほとんどの人がマスクしてないんだよね
6月の4段階目の緩和でほぼコロナ以前と同じような日常になる予定だとか
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 20:39:40.20ID:kTTJ+sXT0
>>535 いきなりこれを書き込みされても みんな困るぞ。 これな
脇見で信号待ちの車に追突 被害者制止も 振り切り逃走 茨城
https://www.youtube.com/watch?v=DU05I0fn0UI

リアカメラって必要なんだな。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 21:16:44.61ID:xHUlUzdm0
>>527からイミフすぎ
アスペばっか
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 22:11:40.71ID:PUF2LtrY0
もう税金の季節か・・。家の税金も来るからこぇ〜
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 22:03:06.14ID:Ku8reet80
GDの方がGEより頑丈なのがわかったなw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 07:24:55.25ID:B4pB+Tv10
10年越えのポンコツ同士でぶつけ合っててワロタw
それだけ売れまくった証だな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 08:47:55.33ID:3C7IE5Q20
修理費60万円って・・・
あんなの10万未満だっての
マジ整備屋ってヒトデナシ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:18:50.22ID:3C7IE5Q20
動画見てなかったのか?
それともアスペか
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:41:06.57ID:3C7IE5Q20
GE弱すぎウケるw
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 08:44:42.02ID:UjA6Pw3c0
ハイブリッドの8年落ちは 電池に不安要素あり過ぎで買えないだろ。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 17:56:05.62ID:UjA6Pw3c0
>>559
で 何年もつの?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 20:05:20.64ID:UjA6Pw3c0
>>561
 4年はあれだけど 品質や構造が違うかもしれんけどスマホのバッテリーなんかも3年位で相当弱る
個体があるから 長くたって10年くらいだよね。 >>559さんは たった8年って言ってるけど
15年20年は無理だよね。
 アイドリングストップ車用のバッテリーなんか 3年位でダメになるらしくて 値段は1.5倍と聞いてるし。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 08:36:43.22ID:KiObx0j80
パナのカオスでもう3年
そろそろ交換考えてる
寿命判定ユニットLifeWINK付けてるからチェックするようにしてるが今の所良好状態
これをあてにしてよいものか
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 10:25:00.41ID:q6XwPHEq0
>>564
悪かった ニッケルなのか ということはメモリー現象?が起きるということ? じゃあやっぱりダメじゃん。

>>565
 すぐ調達できるものだから セルの回りが悪くなったら交換でいいんじゃない?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 08:40:22.05ID:/olae8pd0
2年車検でも、12ヶ月点検はしているでしょ?よくその際、オイル交換もしてもらえば、ディーラーで10,000円ぐらい。そのほか、時間と手間もかかる。このスレは4ナンバー化に異常な拒否反応する人が、いるので、自分としては当面以上だな。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:36:25.77ID:Xd+0GYnB0
>>580
このご時世に香ばしいキチガイペアのGD後期乗りが出てきたな。スマホわき見運転で追突しそうになって
逆ギレのうえ、横浜なめんなよ・・・!?の厨二全開のセリフ吐くとか特攻の拓かよ。
スマホ運転+妨害運転罪+暴行恫喝強要罪で、免許取り消し+罰金+懲役+損害賠償請求やらで、
終わったな。まあ40〜50代ですでに人生終わってそうなキチガイなうえ、金も持ってなさそうな身なりだし、無保険そうだし、金は取れないかもな。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 19:14:14.53ID:iDiCvGTB0
10〜20キロ/hrの低速域で、エンジンの下から運転席下あたりから
カラカラと音が鳴る。
それ以上になると消えるというか小さくなる。
ハブベアではなさそう。
一体、なんだらう?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 20:29:46.80ID:iDiCvGTB0
以前、ディーラーでエンジンオイル交換したら消えた
やっぱ純正オイルが良かったのかな???
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 21:26:56.51ID:ZYvinTVh0
胆石
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 23:11:16.96ID:iDiCvGTB0
スパークプラグを交換したら良さそうですね。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 23:57:17.79ID:iDiCvGTB0
ディーラーに予約しました!
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 22:46:39.41ID:rAeLR1nN0
エンジンマウントって何?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 00:23:21.83ID:2sJVUukj0
585ですが、
時速30キロあたりでカラカラと乾いた音が鳴りやすいですね。
40キロを超えると消えます。
緩い坂道で鳴りやすいです。

なお停車してエンジン廻しても別に異常音はなりません。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 03:24:45.48ID:ueWqZnWm0
あげ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 00:35:20.05ID:C88k0xrn0
>>230
最近暑くなってきてエアコン使い出した。
A/Cボタン押したまま指をずらしてボタンのバネの反動で勢い良く戻すことをカチャカチャと何回か繰り返してたら、電球が復活したw
一度切れた電線が接触したのかな。なんか嬉しい。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 13:46:51.32ID:1/u9T6wy0
>>585
Vベルトがヒビだらけじゃないの?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 03:40:46.11ID:zyxTJMqR0
発進直後にガタゴトと異音がするようになった
道路に埋め込まれてるキャットアイに乗っかったみたいな感じ
ゆっくり発進すれば発生しないんだけど原因なんでしょ?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 09:30:42.66ID:zyxTJMqR0
ありがとう
ジャダーのブルルンとした振動とは違う感じなので、マウントかベアリングっぽいですね
こんだけ長く乗っても不満はないものの、年式や9月車検なので色々と迷う…
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 09:11:54.05ID:n/ZoKWrp0
今日S660が納車される
嬉しいやら悲しいやら…
フィット最後の洗車してきた
ありがとうお疲れ様
乗りやすい車だったなあフィット
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 10:44:52.58ID:n/ZoKWrp0
>>618
ありがとう
ハンドリングが良いみたいなんで楽しみ
S6のナンバーは乗ってるGDフィットのナンバーを継承させたよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:55:53.98ID:oc8jaUA20
>>623
2021年6月21日、FITは初代の発表から20年を迎えました。
と、あるが俺のは2001年7月15日納車だった
そのすぐあと納車半年待ちになった

まあ最近甥っ子にあげたんだけど
壊れるところは大体壊れて直してあるから大丈夫でしょう
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 15:00:53.87ID:rSc1L+uG0
このスレでワイパーはモノタロウのいいよってあって、
2ヶ月前に交換してやっと出番がきたけど、たしかに良かったわ

PIAAとかのいいやつとかも以前つけてみたけど全然駄目で、
モノタロウで買ったのは安いのにビビリもなくスムーズでいいわ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 07:18:46.04ID:iOpdDbx10
再塗装ってどれくらいの金額なんだろうか
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 07:38:00.19ID:pJN/jCx20
>>633
中古でボンネット買いたくなるよな
意外と高くないし
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 16:01:11.75ID:r8QAe0ZP0
>>637
割れてなきゃ ヤスリで削って3Mのお手拭きみたいのを塗ればいいよ。
youtubeにヘッドライド磨きで検索するといろいろ出てくるし 案外かんたん。
 (800)1000 1500 2000くらいの耐水ペーパーとマスキングテープ、脱脂ようの食器用洗剤、削りカスを流すのに使うペットボトル
があればなんとかなる。
 ヘッドライトと ワイパーの下の黒いところを手入れすると 見た目であと5年近く乗れる気がするよ。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 16:59:56.60ID:eZxdUp1f0
パールホワイト
フクピカ何枚かで吹いたりして汚れとっても
雨降ったり、数日たつとすごい汚れつくんだけど、フクピカで吹いた後とかにほこりとかの汚れつきにくくするにはどおしたらいいですか?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 20:16:20.52ID:wMhHKYjR0
フクピカってw
せめてCCウォーターくらい使うとか
GDに今更だけどコーティングするとか

俺もパールホワイトだけど雨降ったら汚れるの当たり前じゃん
パールホワイトは他より3万円高かったでしょ
塗装が丈夫だと信じて洗車機入れちゃえば?
めんどくさいんでしょ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 22:44:36.68ID:rsj/YuKc0
なんでこいついきなりこんなイラついてんのw
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 11:34:01.13ID:Ly4BbyGw0
俺はずっとミラーシャインだな
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 21:49:05.38ID:E2UWljLK0
運転席パワーウィンドウの挟み込み防止装置が誤作動するようになった
ディーラーでガラスに接するゴムの掃除、滑りをよくするなど対応してもらったら
直ったような気がする。しばらく様子見
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 18:51:29.57ID:9rUbgNe80
プレクサスの溶剤はガソリンみたいな凄まじい臭いだけど、ボルツのムースコンパウンドに入ってた溶剤は臭くなかったんだけど
溶剤でも種類違うと臭くなかったりするもん?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:23:55.87ID:WXI4riVK0
>>663
3点方式だからミッション&エンジンマウントで4万くらい?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 17:56:42.17ID:GCvoIzFe0
前期型LA-GD1ですが、運転手側後部座席のフロアマットの下が、先日の大雨の後、雨漏れか濡れていました。
実は、前回、ルーフモールの溝にシリコンを流して修理できたと思ったんですが、再発。
そうなると、どこから雨水が入ったのか、不明です。
ひょっとしたら後部ドアを囲むゴムの劣化で、車体本体と隙間ができてそこからの浸水かな?
もし、ご経験あればアドバイス、戴ければ幸いです。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 19:00:49.58ID:GCvoIzFe0
ありがとうございます。
素人の自分がやったのでその可能性は、あるのですが、前回はトランクのスペアタイアの場所も濡れていたのに、今回はマットの下だけでした。
で、当該ドアを囲むゴム(インナーラバーシール?)が、経年劣化かで痩せている気がしたので、自分で交換できるのかなって思ってます。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 20:00:10.28ID:dGh1NHuO0
まずは右側ルーフモール最後端のひび割れチェック
そこのひび割れから雨水が染み込んで
まずはCピラーを伝って侵入する
そして右側後輪タイヤハウスのアーチを伝って後部座席下を伝ってマットに到達する

内張り剥がして確認した時はそういうルートで流れてた
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 21:06:40.95ID:GCvoIzFe0
なるほど、そういうルートなんですね。
後部座席と前回のひび割れ場所がかなり離れているのに濡れる理由良く分かりました。
ご指摘の箇所、シリコンでチャレンジしてみます。
深謝
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 21:18:58.57ID:dGh1NHuO0
ひび割れ箇所はただ埋めるんじゃなくて
ひび割れを大きくV型にカッターで切り取って
バスコークとかシリコンコーキングで埋めるのが確実だよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 07:18:04.95ID:RrJDB67L0
もう限界
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 14:24:48.82ID:TBVI3+E60
後部座席の足元の水濡れは
後部ドアの内張剥がしたらわかるが、
薄い透明の防水ビニールを止めているブチルゴムの劣化に起因しているケールが多い
通常窓ガラスを伝ってドア内に入ってきた雨水は、防水ビニールでせき止めされるのだが、
ブチルゴムが劣化してるとそこから、後部座席の足元に侵入している

自分のフィットがそのケースで左右どちらも雨漏りしてたが
両面テープタイプのブチルゴムで補修したら治ったよ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 19:21:32.34ID:a1tAQjWw0
後部座席の雨漏りの668です。
今日、ドアの内張りを外したら、透明ビニールがところどころ破けて、ビニールの外で水が流れた跡がありました。
また、ビニールの接着も弱くなっていたので、バス用シリコン補修剤で接着し、今度の土日にシリコンが固まったところで、内張を戻す予定です。

ルーフの最後部のクラックも、劣化していそうな箇所をシリコンで上塗り補修。
これでなおるといいな。
アドバイスいただいた方々に感謝です。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 10:14:40.85ID:cU4rZ3Ta0
>>685
 ここは ひい爺さんの集まりですので ションベン臭い小僧は出ていってください。

>>683
 ヘッドライトを磨いて カウルトップとワイパーをを黒く塗り直せば 見た目が良くなるよ。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 15:26:44.73ID:cLmElQsl0
>>683
もう……新しく車買えって…
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 23:56:28.39ID:AoUbeOG+0
雨漏りなんかするのか?
先日乗り換えたけど一回も無かったけどなあ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 00:28:47.51ID:JneYbJOJ0
てかなんでまだGDに拘るの?
俺は新車から15年以上乗り続けたGD3をさすがに去年手放したよ。
見た目は確かにいいけど機械の性能としてはもう時代遅れなのは否めないからなあ。
乗り心地や燃費など後発のフィットの方が断然いいし。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 01:13:48.54ID:NZ+nhbDO0
長年乗っていただきありがとさんです

さらにご希望であれば後発のフィットにGDをGEGKさらに希望ならGRにもシャーシはめちゃいますよってんなら金銭的にGEかGKでお願いする
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 01:30:23.60ID:O1Q6WZEu0
俺も新車から20年乗って車検たっぷり付けて親戚にあげたけど
今このスレの住人の多くは中古で買った人なんじゃないかな
ジャダー、雨漏り、バイザー剥がれとか無料で直してくれたんだよね昔は

2代目は当時絶賛された通り凄く良くなったね、家族が乗ってるけど
3代目は代車でしか乗ってないからわかんない
4代目は見た目がありえない

それと今はこのスレとても平和だけど昔は酷かったよね荒れてたよw
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 02:55:02.79ID:JneYbJOJ0
>>695
おお、20年とは。すごい。てことは初期の初期モデル?
街を見回せばまだ綺麗なGDがたくさん走ってるんだよね。
そんな中で特にツヤツヤで大事にしてるなって感じるのはイエローのフィットかな。

とはいえ、俺もGDからGP5に乗り換えて感じたのは、この3代目モデルは出た当初リコールの嵐で
ボロクソに言われてたけど
それも一段落したら見た目の好き嫌いはともかくかなり完成度の高い車なんだと認識した。
さすが一から再設計しただけのことはあるみたい。

GD懐かしいんだけどね、もう後戻りできないw
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 02:59:11.64ID:D+qhRW/+0
>>695
>4代目は見た目がありえない

全く以て同感w

クルマの質としては大きく良くなってるのは確かだと思うけど
外観は長く乗るのに必要な「愛着」につながるからな
自分は無理だ
この外観に惚れるひともいるんだろうけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 07:07:09.13ID:w2GnGCr90
ホイールのインチを上げたら走りは変わるのだろうか
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 13:11:50.12ID:O1Q6WZEu0
俺の場合は廃車とか他人に売ったならもうスレ見ないかもしれないけど
親戚に譲ったんでスレチェックしてますね
本当に大事な事を此処で教えてもらいましたので

あと、そうですね自分の車は初期ロットだと思います
パールホワイトで手洗い洗車で青空駐車でした
本当に買ったばかりの時にサービスキャンペーンでLLC漏れのチェックしてます
これは他のオーナーさんから聞いた事ありません
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 17:07:32.07ID:DR6k4RF+0
>>688
新しい車を買う金があったらこんなことしない。

GDが好きだからとか、こだわってるのでは無くて、
ただ新しい車を買う金がないの。それだけです。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 20:05:27.25ID:O1Q6WZEu0
グレード1.3Sで純正185/55R15のがありましたよね
自分は1.3Wで純正の175/65R14で乗ってたんですけど
最後の2年間でチョット足回り換えました
そういうのが好きな人に譲るのが決まってたので換えたんですけど
まずアルミホイールにして185/55R15を履きました
非力な車だし公道を普通に走るだけなので特に印象に残ってませんねw
次に減衰力調整出来る車高調を入れて硬めの設定で乗りました
高速道路での安定性はとても良かったです、山も悪くなかったんですけど
CVTとこのエンジンではそんなに楽しくは無かったですね
街中では硬かったですけど元々シビックでロールバー入れてた人間なので、まあ平気でしたw
減衰力を弱くして甥っ子に譲りました、父親はホンダの整備士なので大丈夫でしょうw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 21:07:45.31ID:D+qhRW/+0
甥と姪は大きく違うと思うで

うちも娘(19)にGD1乗ってもらってるで
教習車がティーダラティオだったので
車両感覚ほぼ変わらずに乗ってもらってるはず
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 09:50:19.89ID:QLL+8jNS0
>>695
でも50万でフィット4新車くれる言われたら尻尾振って買うっしょ?
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 13:12:34.47ID:Ycu4Xp880
>>721
ホンダマルチマチックフルード
HMMFだけどジャダーが酷くなければ交換だけする
うちのは今は交換だけ
昔は酷かったんだけど保証期間内にディーラーで無料で直してもらった
すり合わせとかって作業が必要でやってもらったら完全に症状無くなった
しばらくすると少し症状出てきたが車検の時にいったらまた無料でやってくれた
それから10万キロ走ってるけど坂道発進以外は特に気にならないよ
流石に今だと正規料金取られるので修理しないw

https://seibishinote.com/post-1398/
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 14:11:13.93ID:dPYF0eqR0
自動交代でタイヤ交換してローテーションで同じ店に行って
交換でタイヤが外れ無い。ナットが緩まない。
バイトみたいな作業員は駄目だな。
仕方がないのでJムズで話して見てもらったらハブボルトが
駄目と言われボルト4本新品交換した。見た目ベテランさん?ナットも新品にした。支払い額5800円
ローテーション代は2000円
ナットが緩まないのは良くある話しでボルト交換も部品屋に電話で在庫あれば1時間で配達してくれるって。
フィット古いから仕方が無いか。
タイヤ交換自動交代は駄目だな。派遣より
正社員の方がしっかりしてるな。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 19:01:44.40ID:Ku12CrRR0
そんなの自動後退にクレームで無料でやらせるべき
ど田舎じゃなければ部品屋やタイヤ屋がすぐ持ってくるのは普通の事

領収書もってるなら今からでもオートバックスに行くべき
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 22:04:16.79ID:6RfWGTXU0
>>728
クレームは入れていいと思うがタイヤ交換時の領収書なんて何の証拠にもならんからなぁ…
交換後ローテーションまで触ってない証拠が無いもの
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 01:35:18.80ID:9P2l7QYY0
こんな旧車好んで乗ってるんだし、タイヤローテぐらい自分でやれよ。
標準搭載の応急工具と補助タイヤがあればできるだろーが。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 05:53:13.91ID:pckPvIzL0
ディーラー以外でジャダーを直せるというか
抑える整備工場ってあるのだろうか
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 19:29:14.23ID:uRFvMd7/0
>>732
好んて乗ってねーよ
貧乏で3の中古すら買えないだけ
2はさすがに買う気にならんし
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 19:53:07.43ID:XnsI2B7m0
>>740
いやつい先日満身創痍の2004製1.5Wを12万で恥ずかしくも車検通したから…
60万くらいで3のハイブリッド探したけど無理だったから
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 20:15:01.77ID:q8FpfKkC0
>>741
60万だったらあるでしょ。Sパケは無理でもFもLも探せばあるよ。
ちなみに俺は去年ハイブリッドLパケを本体価格67万で購入したよ。
2013年式走行距離47000km認定中古車で。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 21:23:47.45ID:XnsI2B7m0
>>742
乗り出し83万とか?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 12:51:26.20ID:iWol00zq0
>>745
俺は1年乗ってみたけどそんなに気になる程の変速グセなんてないよ。
お前さんは前期型にある程度の期間乗り続けて自分がそう感じたの?
周りからの受け売りでそういうレッテル張りするのはヤメレ。

むしろ俺が気になったのは、減速時にブレーキを踏んでも回生ブレーキが作動しない場合があることかな。
駆動バッテリーが満充電されてなくてもハイブリッドの演算システムの仕様上
ある条件が重なるとそうなることもあるとディーラーで聞いた。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 20:51:55.25ID:2B+79gQ10
このスレの世代では少ないだろうが、オリンピック開会式ベイビーを作ろうとまさに今、励んでるカップルが多いんだろうなぁ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 01:38:26.80ID:smPS7Qpt0
>>758
最近大事に乗ってたGD1を親戚に譲って陸運局やらいろいろ付き合ったんだけど
任意保険はJAが2台目割引があるからとJAに行ったの
何を考えてんだか車両保険もつけたいと言い出した
だけど担当のお姉さんに古いので保険金出ませんと言われたよ
2001年製だけど来年また車検する気でいるわ
もっと古いビートもあるんで感覚がオカシイ
姉だけど
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 06:45:29.17ID:YVaLStPU0
マルチマチックがまともだったら2021年ももっと走ってたのかな
こないだたまたま前走ってて懐かしかった。
iの赤丸と青丸があるのとか思い出した。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 18:43:51.56ID:gIOT5r0A0
731だけど、最近動かしてなかったから充電不足かなあ?と思って
1時間ほど走ってみたら症状が出なくなった
直った?
いずれにせよバッテリーは交換するけど
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 21:34:05.57ID:YVaLStPU0
じいちゃんのGD3
ジャダってたのをじいちゃんが入院してる時に
借りてロケットスタート決めまくって
調子絶好調にして返したの思い出した。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 08:46:02.48ID:FWna05xy0
>>763
フューエルワンなどの添加剤・ハイオク
ECUリセット
プラグ
イグッションコイル
スロットルボディ清掃(ISCV含む分解
色々やったが少しマシになったかな程度で諦めた。

一番振動が減ったのはフューエルワン突っ込むか、常時ハイオクで走ることだった。
インジェクション関係が詰まってんのかなと思ったけど。
もうわかんないから諦めた。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 17:43:08.81ID:f9ZWsCwv0
>>773
元々メンテフリーのバッテリーじゃないからな
普通のバッテリーの上にシート貼って蒸発しにくくしてるだけで
でもこのバッテリーで液不足になる頃には交換時期来てるよ
頑張れば使えるけど
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 19:01:20.11ID:HX3g/0mJ0
カオス来たけど、液漏れしとったorz
別の意味で即交換手続きとなった・・・
初めてバッテリーをネットで買ったが、交換品も無事に届くのかわからんし
やっちまったかな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 19:17:10.93ID:GSbWwUVC0
GDの後部座席床の雨漏りで相談した667です。
首都圏は昨晩の台風で豪雨だったけど、戴いたアドバイスで無事、修理完了を確認しました。

確かに、「後部座席の床だけ濡れた場合」は、リアのドアの内張りのビニールのはがれ、
「後部座席+トランクの両方が濡れた場合」は、モール最後部のクラック
上記の診断基準が参考になりますね、
本当に、感謝です。まず、ご報告まで。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 12:56:19.34ID:z3qOgkpO0
今月車検だけどエアバッグの部品交換してないから
車検通らない
うっとうしいなあ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 19:40:35.49ID:SfQdMeuR0
>>780
タカタとかいう会社の製品だっけ?
所要時間約二時間とか用紙書いてあったから、ふざけんな!と思ってたけど30分くらいで終わったな
というか、その後に知ったけど、タカタの前会社も色々やらかしが多いんでしょ
こんな会社に命に関わる部品作らせんなよ
よっぽどの利権でもあるんか
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 00:42:35.47ID:gTwoSyjd0
顔面損傷して死にたくなかったので運転席のエアバッグは取り外したよ
保険も車検も問題なし
トルクスネジが死ぬほど固くて1本は寺で外してもらった、やはりプロとプロの使う工具は凄い
ちなみに工賃とか無し、無料でアイスコーヒー付きだった
あとはエアバッグ警告灯が一発で消えなくてチョット面倒だったかな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 02:19:31.32ID:4wRX5j6W0
>>784
前の車検の時は交換しなくても車検通るってことで
リコール作業依頼でわざわざ電話したのに全然やる気なしなかんじだったので
そのままになってしまった
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 08:40:23.74ID:SetwqsPZ0
エアバックなしでいいとか本気で言ってるのか?
安全装置外して効率上がったとか言ってる奴と変わらんぞ
ただで安全が手に入るならやった方がいいに決まってるだろ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 08:48:43.92ID:1vxqMs150
顔に鉄粉が飛んでくる可能性があるんだろ?
知ってて事故ったときに保険金減額されるかもしれんで。 
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 21:40:21.82ID:gTwoSyjd0
俺は事前に確認したら最近はエアバッグは煩くないから外しても良いよって
東京海上の代理店に聞いた(従兄だけど)
イタルボランテとモモがまだまだ使える状態で部屋にあったからモモステにしたわ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 21:51:48.54ID:ABeh5ord0
事故るまでは何も言われなくても、事故ったときに難癖付けられて減額、最悪支払いされない可能性はある

事故るまで何も言われないのは、何もなくてもお金だけお布施してくれてるからw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/06(金) 12:30:20.42ID:uNLZOdAd0
俺もモモ余ってるわ
ステアリング替えたかったなあ
マニュアルシフトボタンがあったから交換躊躇したけど今考えるとボタン移設すれば良かった
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/06(金) 18:49:08.23ID:z377gdjb0
適正交換時期を超えれば超えるほど体感度はデカくなる
メーカーの出してる交換時期は壊れて動かなくはならないってだけで調子を維持できる期間じゃ無いしね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 15:24:46.84ID:iQq2KASa0
少しジャダ―が出始めた
CVT液を換えに行こうかな〜
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 19:17:00.64ID:iQq2KASa0
>>805 SOD1って 自分で買って持ち込みですかね?

>>806 やっぱ年一だったらジャダ―防止に良いですか?
私ももって一年半くらいっす。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 08:30:57.94ID:guaL4jUB0
SOD添加 けっこう かかりますな。
HMMF交換と同額くらいではないでしょうか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 08:54:06.42ID:vmz+nqw70
>>808
 安くね? 仕入れ値もよるけど HMMF4L(使うのは 3.5Lくらい) 4500円くらい、SOD1 1L9000円くらいで
使うのは330-350mlくらいだから 約3000円 それだけで 7000-7500円かかるんだけど。

HMMFの推奨交換は  約4万キロだっけ? 年1の交換はさすがにより過ぎと思うけど
 暑い時期にジャダーが出やすい傾向があるから 交換するんだったら暑い今交換したほうがいいとおもう

SOD1の効果を疑問視する人もいるけど 少なくても悪影響は出ないようだし
 自分で交換してるから 余ったSOD1をエンジンオイルに追加していれてると調子がいい気がする。
パッキンの膨張してオイル漏れを防ぐという機能もあるとかないとか書かれてるし。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 12:25:20.94ID:Duj8izv80
3代目フィットのフロントマスクのデザインはダメだな
あれでユーザーの大半は逃げたのでは?

4代目はなんだが売れなかったロゴを背高にした感じ
あれではヤリスに負ける
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 13:04:44.07ID:kAw3OvZM0
三代目はランボルギーニみたいなエアダクト(偽物)が不評だったよね
1.5Lのに乗って山を走ってみたけど良い車だったよ
でもリコールは凄かったね
四代目は何も語る事なんて無いわ、酷すぎw
ヤリスどころかライズ、ロッキーにも負けるわ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 13:05:36.42ID:W8n1LPha0
当たりつけとかしないで、HMMF交換だけで
ジャダ―消えますね(最低でも1年間は)

ちなみに地元ディーラーはHMMF交換は2年推奨です。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 14:01:43.79ID:PLVxS5Gn0
走行中に10分ごとぐらいでエンジンストップしてしまいます
20万キロ以上の走行です
なんか部品交換で直るでしょうか?
お盆なので車屋休み多いので大変です
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 15:42:12.52ID:vmz+nqw70
>>816
 プラグとコイル いつ替えました?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 16:55:04.44ID:PLVxS5Gn0
>>817
全然交換してません
以前から同じような症状ありましたが最近ひどくなって
もう運転こわくてできません
費用は安めにできるんですか?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 18:00:16.93ID:vmz+nqw70
>>818
 プラグの推奨交換は 10万キロ、コイルは20万キロって相当頑張っている。
ディーラーに見積もりしてもらったほうがいいよ。他が原因かもしれんし。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:25:56.48ID:q/W4k/+e0
>>811
「SOD1と工賃込み」の工賃って、SOD1とSOD1をGDに入れる作業の工賃だよ。
HMMFは入れてないよ。だから、7000円から8000円くらいだよ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:53:06.39ID:PLVxS5Gn0
>>819>>820
とりあえずクルマ屋電話しました
音とかやばくなったらアクセル緩めてとかで対策してましたがもうムリです
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:22:27.06ID:VGrA+FsV0
>>821 素直にHMMF交換だけした方が安いような・・・・
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 18:24:04.15ID:ltf/DGlL0
エンジンオイルとHMMFで 一万弱かね〜
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 20:45:37.54ID:dae/+b4p0
今、7万キロ強のGDだけど、ディーラーは、8万キロ超えたら
HMMFを三回交換して洗浄し、かつ、当たりつけを提案された。
一度、弱いジャダーがでた時は、SOD1添加だけで治ったので、
HMMF、一回分交換だけで、良いかと思ってる。
現在、まったくジャダー出てないし。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 15:02:10.31ID:wQSuKLW10
当たりつけって必要?

交換後にフツーに走ってれば
そのうち自然になじむんじゃないの?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 17:50:43.11ID:4YZQ+mh+0
正規の交換マニュアル

1.最初にドレンボルトからオイルを抜きます。
2.新しいHMMFを規定量注入する。(3.1L)
3.アクセル全開ストール3秒によるスタートクラッチの新油馴染ませを行う。
Dレンジ全開ストール2回+Rレンジ全開ストールを1回を1セットとし、2セット実行する。
(1)Dレンジで3秒間アクセルを保持
(2)Nレンジで15?20秒間3000rpmを保つ
(3)Dレンジで3秒間アクセルを保持
(4)Nレンジで15?20秒間3000rpmを保つ
(5)Rレンジで3秒間アクセルを保持
(6)Nレンジで15?20秒間3000rpmを保つ
4.手順3の新油馴染ませ作業実施後にエンジンを止めて20分放置する。
放置時間が短いとジャダーが改善されにくくなります。
5.再度ドレインボルトからHMMFを抜き取り、新品のドレインワッシャーを取り付け締付ける。
6.新しいHMMFを規定量注入する。
注入目安量;3.1L
7.再度3の手順で新油馴染ませを行う。
8.実走行し、スタートクラッチ・フィードバック・メモリの学習を行う。
完全暖気後、平坦路、無負荷で60km/hまで車速を上げ、5秒以上アクセルをOFFにする。
9.HMMF量を確認し、アッパーレベル以上の場合は必ずロアからアッパー間に入る様に調整する。
10.ミッションを冷却し、冷機状態(参考HMMF30℃以下)にて再度テストを行い、事象が改善されていることを確認する。

必要無ければこんな面倒くさい事しないです
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:19:17.81ID:eivmdAJR0
2のオイルは使い捨てなんだから
廃油でいいだろ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 04:17:06.76ID:7h61MsRM0
それでジャダ―でないって すごす
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 05:56:22.86ID:7I1W72jU0
気にならない人もいるってこともあるし
当たり個体に恵まれたってことおあるだろうね
「ジャダー」なる状態がどういう状況か体感と紐づいてないこともあるだろう
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:12:31.58ID:3w/eOd180
ここで言ってるのは真のジャダーではないからなw
発進時にググっとなる程度はジャダーではない
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:46:31.05ID:kz1vnZkq0
トルコンに慣れきった人からしたら
GDマルチマチックの特性上の微振動もジャダー扱いなんだろ
だからこそGE以降はトルコン発進を採用した
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:53:03.40ID:84EDYpZO0
>>848
で、そんな奴はいない
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 18:17:52.52ID:veHBZdEy0
普通に考えて、欠陥だな。ただ、結局ジャダーでもホンダが無償修理交換せずにいられたのは、GD発売後、慌ててHMMF開発できたからだと思う。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 20:45:03.84ID:hAFQJ8Qg0
>>854
忘れたけど7年9万キロ以内なら無料で修理出来ましたよ
ちゃんと当たり付してくれました
同じ位の年数走行で雨漏りも無料修理
あとバイザー剥がれも無料修理しましたよ
ちょっと年数とかハッキリ覚えて無いですけどね
あとハブもだったかなうちのはハブはやってないけど

いけないのはこちらから言わないとやってくれなかった事
リコールでもサービスキャンペーンでも無かった
このスレで教えてもらうまで知らなかった
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 21:13:22.23ID:eDseDnsS0
>>856
リアハブベアリングは9年距離無制限で無料修理してくれたけど、自分は9年ちょい過ぎで症状を訴えたらアウトだったわ。
その後ゴーゴー音がどんどん大きくなるも、有料修理するのも悔しくてそのまま乗ってたら、3年後ぐらいにベアリングがバラバラになって走れなくなったw
片側1500円くらいの新品リアハブベアリングをヤフオクで、長いラチェットハンドルとかの工具をアマゾンで調達して、ようつべ映像見ながら素人DIYで交換したのは良き思い出。。。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 10:05:52.31ID:V25wXdjO0
マニュアルなら買う価値あるけど割高だしな
スイフトがそのポジションに収まりつつある

32スイフト、ハロゲンでも明るいんだよな
羨ましいわ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 10:36:16.21ID:EozF35nE0
新型ランボルギーニ「カウンタック」が出たが
初代「LP500」そのままのイメージで現代の車になった
初代フィットもこんなふうに出来ないものか
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 21:42:09.56ID:R0Yd8tsz0
>>860
今の話?それともメーカー保証が切れる新車5年後とかの昔の話?
細かい故障はともかく、エンジン逝かれて不動廃車になるような重大故障は今でも聞いたこと無くね?
今でも相当頑丈な車だと思うぞ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 00:50:22.90ID:L2YLYwuN0
GDと変わらない価格でGEや他社の車買える時点でわざわざGD指名買いする意味は無いやろ
ジャダーよりも、暗いヘッドライトは夜間運転怖いし

盲信すぎる信者はキモいぞ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 08:57:44.85ID:fPm2fZeL0
少しジャダ―を感じていたけど、長雨で気温が下がると
当たり前に改善する。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 00:13:57.84ID:AwFxkvnw0
>>872 うーむ 経験からジャダ―だと思います。
でも御意見 尊重させていただくっす。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 11:12:50.88ID:wvcqAUMR0
当たりつけって、「既に発生しているジャダー」対策?
現在、ジャダーがなければ「予防的な効果期待」から、やる意味あるの?
知っている方、教えてください。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 15:02:31.86ID:DbPHRCYh0
現在GE乗りだけど、フィット初代のジャダーはみんな苦しんでるんだな。以前、HR-Vに乗ってて発進時に突然ガガガ言い出したからおかしいなと検索したら発進クラッチのジャダーというものと判明。DでHMMF交換したら一旦治まったんだが、そのうち発進時の挙動がまたおかしくなった。7年目くらいだったと思うが、Dで発進クラッチの無償交換を提案された。その後は調子も良く、HR-Vはスタイルも気に入ってたから結局13年乗ったよ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 21:18:29.15ID:hPzcOaZO0
愛されてるならもっと市場価値が上がってくれてもいいと思うんだ
同じくらいの年代のシビックなんて今やめちゃ高騰してる
いずれGDもプレミア価格になるのかな?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 19:48:55.80ID:/3GFMNox0
昔のシビックのSIR系って競技ベース車輌で下駄車って装備じゃなかったよな
それでもサンルーフあったりしたのは謎だが

つーか、今300万とかしてるのはある程度大事にされて状態と走行距離が抑えられてる車だ
現在進行形で乗り潰されてる下駄にそんな値段は付きやしねぇよ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 01:38:17.09ID:FB74wZhu0
お前らさんざん初代をコケにしてるけど
センタータンクレイアウトを一番最初に取り入れた偉大な車ってことを忘れてないか?
つまりこのフィットの技術が今のホンダ全体を支えているということだ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 21:03:14.35ID:R/IDzNmj0
若い頃は後部座席倒してよく寝てたわ懐かしい
セットするときって助手席を前にずらして後部座席倒して助手席元の位置に戻すけど、助手席前にずらしたままなら寝るときにスペース空いたままじゃんこっちの方が寝れるじゃんて最近気付いた
昔は斜めになって寝てた
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 02:41:46.15ID:JfXqBLga0
フルフラットになっても車で寝るってのは大学時代しかないな
時間はあっても金が無い頃

アクティの荷室で布団敷いて寝たことある
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 12:22:35.52ID:VSZvVlG/0
高速道路で眠くなったら サービスエリアやパーキングで
良く寝てた
GDの運転席は寝やすい。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 10:15:20.68ID:1lLNmP0e0
マジな話すると少し前にGD1乗ってて信号待ちで追突された。怪我は無い。相手の保険屋によると修理代が時価を超えて全損扱いになった。時価は古い車はだいたい新車価格の10%、あと買い替えにかかる諸費用も請求できて計15万近く振り込まれた。GD1はまだまだ走れたと思うし、愛着もあり突然の別れは悲しかったけど、最後に奉公してくれたと思うことにした。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 10:22:29.01ID:AC4/f7Vw0
それは悲しい
突然の別れ

でも突然じゃなくても悲しい
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 13:11:57.84ID:YPeZihSq0
>>932
修理代見積もりは50万ぐらい。古い車だったから自分の任意保険で車両保険は入ってなかった。入ってても保険金額10万しかかけられなかったけど。
当然振り込まれた15万ではまともな店の中古車は買えないから差額は自腹。車齢19年で天寿を全うしたと思うことにした。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 19:48:01.29ID:LRiyNagt0
>>939
事故直後は不足分自腹で修理するつもりだったが、何日か経って冷静になるとさすがに19年目の一般大衆車にそこまではできず、最後は自分から見捨てた形となってしまったのが心残り。。。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 08:01:43.33ID:FrtbGvyb0
ジャダーでこのスレに来て過去ログ読んで、水漏れ、キー故障、塗装ハゲと一通りよくある不具合でお世話になった

9万しか走ってないし、キーは全部交換したが、ジャダーあるし、ボディが状態悪いので、家族の乗り換えに紛れて思いきることにした

今までありがとう
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 13:58:58.42ID:hWECPJmI0
>>930
 自分の保険に弁護士特約つけてないんか? あったらまず弁護士雇え。 
そして少しでも痛かったら何ヶ月も通院しろ。

それに相手の保険で 対物超過保険てのがあったら直せるで
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 08:26:21.99ID:l7VIscYt0
代理店、っつか車屋は言う
痛くなくても病院行け
痛くなくなっても病院通い続けろ
保険屋がもう大丈夫でしょう。と言い出してからが本番だ

骨の1本2本折れてたら大金確定だが、見た目なんとも無いと通院して車代稼げと
3〜4000円×通院回数だったかな

首、肩、腰、左足の付け根は後から痛みが来るで
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 08:59:03.50ID:KWeW15nu0
自賠責基準だと
慰謝料4300円×(通院日数×2倍または通院期間)
それと治療費、休業補償、通院交通費などが上乗せされる
ただし120万まで
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 10:19:33.51ID:j6wraOiO0
>>947
でも対物超過なんて契約者には何のメリットないわけじゃん。
わざわざ割増保険料支払って相手の損害を補償するってどんだけお人好しなんだか。
対物無制限のみで十分かと。相手方の車の評価額なんて知ったこっちゃないしな。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 10:36:35.75ID:eDEm+f0Q0
>>948
仮に50万の中古車に買い替えたとして、保険で下りた15万を引くと35万。
35万÷1日4000円=87.5日。
通院もかなり大変そうだな。被害者が無職ならいいバイトだけど。
痛くないのに医者には何て言うんだろ?そんなに予約も入れてくれないだろうし。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 12:27:00.88ID:l7VIscYt0
>>952
医者は初診の診察だけで、次からは処置室直行
低周波治療を30分して終わり
痛くなくとも仕事休めば休業補償もある

うまーく渡ると最終的にはそこそこの実入りになる
事故起こす、起こされる時点でお互い敗戦処理だけどな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 13:02:59.25ID:e+H8SVe+0
>>954
やはり対物超過は有用そうだなw
怪我もないのに修理代の不足分を稼ぐために、無理に人身事故扱いにされて通院されることを防げる可能性もある。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 13:43:33.75ID:8Wv/m2yu0
軽自動車と交換する募集、
当方2010年のタントと
初代フィットの交換のメリットデメリットを
教えてください


(交渉中)新規問い合わせ保留 交換希望 フィット H19 検令和5年1月 個人出品 寒冷地対策(4WD・スタッドレスタイヤ・エンジンスターター)禁煙車  https://jmty.jp/s/kanagawa/car-hon/article-hn864
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 15:51:19.20ID:l7VIscYt0
メリットはデブ5人乗っても安心の動力性能
デメリット並べるなら腐るほど
GE前期ならまぁありじゃね?と思うがCVTなGDとかただの罰ゲーム・・・
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 20:42:40.74ID:pvCVggcd0
1.3Aの最低グレードだしこれは無いわ
中古価格見ても2010年のタントの方が倍の価値がある
フィットクラスが欲しいならGE型探したほうがいいよ
タント下取りでGEフィットもらえるかもしれんし
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 20:56:32.42ID:l8EnEueU0
2009インサイトあたりええなぁ思うけど
スレチやね
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 09:16:40.45ID:+K6d3TFz0
そうだな。今なら中古でGDもGEもそんなに値段変わらないし、掘り出し物探すなら珠数が多いGEが有利だろうね。RSやハイブリッドの選択肢もあるし。ここの住民はGDに手間暇と釒つぎ込んで、修理テクまでマスターしたから愛着出て別れられない状態だよ。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 22:16:39.77ID:hWHDO5sd0
>>963 そのとおりでごんす!

愛着在り!
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 21:21:18.66ID:2fC8HoiI0
マジでGDだけはやめとけ
なんでこれ昔あんなに売れたのか理解出来んわ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 09:36:07.74ID:RnCgkuh50
>>971
別に普通の人は特に何も気にせず普通に乗ってる/乗ってたと思うよ。ATは燃費悪いという常識を打ち破ったし、CVTの多少のクセに気付いた人も大多数はこのおかげで燃費良いって思ってたんじゃないかな。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 10:57:59.32ID:+J1AGdQN0
車検3か月前点検て
ディーラーによるユーザー囲い込み?

今年は20年目くらい
25万くらいかかかるかな@ディーラー

いつものワサビコーキング エアフィルター交換も付いてくるw
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 13:37:43.74ID:ZGdFX1aQ0
>>971
昔家族が乗ってたけど10万キロ程度でジャダーは出てなかった
もちろん特にメンテもフルード交換も無し
乗り方による差か個体差なのかは知らないけど皆んながジャダー出てるわけではない
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 17:54:18.82ID:ygR2QVFJ0
寒冷地だとHMMF粘土が高くキープされて
ジャダ―が出にくい!という仮説!
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 13:50:54.17ID:ZNIPaapd0
粗はあるが未だにこのパッケージングに勝るコンパクトはないと思う
後席倒して斜めに寝れば車中泊も出来るし
後席座面を跳ね上げれば植木など背の高いものも入るし
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 17:54:51.29ID:7A/7xqrd0
ホムセンで買った自転車も大型TVも入る
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 10:54:59.00ID:EDVCn/Sj0
前回から半年、7000キロ走ったから
そろそろエンジンオイルを入れ替えねば!

19万キロ 突破!
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 18:48:39.57ID:9rodKLtn0
家のまだ5万キロちょっとなんだがHMMF以外でそろそろ交換しといたほうがいいものある?
今まで交換してるのはエンジンオイル フィルターは基本として、ブレーキフルード、エアフィルター、後は車検で引っかかった足回りのブッシュくらいなんだが…
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 20:22:37.31ID:bp8iJydL0
>>985
コンパクトな棺桶も入る。
このご時世、通夜も葬式も開かないから、最低必要なのは坊さんと霊柩車。
坊さん代は節約しようが無いが、霊柩車代はフィットがあれば節約できる。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 21:37:55.11ID:pk/YvJQA0
今は六万キロの平成15年もののGD1
地道にレストアして行こうと思います
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 16:04:56.39ID:g6zqMBPh0
車検に出す前に、見栄のためにせっせと車内掃除〜

シートベルトの巻取りが古くなってて悪いぜ〜
ビロンビロン〜
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 20:23:01.39ID:g6zqMBPh0
ディーラーは車検清掃とかしない
洗車もやってくれない
立派な洗車機あるのにな
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 01:31:17.82ID:DrbvRYWp0
今日いや昨日か、スーパー行ったらラジコンアンテナのFIT見たグレーで純正エアロできれいだった
まだ大事に乗ってる人いるんだな
アンテナは白くなるけどちゃんと黒かった、俺は塗ってたけど今日のはガレージに入れてる綺麗さだったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 12時間 31分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況