X



【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を願うスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2021/01/02(土) 13:59:24.10ID:mEgb3FMU0
2019年4月(米国仕様)発表の“新型『アウトバック』泥棒髭”について
国内販売を希望する人達がマターリと語り合うスレです。

☆ニュースリリース(米国仕様)
2019年4月 世界初公開 https://www.subaru.c...ews/2019_04_18_7137/
2019年7月 米国生産開始 https://www.subaru.c...ews/2019_07_30_7538/

■米国仕様(全車:AWD/リニアトロニックCVT/乗員:5人)
・ボディサイズ:全長4860×全幅1855×全高1680mm
  ホイールベース:2745mm/最低地上高:220mm/タイヤサイズ:225/65R17 or 225/60R18
・エンジン(共通:水平対向4気筒DOHC直噴/レギュラー・燃料タンク70L)
  - FA24型:ターボ/2.4L/最高出力:260hp/5600rpm/最大トルク:376Nm/2000-4800rpm
  - FB25型:NA/2.5L/最高出力:182hp/5800rpm/最大トルク:239Nm/4400rpm

Introducing the all-new 2020 Subaru Outback https://www.subaru.com/2020-outback

前スレ
【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を願うスレ6
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603093384/l50
前々スレ
【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を願うスレ5
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593847608/l50
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 21:27:16.48ID:cqjybCLE0
LEGACYのブランドがディスコンで
肥大化した泥棒髭アウトバックでどうしたいんだろ
北米でも売り上げが前モデルよりも良くないって状況なのに
日本にもそのまま持ち込んだって何もいい事なんかないだろう
しかも載せられるエンジンはほぼCB18でだろう

レヴォーグやフォレスタースポーツ買った連中もいずれSJフォレスターターボの
顧客と同じようなスラッジ堆積の苦しみを味わうことになるんだろうなと思う
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 09:34:20.56ID:aAKtmh7B0
考える能力のない奴らには危険回避するリスク管理能力が無いアホばかりだから
カタログや営業の煌びやかな提灯につられて火傷するんだよなあ
乗り続ける限りずっとずっと治らない不調に苦しめられるんだぜ
煤だまりは後々深刻な症状になりやすいからなあ
SJフォレスターターボ乗りに聞いてみればいいんだよ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 14:13:22.30ID:pll1gsrb0
まあ長く乗り続けること決めてるなら直噴より
ポート噴射の方が間違いなく良いとは思うけど
今のご時世だと直噴が主流になるのは仕方ない
CB18はパワーの出方とか色々な面で発展途上なPUだとは個人的に思うけど
しばらくはこれで行くしかなさそうだし直噴エンジンのデメリットの面は
仕方ないとしてもその他の部分はどんどん良くなっていくはず
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 14:32:47.52ID:aAKtmh7B0
今後は日本や欧州で直噴ターボを載せ採用を続けるとなると
今後はインジェクターの配置をマツダみたいに複数化したり
ポート側にも追加したり洗浄とリーンバーンの両方を制御し
ピストントップのデポジットやバルブへのスラッジの堆積
をコントロールし量を減らさなければならなくなるだろう
オイル交換頻度や洗浄剤の注入なども必要不可欠になりそうだ

改善の余地が多いのは承知しておかないとメンテナンスコストで
後になってからとても痛い目に合うと思うよ
特に短距離で朝夕に渋滞するような通勤に使うような人達はね
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 14:38:55.21ID:aAKtmh7B0
次のアウトバックに採用されるであろう直噴ターボのリーンバーンエンジン
旧型FB25Aと新型CB18のエンジンの載せ替えた時に現在までに分かっている差異
(特に短所面について)
FB25Aに比べてCB18の劣るところ

1.高速燃費が悪い 14から15km/l辺りに下落
2.市街地燃費が殆ど変わらないので自動車税減額の税制面のメリットしかない
3.ロングストローク化で高回転の伸びが無い
4.直噴ターボで発進から低速域でのアクセルにドンツキ症状がある
5.直噴ターボでのスラッジ問題での不調が予測されている
6.燃費の悪化での航続距離を延ばす為タンクが70L化されて残量でバランスが変化する
7.燃料噴射のコントロールとナビのコントロールがかなり繊細な制御になっているためバグが残っている可能性が高い
8.リーンバーンエンジンの走行距離増加に伴う煤溜まりの経過で洗浄コストも必要と思われる

エンジン特性の差に関しては、SGP FORESTER TVさんのようにSK FORESTERの両方のエンジンに
新車時から乗りX-BREAKからSPORTへ換えた人の率直な意見は長所・短所共にとても貴重なものだと思う
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 14:53:01.79ID:aAKtmh7B0
煤だまりオナニースレには下駄履かしてると形式が変わるのを知らない馬鹿がいるし
あっちはまるで脳味噌スッカラカンな馬鹿の吹き溜まりなのなw
メーカーが新たに形式を取得し直すか、ユーザーや店側で「改」として改造の認定を取得するか
いずれにしても日本国内ではサスペンション形式の変更はそのままでは違法改造になるから
いずれかで行わないとならないし、保険会社の状況によっては年間の任意保険料もかわる

重心が上がって一般路でさえも運動性も大きく変わるし日本の道路では海外よりも未舗装路が
かなり少ないのにただ竹馬みたいに下駄履かせるのは高い所が好きな馬鹿と鶏だけだw

まじで無知で見ていて恥ずかしいw
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 17:13:46.48ID:aAKtmh7B0
まだ煤だまりスレの馬鹿は脳味噌が鶏並み程度だから
CB18の低速ドンツキが理解できんらしいな
同一車種で両方のエンジンのフォレスターに乗っている
オーナー家族の忖度無い意見と鶏の脳味噌の馬鹿の言う事と
どっちが信頼性が高いかって話なんだよなあw
超え高に叫ぶだけなら朝に鳴く鶏と一緒なんだよな。
悔しかったら両方共に新車で買い換えて経験してみろって話
なんだよな
馬鹿には同一人物の日常使用の癖が同一であり、それら車に
搭乗した家族も同一人物なんだから凄い貴重な意見なんだよ
個人の癖ではなくて車固有の癖なんだからさw
まあ鶏の脳味噌程度の奴には永遠に理解不能なんだよね

車高が高いだけエライしカッコイイ
車のサイズが大きいほどエライとカッコイイ
これって下等な動物と一緒の考え方でしかないんだから
まさに鶏の脳味噌でしか出せないような考えw
それらはあそこのサイズや脳の知恵の量に反比例する
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 21:44:42.41ID:n0CeQYAJ0
うんちもれそう
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:15.78ID:aAKtmh7B0
煤スレが言い訳と慰めだらけで無知の群れにワロタw
鶏が言い訳しててまじで無知で見ていて見苦しいw
高いのが好きならフォレスタースポーツでも買えや
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 00:30:53.90ID:Pif6mLe10
やっぱり脳味噌が鶏並みだな
スバルのグリルの六つら星横のバーは中島飛行機時代からの
航空機メーカー故の翼をイメージしたもので
その昔の「フ」の印に繋がるものなのにその企業のアイデンティティーを
嫌だといい捨てたがる鳥並み程度の脳を持つ馬鹿達w
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 09:50:01.37ID:pGfDknfv0
今日おひる何食べようかな
BSのアイサイト改造とかしてくれる業者があればいいのに
後付け自動運転キット買いたいけど踏ん切りがつかない
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 10:50:55.60ID:Pif6mLe10
そもそもカメラメーカーが違うから無理w
CPUの演算速度を上げるとかなら基盤ごっそりかえるとかなら
なくはないかもしれんが細かい設定の処理を含めてプログラムの変更に
コストがかかるから異常なほど高額になりそうでね
それも数作らなきゃ採算が合わないから到底そんなもの
個人が負担できるレベルじゃないだろうけど
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:19:21.71ID:aTkcLtbv0
ここは荒らしによって不正に立てられたスレッドです。

ここに投稿することは荒らしに加担することになりますのでご注意を。

ワッチョイ付で荒らしの来ない、新型アウトバックに関する正規のスレッドはこちらです。

【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を待つスレ7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609419906/
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:24:12.10ID:Pif6mLe10
>>282
嘘吐きID:aTkcLtbv0は駄目だよw
ここが本スレなのに、デブ専のオナ厨の溜まり場スラッジオナニースレを本スレだと思っていて
必ずageて必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないねw
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:27:38.85ID:aTkcLtbv0
>>283
のリプライをご覧いただければ、ここのスレ主(荒らし)の異常さがお分かりいただけるかと思います。

みなさま、くれぐれもここへの書き込みはお控えいただけますようお願いいたします。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:29:55.73ID:Pif6mLe10
LEGACYの国内終焉を迎え最後のBS9を新車で購入した人達は大切に維持していきましょう

× いよいよ新型ですね!!
〇 まだまだ新型は様子見ですね!!

CB18を含めて直噴ターボエンジン及びアイサイトXは
初期のバグ出しと不具合の潰しがある程度済むまでは
様子見しないとリスクが高すぎると思います。
しかも、それは既にレガシィじゃないアウトバックって
名前だけのものだしねえw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:39:27.16ID:Pif6mLe10
執拗に荒らし行為を続けるキモイ奴だなあ
嘘吐きID:aTkcLtbv0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
必ずageて必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないねw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:06.48ID:pGfDknfv0
ちがうカメラはむりでも今の3を誰か解析して、レーンキープの対応車速を0キロからにするとか踏ん張れるGを引き上げるとかハンドル持たなくても良いようにするとか、この辺はソフト書き換えで誰か作って欲しい
後付けで自動運転キットがあるってことはそういう割り込み処理を行なってるってことだろうし
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:36:26.08ID:Pif6mLe10
道具を使い込めない人って、その手の製品が出たところでバグでトラブルってしまうと
声高にトラブルの被害を損害賠償したり厄介なことになるからだれも遣りたがらない
まして自動車メーカーがソフトに一部バグ取りと制御のアップデートをするぐらいで
基盤から丸ごと交換してまでの作業をやるとは思えないし一部の制御プログラムを
作っている企業(たとえばデンソー等)が既設の中古部品でそれを許すとは思えんな
発生したトラブルの責任問題でリスクが高すぎるだろう
トヨタのプリウスの米国での暴走問題の訴訟トラブルがそれを物語っているw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 15:42:08.44ID:pGfDknfv0
アメリカ発で各社のADASに割り込んで制御する自動運転キットがでてて、つべで見たけどトヨタの運転支援に割り込んで渋滞追従はもちろん白線のない道ですらヌルヌル動いて衝撃的だった
てことは補償無&自己責任と引き換えにそういう改造を請け負う業者があってもいいのになって夢を見ちゃう
関係ないけど昔、フォードがメーカー保証と引き換えに馬力を450から700に引き上げるオプション用意してたし、あんな感じでね
BSの不満は一般道でレーンキープが使えないことだから、そこがツーリングアシスト並みに使えるようになればなと
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:08:01.18ID:cQ00AZUs0
新型もFB25希望やわ
アウトバックのでかい図体でも
高速燃費16〜18km
郊外10〜13km
フィーリングも上質で静か

CB18は技術投入してるみたいだけど燃費がなあ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:36:53.35ID:aTkcLtbv0
ここは荒らしによって不正に立てられたスレッドです。

ここに投稿することは荒らしに加担することになりますのでご注意ください。

ワッチョイ付で荒らしの来ない、新型アウトバックに関する正規のスレッドはこちらです。

【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を待つスレ7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609419906/
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 20:16:57.25ID:Pif6mLe10
>>292
マジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者のような奴だなあw
嘘吐きID:aTkcLtbv0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
必ずageて必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないw
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:00.72ID:KacHIzdt0
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:12.13ID:KacHIzdt0
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:10.33ID:KacHIzdt0
世の中の1/3くらいは食べるらしい
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 11:26:30.37ID:sC+fcww40
この動画を見ての書き込まれた反応を見てみるとやっぱり予想した通り
総じてオーストラリア仕様の外観はあまり感触が良くなさそうだ
それと載せられているFB25はSKフォレスターと同様の物ではないかって事だね
SKが発売され時の発表で従来のFB25から直噴化に伴い過半の部品を新規に開発した
ほぼ別物のエンジンだって言ってたから恐らくオーストラリアではそれをほぼそのままで
SK FORESTERからBT OUTBACKに載せているんでしょう
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 14:14:26.43ID:ASG/Evaz0
どっちが搭載されても結局100%満足することはないから
とにかく新型さえ出てくれればいいかな
そろそろ次期型が視野に入って来るSKに
今更乗り換える気はサラサラならないから早く発表を頼みます
とにかくレヴォーグにより近いボディ剛性を持ってるであろう
新型アウトバックに期待してるよ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 14:22:51.94ID:sC+fcww40
新型のアウトバックにもしもこのままCB18が積まれる以上は、
メガレヴォーグとかのレヴォーグの大盛りみたいな感じが拭えん
しかも燃費の改善がなされずにむしろ悪化してしまったら本末転倒だ
それにスラッジ問題が煮詰められてもいない状況だから尚更に不幸だ

レヴォーグのの下品な形や顧客層も嫌だが、CB18レヴォーグの肥大化大盛り
みたいな感じのままでオーストラリア仕様の外観でBT発売では売れんだうな
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 14:26:40.63ID:sC+fcww40
こんなんじゃあ新型のBT OUTBACKは恐らく外れ車種になるだろうから
富士重工を立て直してきた1989年以来長らく続いた秀逸なブランドLEGACYの
国内最終モデルとなったBS9 OUTBACKに乗り続けた方が幸せだと思う
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 16:57:33.23ID:dj87118Q0
ここは荒らしによって不正に立てられたスレッドです。

ここに投稿することは荒らしに加担することになりますのでご注意を。

ワッチョイ付で荒らしの来ない、新型アウトバックに関する正規のスレッドはこちらです。

【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を待つスレ7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609419906/
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 17:22:43.46ID:sC+fcww40
>>312
痛い所突かれてマジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者のような奴だなあw
嘘吐きID:dj87118Q0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
必ずageて必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないねw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 18:07:46.53ID:sC+fcww40
スズキの新型バンディッドがストロングハイブリッドを新型にモデルチェンジで止めたように
実はバッテリーと燃費と自動車税制の減免と比較するとストロングハイブリッドの
メリットは実は以外に少ないのだ
発進時のトルクの増加と中速域までの追い越し加速でのメリットに対して高速道路でのメリットが
極めて少なくなってしまう
アコードの新型ハイブリッドが高速ではエンジンで巡行するようになっているのも
そういったハイブリッド車のモーター併用での高速道路でのデメリット絡みがあるからだ
CAFE規制が無ければ中小メーカーには不要なのかもしれないと考えているフシがある
しかし反面トヨタは遊星ギアによる特許が既に切れたから生産個数の総量のコスト対決を
視野に入れて必死に増産をしたいのだろう
今後はクリーンディーゼルへの減税を無くして規制が強化されていくからどうなるんだろうね
マツダの立ち位置が不利になっていくかもしれんな
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 18:17:26.15ID:sC+fcww40
逆説的に言えばFB25Aを積むスラッジフリーな貴重なエンジンの中古の価格は上がるだろう
13年までは自動車税も上がらずにスラッジ問題も難なく乗りきれるのだからメリットは大きい
クリーンディーゼルと直噴ターボや直噴エンジンの洗浄業者は利益を生むが反面ユーザーは
かなりの負担を強いられてくる筈だしね減税面も無くなると距離走ってメリット出そうとしても
スラッジ洗浄の負担増でもともこもなくなるからな
インプレッサとかXVの1.6ポート噴射エンジンを買った人間は、中古の価格面では不利だけど
でも長く乗れるから10年使い倒せばじゅあ分にメリットが有る筈だしBN9とBS9のレガシィ2.5も
いわば中古の落ち込みも少ないし距離も年数も乗れるからこれら1.6と2.5はスバルの中では
勝ち組といえるだろう
どちらにしても排ガス規制はユーザーには大きな負担増になるんだよな
エコカー減税って言ったって結局増税で再び車に乗る連中だけじゃなく乗らない連中にも
別の所で増税にってむしり取られるようになるんだから
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 18:27:48.92ID:sC+fcww40
馬鹿の吹き溜まり煤溜まり糞スレの鳥の脳味噌の連中は、やたらと豪州仕様や前期BS9のグリルを好む傾向にあるけど
本来のスバルのフロントグリルの六連星横に伸びるバーには航空機の翼の意匠化の意味があり
その航空機産業業者としてのスバルのアイデンティティの誇りが込められているのにも関わらず
敢えてそれ否定しを嫌う奴等ってのは、スバルの航空機の歴史を否定する輩(鳥の脳味噌)のする事なんだよなw

ホント馬鹿の考える事はメーカーの生い立ちを自己否定をさせる事になってんだよな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 19:06:55.33ID:sC+fcww40
それにみんからでもスラッジ問題があちこちに散見される

スバルのXVでも直噴エンジンはスラッジ問題があります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21420041/
マツダのCX-5やデミオでもスラッジで困っているユーザーが結構いる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21591367/

恐らくはCB18を載せたレヴォーグやフォレスタースポーツそして
新型のBT アウトバックも同様かそれ以上になるでしょうね
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 19:55:41.01ID:YDVnw0ms0
そんな話よりおれの話きいてくれよ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 21:39:54.89ID:dj87118Q0
ここは荒らしによって不正に立てられたスレッドです。

ここに投稿することは荒らしに加担することになりますのでご注意を。

ワッチョイ付で荒らしの来ない、新型アウトバックに関する正規のスレッドはこちらですよ。

【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を待つスレ7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609419906/
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 21:55:33.61ID:sC+fcww40
>>320
痛い所突かれてマジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者のような奴だなあw
嘘吐きID:dj87118Q0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
必ずageて必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないよねw
マジな話、努力しなくちゃならない方向が全く間違っている仕事もできない無能でキモイ奴だなあ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:42.98ID:sC+fcww40
気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者
いつものこいつは糞スレの案内人でしかない奴だな
嘘吐きID:dj87118Q0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 22:20:02.64ID:sC+fcww40
マジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者のような奴ID:dj87118Q0って
たぶん新型OUTBACKのフロントにも似ているこんな顔した奴なんじゃねw
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuTAkm1faozjPYNLfrBsLDwDbMYKtfjGususPkZte4uhaUaVyPM2oMOzO7OqapMlEaDbRAWtbi2q97zRW_ggiAnxgorCISACX8M9cabk6ib9Qj1LVl056ampHm8pgthsMMQ=/DKz9uKmV4AExtsZ.jpg?errorImage=false
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 22:22:30.31ID:dj87118Q0
新型アウトバックの批判をするためだけに、ルール違反を犯してワッチョイ無しのスレを立ててる自分のキチガイっぷりを棚に上げてよく言うわ。

ほんと、典型的なサイコパスの所業。

こんな危険人物とは関わらない方がいいですよ、みなさん!
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 23:26:05.18ID:sC+fcww40
>>325
痛い所突かれてマジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者のような奴だなあw
嘘吐きID:dj87118Q0 ← この本人こそが続けの荒らし行為だよなw
執拗に粘着して必死に救いを求めて糞スレへ勧誘してくる鶏脳でcreepyな馬鹿には笑うしかないよねw
マジな話、努力しなくちゃならない方向が全く間違っている仕事もできない無能でキモイ奴だなあw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 23:33:10.78ID:sC+fcww40
どうしてそうとらえるんだろうか
全く批判じゃないだろう
今までスバルでも他社でも問題になっているスラッジの堆積という事象があってリコールに
近い事にまでなっているという事実を報告をするとそれが批判になるのか
燃費の問題も既にフォレスタースポーツの新車で納車されたユーザーが報告をしている
事実だけを忖度せずに報告しているだけじゃないか
同様のエンジンが載せられれば当然同じ事象になるのは明白なんだぞ
こいつはマジで頭おかしいんじゃないのか?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 23:37:11.25ID:sC+fcww40
CB18ブローバイ"イブリガッコ"仕様の直噴ターボエンジンの煤落とし掃除で悩みたくない人は
直ぐに飛びつかないで取り合えず少し様子を見て待ちましょう
スバルではSJフォレスターの直噴ターボエンジンでのスラッジ問題が既知の事象です
XVの直噴2Lエンジンでも同様のスラッジ堆積の事象があります
新型のCB18エンジンには煤落としの洗浄経費がかさみそうなので注意が必要です
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 11:25:29.89ID:DWADCulH0
直噴ターボのCB18もいまいち燃費の評判が期待していたほど芳しくはないし
半導体が不足しているから新型は更に発売が遅くなって伸びるかもしれんな
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 13:21:28.64ID:7zusOrmy0
個人的にアイサイトXはそこまで必要とは思わんけど
フォレスターと差別化させる為には国内ではどうしても必要とされるから
新型を出すのに時間を要してるんだろう
そのフォレスターも次期SL?モデルにはXもフルインナーフレームも
確実に採用されるから差別化戦略も期間的にせいぜい3年ぐらいの話なんだが
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 13:55:52.83ID:DWADCulH0
>>330
あくまで同一条件を前提にするからフォレスターでの諸元表で比較すると
2.5のFB25から1.8ターボのCB18に載せ替えた結果で40kgの車重の増加がある
そしてロープレッシャーターボであるから低回転の1200回転ぐらいから加給が
始まってトルクを出す様な設定になっている
恐らくこの為に高速道路で90km/hから110km/hでの巡航速度で走行をすると
なるとエンジンの回転数が約1500から1800rpm/min前後となる
このためにボディの空力が変わらなければ車重とターポの加給によってCB18は
FB28のNA2.5Lよりもガソリンを多く食っているということだろうと思う
これは当然にアウトバックにおいてもBSよりもBTが空力的な大きな改善が無い限りは
同様になることが予想される
車高が下駄履きされてFORESTERのように地上高が上がれば空力が悪くなり更に不利になるだろう
しかも現状のデザインで評価の高いアウトバックスポーツ(日本でのX-BREAKに近いタイプ)
ではルーフキャリアが高く大きいから空力的に不利だからより高速燃費には不利側に
作用するだろうと思う

市街地走行を優先にロングストローク化して低回転でのトルクを太らせたために
逆に重量が増して高速燃費が予想よりも悪くなってしまったという事だろうな
ハイブリッド化すれば市街地での燃費は良くなったとしても更に車重が増して
高速燃費がCB18よりも悪くなると思う
それに直噴ターボのスラッジが溜まり始めるとアイドリングが不調になり燃費は激悪になる筈
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 13:59:51.39ID:DWADCulH0
知り合いのXVも2.0L直噴で新車に比べると初回車検過ぎてから
次第にパワーが失われて燃費も悪くなってしまっていると言っていた
だから長く乗るならば1.6のポート噴射の方が正解だって言っている
直噴の性能劣化は2から3万km辺りから避けられないようだね
そんなことからもBS9のFB25Aのエンジンを推奨していたんだ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 14:09:53.93ID:DWADCulH0
私に対して攻撃的に言ってくる馬鹿はカタログの説明だけしか見ていないからねえ
頭が悪い癖にスタログの華美な表現に踊らされているから駄目なんだよなあ

特にスバルみたいに手持ちの技術の熟成をして暖めて熟させる企業体質なんだから
年次で改修・改善が加えられていく
旧型の対策前に購入した人には悪いけれどもやっぱり余分な不具合を抱えてコスト
の負担を背負わされる
規制の対策で新しい技術は生まれるけれども最初の製品は機械的にまだ半完成品なんだよな
それに古い機械の方が部品点数も少なくて合理的なことが多い
部品が増加して制御が複雑になればなる程に車重が増して機械的・電気的な負荷と不具合が
増加するのが一般的なんだよ
アイサイトXとリーンバーン直噴ターボを両方を初期採用したレヴォーグとは国内顧客を
有償の実験台にさせられてしまう訳だからな
それでも新型レヴォーグに乗る下品な連中は喜んでいるのだから笑ってしまう訳だ
上品で賢く賢明なアウトバックの顧客層にあってはそうあったはいけないとここで
皆様に警鐘を鳴らしている訳さ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 14:50:41.10ID:UYMN2H0q0
>>334
お前のことを馬鹿だと思うのは新型を批判するためだけに自分勝手にワッチョイ無しのスレたてて独り芝居やってるキチガイっぷりだよ。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 18:02:29.77ID:DWADCulH0
これが馬鹿が痛い所突かれてマジで気に入らないと執拗に荒らし行為を続けるキモイ変質者ID:UYMN2H0q0の見本です
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:22:28.55ID:z6LjQZ8X0
新型批判現行賛美をクドクド繰り返すこいつのせいで雰囲気の良かったアウトバックスレもすっかり荒んでしまった。
こんなやつと同じ車乗ってるの嫌になってきたよ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:43:24.57ID:DWADCulH0
スバルのレヴォーグやフォレスターの積まれたCB18エンジンの事実をいっているだけなのに
そのエンジンがアウトバックの新型に載せられるのが直噴ターボで気に入らないんだよね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:48:01.99ID:DWADCulH0
>>337
とっとと新型が発売したら直ぐにでも購入して乗ればいいじゃないのかな
俺は暫く待って購入者の感想を聞きながら年次改変の様子見するから
大きくなるのも重くなるのも運動性能が悪くなるのも燃費が悪くなるのも
スラッジがたまり易いのもバランスが悪いのも安っぽい外観も嫌なんだよね
期待していたのになんだかガッカリしている自分がいる
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:56:52.06ID:DWADCulH0
まあ一応ここで既に分かっている問題を再確認しておこう

FB25Aに比べてCB18の劣るところは以下のようなことです
エンジンと補器類で車重が40kg程も増加します

1.高速燃費が悪い 14から15km/l辺りに下落する
2.市街地燃費が殆ど変わらないので自動車税減額の税制面のメリットしかない
3.ロングストローク化で高回転の伸びが無い
4.直噴ターボで発進から低速域でのアクセルにドンツキ症状がある
5.直噴ターボでのスラッジ問題での不調が予測されている
6.燃費の悪化での航続距離を延ばす為タンクが70L化されて残量でバランスが変化する
7.燃料噴射のコントロールとナビのコントロールがかなり繊細になっているためバグが残っている可能性が高い
8.リーンバーンエンジンの走行距離増加に伴う煤溜まりの経過で洗浄コストも必要と思われる

きっとディーラーで点検するたびに「スバル PEA(ポリエーテルアミン)カーボンクリーナー2」
という添加剤を早期のスラッジ除去にお勧めされることでしょう
これは恐らくワコーズのフューエルワンみたいな奴ですね
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 14:20:48.84ID:fS62jpEx0
たとえば汚れが酷くならないうちにオイル交換を3000から5000km程度走行毎に交換したとしても
CB18の直噴ターボエンジンだとスラッジ対策として点検時毎に洗浄用クリーナーの添加剤を入れ続けて
シリンダー内やビストントップに付着するデポジットやバルブやポートに煤の溜まるのを防ぐしかないのかな
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 14:31:16.41ID:fS62jpEx0
インジェクターの燃料噴霧が高圧で霧状の粒子が細かけれ細かい程幾らかは軽減されるようですが
それでもやっぱりこんなにスラッジが酷くなるのも嫌ですもんねえ

「直噴エンジン カーボン除去」
で検索すると色々と出てきますが
http://minato-motors.com/blog/?p=5921
とか
http://go32.net/engine_washing/
あたりの画像を見ると正直ゾッとしますよね
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 16:30:44.79ID:fS62jpEx0
満タンに給油するたびにワコーズのフューエルワンを必ず1本追加で対策するんだな
新型BTを新車で買ったならフューエルワンを箱買いしとくしかないだろう
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 20:37:33.20ID:fS62jpEx0
>>344
オーストラリアの新型BTアウトバックのエンジンは今まで日本国内仕様での前のSKフォレスターに載せていたのと同様の
直噴のFB25になるでしょう
今までのポート噴射のFB25Aのキャリーオーバーはあり得ないよ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 14:20:23.80ID:S8Lo/pu10
変わると思う
ポート噴射の方が大人しめだけれどもジェントル
そしてスラッジ問題が回避できる
直噴は少しトルクとパワーが最初は増えて元気がいい
しかしジェントルではなくてガサツでややラフな感じがするし
1.5万キロ超えてから煤でアイドリングが不安定になり易く
その後にオイル交換頻度が低かったり添加剤を加えていないと
スラッジが溜まり易くて2万から4万キロを超えてから洗浄する
メンテナンスが必要となってくる
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 15:15:35.34ID:S8Lo/pu10
CB18は更にアクセレーションにドンツキがあり直噴のFB25よりも粗野な感じがする
ロープレッシャーターボの低回転からの加減速に繊細で緻密な感じがしない
煤だまりの馬鹿はCB18がジェントルだって言うけれどもドンツキを知らない馬鹿だからだろう
奴等は欧州車や国産の2.5から3.0程度の排気量NAエンジンのアクセルと加速感を知らないんだよ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:57.98ID:S8Lo/pu10
BS9に載るFB25Aって意外と軽いんだよな
それがCB18になってフロント側が約40kgも重くなり
リア側には10L増量した70Lの燃料タンクが付く
当然に運動性が悪くなり前後のピッチングが発生し易くなる
低回転のトルク増やしても物理的な特性は変えられない
ましてFORESTERやOUTBACKはレヴォーグよりも腰高である
つまり、停止時からの加速でも停止しようと減速しても
全体的に不用意に車体が揺れ易くなっているのだ
それもジェントルではない理由の一つだろう
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 18:18:49.36ID:S8Lo/pu10
煤溜まりを恐れない馬鹿達が無知なことが良く分かる

でも、このままじゃあ新型のBT OUTBACKは恐らくスバルの中で
伝統の銘車LEGACYの名前を終焉させた不人気で外れな車種になるだろうなあw

肥大化して燃費悪化してスラッジ溜まってその名前通りにLEGACYの遺産を使い果たして終了の道程
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 00:03:43.43ID:ebmmMFq90
電動化しても構わないけど床下にタイヤ積むスペースだけは残して欲しい。林道とか大雨で冠水や土砂流入した道路を走ることあるから予備あると安心なんだよね。
あとスバルってBRZ以外、直噴とポート噴射の併用やらないのは何か理由があるのかな?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 10:48:50.74ID:BFAwM1Z+0
コストダウンだろうな
BRZ・86はエンジン他殆どがトヨタ側が開発の煮詰めを諦めた事で
スバル側が殆ど開発したらしいし、トヨタ絡みなのは大量に発注できて安価に
仕入れができてリアが滑り易くなるように設定した転がり抵抗が低いプリウスからの
纏め買い契約している単価の安いチープなタイヤの選択だったろう
スバルは2LのNAエンジンとしてはかなり頑張っていたと思う
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 11:01:29.54ID:BFAwM1Z+0
CB18はCAFE規制に対しての排ガスと燃費のテストに対しては頑張っていると思う
でも、規制のハードルが上げられてしまった事に対して抗うことは避けては通れない訳だし
現段階においてスバルの渾身の力作であるとは思う
マツダのスカイアクティブXと同程度の技術的な力作だと評価している
でも規制が無い時代の部品点数の少ないエンジンの方が軽くて使い勝手が良く
メンテナンスのコストがかからない野庭紛れもない事実であろう
だってその時代においては規制が無かったんだから
CB18が40kgも重い事は事実だし燃費問題含めてタンクの容量を増やさざるを得ない
満タンで走れる距離は大して変わらないであろうから一回の給油の頻度は変わらない
だろうから一回の給油にかかるコストは10L分だけ高い
FB25Aに比べて維持費がすべて高くなるのが最初から既に透けて見えているんだよね
だからこそオーストラリアでは新型BTには直噴のFB25を載せるんだろう
広い大陸でタンク容量が10L増加することによって大きく航続距離が増えるよね
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:56.16ID:BFAwM1Z+0
BTはエンジン別でもシャシーや補器類で重くなっていると思う
だからボンネットのダンパーをやめてしまいつっかい棒にしたんだろうと思う
ナビやカメラなど全ての装備重量の差ともなれば恐らく人一人分ぐらいは重くなるだろう
北米や豪州のモデルを見ているとタンクも70Lと10L余りが大型化するようだしな
重くて運動性能が悪くて燃費も悪いし洗浄や満タンにするのに維持費も高いんじゃ困っちゃうよな

馬鹿な煤溜まりスレの連中が期待が外れてイラつく気持ちも分からないじゃないけどね
最初から分かっていた事の筈だけど「直噴+ターボ」ってのは煤の呪縛からは逃げられない
というキーワードなんだからな
SJフォレスターの「直噴+ターボ」のトラブルを忘れたわけではあるまいな
0355351
垢版 |
2021/01/31(日) 17:00:23.45ID:ebmmMFq90
やっぱりコストだよね。規模が大きいか価格に転稼できるところしかやってないもんね。
スバルが本当にやりたいことをやった対価を払える甲斐性が欲しい。

>SJフォレスターの「直噴+ターボ」のトラブルを忘れたわけではあるまいな

知らないんじゃないかな?そう思えるよ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:24:10.72ID:BFAwM1Z+0
>>355
e-BOXERでなければスペアタイヤはテンパータイヤではなくて
そのままのサイズのタイヤとホイールが詰める筈だよ
日本仕様のグレー色してる発泡スチロールの収納容器は使えなくなるけど
海外のサイトをみるとやっぱりスペアタイヤを交換用に載せている例がある
止め金具使って裏返しにして載せているよ
ジャッキはそのままの位置でもいいし、ホイールの中にも従来型用の発泡スチロール
の収納容器を納めれば載せられるはずだから
わざわざ価格の高いディーラーオプションのOUTBACK用の太いサイズのテンパータイヤを
積む必要は無いと思う
ただスバルにとっては車重が増してカタログの燃費が悪くなってしまうからそれを
嫌って日本仕様の標準的仕様にしていないんだろうと思う
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:16:19.22ID:BFAwM1Z+0
>>355
>知らないんじゃないかな?そう思えるよ。
煤溜まりスレの住人は知らないのかもしれんなw

それにいまでもレヴォーグが国内専売のモデルだと思っている無知がいるぐらいだもんな
https://clicccar.com/2015/03/04/296591/
ヨーロッパ向けの左ハンドル仕様が旧モデルにもあった
つまり、新型レヴォーグも左ハンドルでヨーロッパでは継続されて売るだろう

技術的な物理や機械の事や過去の実績を知らなさすぎるし世界的なスバルの販売の
実情を知らな過ぎるんだよね 本当に無知で馬鹿なんだもの
ただリークされている情報だけの良い所しか頭に入っていない感じがする
夢の中で自分の妄想だけがモヤモヤと大きく膨張しているんだろうね
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 21:52:18.31ID:BFAwM1Z+0
スバル純正のOPテンパータイヤは高いし殆ど流用が効かない
珍しい変なサイズのタイヤでしかも他への互換性利用価値が低い
それならばむしろ純正のホイールとタイヤの1本売りをオクなり
中古のショップのサイトを探して購入した方が利用価値が高い
空気圧だけ注意しておけば交換して即座にそのまま走らせ続ける
ことが可能となるから嬉しい外周の差やトレッド幅の差による
グリップの差も出ないし機械的なトラブルも回避できる
収納のスチロールやジャッキや止め金具もオクでも沢山出ている
日常の燃費にはマイナスが安心感のあるこれはお薦めな手法だと思う
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 23:17:25.01ID:BFAwM1Z+0
みんからによれば前期型BS9を新車で購入した人みたいだけど
この人はアイサイトに頼りっきりでアクセルをあまりま踏み込まない人だから
ポート噴射のエンジンなのにカーボンがバルブに付着して食って圧縮抜けしている
みたいでエンジンがかからなくなってしまっみたいだよね
https://minkara.carview.co.jp/userid/730215/blog/44800995/

FB25Aでも乗り方によっては発生するのだとしたならば、新型は更にかなり煤が
溜まり易くてリスキーだよなあと思った
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 19:30:28.09ID:N8x4LT4u0
直噴ターボになるのだったらオイル交換を従来よりもマメに頻繁にすること
時にはガソリン満タンにしたときに洗浄剤を注入する事なんじゃないかな
そうすれば煤がびっしりと堆積して固着して大ごとにならないだろう
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 15:24:46.99ID:679zZHjk0
SUBARU(スバル)は2月5日、
世界的な半導体不足により、2021年3月期中に4万8千台の減産を予定していると明らかにした。
これに伴って、21年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、純利益を従来の800億円から750億円に、
売上高を2兆9500億円から2兆8500億円にそれぞれ引き下げると発表した。

新型アウトバックの国内向け仕様の発表が更に遅れてしまいそう
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 18:14:30.20ID:679zZHjk0
このままじゃ新型の発売時期は間違いなく遅れるだろうな
煤溜まりスレの頭の悪い奴らがガッカリするんだろうなあ
スバルにとってはその間に諸々の対策する時間ができて
むしろ良いんじゃないのかな
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 18:37:47.70ID:679zZHjk0
同じ様なボア・ストローク比で同じ程度の燃焼効率の
CB18とスカイアクティブXではCB18がレギュラーガソリン仕様で
スカイアクティブXがハイオクガソリン仕様となっている
オクタン価が日本のハイオクよりも少しだけ低い欧州のレギュラーガソリンに
合わせている仕様では圧縮比が16.3で、むしろハイオク指定でオクタン価が高い
日本仕様ではわざわざ15.0に圧縮比を下げている
オクタン価からすればむしろ上げられるはずなのになぜなんだろうか

直噴でスーパーチャージャーのコンプレッサー付きでマイルドハイブリッドのハイオク仕様の
マツダのスカイアクティブXと比較してスバルの直噴ターボエンジンでレギュラーガソリン仕様で
スラッジの問題がどういった具合になっていくのかが経過観察が必要だろうと思っている
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 01:47:17.62ID:G7ZvJh6M0
スラッジてそんなに大問題?
70キロでしばらく走ればいいだけなんやろ?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 09:39:03.11ID:T5Y9SUbR0
違うよ
それは一時期軽減させる方法の一つでしかない
いうならば民間の対処療法みたいなもの
頻繁な100%化学合成オイル交換と洗浄剤の注入とでセット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況