X



【HV】HONDA 新型NSX part52【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:09:50.02ID:U/rUnsGq0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567204180/
【HV】HONDA 新型NSX part49【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580246441/
【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587463125/
【HV】HONDA 新型NSX part51【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595597884/

初代NSX 本スレ part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569039127/
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:15.16ID:dugS90Pk0
>>30
NSX19モデルの日本向け受注枠100台は既に完売しているよ。
完成するのに10日間もかかり、アメリカからの輸送日数が2〜3ヶ月かかるので納車が遅いの。
日経ビジネスインタビューで開発責任者の水上さんがNSXタイプRはないと言っているのに、何故かその雑誌はタイプRは出ると書いてる。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 21:52:44.42ID:dugS90Pk0
>>9
失望したり、怒ることはないと思う。
本田さんも会社を潰しかけたことあったから。

ホンダのF1撤退のことで、ネット、SNSコメントで本田宗一郎さんが〜ってコメントが多数あったが、
中村監督とサーティースさんが上手くやっていてワールドチャンピオン獲得できそうだったのに、第一期F1参戦撤退を決めたのは本田さん。
第二期は圧勝した88年に本田さんが川本元社長にF1撤退を進言した。
「Honda in the Race 」の川本元社長のインタビューに書いてあった。

ホンダのことを理解していない人たちが、F1撤退、NSX等に文句を言ってる。
因みに私はホンダファン。尊敬している人は本田宗一郎さんです。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 22:01:23.25ID:oV+i+LPc0
>>41
あのさあ。。
一回フェラーリとかランボルギーニの内装見てみ?

スポーツカーのインテリアは質感とかじゃなくどれだけハッタリが効いてるかだろ
NSXなんて乗用車に毛が生えたレベルでまだレクサスの方がマシ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 22:06:04.37ID:yFbXsond0
人は誰でも二面性がある
ホンダ創業者は滅茶苦茶な面もあったが、
ソニー井深大と親友であっただけでもすごい人
新旧NSXはこの偉人の思想に基づきつくられた
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 22:16:53.49ID:yFbXsond0
>>45
ポルシェはハッタリきいてないけどな NSXより地味
しょうがないよ ターボもGT3もフェランボより500万以上安いんだからさ

そんなとこに金かけるなと怒りそうだしポルシェ乗りは。
ドアミラーにモーター仕込むのも嫌がるんだから
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 02:25:41.70ID:GGvLhut70
「クルマが主張するクルマ中心のものはフェラーリランボルギーニに任せておけばよいのです。
我々ポルシェのすることではありません。
我々が目指すのはクルマではなくドライバー中心思想。
いかにドライバーを考えたものにするかです。
内外装ともにクルマが主張し過ぎてはいけないのです。
クルマではなくドライバーが主人公なのです。
その事を初代NSXから学び、経営危機から脱することができました」
ポルシェ元チーフエンジニア
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 02:30:13.01ID:GyECQPlr0
>>47
ポルシェ992なんてめちゃくちゃカッコイイぞ
だからNSXなんかより圧倒的に売れるんだよ
ドアミラーのモーターなんて重心上がるからスポーツカーには不要
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 02:37:20.07ID:GyECQPlr0
>>46
糞一郎の思想なのはカブ
水冷エンジンの偽フェラーリが思想なわけないだろう 糞一郎はカブのパチモン作られて激おこしてたし
初代NSXでフェラーリ本社に行っても恥ずかしくないと言えないだろう
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 02:41:50.99ID:GyECQPlr0
>>43
受注の数なんてメーカーがいくらでも誤魔化せるんだから売れてないのを隠す為にそう言ってるだけ
この車の出来とデザインと価格みれば年間100も売れるわけがない
本国アメリカの登録台数見ればよくわかるよ
なにが輸送で時間がかかるだ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 05:40:10.87ID:h2gBu9AY0
>>49
新型になった時のNSXと911ターボ
数変わらんのじゃないか
スポーツカーは新型になればそら売れるじゃろ

全てのポルシェがミラーの中にモーター無いわけじゃなかろ
不便だし
初代のRはモーター無いの知っとるけ?
しかし重心とかそこまでの拘りはお前らしい
ポルシェに文句言った張本人?

本田宗一郎を糞と呼ぶ奴はこのスレでお前だけ
お前と一緒に新型叩きしてる初代乗りもそこまで言わない
どう糞なんだ?

フェラーリ本社に新旧NSXで乗り付けたら、その節はお世話になりましたと言われるw

フェラーリ教教祖、清水くさいち「どうやらフェラーリは初代NSXに続き3モーター新型NSXにまで影響されてしまったようだ」

教祖が言うんだから間違いないw
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 06:00:49.18ID:h2gBu9AY0
>>49
で君は、横置きウェットサンプ、
VTEC、アルミモノコック、ミッド4などなど、こよなく初代を嫌ってるのにどうしてそんな初代を買ったの
なぜ事前に調べなかったの

君が初代を買わなければスーパーアンチになって新旧スレに居座ることもなかったと思うのだよ
スーパー残念だよ
新旧NSXスレはもっと平和だったはず
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 18:51:40.16ID:q5N8r20Q0
>>51
本当に受注数を誤魔化してたらそれが発覚したとき大問題になるぜ?リスク高すぎだろ
そして誤魔化すならば少しでも受注を増やしたいはずだからストップしないだろ
なんで受注ストップしてるのよ

出来もデザインも悪くはない
数々の試乗記はお前の意見とは違ってるようだ
まずホンダ否定から入るお前とはな
いくらマイナーなお前がミラーのモーターを嫌っても992はメジャーな勢力に屈したようだ

NSXの価格は高くはない
他社が3モータースーパーカーを2400万で売れるのかね
1モーターでPHVにしなくても2400万じゃ無理だろ
何も付いてないのに2400前後するんだから
少し可能性あるのはコルベットの600馬力ハイブリッドくらいか
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 01:05:58.62ID:MzmUdfc10
>>52
911の方が圧倒的に売れてる
初代Rって軽量仕様って言うが実際に売れたのはオプションでエアコン付きのばかりらしい
電動ファンも無い車だから渋滞にはまる事も出来ない車なのにな 
糞一郎はこの車と関係ないが貴様が勝手に持ち上げてるだけ

NSXはすごいでちゅねー フェラーリが隣に停まっても恥ずかしい車ではないのでちゅねー
でもねいくら言い訳しても普通の人から見たらパチモンのフェラーリにしか見えない
オレからみたらパチモンのmid4 だ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 01:12:15.74ID:MzmUdfc10
>>53
買って乗り倒して悟った
オレが何しようと自由だ 視界に入ってきたらアルミボディに蹴り入れてやりたいね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 01:19:46.65ID:MzmUdfc10
>>55
現時点で10台なんでしょ?それが全て
他の車だって受注入れたらとんでもない数になる
そもそも日本で売る気もないし、こんなハリボテフラッグシップありますよ的な客寄せパンダだろう
そんな商売で悔しくないのか?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 02:08:38.85ID:n7WsE6nB0
>>56
圧倒的なまで差はないだろNSXは日本増枠してんだし

宗一郎さんの考え方でNSXはつくられてる
俺だけが彼をリスペクトしてるわけないやーん昨日もいたやーん
ていうか日本にたくさんいるぜ?

でどの辺が糞なの?早く教えて
長年アンチのお前の方がよっぽど糞だぜ?
お前は宗一郎さんと真逆で心がない

自由?
なんで買ったのかを訊いてるだよ
VTECやミッド4、横置き、アルミモノコックなのは知ってたはずだろ?
これらお前が過去に指摘してきた事は、乗らないと解らないことではないだろ
全部事前に知ることができるだろう
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 02:22:22.93ID:n7WsE6nB0
>>58
100台じゃないのか?
受注すればいいのにとは思うよ

やる気のない客寄せハリボテカーだったら、
わざわざコストかかるハイブリッドにしないだろw
もっと安くあげるし、縦置きにしないし、580馬力にもしないし、
2400マンにもしないし、
あれ?天下のフェラーリ様は3モータートルクベクタリングをなぜ採用したんだろう
っかしいなぁなんでたろ

58「ったくNSXごときをパクリやがって 3モーターなんかにすんじゃねーよまったく」
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 02:18:39.67ID:u+cZO65z0
>>59
お前の中では年間10台しか売れない車がバカ売れなんだってよ 初代も末期は年間20台ぐらいだったな
別に売れたからいい車とは言わないが売れない車ってのはダメな車ってのは大体合ってる

だから糞一郎の思想があるなら空冷にしろ
水冷エンジンは彼は認めてないから
何で買ったかはオレも若かったから無知だったしインターネットとかで情報も少なくホンダに騙された
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 02:28:52.00ID:u+cZO65z0
>>60
誰も買わないし、走ってるのを見かけない
金があったら欲しいって人もいない
お前買ってあげなよ 今購入してくれるならオレからフェラーリのエンブレムのステッカーをプレゼントするよ
何アウディがいいって?わかった中止になった五輪シールで勘弁してくれ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 02:47:28.15ID:/OeWGpdh0
ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラ(Acura)は10月1日、2020年1〜9月の米国新車販売の結果を発表した。
スポーツカーでは、『NSX』が83台にとどまった。
改良新型の2019年モデルの新車効果が持続せず、前年同期比は58.9%減と2年ぶりに前年実績を下回った。
https://response.jp/article/2020/10/06/339104.html
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 06:13:39.27ID:KNUHgWdo0
>>62
まぁアメリカが83なら日本で100はおかしいし10もおかしい
日本は時々受注停止してるし今も買えないらしいし
それもおかしい

宗一郎さんは最終的には水冷を認めなかったかな
社長を退いたのは何かの自分の誤りに気づいたからだとか

自分を騙した会社の創業者だから糞だと?
騙される方が悪いだろ
ネットがなくてもNSXの本は沢山あるよ
NSX本は売れるから頻繁に出版するのだという
ていうか趣味性の高いスポーツカーを買う前は普通いろいろ調べるだろ

まぁ仮に知ってたとしても、ミラーのモーターを嫌うほど細かい人間だから降りていただろう
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 06:57:30.30ID:KNUHgWdo0
>>63
街で時々見かけるよ 田舎なのかな
欲しいって人いるよ
周りにもいるしこのスレにもいたし
しかし2400万だから殆どの人は手が届かない

よってんのか

アウディといえばR8から新型NSXに乗り換えた人いたな
初代降りたのに初代の情報は神版で見てるようだしこの情報は知ってるよな
R8なら俺もNSX選ぶわ
ウラカンに気を使い魅力がV10だけでは買わない

お前は新型NSXは縦置きドライサンプ9速DCTは認めてるんだっけ?
そういう理屈っぽいとこは認めるんだよな
乗るともっといろいろ認めることになるよ
激しく速いわ曲がるわ止まるわ
モーターの威力すげってなる
こりゃ2400万だわって
注目度もすげって
マクラーレンよりはレーシーじゃなかったが、NSXも試乗記で言われてるほどジェントルではないよ

しかし殆どの人は新型NSXなど乗る機会がなく走りの体感的魅力が判らない点が残念だ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 14:44:02.89ID:u+cZO65z0
>>65
10もおかしいよな そんなに売れるはずないのに
そうやって疑う目線は評価する
糞一郎は水冷エンジンが嫌で辞めた
NSXの本?そんなの見ないし売れないよ
人気ないドマイナー車の本が売れる理由を言え
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 15:03:12.28ID:u+cZO65z0
>>66
年間10台しか売れない車なんか見かけない
新型スープラは何度かみたがみかけませんね

アウディR8の方が圧倒的に先に出ているしニセR8と評価してるのは世界で自分だけではない
パクリとは言わないけどな 本当のパクリは初代NSXがmid4のデザインをコピーしたヤツだよ

新型のドライサンプ縦置きまでは良いと思う
フロントだろうがリアだろうが横置きのエンジンルームなんてカッコ悪くて眺めていたくなくなるだろう?
ハイブリッドにモーターねー 
そもそも1.8tもあるのにその重量を物理的に超える旋回能力と制動能力は無理でしょう
速さのみを求めたGT3はハイブリッドモーター外してるじゃないか
そんな突っ込み所がある車では名車どころか年間10台のマイナー車で数年後消えるだけ
ついでに初代もアルミボディが疲労蓄積により消えるだけ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 20:40:52.26ID:HL0stNEu0
>>69
10なら受注停止するはずないからおかしい
寧ろスープラこそ全く見ない
NSXが出た当初こそ顔はR8に少し似てたが今は全然似てない
フォルムも向こうはMRに見えないという意見もあるほどだがNSXはMRにしか見えない

ミッド4の登場年度とアキュラでなんか公表した年は同じと誰か言ってたような
コピーなら中と外が思想矛盾すぎる

眺め重視ならアルファやトヨタやロータスのミドシップは縦置きにしてるのでは?

重いクルマがコーナー遅い時代は終わっててGTRもNSXも重いが遅いと言われた事はない
同じ1800kgのアベンダもコーナー遅かったらSVはニュル7分切れないよ

GT3はハイブリッド禁止?
アルミが疲労破断するなら最新の911はもはや車体の8割がアルミだが30年後に破断?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 20:49:58.61ID:HL0stNEu0
>>69
なぜあれほど沢山のNSX本が出てるかというと、出せば売れるからと出版社の人が言ってたそうだよ

不人気でも大人気でもないよNSXは

カー雑誌で販売終了したスポーツカー乗りたいランキングでどの年代も上位だったよ
一位が多かったw
けっこう前だけどな

高いから売れないというか買えない人が多い
他社のやらないことをやるにはコストがかかるものだ
クルマに限らずね

それがNSXの役割
それでいいのだ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 21:18:33.49ID:jtJsxajZ0
きっつ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 22:10:16.54ID:HL0stNEu0
そもそもハイブリッド車自体を否定するか肯定するか、が始まりだと思う
俺はハイブリッドは最初否定していた
重いし遅いだろと
しかしノートEパワー乗ったら意識変わった
速いしレスポンスいいし滅茶苦茶楽しいぞあれ
プリウスは楽しくないが
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 02:35:23.98ID:ZcDU/4OV0
>>71
mid4はモーターショーで発表されてる って事は1月だからその前の年にデザインされてるよ 残念でしたー パクリ決定
エリーゼは軽いから横置きでもいいけどNSXは重い トヨタは安いしどうでもいい

ポルシェはスペースフレームだから疲労蓄積になっても交換可能
モノコックボディは30年後にリサイクルしろってホンダのHPで清水って人が言ってたじゃないか
素直に廃車して新型を購入してやれや
って事は新型はリサイクルアルミ使ってる事なのかな?新車なのに
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 02:40:01.36ID:ZcDU/4OV0
>>72
スポーツカー乗りたいランキング?はぁ?
国産か?GTRより人気あるのか?GTRは人気で高いからな あれれ10台しか売れてないよ 初代も月に10台とかだった
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 02:45:39.62ID:ZcDU/4OV0
>>75
ノートがどうしたって?じゃあ君はノートでもういいんじゃないか
ノートは別にアウディにも似てないし
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 04:20:18.16ID:jMoGngeI0
>>76
毎日毎日めんどくさくなってきた
アキュラは何月なの
あと思想矛盾は解決されてない
モーターショーで発表された有名なものに似ているクルマをオヤジさんに見せることなど怖すぎる

NSXが重かったらアルミボディにした意味なくなるよ
アルファやエボーラの横置きはどうなんだ エリーゼよりだいぶ重い
安さで決まるなら4c8cエボーラは安くはない

スペースフレームが交換可能だとしても大金かけてやるオーナーはいないよ
ほぼいないことはメーカーだって解ってる
よって急に破断し死亡事故が起こりうるクルマをメーカーもつくらないでしょう
本当に危険なら今の時点で告知してるし開発責任者もまだ乗ってるし、40マンキロ走行の疲労過度の初代は破断してる
アメリカじゃもっと多走行の初代がいる
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 04:43:38.85ID:jMoGngeI0
>>77
乗りたいは少しおかしいな
乗ってみたいだな
確か国産だ GTRはもちろん人気だったよ
でもNSXより数百万安かったから買おうと思えば買える
乗ってる人も多いから知人が乗ってたりもする
1000万する今のGTRとは違う

仮に今乗ってみたい国産スポーツカーアンケートやったら、
NSXとGTRは上位だろう
いや価格的に倍のNSXかな
俺は両方乗ったからLFAだけど
加速力はNSXやGTRには劣るしDCTでもないがLFAは速さではない魅力がある
4000万円近いから当然だが

で俺がノートとかいう話じゃなくて、そもそも論としてハイブリッド車が嫌いなのでは?と思ったんだよ 違う?
アクアなんか重さ感じないしFITハイブリッドはDCT気持ちいいし両方排気量以上に速い
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 00:28:58.88ID:iMB47gS10
>>79
mid4は故人となった前澤さんの作品 それで初代NSXの明確なデザイナー責任者は誰よ?
つまりそういう事

NSXは1.35tぐらいでトルク30ぐらいだからたいして軽くない 同じリアエンジンのMR2と変わらない

スペースフレームはそもそもモノコックより剛性が高いし交換や強化可能
アルミの性質上モノコックボディは降り注ぐ雨ですら疲労するボディだね
危ないから古い初代は公道を控えていただきたい
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 00:38:31.89ID:iMB47gS10
>>80
とりあえず売れてないのは事実なんだからアホなランキング持ち出してガキくさい事を言うなよ
アメリカでコルベットが本格的に売り出されたらどうするのか実物だな
オレもコルベット買おうかな 左ハンドルの本国仕様は日本でも売ってくれるのか 
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 18:14:22.00ID:ZQrl/dwp0
>>82
初代のデザイナーは名前出してwebで公表してて過去三回はスレにURL出てるのをもう忘れたか
数ヵ月前にも初代スレに出てたよ
その他にも君の読まない?NSX本に名前入りで紹介されてる

君は色々と忘れる?から同じ事を繰り返し言うのがめんどいのぉ…

アルミモノコックもニュルで強化してから発売してるのぉ
Rはさらに…
マイチェンでも確かアルミの材質変えて軽くしてるのに強化もしてる
破断するボディならホンダが回収してるのぉ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 21:45:37.43ID:0SHNHB120
>>85
https://bonbois.exblog.jp/9874981/

そのデザイナーとやらが88年にホンダにデザインを持って行ったって言ってる

mid4 は87年発表なのでパクリ決定

オレへの謝罪は後にしても故人前澤さんの名誉に対しての謝罪をこの場でしてもらおうか

ザマー
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 02:20:27.40ID:m7eJh9T20
>>88
ファンダメンタルの記事知ってたのになぜデザイナー誰?と訊いたんだよ
このデザイナーは物をゼロから作るとかデザイン論を色々と語ってるのに、
NSXがパクリだったら問題だよ
この人仕事無くなるし、
自らのデザイン生命を揺るがすことはしないだろう

モーターショーで公開されたミッド4を真似たデザインを翌年ホンダに持って行ったら怒られるに決まってるし、デザインで食ってる人間ならそんなことはしない

初代の、中と外の思想矛盾も未解決
アキュラの何とかミーティング?で発売前の初代が現れたのは、87年とここで誰か言ってなかったかな

清水そういちと仲が良かった前沢さんの人柄と作品はよく知ってる
Z32などはいいが、
当時プリメーラのリアはBMWの模倣と言われてたよ
彼はミッド4とNSXに類似性については何も語ってないな
彼ではないがデザイナー目線だと特に似てはいないと何かで読んだが、前澤さんもそう思ってたのかな?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 10:29:57.38ID:ujB4djbg0
>>90
このデザイナーの証言でわかった事実は88年の時点でデザインは決まって無かった
87年にはすでにmid4の2型がモーターショーで世間に発表されてた
多くの人がmid4とNSXは似ていると言っている
オーナーや元オーナーも認めている
パクリとは結果的に似てしまっても類似してしまった場合はパクリである
よってNSXはパクリである
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 11:42:49.58ID:f7Jjiawo0
>>91
大学の友人のボンボンがミッド4がデビューしたら買うとの事で、色々情報聞かされてたけどボンネットからAピラーの傾斜が違うし別物だって言ってた記憶。
リトラだったから、似ちゃったのは仕方ない気もする
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 12:04:05.87ID:ujB4djbg0
いいから涙拭けよ初代乗り
mid4が世に出た後にデザインされたのは変えられない事実
mid4とNSXが似てるのは大多数の人が指摘しているからな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 18:53:18.16ID:2UM2C4I80
清水さんのアルミ記事を理解できない読解力がない頓珍漢アンチはウザイ(嘲笑)。
NSXプロトタイプ、MID4.2型は同じ1987年に出たのでパクれるわけない。
海外ではNSXはフェラーリ408に影響を受けたといわれているが、408も87年に出たので影響は受けてない。

アメリカでも初代のリフレッシュプランを検討しているらしい。
ttp://tiremeetsroad.com/2020/10/10/acura-seriously-considering-a-first-gen-nsx-restoration-program-for-us-owners/
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:00.94ID:2UM2C4I80
>>70
年間10台しか売れてないんじゃなくて、10台納車し登録されたが正しい。
既に19モデルは受注枠100台完売しているから。NSXは前払い必要の受注生産。

>>82
初代のチーフデザイナーは中野さん。
2代目は世界中からデザインコンペして後藤さん(初代ストリームデザイナー)のデザイン案が採用された。最終仕上げはアメホンのクリステンセンさんが携わった。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 19:30:59.14ID:2UM2C4I80
>オールアルミ・ボディのNSXはロングライフカーである。手をかけてやれば、親子2代、いや孫の代まで伝承できるクルマだ。造った人々が、ふたたび手塩にかけて最高の状態に復元してくれると、著名なモータージャーナリストの山口京一さんが仰っています。
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/nsx-press/press14/only/only.html
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 02:25:53.88ID:w/iIa7Nf0
デザイナーが88年にデザインをホンダに持ってたって公言してるんだから覆せない
時系列を整理しよう
1987 mid4の2型発表 アキュラでプロトタイプNSXが発表されるがデザインは違っててリトラじゃなく当時流行のF40風フェイスwwまぁこの時点でこの程度の志の車なんだが
1988 エセデザイナーのヘボ詩人がNSXのデザインスタディをホンダに持ち込む(本人証言)
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 02:34:25.41ID:w/iIa7Nf0
ついでにmid4がどんだけ化け物だったか教えてやるよ こんなの現代でも通用するスーパーカーだからな
軽いとか言ってるNSXより50kぐらいしか重量変わらないのに4wd 4ws ツインターボの縦置きエンジンなのにホイールベースは初代NSXと同等
ボディは新型NSXと同じ複合素材でカーボン、アルミ、スチールを使う
エンジンは330馬力でトルクは40k
こんなの発売されてたらポルシェもフェラーリも倒産してたと思うぞ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 02:43:35.42ID:w/iIa7Nf0
>>101
事故ったら終わりの車が孫の代まで乗れません 
ホワイトボディももう作ってません
アルミボディは疲労蓄積するのが物理の世界の定説です
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 05:29:10.01ID:6WtrLhDD0
>>104
そのF40似のNSX見せてくれ
初代はF40に似ているという奴は過去にいた
似てないがな

初代はホンダがデザインスケッチをピニンファリーナに持って行ってるが、
フェラーリをやってるから断られてる
それがいつなのか調べてくれ
スケッチのNSXは完成形よりさらに流線形で顔は完成形に似ていた気がする
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 05:37:54.78ID:6WtrLhDD0
>>105
それは知ってる
しかしコストかけすぎて価格が高くなりすぎた
2000万オーバーだったかな
そんなの当時は売れないよ

当時は330馬力でも出せないし、
ダーボラグ半端ないしどっかんターボ
昔NSXも試験的にスーチャー付けて直線番長だったようだがアクセルレスポンス悪すぎてこりゃ違うわとなった
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 05:58:28.68ID:6WtrLhDD0
>>106
事故車なら神店がいくつも復活させてるよ
それらが事故でアルミ疲労限界ならとっくに破断してるがそんな話は聞かないねぇ

リフレッシュプランは水没して本来全損なものまで復活させてるしな

あれ?事故ったら終わりなら事故らなければ孫の代まで乗れるってか?

アルミスペースフレームも疲労蓄積するからメーカーが交換できるる体勢とってんじゃないの?
誰も交換しないけど
8割アルミの911は30年後いきなり破断して事故るのか
半分アルミのボクケイマンはどうなるんだ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 08:30:00.83ID:w/iIa7Nf0
>>109
デザインした当人であるエセ詩人がこのようにいってる

今日は私の過去の車の作品を紹介したいとおもいます。
1988年にスタディとしてデザインしたHONDAのNSXです。

という事は1987年はまだデザインされていないという事
そして1987年にはmid4がすでに公開されていた
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 08:34:22.23ID:w/iIa7Nf0
>>110
当時は280馬力規制なんてなかった そもそもそれ自体mid4用のエンジンを使って作られたフェアレディZ32を基準にしている
ビックシングルならドッカンターボの可能性はあるがツインターボなら扱いやすいはず
シーケンシャルならさらに凄かっただろうな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 09:22:32.08ID:w/iIa7Nf0
>>111
レーシングカーにも採用されるスペースフレームと乗用車用のモノコックボディを同等に考えるな
アルミの性質上金属疲労は避けられない
それが無いなら世の中いろんな所でアルミが採用されているはず
川を渡るのにアルミの橋と鉄の橋があったらどっちを選ぶ?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 11:05:30.38ID:sVzYPLrF0
アルミは疲労限界ないからS-N曲線も鉄と違って下がりっぱなしなんだから、いつかは破断するんだろうけど、実際あと何年乗れるんかな?
乗り方にもよるんだろうけど。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 13:27:53.38ID:GqeGO6yp0
F40モドキのNSXって無限が出したやつだろ?恥ずかしかったなあれは
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 17:26:07.42ID:RCoEQRMI0
>>113
>1987年はまだデザインされていないという事、
これは違うよ。

1986年にプロトタイプが出来上がっていた。
ttp://www.nsxprime.com/forum/showthread.php/74457-Any-pictures-of-NSX-concept-car

翌年の87年にアメリカで行われたアキュラミーティングでプロトタイプは公の場に登場した。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 17:42:07.11ID:RCoEQRMI0
>>112
アメリカの初代オーナーはスーパーチャーヂャー装着率高い。
NA.VTECはそんなに重宝されてない。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 18:55:43.97ID:32HkNlbR0
>>115
なんでスペースフレームは交換できる体勢とってるの
モノコック同様にアルミは疲労蓄積するからでしょ
条件同じじゃん
スペースフレームが安全なら交換体勢とらないでしょ?

アルミのポルシェは本国に交換しにいくの?
行かないよ誰も

疲労しまくりのアルミホイールは
30年経つものを履いてるのわりといるだろ
ぶつけりゃ割れるが
例えば初代の純正アルミは30年経つけど急に破断したなんて聞かないよ?純正履いてる人たくさんいるしこれからも履き続けるよ?
急に割れて事故るの?

あと10年で30年くらい経つから貴重でも02Rのホイールは取り替えようなんて人もいないよ?
いやホイールどころかボディ破断するから02R降りろっていうの?
そんな人いるわけないやーん
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 02:30:23.62ID:qcqC4PYp0
>>118
これは現地のアメリカ人がフィエロやフェラーリを参考に作ったプロトタイプで市販品とは違うだろ
それにしてもダサいが
ヘボ詩人が88年にデザインスタディをホンダに持っていったって言ってるんだからヘボ詩人はmid4 のリトラやウィンカーを参考にリアは959を参考にしたんだろう
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 06:10:27.85ID:03y6VfMm0
長文でいかにも分かってますみたいな感じで大量の書き込みしてるけど
F40がリトラじゃないと思ってたりただの思い込みによる妄想ばかりか
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 08:29:03.15ID:gJ/MrMHK0
1985年にNS-Xのデザインスケッチが作成されたので、MID4のパクリではない。
そのスケッチ。
ttp://www.motorauthority.com/news/1124035_1990-acura-nsx-100-cars-that-matter

>>124
そのデザインスタディモデルは採用されてない。
エアインテークデザインが違うから。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 08:38:30.88ID:qcqC4PYp0
>>125
ノーマルのF40はリトラだがLMは非リトラだぞ
お前の方が思い込みによる妄想ばかりだな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 08:43:30.74ID:gJ/MrMHK0
>>128
>>104はF40と書いてる。F40LMとは書いてない。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 19:29:42.79ID:kqXo0SRF0
>>131
それはグランツーリスモのコンセプトカーだったので、市販はないですよ。
某雑誌がZSXは出ると、勝手に予想していた。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 14:09:57.11ID:k+xTd9IT0
新型TLX、MDXの内装品質が、フラッグシップのNSXよりも良いね!。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 18:05:21.01ID:YcOqNVEC0
2021年モデルやR、オープンの情報は無いですか?
今夏販売店に聞いても情報は無く、注文しても1年待ちだった。
予約後にRが出ても変更できない為購入に踏み切れない。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 02:54:45.40ID:i/ACQn/B0
>>138の翻訳。
>NSX製品に関する多くのメディアの憶測。
10月末のNSXニュースにご期待ください。

リフレッシュプランをアメリカでも始めることかな?。

>>140
NSX Club of America のYouTubeチャンネルで開催したNSXPOのことです。
アメリカのクラブは毎年、各州でNSXPOを開催していたが、今年はコロナ禍で中止になりYouTube開催した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況