X



【HV】HONDA 新型NSX part52【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:09:50.02ID:U/rUnsGq0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567204180/
【HV】HONDA 新型NSX part49【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580246441/
【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587463125/
【HV】HONDA 新型NSX part51【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595597884/

初代NSX 本スレ part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569039127/
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:22:56.66ID:5qsadrb20
>>181
今週中に何らかの発表をするらしいですね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 20:37:56.01ID:twuMOJFT0
ハイブリッドのs660
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 14:24:29.26ID:8uA2q1a10
10月のアメリカNSX販売台数は22台。9月販売よりアップした。

海外でNSXはベビーポルシェ918だと言われているが、918は2モーターでトルクベクタリングはできない。NSXの方がハイテク。
世界初のモータートルクベクタリング車はレジェンド。2番目はNSX。3番目はフェラーリSF90。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 06:07:34.20ID:HRSwPxo20
>>190
そのトルクベクタリングが効くのは、街乗りだけ。
サーキットで効かすと、お経が聞こえる。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 06:10:53.30ID:riFpNg9m0
お経とかナメてんのか?聞こえるのは念仏だ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 12:33:58.83ID:rpZl6nxm0
不変のTYPE Rスピリット上原 繁×柿沼 秀樹 対談 《前編》
ttp://www.honda.co.jp/sportscar/spirit-sdw2/type-r_crosstalk01/
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 12:40:47.59ID:rpZl6nxm0
今年のパイクスピークNSXの動画。ハイブリッド車コースレコード更新。
エンジン音が良いね。
>Pikes Peak International Hill ClimbのYouTubeチャンネル。
>James Robinson | Full Run Onboard + Driver Interview | 2020 Pikes Peak International Hill Climb
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 13:47:45.00ID:sBUr5Zo30
でもパチモンじゃん
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 15:07:18.50ID:4v6Tqqs60
>11月21(土) 14:00〜NSX 30th Anniversary Talk Show​をウェルカムプラザ青山にて開催。
歴代三人のNSX開発責任者たちによる対談を行います。
ご応募の中から抽選で30名の方を会場にご招待。
YouTube配信も行いますよ。

ttp://www.honda.co.jp/NSX/30th_anniversary/
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 15:54:41.53ID:4v6Tqqs60
追記
ホンダのツイッターで開発責任者へNSX質問受付中です。
ツイッター見てください。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 18:32:18.22ID:lfVBpwgJ0
なんで部品の安定供給しねーのとか聞いてもいいの?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 16:29:52.21ID:fQedvj1V0
ホンダ「NSX」30年の歩みに見えたこの先の課題
ttp://toyokeizai.net/articles/-/386031

>初代に思い入れを持つファンの反発、多くのメディアもこぞって「これがNSXか?」という論旨の記事で煽り立てた。
>現行NSXが、この時代の世界のスポーツカーをリードする存在として将来まで記憶されるモデルになることは断言できる。
>その点で明らかに現行NSXは先を行っていたのだ。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 22:49:10.51ID:OIMt6Xwu0
この先の課題
初代の部品を安定供給する事でしょ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 01:16:05.32ID:CuBSQOmx0
>NSXに“スーパーカーとしての価値”はあるか?
ttp://www.gqjapan.jp/cars/article/20201108-honda-nsx-nishikawa

某評論家たちがNSXの電気制御で苦慮した原因だと思う。
>>205の記事。
2代目NSX>それには乗り手の側も新しいドライビング技術を心がける必要があるが、それは1980年代のF1マシンと今のそれの操縦方法が異なるように、時代の進化にいかに合わせていくかというだけの話である。
>昔のままの運転ではうま味が味わいにくいとも言える。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 01:39:43.71ID:MrlIzbF10
余計な事をせずクルマの言う通りにしろって事か。NSXらしくないねそれ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 03:40:59.40ID:YjN4Hbda0
>>210
自車の性能が悪いのにメーカーが言い訳して誤魔化す所なんてまさにNSXらしい
歴史に残りたいんならフェラーリもポルシェも圧倒的に上回りかつリーズナブルなスーパースポーツでも作らなければならなかったな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 20:55:55.85ID:6HTDRxm60
変にギミックに凝るよりゴードンマーレーのT50みたいなピュアスーパーカーが良かったと思っている奴が大半でしょ

T50より安価で4.0のV8で9000回転回って500PS、サイズはケイマンくらいで車重は1280kg、2500万これなら納得したのに
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:26:00.85ID:gyNnxuUi0
西川淳も言ってたがスーパーカーの価格が上がってる上に、
NSXというのは開発コストがかかるしそら高くなるわ
しかしNSXの価格のハイブリッドスーパーカーはまだない
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 04:31:56.13ID:CtHdogZg0
ホンダは大衆車メーカーなんだからなぜそれを有効に利用しないのか分からない。
シビックRの倍の値段をかければNC1と見た目同じくらいで十分にドライビングプレジャーのある車が作れると思うけどな。
変にマクラーレンやフェラーリみたいな少量生産車みたいな作り方するからアベコベニなるんだよ。
ポルシェの方がよっぽど911の量産効果活用してGT3とかうまく作ってる気がする。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 07:40:57.20ID:fjlyEdz40
ハイブリッドって今や古臭いイメージだし、海外だとエコカー扱いしてもらえてないしな
20年後ぐらいからみたら内縁機関の最終形態みたいな方が評価されるだろう
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 07:47:45.91ID:gXTbsghN0
税制的にPHVじゃないと意味が無い扱いだししゃーない
市販車の内燃機関最終型ならマセラティのジェットインジェクションかマツダの自己着火じゃね?
まだまだこれからの技術だけど
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 11:10:11.85ID:szUDEhSg0
自動車ライター西川によるスーパーカーのわかりやすい定義

公道を走れる車
ミッドシップ
8気筒以上
以上のすべてを満たす車

日産GTRや992ターボSは、いくら速くてもスーパーカーではない事になる
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 12:10:14.15ID:fjlyEdz40
>>226
それだとポルシェがスーパーカーじゃなくて大型トラックがスーパーカーになるな
やり直し
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 12:22:06.67ID:60gXE+TM0
>>226
そもそも自動車ライターとか自動車評論家って名乗ってる奴ほど信用できない人間はいない。
自動車評論家なんて資格もないしな。
名乗り出たもん勝ち。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:18.92ID:bCS3MALT0
>>226
この定義だと
FR系もスーパーカーじゃないので
LFA
フェラーリのFR系列(ローマ、F12、599,812等)
AMG GT、SLS
アストンマーチン

なんかもスーパーカーじゃないな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 23:12:06.85ID:XQBiIDsk0
599いいよなー。800万くらいになんねーかな
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 03:13:09.92ID:8twJeKtT0
>>145
>いいとこMY22発表で新色追加じゃないの

正解しましたよ。
ロングビーチブルーパール追加です。
ttp://acuranews.com/en-US/releases/release-bd02dee71621887f2b54acd66f0ff730-2021-acura-nsx-celebrates-motorsports-and-heritage-in-long-beach-blue-pearl
0234145
垢版 |
2020/11/12(木) 07:42:54.72ID:o/tHKsdC0
>>232
MY22でなく21でしたね。追加はロングビーチブルーパールでしたか。
NA2では高価だったロングビーチBPが1000ドルのOPなんですね。
6千ドルのブルーとどう違うんだろう?

それにしてもアメリカではベース価格が157,500ドルスタートか
日本仕様はオプション多数装着済みと輸送費あるとはいえ、プライシングも失敗してるよな。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 07:44:27.57ID:8Lg/VUvs0
>>232
意味ありげに公言しておいて、新色追加だけとかまじかよ。
こりゃいよいよダメパターンだな。
ここでRでも出てくれればまだ救いがあると思ったけど、初期型買うことにした。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 07:50:17.09ID:o/tHKsdC0
>>234
自己レス
リンク先のRELEASEとPHOTOSあってそこに写真あった。
ロングビーチBPっていうよりフェニックスBPに写真だと見える。
というより1000ドルのポリバケツブルー

NA2のポリバケツBPは写真より実車では奇麗だったよな。
国内も今後のイベント展示はこれになるかな?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 21:00:23.13ID:T86cyl5t0
>今年9月、NSXは30周年を迎えました。
30年の感謝を込めて、ウエルカムプラザ青山にてNSX30周年記念展示を実施いたします。
初代NSX、2代目NSX、1995年ル・マン24時間耐久レースのGT2クラスで優勝したNSX GT2、2017年登場のNSX GT3、さらに初代NSXのアルミニウム製ボディシェルなどが展示されます。
是非、この機会にご覧ください。
展示期間:2020年11月17日(火)〜30日(月)
開館時間:11:00-17:00(11/21(土)は11:00-13:00迄)

未だにヤフコメとかにNSXのエンジンはコスワース製だと間違ったこと書いている人は、無知で読解力がないんだろう。
ちゃんと調べてから書くべき。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 21:08:30.45ID:sScPNtY/0
とにかく、この半額の値段のNSXは出来ねーのかよ
俺はサブフレームを簡略化したオプション思考で応用出来ると思うんだがねえ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 12:43:45.69ID:tyCBAaNW0
祝マイヤーシャンクレーシングNSX GT3が2020 IMSA GTDクラスチャンピオン獲得。
祝アキュラチームペンスキーが2020 IMSA DPiクラスチャンピオン獲得。
どちらも2年連続チャンピオン。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 17:32:21.74ID:kZpvOvH30
不変のTYPE Rスピリット上原 繁×柿沼 秀樹 対談《後編》
ttp://www.honda.co.jp/sportscar/spirit-sdw2/type-r_crosstalk02/
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 00:48:08.07ID:yIaQYTKg0
6000万のGT3があるからいいだろ笑
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 20:17:15.80ID:cDWy/cnu0
NA2より速いのは知ってるがNCも負けたの???????
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 14:29:19.92ID:/ql766sv0
>>251
それはないよ。
海外メディアがYouTubeでやっているLAPでCTRはNSXより遅いから。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 20:34:13.22ID:/ql766sv0
YouTube動画。
>再検証! ホンダ NSX 2020年モデル by 島下泰久。
>現行NSXの大ファンと公言する島下泰久が語り尽くします!。
Ride NowのYouTubeチャンネル。
日本の車評論家の中で最もNSXを理解されているのは、 島下さんだと思う。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 13:28:41.12ID:gQCfSjIr0
>>261
この動画のコメント欄に、数名のNSX無知が間違ったことを書いている。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:47.78ID:HIzFtK4E0
30周年記念トークショー見たけど、なんかちょっと後ろ向きというか。
これからどうすることよりも、これまでどうだったって話に終始している気がした。

琢磨さんが出てきたのはとっても良かったけど、水上さんはその思いに応えられる裁量がない感じ。
グレードの質問が出てきたときに、今のでもほとんど全部カバーできちゃってるっていう話。
それってつまり今の販売台数じゃあグレード出す数に満たないから今のでやりくりしてるって事でしょ。

琢磨さんが新型の10周年にタイプTSって半分本気に感じる発言してたけど、
その頃にはもう遅すぎて話にならないよね。

ちょっと期待してたけど、今乗ってる初代であと10年くらい乗った方がよさそう。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:36.64ID:IVC4i1Z80
>>266
30周年とかだと過去の話になりがちだろうな
いろいろあったし

新型はもうずいぶん前から買えないようだし、そうならなければもっと販売台数伸びてる気が
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:57.02ID:RYLksSCL0
日本だと販売制限しないとディーラー側のサポートとか整ってないからでしょ。
生産国のアメリカでは制限ないけど販売台数かなりひどいことになってるよ。
https://carsalesbase.com/us-acura-nsx/
NC1はすでにNA1/2の末期の2000年位の水準まで落ちている。
この台数だと確かにグレードどころじゃないね。
残念ながら数字上だとNC1は完全に失敗に終わったといえるね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:33:48.92ID:3NdCB7HO0
>>244
242こそがNSXだろ。
別に糞ギミックをつけることだけがNew Sportscarじゃない。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 19:08:12.90ID:1Q9vCLm/0
>>272
その通りだが、では242のどの辺りをnewと説明するんだい?
NSXを名乗るには、ここがnewですと説明できるものでなくてはならないよ。
時代も変わってるし初代と似た内容のものを出してもnewじゃないしNSXでもない。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 19:21:38.68ID:1Q9vCLm/0
そりゃスポーツカーだものメーカーだってできれば重くしたくないさ。
伊東さんも重くなるからPHVにはしたくないと言ってた。
でもNSXにするために仕方なかった。

初代も上原さんが言ってたが開発時にDCTがあれば間違いなく採用してたそうだ。
DCTは重いんだぜ?
初代のATも凝ってるから重いが。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 07:09:05.82ID:8Ic5Yu2Y0
上原氏はMP4 12Cに乗ってこれこそNSXのあるべき方向といってたし
ガンさんは458イタリアをべた褒めして金さえあれば欲しいスポーツカーの理想のように感想を述べた
いずれも環境が許すかは別としてV8MRなんだよね
ホンダに市販V8エンジンは勿論ないけれども、余計なモーターなどついてないスーパースポーツカーだった
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 18:47:01.94ID:0fqKXTni0
その時の上原氏もガンさんもV8MRが良いとは言ってないな
でもそこにホンダの言う新しいexperienceがあれば別にV8MRでもいいと思う

しかしマクラーレンとマセラティはついにV6ハイブリッドで発表した
今後もいろいろハイブリッドは出てくる
時代はモーターだしNSXは先を行くことを義務づけられたクルマ
ハイブリッドスーパーカーの先駆者はNSXじゃないけど
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 18:54:07.31ID:cAbbqgtB0
2012年に発売できてれば先駆者だったんだけどな
もう何万ドル以下では、とか排気量何リッター以下では、とか幾つも注釈入れないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況