X



そろそろSUVブーム終焉、セダン復権の予感! Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 08:07:21.48ID:a+zZR9+g0
>>760
普段1人で乗っているのに背が高く重くてタイヤも大径で値段も高い
大型だと重量税まで上がる車なんて雪国の人でもないとただのアホやろ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 08:25:32.26ID:QOAU6eiY0
>>759
横からもそんなに感じなかった、全長と全幅大きくして車高を低くしているからだと思うが。
ちょっと購入するか迷ったわ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 08:39:36.45ID:pNJPPUpM0
ポルシェの追突事故
https://youtu.be/_t-iqw5pdFE

何の罪も無い被害者のミニバン夫婦は死亡
ポルシェの加害者はピンピンしているのは
理不尽な憤りを感じるが
くれぐれも箱車の後部席に人を乗せないで欲しい。
ミニバンなら二列目まで
SUV、ハッチなら前列までしか大事な人を乗せるな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:02:22.44ID:o3Agy4+/0
>>761
その雪国ならっていうが
山間部メートルクラスの豪雪地帯なら本格的なクロカンじゃないと役に立たないよ。

平野部の幹線道の雪国なら低いAWDのSUBARUの方が断然性能良い。

そもそもSUVの売れ筋ってFFだし
何の意味があるんだろw
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:11:34.35ID:HvCRitZP0
重心高い不安定なSUVでFF(笑)
重たい高額な大径タイヤはカネケチってアジアンタイヤ(笑)アジアンホイール(笑)
確かに知能がって思わざるを得ない。

それで乗り降りがーー(笑)
クルマの乗り降り大変なら寝た切り老人まっしぐらだろ(笑)
体鍛えろよ!
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:18:30.28ID:o3Agy4+/0
普通のクルマの乗り降りが辛いって考えられない。
恐らく、肥満体で腹筋、背筋、大腿四頭筋が弱いんだろう、尚且つ身体が硬い。

運動を全くしてないデブなんじゃないのか?
クルマの乗り降りが辛いって。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:18:38.37ID:LExVpgWU0
>>763
何乗っても死ぬ時は死ぬ

東名高速飲酒運転事故、1999年(平成11年)11月28日に発生した、飲酒運転のトラックが普通乗用車に衝突して起きた交通事故。
何の罪も無い被害者のセダン(クレスタ)夫婦は脱出するも後部席の子供は1000度の高熱の中に焼かれて死亡
トラックの加害者は酩酊状態
料金所を前にして、減速したところ、後ろから蛇行しながら走ってくる
飲酒運転のトラックに追突され、
母親は何とか脱出、父親も大やけどを負いながら脱出するも
炎に包まれた後部座席にいた2人の姉妹は

「あちゅい」「うわーん」と最後の叫びを発しながら身動きもとれず・・・

(司法解剖の結果、意識も保ちながら焼かれていってしまったことがわかっています)

セダンに乗っても死ぬ時は死ぬ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:20:03.81ID:o3Agy4+/0
>>767
安全水準が劣った時代のクレスタなんか持ち出しても意味ない
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:25:19.47ID:o3Agy4+/0
>>767
昔のクルマは今のと違い安全水準が低かったんだよ。
しかも被害者を愚弄するような書き方に吐き気する。本当に知能がって思わざるを得ない。

>「あちゅい」「うわーん」と最後の叫びを発し
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:41:18.58ID:a+zZR9+g0
スバルが清水の動画で自車の死亡者数の推移グラフ出してたな
スバルの衝突軽減ブレーキとBピラーの鋼板強度はスゲーなと思った
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:49:26.10ID:o3Agy4+/0
>>773
セダン、クーペといったフレームが多い3BOX車を語れば2BOX以下は貶されていると感じるのは仕方ない。

2BOX車は大きい後部開口部とトレードオフで剛性を失っているからそこは自己責任。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:03:20.48ID:o3Agy4+/0
>>775
キャビンとトランクの間のフレーム抜いた分他で強度取ってると思うよ。
メルセデスGLなら安全だと思うよ。
その代わり高額になるというだけで

極端な話、体育館は外側の強度で全体的な耐震、耐風を得ている。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:06:11.84ID:o3Agy4+/0
建築物なら基礎を地下深くまで入れて頑丈にできるからまた例えには適切では無いけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:06:48.43ID:bZtq2SD20
ところでミニバンやSUVが増えた事によって横転事故や衝突時の死亡事故って増えてるの?
そんなイメージ無いんだけど

交通事故死者数自体はセダン全盛だった90年代頃までと比べて1/3ぐらいになってるね
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikokoutsu
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:08:18.84ID:QOAU6eiY0
ここはセダンお爺の妄想のスレですよ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:09:48.90ID:o3Agy4+/0
>>778
今のクルマはコンピューターで物理計算し設計しているから1990年代のアナログ設計自動車よりそりゃ安全になったし
同時に
道路も改善されている。
危険な箇所には信号ついたり広くしたりと環境インフラも向上している
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:10:19.10ID:o3Agy4+/0
しかしその中でもってことなら

【危険な「横転」は意外にも「単独事故」で多かった! その発生原因とは】
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2020/08/559046/amp/

> 単独事故では、大型貨物、SUV、軽自動車(乗用車)がトップ3で、それに僅差で普通貨物が続く
> 相互事故では、SUV、ミニバン&1BOX、軽貨物がトップ3で、軽乗用車が4番目
> 車種別で少ないのは、やはりスポーツカー。セダンも少ない。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:22.37ID:YrWGizqu0
中国で何の車かしらんけどセダンがトラックの間でぺしゃんこにされて奇跡的生還してた動画あったやん?

セダンが衝突安全性があるっていってもあんなもんやで
ラダーフレームの大型クロカンなら原型残ってたかもしれないくらいのレベルだからなんの車乗ってても大体ぺしゃんこだろうけど

暴走ポルシェはあの速度でぶつかっても余裕で原型保ってたから頑丈なんやろな
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:14:17.88ID:o3Agy4+/0
>>783
高性能車のフレームある前vs大衆車2BOXのスカスカ後ろじゃね
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:17:03.14ID:0y0VBATj0
SUVブームが終わってもセダンが流行る事は永遠にないだろうな
ステーションワゴン、ミニバンあたりの再ブームは有り得るだろうけど
TJクルーザーみたいなSUV+ミニバン的な車は結構人気出そう
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:19:16.66ID:o3Agy4+/0
>>784
無いだろな
セダンでデザイン良く出来るのは最低でもCセグ、出来ればDセグ以上のサイズ必要だから
サラリーマン平均年収じゃ買えないし
流行する筈ない。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:21:01.69ID:bZtq2SD20
その話は皆理解してるよ
セダンが減ってミニバンやSUVが増えた事によって、それが原因で事故や死亡事故が増加してるのか?って話ね
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:34:39.01ID:DgLHQUeq0
任意保険の保険料率が事故を起こし易いかどうか一応の目安にはなるな
そのうち連投君がソース貼ってくれるんじゃないの
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:02:26.64ID:pgLCW8+U0
>>786
近年の事故率低下は車本体の安全性底上げと道路環境の向上によるところが大きい。
どの車でも道路環境の条件は一緒だから、車の特性によって事故のしやすさも変わってくる。
しかし事故は年齢の要素が大きいと思うがな。


【SUV車による「歩行者死亡事故」率は一般車の2倍、英調査】
https://forbesjapan.com/articles/detail/29137/1/1/1
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:03:23.10ID:pgLCW8+U0
>>788
昔はあったけど、今は安全基準が厳しくなって室内空間が確保できない。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:08:10.27ID:pq56bAxC0
セダンは実用性が最も低くて走りではスポーツカーに勝てないし買う理由がない
昔はセダンしかなかったから買っていただけで
選択肢が広がった今では選ばれなくなったのは当然だろう
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:26:08.45ID:qOGQqf/y0
>>789
SUVじゃ止まらないだろトラックと一緒
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:31:03.04ID:qOGQqf/y0
>>791
スポーツカーもセダンも一緒じゃアホ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:41:49.78ID:dVnXgYFX0
SUVがセダンより圧倒的に優れている点は、見下ろし感があるところ
視界が良くて、安全である
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:46:36.53ID:pgLCW8+U0
【アイポイントが高いクルマのメリットとデメリット】
https://car-me.jp/articles/7810
> 通常のモデルよりもSUVタイプの死角が大きいことを如実に表しています。さらに、実際の使用環境ではボディそばの死角になる高さも考慮に入れなければなりません。
> アイポイントの高さから遠方の見通しが良くなるので、高速道路などでは運転がしやすいと感じるのは事実です。しかし他方で、クルマの足元の死角が増えるというのがまぎれもない事実です。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:52:03.48ID:MjmzzicI0
SUVでもステーションワゴンでも、後部座席を倒してふたり乗りプラス大荷物って運用ができるのはセダンと大違いやん。もちろん静粛性と引き換えだけど。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:54:05.65ID:MjmzzicI0
>>785
Cセグでいいんなら、カローラでいいわけで、庶民でもいいでしょ?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:55:29.80ID:pgLCW8+U0
>>800
> 後部座席を倒してふたり乗りプラス大荷物

セダンもトランクスルーできるからねw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:59:05.94ID:a+zZR9+g0
ハイブリッドはトランクスルー出来ないのもあるからね
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:00:21.46ID:pgLCW8+U0
>>801
カローラ193万円〜
Mazda3 222万円〜
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:02:20.24ID:pgLCW8+U0
>>804
カムリはトランクスルーてきるね。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:02:49.33ID:MjmzzicI0
>>802
トランクスルーくらいだと自転車二台は積めない。プリウスのハッチバックは積める。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:08:25.37ID:pgLCW8+U0
>>803
> 通路で繋がってる感

そこまで狭くないよw
むしろ
「セダンのトランクスルーで入らない大きさの荷物を自分で運ぶか?」という疑問が…
何せSUVに乗る理由として

>>705
>チャイルドシートの載せ下ろしがキツすぎる
>頭をぶつけないようにするとめっちゃ姿勢がキツくてこっちが腰痛になるし

こんな事言ってる人が大荷物つめるか?腰痛になっちまうから無理だろ。

まぁ俺は大荷物は業者任せだよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:53:21.93ID:feZIPaWe0
>>808
ハッチノリがセダンに替えても実質困ることないんだろうな。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:58:18.92ID:pgLCW8+U0
>>809
ハッチはノッチより高さが稼げるんだけど、後方視界が無くなるからそこまでは積み上げたくないね。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:01:04.00ID:bZtq2SD20
>>789
言ってる事>>780と同じだね
結局はドライバー次第って事だね

やはりSUVだからといってあんまり気にする必要無さそうだな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:01:59.48ID:rKqXmCiN0
ハッチがセダンになると全長が伸びるんで、取り回しがやや悪化する
セダンの乗り味は魅力だけど、コンパクトという旨味も捨て難いんでな
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:04:45.53ID:pgLCW8+U0
>>813
>やはりSUVだからといってあんまり気にする必要無さそうだな

SUVは死亡事故を起こす確率が高いから気をつけて運転した方が良いよ。
他の車とイコールコンディションの中SUVだけ事故率が2倍なんだから。

【SUV車による「歩行者死亡事故」率は一般車の2倍、英調査】
https://forbesjapan.com/articles/detail/29137/1/1/1
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:18:54.80ID:SOtcvWRq0
>>813
そうドライバー次第
>>815のソースは歩行者の死亡事故だから、貴方の言ってる搭乗者の死亡事故とは別の話だし
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:03:13.67ID:Ew7LI7E/0
>>1
軽自動車のセダンが出たりしてな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:09:22.43ID:pgLCW8+U0
>>816
>歩行者の死亡事故だから、貴方の言ってる搭乗者の死亡事故とは別の話

は?
歩行者は死んでも良いのか?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:14:56.69ID:pgLCW8+U0
>>816
言い換えるとSUVが歩行者を轢き殺す確率は他の車両に比べて2倍という事。
【SUV車による「歩行者死亡事故」率は一般車の2倍、英調査】
https://forbesjapan.com/articles/detail/29137/1/1/1

SUVは止まる・曲がるが苦手だし死角も多いから事故率は高くなるよね。
【アイポイントが高いクルマのメリットとデメリット】
https://car-me.jp/articles/7810
> 通常のモデルよりもSUVタイプの死角が大きいことを如実に表しています。さらに、実際の使用環境ではボディそばの死角になる高さも考慮に入れなければなりません。
> アイポイントの高さから遠方の見通しが良くなるので、高速道路などでは運転がしやすいと感じるのは事実です。しかし他方で、クルマの足元の死角が増えるというのがまぎれもない事実です。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:25:44.73ID:pgLCW8+U0
【SUVについてまとめ】

自損の横転事故が多い。
歩行者を轢き殺す確率が高い。
トランクルームとリアバルグヘッド及びそれに準ずるフレームが無い。

後方追突に弱い。
ボディ剛性や静粛性で不利。
側方衝突では横転する確率が高い。
悪路はそれほど走れない(販売数の殆どがFF)。
リアシートを使用する場合セダンとトランク容積が変わらない。

コンパクトカーやセダンをベースに大柄なボディを被せれば良いので、メーカーにとって利益率が高い。
ネットも雑誌もSUVが流行り、SUVがカッコいい、SUVがモテると宣伝している。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:27:00.13ID:qOGQqf/y0
>>816
知恵遅れ?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:44:29.54ID:qOGQqf/y0
>>811
それみても剛性の高さが分かるだろ
皮剥がしたらフレームが張り巡らされてる
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 15:25:06.52ID:a+zZR9+g0
>>814
5ナンバーサイズで直6FRのプログレ、ブレビスは魅力的だった
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 15:49:13.32ID:njYkjD590
>>823
爺ちゃんのプログレは運転しやすかった
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 17:47:28.92ID:qOGQqf/y0
>>825
95mm横幅出て3ナンバーはなるが普通にマークXでよくね?
良いクルマだったよ。中古車でいっぱい選べるんじゃね?

5ナンバー縛りってなんなの?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:27:30.22ID:qOGQqf/y0
FRの割りと小さいマークXは惜しいね
普通の2.5Lの手頃価格もあるしな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:33:49.96ID:DgLHQUeq0
>>815
>>819
結局全盛答えてなくてワロタw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:46:44.06ID:Ad18lJj00
今日も凄いスレ伸びてるやん!と思ったら
相変わらずセダンの復権は語られず、セダンへの愛とSUVへの嫉妬だけが延々と語られてたでござる
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:50:31.23ID:hv0hILKt0
>>165
C-HRも無理なの?
ほんと運転向いてないわ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:58:02.96ID:pgLCW8+U0
>>834
> セダンの生き残る道は4ドアクーペ化しかないけど

何でそう思った?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 19:29:26.64ID:28F1uc+i0
そもそも後ろからポルシェが200kmオーバーで突っ込んできても大丈夫な車はdセググローバルモデルしか選択肢に無い時点でセダン一択だわw
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 19:30:34.49ID:7PF7ocAk0
日本で大型の車両は受けが悪い
Cセグですら絶滅危惧種のセダンが生き残るのは走り()とやらを求めるオッサン達の需要と
でも2ドアじゃ嫁に許してもらえないとの葛藤の末に4ドアならギリギリいけるか、という隙間産業に価値を見出すしかないよねって話
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 19:31:47.16ID:e3q5KO2r0
>>819
アメリカだとスマホ普及とSUV比率が高くなった事が歩行者死亡事故増加の原因かも?って推測されてるね
https://wired.jp/2019/11/27/american-roads-safer-unless-walking/

しかし新車販売の50%がSUVとは!
やっぱ売れてるのね
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 19:45:42.54ID:RF+PYIjS0
アメリカは道がぼこぼこで、セダン型だとスバルしか走れないと聞いたことはある。セダンは軽自動車と同じで国内特殊仕様になるだろうね。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 19:53:43.18ID:fxwnCWAN0
>>840
国が広すぎて今でも郊外では舗装してないグラベルロードが多い。砂利も引いてないとこがある種
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:14:38.28ID:qOGQqf/y0
>>847
見栄張れるのも性能の一つだよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:23:05.78ID:Rbsz3beV0
そらあ視界は高くよいし、ぱっと見のボリューム感はあるが
時代の推移で色々見てきた車好きがよくよく車そのものを眺めると
どうなのかなーと感じるときはある
ものとしての存在感はあるがね
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:24:53.47ID:tPWAxRLN0
>>818
どうしてそうなるw
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:25:06.57ID:LDKuJjWZ0
 このスレを読むと、セダンは駄目。SUVも駄目。
残るのは、XV化、もしくはクロスター化したハッチバックとワゴンと言う結論しかありません。ハハハ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:30:22.59ID:Rbsz3beV0
>>847
セダンはやたら高級や大柄でもないと背の高い車の群の中で埋もれちゃっているからね
どうせ買うならになっている
その分、クロスオーバーなアウトドア的な目的嗜好性がある車はわかりやすい
自分で満足できるならセダンでいいんだが周りをどうしても眺めてしまうからね
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:04:58.67ID:zMSMdIGQ0
連休中の夜中からずっと張り付いて連投してるのは確かだが、差別はいかんぞ!
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:39:55.62ID:QOAU6eiY0
セカンドカーでヤリスクロスとか買えば良いんじゃ無い?評判結構良いよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:41:17.85ID:pgLCW8+U0
>>852
実質2シーターだな。
リアシートは畳んで貨物室と割り切った方がいい。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:16:47.83ID:VIw3JU7v0
>>848
>クロスオーバーなアウトドア的な目的嗜好性がある車はわかりやすい

SUVで売れてる殆んどがFF。
しかも大径タイヤの値段にビックリして
売れてるのが格安アジアンホイール&格安アジアンタイヤ。

笑うわ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:20:18.01ID:VIw3JU7v0
>>854
まさしくトラックと同じ特徴。
学生のバイトでバネットやダイナ運転して
帰り道に運転した中古のシルビアの走りに
ああ良いクルマだといつも思っていたな。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:33:29.68ID:VIw3JU7v0
>>837
昔のお父さんは言いました
前の無いワンボックスや後ろが無いハッチに怖くて家族乗せれないと。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:37:00.49ID:VIw3JU7v0
>>849
184センチある既婚者だが
セダンに子供乗せるの苦労に思わない。

キミは体鍛えた方がいいんじゃね?
男として最低限の筋力付けような。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:44:01.11ID:NIHQ4SeL0
嫁のことは全く考えないんだな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:51:53.01ID:VIw3JU7v0
>>859
嫁はミニバン乗ってる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:54:35.02ID:f3OopF2g0
先日、孫の車なのか息子の車なのか判らんが、
70歳くらいの爺さんがCH-Rの運転席から出てきた
よくもまあ、あんな男子中学2年生向けのラジコンみたいなおもちゃを運転してるなと感心したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況