X



【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.78【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-QmsY [36.8.232.78])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:34:09.29ID:zCU+DkW20
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行書く事(1行目はレスに書き込まれない)

2017/2/2発売以来、世界中で販売が好調なマツダ 2代目CX-5(KF系)スレです。
次スレは>>950が立てる事。スレ立てが難しい場合は>>970で。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552465318/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1564309428/

テンプレ →>>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.77【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598529132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd3-S0Wo [114.160.62.0])
垢版 |
2020/09/23(水) 10:35:57.21ID:wTkJ4Eb/H
ボーズのスピーカーをフォーカルに変えたけど
やっぱ全然違うわな、ボーズは安物を知恵と努力で何とかしてる感じ
ボーズのアンプはまあまあパワー有るみたいで結構鳴ってるね
気軽に音質アップならスピーカー買えるのはいいかも
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-6Pbg [126.245.47.62])
垢版 |
2020/09/23(水) 11:00:41.04ID:Fi7uJnAGp
LEDウインカーと高輝度のデイライトくらい付けてよ〜
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e218-P8Qz [203.181.55.159])
垢版 |
2020/09/23(水) 12:10:47.31ID:FJOiWcoi0
BOSEは良い音と言うよりも、コンパクトなのに広範囲な音を出せるスピーカーとして有名になったからね
重低音のウーハーは大袈裟気味だけど、他のスピーカーはリスニング用やら収録で使われるのもある

まあ純正オプションだとかなり安価な物なんだろうけど、社外に変えるまでもないかな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82a4-huEY [115.69.236.95])
垢版 |
2020/09/23(水) 13:34:35.17ID:bWAbyJdB0
マツダBOSEはスバルのマッキントッシュよりは遥かにマシらしいぞ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82a4-huEY [115.69.236.95])
垢版 |
2020/09/23(水) 15:44:31.14ID:bWAbyJdB0
新型オーディオは反射音ではなく直に音が聞こえる様にスピーカー配置したと言ってはいるが、CX-5もそれなりに直に聞こえる配置だからなあ
それにセンターは新型も変わらず反射音だし
1番重要なのはロードノイズでいくら頑張ってもロードノイズがうるさいと意味がない
ロードノイズを打ち消す周波数を出すオーディオシステム作った方が早いんでないかい
高級車ならあるのかね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-S0Wo [119.245.21.193])
垢版 |
2020/09/23(水) 16:23:46.66ID:YFoYWMCw0
>>543
ロードノイズを打ち消すような周波数の音を出して消すって技術は随分まえからあるけど・・
エンジンみたいに頻繁に周波数が変わるものは難しいが、ロードノイズなら
決め打ちでもある程度までは対応できるし、マイクから音拾ってダイナミックに
出す周波数を変化させて路面変化に追従していくようなシステムもあるけど・・
やっぱなんつうか、耳が詰まったようなちょっと嫌な感覚が出るそうな
みなが忘れた頃にこのシステムを積んだクルマは繰り返し販売されるけど、毎度静かに消えていくので
やっぱりいまいちなんだろうな
打ち消す方ではなくて、音を重ねていくようなやつは現行でも採用しているクルマがちらほらあるはず
たとえばエンジン音に専用スピーカーからのSEを重ねて心地よい音色にチューニングしてみたり
一昔前はこの手のなんだかすごいようなすごくないような訳の分からんものがたくさんあったが
最近はすぐに化けの皮が剥がれてしまうから、メーカーもあまり色物っぽいものに挑戦したがらないらしい
マツダ?マツダはそんなもんに手を出す前にどうにかしなきゃならんものが山程あるだろ
たとえば糞マツコネとか糞マツコネとか糞マツコネとか
ちなみにCX-5はマスダンパーがシェルケースに取り付けてある
どのくらい効果が出ているのかは知らんけど、乗ればすぐわかる程度には十分にうるさいから
まあそんなもんなんだろう
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd3-S0Wo [114.160.62.0])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:41:50.40ID:wTkJ4Eb/H
でもcx-5開けたら結構純正でも消音材入ってるんだよね
基本的には比重の重い制震材を遮音材として全面張付けする必要あるね
内張全っ撤去だから時間かかるけど凄い効果だよ
店に頼むと30〜50万だからおすすめしない
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-S0Wo [119.245.21.193])
垢版 |
2020/09/23(水) 18:02:22.98ID:YFoYWMCw0
>>555
CX-5はちょっとデッドニングしたくらいじゃロードノイズはどうにもならんぞ
足回り全部に鉛貼り倒すくらいやったら多少は効くかもしれないが
あのでかいサイズ、しかもあんなパターンのタイヤから生じるロードノイズの
エネルギーは、ちょっとデッドニングしたくらいでどうにかなるような
そんな生半可なもんじゃない
まずタイヤ変えるところから入った方がいい
本当に対策しようとしたら重量もコストも馬鹿みたいにかかる
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-njwO [106.128.128.104])
垢版 |
2020/09/23(水) 18:12:13.40ID:lRrcMaB3a
ワイ初期KFディーゼルAWD乗り。
きょう東名走って燃費が20km/L超w
https://i.imgur.com/xmRugdV.jpg
嫁が写真を撮ってくれた。
夫婦で当分乗り換える気が起きないw
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-S0Wo [119.245.21.193])
垢版 |
2020/09/23(水) 18:12:25.87ID:YFoYWMCw0
CX-8がロードノイズ低減させてるけど
あれはたぶんリア周りに追加された補強とシートの質量が効いてるはず
確証はないけどメンバーにも変更が入っている気がする
品番取れたら変更が入ったかどうか分かるがそこまでする気にならん
どうせなにやってもポンコツマツコネは直らねえしw
こんなポンコツに手間暇かけるのも惜しい
タイヤ変えてお茶濁すくらいで我慢しとくのが賢い
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-xBjg [49.98.135.58])
垢版 |
2020/09/23(水) 19:09:21.78ID:f75qsB3vd
>>563
多分80キロ巡航ができたらもっと行くよ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-huEY [49.98.15.102])
垢版 |
2020/09/23(水) 19:58:05.28ID:7FnqhvGFd
>>557
静岡かよ
いや、なんでもない
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82a4-huEY [115.69.236.95])
垢版 |
2020/09/23(水) 20:49:37.62ID:bWAbyJdB0
ハイグリップタイヤでドライグリップがどうこうとか、プレミアムタイヤでレイングリップ求めたりではなく、静粛性を目的ならタイヤではあまり大差ない
車体の構造や防音処理が占める割合の方が大きいのだろうね
高い金出すだけ無駄よ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f691-u7T5 [113.34.41.126])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:52:12.71ID:EQysUu+g0
車無しで子供2人の子育てって想像つかんけど、
都会じゃ普通なのか。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5209-xeKG [133.201.4.64])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:59:49.38ID:MRylzcys0
>>579
全然大丈夫でしょ。CX-5は長さが短いから駐車は意外と楽。360カメラはあった方が良いかな。MCでマツコネ2がつく噂なので、360カメラの画質が良くなる(普通になる)後少しだけ待つのがオススメ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5209-xeKG [133.201.4.64])
垢版 |
2020/09/23(水) 23:39:31.05ID:MRylzcys0
>>589
MC後の100周年にならないのかな…そしたら車検前に本気でKFからKF悩む…
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b754-njwO [60.142.185.105])
垢版 |
2020/09/23(水) 23:48:31.77ID:w7OH5xpA0
>>583
普通
むしろ車持ってない方が多数派やね
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-6Pbg [126.245.47.62])
垢版 |
2020/09/24(木) 02:36:46.63ID:jBpmmJv2p
>>542
LEDヘッドライトは標準装備。LEDウインカーは設定すらされてないよ。
未だにマトモなデイライトとLEDのウインカーを付けないのは謎。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-6Pbg [126.245.47.62])
垢版 |
2020/09/24(木) 02:58:12.70ID:jBpmmJv2p
>>596
2.5、2.5T、2.2Dのほか、2.0G+48vMHVと2.0G+PHV(8.8kwh)辺りを設けてくれたら隙がなくなるのにな。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-AIC5 [106.173.167.5])
垢版 |
2020/09/24(木) 04:51:41.28ID:brKHR2ot0
>>597
> 未だにマトモなデイライトとLEDのウインカーを付けないのは謎。

CX-30のディミングターンシグナルを引き立たせる為やろ
まあFMCで水平展開してきそうやけど
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-6Pbg [126.245.47.62])
垢版 |
2020/09/24(木) 05:33:18.69ID:jBpmmJv2p
>>600
そんな無意味な引き立てするほどマツダは馬鹿じゃないだろw
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-6Pbg [126.245.47.62])
垢版 |
2020/09/24(木) 07:01:34.24ID:jBpmmJv2p
鼓動ウインカーとか流れるウインカーとかじゃなくて、普通にMAZDA3のLEDウインカーと共通にすりゃコストダウンになるだろうに。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbf-xkQt [126.33.92.132])
垢版 |
2020/09/24(木) 07:30:17.99ID:8mEvl9PEp
>>609
あなたのいう通り。ミニバン嫌いはcx5 すすめるけど子育て考えればミニバン一択。まあ色々言い訳する奴いるけどね。ウチは子育て終わったからミニバン無くしたけど便利だからまた欲しい。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbf-xkQt [126.33.92.132])
垢版 |
2020/09/24(木) 07:37:06.61ID:8mEvl9PEp
>>611
ほら出たw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-S0Wo [119.245.21.193])
垢版 |
2020/09/24(木) 08:00:54.27ID:zOgzVY1Y0
>>611
は?アメ公もミニバン乗ってるよ
日本で選ばれるミニバンと形はちょっと違うが
アメ公の選ぶミニバンはMPVみたいなスタイルだ
日本人が好む箱型カーは世界的には見向きもされないからな
ダンボールにタイヤ付けたような形は世界的には商用車としか認知されない
アメリカの駐車事情は、狭い場所に常に止める日本とは比べ物にならないほど
ゆったりしているが、それでも子供がいたら連中ですらミニバンを選ぶ
まして狭い日本でミニバンを選ばない理由がない
スライドドアもそうだが、SUVの中途半端な車高の高さもNG
乗り降りするのもさせるのも常にひと悶着ある
子供が手がかからなくなる年齢まではカッコがどうこうなんてどうでもいい
とにかく扱いやすい、使いやすいが1番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況