X



(残)外車って何故買うのか?(クレ) Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:15.41ID:6HimClCX0
>>297
何乗ってるの?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 09:55:06.90ID:2wMhI74b0
使わない三列目の分の金をつぎ込ませる為にメーカーはミニバンを推している

二列より三列の方が金を取れるから
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 09:58:22.05ID:WapHcrTN0
CX8はSUVです
安定性もドイツ車と遜色ありません
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 09:59:20.33ID:2wMhI74b0
ヤナセは180万で出来る修理を650万とふっかけてきたがな
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:00:30.42ID:2wMhI74b0
しかしディーラーと車の良し悪しは別の話だ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:04:19.54ID:RjASW1CM0
W220からHVEL-Sに乗り換えたけどこっちのが快適
政財界挙って乗り換える理由がわかった
千葉カントリーもアルヴェルだらけだしね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:09:10.35ID:2wMhI74b0
値崩れの速いベンツやBMWはすぐに経済的全損になる

保険がそれ以上おりないので修理可能でも全損扱いされる
もらい事故では圧倒的に不利だ

もらい事故なのに
何で新車からキチンと整備してきた愛車をロクに整備されてない乗り捨ての中古車に変えんといかんのか
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:09:12.79ID:MDexf2nx0
>>298
e220dとc43
20日c43がc63になる
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:10:32.52ID:MDexf2nx0
>>305
新車特約あるでしょうよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:13:22.41ID:2wMhI74b0
3年やそこらではない
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:14:43.89ID:2wMhI74b0
ベンツは30年30万キロ乗れる
しかし、それは新車からキチンと整備してきた車の話
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:16:23.96ID:AAIULWDB0
>>287
長文を貼り付けるのも大変だと思うけどその筆者ってどちら様?
そもそも最低でも半年から一年位はオーナーにならなければ車の良し悪しなんて分かりませんよ。
他人からの意見よりも自分の実体験を次はお願い出来るかな?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:24:04.57ID:MDexf2nx0
>>308
保険だよ?俺のc43もe220d も新車特約で5年まで、保険の車両金額はほぼ新車価格だけどw5割で全損扱いらしい。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:29:36.71ID:AAIULWDB0
>>288
メルセデスとメルセデスAMG
2016年式V12と2013、2017、2019のV8。どれも1度も壊れた事がありません。
それ以外にも色々と書いてますけど故障トラブルは皆無。

製造されてるものなら買い替えも可能だし、
製造されてないV12が仮に壊れて修理に1000万掛かっても必ず直しますよw

壊れない機械モノはありませんからいつかはそうなるでしょうね。
ずっと気になってたけど何に乗ってるの?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:33:44.81ID:2wMhI74b0
特約の3年が5年に伸びたそれだけの話ではないか
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:42:32.06ID:xo4yExaX0
>>304
アルヴェルなんかは運転を楽しむよりも同乗者の居住性や沢山荷物を載せられるという点では快適だと思う。ドライバーは本当の意味での「運転手」だよね。運転席も快適という意見なら、ちょっと感性に疑問を感じざるを得ない。まあ、本人がそう思うならそれでいいと思うけど。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:57:10.76ID:q9zgR9WZ0
>>304
中小経営してる弟が、ゴルフ接待用にアルファードのv6の込み込み800万位のを買ったけどアレは運転するクルマじゃ無いな、2列目に座る車だw 日本の新しい接待車だとしては秀逸
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 11:43:38.64ID:E+d/ZzfM0
>>314
20アルファードHVに乗っていたけど同感、あれは家族のために買う小型バス
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 12:29:24.98ID:d68QDbk90
>>312
横から失礼します。
突き詰めて、お宅の論旨は何でしょうか。さっぱりわかりません。
国産推しの輸入車不具合出やすいを否定したいだけとも思えませんね。
修理に1000万掛かっても直す論は、60年前のスバル360乗りでも言えますね。
それだけ思い入れがあるんでしょうね。
ここは、そのV12を何故選択したかの根拠を披露するスレじゃありませんか。
車の選択を必要十分条件で考えるとき、V12の十分条件は理解しますが、必要条件とする事情がわかりません。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 13:12:37.88ID:AAIULWDB0
>>317
>ここは、そのV12を何故選択したかの根拠を披露するスレじゃありませんか。
乗ってみたいと思ったから。

>お宅の論旨は何でしょうか。
>>288に対しての個人的な意見。
車は壊れてもまた直せば良いし、買い換えれるならそうすれば良い。
それに288が書いてる程、ベンツは壊れません。
また、実体験に基づいてのお話を伺いたかったので何に乗ってるかを聞きました。

>国産推しの輸入車不具合出やすいを否定したいだけとも思えませんね。
自分も含めて日本人のほとんどがそうだろうけど元々は国産車乗ってましたから日本のブランド否定はしませんよ。
それに資源の少ない日本の重要な輸出産業の一つだしここを否定するのは嫌ですね。
でも、乗りたい国産車がないのもまた事実。

>必要十分
特に考えはないです。体感したら楽しかったので所有してみようと思いました。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:55.62ID:ZtNOkE5R0
こんな日本の外車オーナーがいるから欧州の自動車部品会社を甘やかすんだわ
オイルが漏れるなんてパッキンやOリングやガスケットを作っている自動車部品会社の
大恥だろう、日本の自動車部品会社ならば社長が更迭されるぐらいの不祥事だぞ。
自動車部品の一般社員は品質、コスト、作業方法などでカイゼン提案を毎月提出しないといけない。
いつも自工程でいかに無駄を省いて、不良率を下げるか考えて仕事している。
欧州の自動車部品会社の社員はカイゼンするという意識がないの?
昔から今までずーとオイル漏れしてきていまだにカイゼンできていないということは理解不可能。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:45:44.52ID:NIkucRv50
>>319
国産車は信頼性に対しては「良くやってる」と思うけど、より多くの魅力が求められる高級車では「組織の歯車なサラリーマンが作るクルマの限界」みたいなものも感じるな。
作り手が想像できないような物はどうやっても出来上がってこないからね。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:01:25.81ID:E+d/ZzfM0
>>319
もっともなんだけど、非量産じゃなきゃ作れない車は日本メーカーは手を出さないし、もし手を出したら似たような事になるよ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:06:39.37ID:AAIULWDB0
>>219
俺は故障した事がないと書いてんだが。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:12:52.97ID:AAIULWDB0
とりあえず2021年現在の輸入車に乗る事をお勧めしますよ。
その上で経験を語りなされ。
想像と受け売りよりもずっと価値がありますよ。
では。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:13:30.38ID:E+d/ZzfM0
>>323
それじゃ誰も経験を語れんよw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:45:02.47ID:0y8TN4zU0
>>319
なんで輸入車はオイルが漏れることを前提に書いてんだ?
全く漏れないぞ
どこぞの誰かが「輸入車と国産車で価格差は縮まってきている」とか書いてたが、品質についてだって輸入車と国産車の差は十分縮まってるぞ
だけど所有欲とかfun to driveに関しては、まだまだ雲泥の差があるな

別にオレは国産車を嫌っているわけではない
国産車メーカーにはもっともっと頑張ってほしいし、日本国民として心から応援してる
でも残念ながら現時点での国産車のラインナップの中には買いたいと思える車がない、ただそれだけなんだよ
本当は国産車メーカーに、海外メーカー車なんか検討するにも値しないほどの素晴らしく魅力的な車を作ってほしいと願い続けてるよ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:07:22.81ID:x2LKDkGW0
>>325
>品質についてだって輸入車と国産車の差は十分縮まってるぞ

その割には国土交通省の自動車不具合情報におけるメーカ別件数で結構な数になる。
メルセデス 2444件、BMW 2525件、トヨタ 9244件
内容はともかくとして届け出るほどに不満であるという表れではないだろうか
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:45:35.47ID:sJQnq85I0
北海道みたいな気候の土地基準と世界の主要都市でトップクラスの不快な気候の東京基準で作られた樹脂部品に耐久で差が出るのは必然だろう
しかし世界って市場で戦ってるメーカーからするとなんで東京の梅雨基準に合わせないといけないんだpgrなのだろ
ドイツ御三家にエンジンと足回りで勝てない限り同じ土俵に立ててないって無視されるわ
そもそも論でトヨタ車を日本で買って10年15万キロ乗り潰す子どれだけおるの?
ドイツメーカーのディーゼルごり押しと同レベルで現実と噛み合ってないじゃん
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:56:12.35ID:AAIULWDB0
>>325
全く同感。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:16:49.45ID:AAIULWDB0
>>328
上から
W221
2005年から2013年
W251
2001年から2014年
W204
2007年から2011年

204に至っては25万km走行でしかも前期型。
これを例に出すのもどうだかな。
どうしても結論ありきでお話するから無理が出るのでは?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:24:39.58ID:MDexf2nx0
s204 c200 16万キロ乗ったけどコマンドコントローラーの故障七万とエアコンのブロアモーター交換6万だけ、s205 c220d w205 c43 s213e220d ほんと故障はない。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:35:43.90ID:q9zgR9WZ0
ベンツ、BMWも正規Dじゃ無くても、経験上それなりの知識ぐある修理工場なは整備点検を出していたらそんなに壊れないと思うな。壊れる壊れるというのはまともに整備点検出してないのと違い?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:00:49.14ID:d68QDbk90
>>318
なんか軽くはぐらかされたというか、あしらわれてしまったのでしょうかね。
「修理に1000万掛かっても直す」ってのに、
>乗ってみたいと思ったから。
は、説明としてはがっかりですね。
因みに、当方は4気筒に拘るんでV12が理解できない人です。
メルセデスの車体だと動きは鈍ってことないですか?

>でも、乗りたい国産車がないのもまた事実。
これも気になりますね。その中身を披露して欲しいですね。品質なんでしょうかね。
当方も昔の国産についてですが、若い時分に乗ってた車が間違いなくサビが出たのに壁癖しました。
だから、塗装の質感でチープ度=不安感不満感は量りますね。

必要十分条件に、例えば、生活カツカツ感を出してしまうものは車に限らずダメってのが必要な商売してるとかはあっていいでしょうね。
当方も、国産車信奉者ではありませんよ。
0335334
垢版 |
2021/02/07(日) 18:02:32.53ID:d68QDbk90
>>318
書き忘れました。
お宅が攻撃的な汚い言葉を使わない方に見受けたので、伺っているのです。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:06:55.48ID:MDexf2nx0
>>333
カツカツで中古車買ってオートバックスでオイル交換だけしてる輩が、故障のディーラー見積もりに騒いでるだけかとw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:28:26.68ID:118WFirS0
>>335
文章にまとまりがなく何が言いたいのか分からない。もっと簡潔にまとめたら?お宅と表現するあたり、陰湿。横から失礼しますという割には粘着質で気持ち悪い。お宅、孤独で寂しいだけでしょ?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:38:23.84ID:TByFaB3y0
>>300
cx8って競合する欧州車はGLE、x5、xc90でしょ?
それで遜色ないはないわ
満足できるならそれでもいいけどさ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:41:08.84ID:CBl+FByu0
>>338
そいつなりに一生懸命頑張って丁寧な言葉を選んで書いてるけど、お宅って言葉を使ってる時点で馬脚を現してる
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 19:15:32.26ID:RkW+TXpz0
>>339
その3台は格が違いすぎんだろw
強いていえば5008、GLBだ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 19:45:11.29ID:sJQnq85I0
>>341
GLB4maticの諸元見たらさすがメルセデスとしか言えなかった
でもラインナップの他が貧弱なベースグレードと最近方針変えてサーキット仕様振り切ってで街乗り捨てたAMGしかないのが欠点か
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 20:00:49.13ID:ZtNOkE5R0
>>329
それはおかしいだろう
欧州車は寒いところで作られているので、高温多湿な日本には合わない。
では世界一の自動車市場の中国で経済の中心地の上海や広州は日本よりも南にある
VWは中国で一番たくさん売っている。
VWは東アジアの高温多湿の気候に対応した車を出さないの?
ベンツもBMWも中国は大きな市場、
何で中国には対応して、日本には対応できないのか理解不可能。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 20:08:17.35ID:sJQnq85I0
>>343
市場規模も小さく一億総貧困目指してる今の日本に媚び売る理由がないからでしょ
トヨタが今の耐久性でメルセデスAMGやアウディRSより性能いい車を同コストで出せば市場原理で無視できなくなるだろうけどさって話よ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 20:11:30.65ID:AAIULWDB0
>「修理に1000万掛かっても直す」
既に製造が終了してるからです。愛車なので大切に乗れたらなと。

>でも、乗りたい国産車がないのもまた事実。
額面通りに受け取って頂ければありがたいです。
安全に売れるものを作る企業に魅力を感じないと言う事です。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 20:18:11.25ID:sJQnq85I0
>>343
んで、中国は中国人が一番中国製品嫌ってるんだから無理に耐久上げる必要ないだろ。
トヨタより走るけど適度に早く壊れる車を何度も買って貰った方が嬉しいじゃん。
ヨーロッパ人なんて小ずるいんだから性能もよくていつまでも壊れないなんて機械を大衆相手に必要もなしに作らんよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 02:51:02.75ID:zssfYMTD0
>>345
レスどうもです。ただ、伺いたいのはそこではないですけどね。
普通になってしまった生活レベルのようなものからは落とせないってくらいに理解しておきます。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 06:05:03.22ID:hFE9fRLM0
>>348
こいつ絶対頭悪いと思う
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 06:22:18.77ID:EjxiCMQ00
>>348
お宅の質問が分かりにくく、受け手に伝わってないだけなのでは?車よりも日本語の勉強しろって感じ。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 10:14:22.21ID:tNTLLyUs0
ガソリンエンジンは将来絶滅するのがわかっているから自動車メーカーも力を入れないだろう
将来はオイル漏れとかエンジンのコンピュータ不具合なんてなくなるだろう。
今は世界TOPの車はトヨタの2代目FCVのMIRAI、これだけ地球環境にいい車はない
なんせ走れば走るほどPM2.5を除去して空気をきれいにする。
エンジン車特有の振動もないしすごく静か、一回満タンに充填すれば700km以上走れる。
トヨタの最先端の安全装置もついている、いまこれ以上のテクノロジーの車はない。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 10:23:29.36ID:9KX9/Bfi0
>>351
同意するわ。
EVの充電時間の画期的な発明が無い限り普及は厳しいと。バッテリーパック交換とかアホかと。
水素ステーションのほうがはるかに現実だと思う。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 10:43:28.82ID:AV7PqomG0
2050年には乗用車はEVだろう、水素とか危な過ぎる
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 11:01:10.57ID:tNTLLyUs0
「水素は爆発するから危険」は誤解
​「水素に関して大きくふたつ、誤解されていることがあります」と言うのは、HySUTの情報・渉外部長 粟津幸雄さんだ。
「ひとつめの誤解は安全性です。『水素は爆発しやすく、非常に危険で恐ろしいもの』と考えている方もいるようですが、決してそんなことはありません。確かに着火性は高いのですが、拡散が速く、ボンベなどから漏れてもすぐに薄まるため、なかなか火がつきにくいんです」

バーナーのようにガスの吹き出し口付近だけが燃えるイメージで、ボンベの内部まで引火したり爆発したりすることはないと言う。
もちろん、水素は「完全に安全」というものではない。しかし、身近な存在であるガソリンも、扱うための国家資格があるように、相応な危険性がある。どんなエネルギーも、正しい取扱い方法を守って使用することが大事なのだ。

「水素が金属をボロボロにするとも言われますが、それは高圧の条件下での話。低い圧力で運用している限り、金属パイプを痛めることはありません。昔は都市ガスとして、普通のガスパイプで水素が混ざったガスを家庭まで送っていたこともあります。水素は、昔から産業界を中心に、さまざまな場所で使われてきたので、安全に扱うノウハウが確立されているんです」
水素は、まだまだ身近な存在ではないだけに、正しい知識が浸透していないと言えそうだ。中には、MIRAIのようなFCVを「水素を内部で燃やしているので危険だ」と思っている人もいると言う。FCVは、化学反応によって水素から発電し、その電力で走行するクルマ。以前はFCEVと呼ぶこともあったように、電力で走行する一種の電気自動車だ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 14:54:43.11ID:XBuzWtvt0
長文で書く人って仕事出来ないのが多そう。
稼げないから国産推し。買えないから外車のネガレス。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 14:57:21.90ID:mtlYc8Ns0
それな 
だから買えないんでしょ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 17:06:58.96ID:XBuzWtvt0
みんな気が付いてると思うけど一応書いておくよ。
買わないと買えないは違うからな。
そこをすり替える卑怯な心根が対立を生む根本原因。
車の製造場所ではなくて経済力が問題なのよ。

スレタイの答えは
経済的なゆとりがあるから。
補足:高級外車に乗れる人は国産車をいつでも買える人達な。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:51:08.95ID:OFQ2id1P0
これから10年はエコテロ活動家に政治屋が屈してるだけで購入側はエコカーなんてまっぴらごめんなのを理解しないメーカーから死んでいくだろうな。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:29:11.74ID:c8I/V9EB0
>>357
まずスレタイは高級外車に限定していない。安い外車もたくさんある。
それと高級外車を買える財力・資産を持っている人は
日本中にごまんといるが高級外車はそれほど台数が売れていない。
買えないのではなく買わない人はたくさんいる。
ちなみに高級外車の「高級」の定義は?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:33:32.32ID:XBuzWtvt0
屁理屈
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:38:07.97ID:XBuzWtvt0
それだけの短文で前半と最後の一文の矛盾に気づかないのか...

高級の定義なく
「まずスレタイは高級外車に限定していない。安い外車もたくさんある。
それと高級外車を買える財力・資産を持っている人は
日本中にごまんといるが高級外車はそれほど台数が売れていない。
買えないのではなく買わない人はたくさんいる。 」
はないわ。

コイツら本当のアホなのか?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:38:37.42ID:mtlYc8Ns0
ディーラーがない地方と都内とじゃ違うでしょ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:43:34.81ID:XBuzWtvt0
輸入車どうの
国産車どうの
それ以前に知能の問題が発覚したよ。
ダメだこりゃ。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:06:22.70ID:XBuzWtvt0
努力が嫌い→稼げない→嫉妬の芽生え→ネガレス→自分への慰め
ふつふつと嫉妬心が湧いてきて上記を繰り返す。

努力をする→しっかりと稼ぐ→目的の車を購入→全ての方への感謝
日々の努力と全ての方への感謝を忘れず目標を達成。

10年後、埋めることの出来ない大きな差が出来るだろうね。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:38.11ID:mtlYc8Ns0
国産は何乗るの?楽しいクルマあった?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:12:01.18ID:XBuzWtvt0
どっちを選んでも自己責任な。
後悔しない様にね笑
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:21:04.38ID:2ZdxOFr/0
>>359
買わないと買えないの区別は難しいね

俺はフェラーリもマクラーレンも買う金はあるよ、妻に内緒のヘソクリでいつでも買える
でも遊び車に4000万円の金を出すのは気持ちとして無理、今の俺には1000万円が限界、とても買えない

でも買おうと思えばいつでも買える
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:21:28.85ID:XBuzWtvt0
自分で調べたら?
末っ子かよ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:23:38.18ID:XBuzWtvt0
>>370
でも遊び車に4000万円の金を出すのは気持ちとして無理、今の俺には1000万円が限界、とても買えない

それが買えないと言う事でしょ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:24:09.68ID:XBuzWtvt0
あほしかいないのか。。。爆
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:27:38.52ID:2ZdxOFr/0
>>372
初めて外車買った時も「気持ちとして外車買うのは無理」と思っていたのに衝動買いしたんだよね、思いついてディーラーに行って即決、全然無理じゃなかった
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:35:44.24ID:XBuzWtvt0
>>374
乗り換えである外車を見に行った時に金があっても買わなかった。
単純に勿体ないと思ってしまった。
5000万かけるなら別の事に使ってもっと増やせると考えたから。
つまり理由はどうあれ買えないって事なんだなと自分では思ってしまった。
自分基準で生意気な事をいってすみませんでした。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:37:17.68ID:c8I/V9EB0
>>372
2000万円の車に2000万円の価値を感じなければ買わないだろ。
値段なりの価値を感じないものにお金を出そうという気にならないのは
買えないではなく買わないだ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:04:52.95ID:2ZdxOFr/0
>>378
楽しんご?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:09:54.42ID:3El8oTfv0
374、375、378、妄想癖が凄い。この世界でだけ大富豪。気の毒だな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:13:30.89ID:XBuzWtvt0
大富豪な桁が違う笑
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:16:07.62ID:mtlYc8Ns0
それで愛車載せたのは何人いたの?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:16:10.90ID:2ZdxOFr/0
>>380
車に出せるのは1000万円が限界、なんて言う俺が妄想大富豪w
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 23:06:53.91ID:fj9/JX0b0
外車は外車らしく謙虚な負け犬してなさい(^O^)w


外車って本当ダサいよなw

一括ローン返済したわーw
アルファードないわーw
故障?ないわーww

乗ってる証拠は出せない癖に自演の証拠は貼っちゃうマヌケっぷりww(^O^)w
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 23:20:17.51ID:gN8fiXby0
トヨタは高度な技術力が要求される燃料電池車の実用化・市販化さえも実現してきた超絶頭脳集団。
そんなトヨタが「クルマにDQN好みの臭いを付ける」というただ一点のみに全頭脳を結集して開発したアルヴェルだから、低能DQNごときがそれから逃れるのはまず不可能。
当然ながらアルヴェルに仕込まれた訴求点の数々は、DQN共が好きでたまらない臭いを放つ完璧な誘引剤として機能している、これは高い総合力を持つトヨタにしか出来ない高度な仕事だ。
世界広しといえど、このレベルの仕事が出来るメーカーを、私は他に見たことがない。
「良いクルマを作って売る」、そんなことしか考えていないような他のメーカーに、トヨタの爪の垢でも煎じて飲ませたい気分だ。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 23:36:20.61ID:hrPKlsUc0
>>386
それらよく燃えてる印象が強いのだが、車両保険は支払われるのでの?  俺は買えないけどw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 00:01:39.25ID:UVG9FQ3Y0
世界でも壊れない=価値があるに変わってきてるからドイツ御三家は苦しいね

これからは壊れない韓国車の時代
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 01:24:53.78ID:gZrC4+w50
買えないオッサンたちの妄想スレで草
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 01:26:03.26ID:bcwA4nbH0
人と被る車は嫌
服だって人と被ってたら嫌だろ?
車も同じやねん
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 01:36:56.69ID:gZrC4+w50
買ってから言ってね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 04:59:06.75ID:YEw0N59w0
若干スレチかもだが、君とミニバンとの相性をテストしてみよう!
OXで答えてみて。

Q1 クルマのメーカーはたくさんあるけど、俺の心の奥底までを理解してくれているのはトヨタだけだと思う。

Q2 物事はナメて掛かるのが勝ちだ。

Q3 飲み屋で暴力団関係者の名前を"さん付け"で呼ぶような話を大声でして、暴力団との繋がりをチラつかせ、周りの客をビビらせたい。

Q4 金正恩の、強さを感じさせる立ち振る舞いに憧れる。

Q5 学生時代は同級生をアゴで使っていたが、今は重機とツルハシを使っている。

Q6 残価設定ローンを使わないのは馬鹿だと思う。

Q7 狭い道でのすれ違いで路肩に寄ってあげるのはマナーなんかじゃない、それは負けだ。

Q8 自分が得する事につながるのなら、どんな信念だって一瞬で捨てる、それが俺の信念だ。

Q9 喧嘩なら俺に任せろ、警察を呼ばれない限り負ける気がしない。

Q10 牛丼屋で一番大きなサイズを注文して、それを周りの客に見せびらかせながらテーブルに肘をもたれ掛けて体を傾けながらドヤ顔で食うのが最高に気持ちいい。

Oの数が多いほどミニバンとの相性が良いよw
パーフェクトならエリートミニバン乗り確定だ!
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 08:25:53.89ID:cYQnzgjA0
>>392
分かる、だからベンツとBMWとアウディとポルシェは買う気にならない
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 10:25:51.58ID:gZrC4+w50
>>394
見せてー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況