X



パジェロオーナースレ 47年目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 01:08:41.12ID:0qW7X/ip0
>>451
見ての通りさ
構造は一緒だよ
これでビルトインラダーは普通のモノコックと違うと主張するのだから笑える
ビルトインラダーと言いながら梯子じゃないのは実物見ると分かるよ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 04:06:06.80ID:B9FO24pt0
>>453-454
http://www.catcar.info/mitsubishi/?lang=en&;l=bWFya2V0PT1qYXBhbnx8c3Q9PTcwfHxzdHM9PXsiMTAiOiJSZWdpb24iLCIyMCI6IkphcGFuIiwiMzAiOiJQQUpFUk8iLCI0MCI6IlY5N1ciLCI1MCI6IkxZSFkiLCI2MCI6IjQyIEJPRFkiLCI3MCI6IjQyLTM3MCBGTE9PUiJ9fHxDYXRhbG9nTm89PUEwMTNONkE3QXx8Q2F0U3RhcnREYXRlPT0yMDA2MDgxfHxNb2RlbD09Vjk3V3x8Y2M9PUxZSFl8fE1haW5Hcm91cD09NDJ8fFN1Ykdyb3VwPT0zNzB8fHBhZ2U3MD09MA%3D%3D

外から見えない所にクロスメンバーが入ってるからな
ぱっと見普通のモノコックに見えても仕方ない
通しじゃないからクロスメンバーじゃないというだろうが、センタートンネル部は65039で二重構造になってる
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 07:57:03.58ID:wK0Dj7Wu0
>>456
>>457
ちょっとすごいモノコックだろ。

ビルトインラダーフレーム夢見すぎ。
モノコックだって。
2代目なら、4t車をしゃくってもフレーム平気だけど
3代目以降は歪んでおしまいでしょ。
ビルトインラダーフレーム、丈夫ですねー。モノコックの欠点。

車の下に潜って見てこいよ。ラダー構造じゃないぞ。
現実を見て、鬱になるなよー
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 09:09:01.98ID:B9FO24pt0
>>458
どれ?
http://www.catcar.info/mitsubishi/?lang=en&;l=bWFya2V0PT1qYXBhbnx8c3Q9PTcwfHxzdHM9PXsiMTAiOiJSZWdpb24iLCIyMCI6IkphcGFuIiwiMzAiOiJQQUpFUk8iLCI0MCI6IlY0N1dHIiwiNTAiOiJOWEYiLCI2MCI6IjQyIEJPRFkiLCI3MCI6IjQyLTM3MCBGTE9PUiJ9fHxDYXRhbG9nTm89PUEwMjM1NjA5QXx8Q2F0U3RhcnREYXRlPT0xOTkwMTAxfHxNb2RlbD09VjQ3V0d8fGNjPT1OWEZ8fE1haW5Hcm91cD09NDJ8fFN1Ykdyb3VwPT0zNzB8fHBhZ2U3MD09MHx8Q2F0RW5kRGF0ZT09MTk5OTExMw%3D%3D

>>460
>ちょっとすごいモノコックだろ。
「只のモノコック」から進化したなw
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 10:16:50.90ID:B9FO24pt0
>>462
クロスメンバー=フレームじゃないからな
それが見分けられない方が節穴

>その床のクロスメンバーは2代目のボディにも入っている
で、>>456の65073に当たるのはどれ?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 12:57:45.64ID:gzmD/hMf0
>>466
マジで阿呆だな
車種が違うから全く同じ場所にクロスメンバーがある訳じゃない
部品図は同じ名称のパーツに同じ番号を付けるから同じ番号なら同じ部品
位置が違うだけだ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 16:01:45.46ID:rAo6NqHk0
笑えるw
4代目には床の見えないところにクロスメンバー入ってるなんてドヤったが
即2代目にも入ってると返されて大恥
結局ラダーフレームのクロスメンバーに当たるものじゃないし
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 16:53:46.20ID:5KDDA22+0
>>414
>従来型に近い形で前後貫通するラダーフレームが入っており、

>>456のパーツリスト見ると
前後貫通じゃなく少なくとも4分割のサイドメンバーの組み合わせ
嘘じゃん
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 17:29:50.57ID:T15cNmlf0
アウトランダーは、デリカD:5、ギャランフォルティスと共通のCセグメント用プラットフォームを用いており、あくまでも乗用車ベースのSUVモデル。対してパジェロのフレームには、悪路走破に欠かせないラダーフレームが採用されているのです。

さらに「ラダーフレーム ビルドイン モノコックボディ」へと進化させ、ラダーフレームに高剛性のモノコックボディを溶接、既存のラダーフレーム車と比べて、ねじれ剛性・曲げ剛性とも約3倍(メーカー発表)というボディ剛性を達成しています。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 18:14:05.08ID:0XrwDeD80
>>474
バカ、実際に検証された数値的な優位点だ。
ぶっ壊れてもとか、歪んでなんとかとか実際にそうなったかどうかわからんイメージじゃなくな

ネットに蔓延るラダーフレームの利点とされてるモノは全て信憑性が無い。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:52.31ID:T15cNmlf0
ちなみに安全性高いのはモノコック
ラダーが丈夫なのはフレームだけ
安全性に置いて丈夫なのはモノコック
ビルトインラダーは両立
ラダー厨は羨ましくて悔しいらしいから認めたくないだけ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:43:31.51ID:XXUL5O4X0
はい〜!爺参加!
何か部品図が出たんでそっちに話が流れてるけど...

おいらが書いた
>>447

曲げとねじり剛性か3倍、重量を100kg減らす事が出来て強度は、同じって事になるけど
これでも変形しやすい、沢山変形するから強度が有るとか、ラダーフレームが一番強度が有るとか言うのかな?

については
変わったって書いてないから2代目と3代目以降が強度が同じと思ってるか?
的な書き込みが2件あっただけで...
2代目と3代目で強度(設計要求)が変わったって言う情報も出ないし...
ガラスと革なんちゃらで、変形するからラダーフレームが強度が有るとかって言う話も出ない。

とんでもない間違いでしたって事で良いんだな...
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:44:43.61ID:XXUL5O4X0
爺連投!
今まで皆の力で死んでもらった奴まとめ

・不祥事を起こした三菱の言うことは信用出来ない。不祥事以降、3代目以降は何を作っても信用出来ない。←何で三代目以前は信用できて、不祥事発覚以降だけが信用出来ないの?
・やたら疲労強度、脆性破壊とか知った風な単語を並べてラダーフレーム・ビルトイン・モノコックボディが壊れやすいって言ってた奴←本当に疲労破壊や脆性破壊について知ってるの?
・ガラスと革がなんちゃらで変形しやすいラダーフレームが強度が有るとか言ってた奴←何で3代目以降が剛性が上がって重量が100kg軽くなっちゃうの?

しかし、こいつら、言い過ぎたとか間違っていたとかの書き込みも無くて、ごめんなさいの一言も無いの?
散々、今まで、ここの板で3代目以降に斜め上から知った風な事を言って、本当に失礼な奴だと思う。
皆、お疲れ様でした、そしてご唱和下さい〜
悪霊退散ん〜!
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:46:59.85ID:XXUL5O4X0
爺、おまけの書き込み
>456氏が部品図出してクロスメンバが入っていてそれが、3代目以降のラダーフレーム・ビルトイン・モノコックで横方向のフレームに成ってる。って言ってるのに...2代目にもクロスメンバ学園祭入っているって言って騒いでる奴、こいつお馬鹿?

三代目以降のラダーフレーム・ビルトイン・モノコックはラダーフレームとモノコックが、合体しているよね!
だからクロスメンバがフレームの役割をしてますよね!

2代目は、ラダーフレームなんでしょ!
シャーシって言う部品が有って、それがラダーフレームの形状で、そこにボディーが、ラダーフレーム変形を抑えない様にちょこんと乗っているんだよね?
早い話が2代目のクロスメンバはラダーフレームが変形した時に上のボディーが曲がったりしたら困る程度の部品でしょ!
そんな、しっかりしたもの強度が有るクロスメンバが付いてたら2代目では逆効果でしょ!
んで、2代目ボディーにクロスメンバが有るからなんなんだよ!
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:56:20.71ID:t2vZ879+0
>>486
奴ら、じやなくてそれみんな同じ奴だから

多人数に見えるが、一人が毎回IDチェンジして書き込んでるから多人数に見えるだけ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 20:11:16.75ID:XXUL5O4X0
爺の善意...後は、
>>470-471
3代目以降は
前部:65064:サイドメンバー(L、R)
後部:65157:サイドメンバー(L、R)
で、確かにサイドメンバーは分割されてるけど、それが一本に接合されて貫通するように取り付けられているって思えば良いじゃん
突っ込んでいる意味が判らん
んで、
ミニカ云々の奴...だから何なの?板厚や断面形状は?
おいらが、強度は、板厚や構成部材の断面形状や補強材の付け方でなんともなるって何度も書いてるよね?
別に薄い板厚てそれっぽい部材が付いていても、厚い板をC型鋼の様な断面形状に合わせた方が強度が有ったりするけど...
つまり、外観だけ見て、強度、振動数(剛性)計算や測定をしたことない奴が、斜め上から、決めつけた様な書き込みしない方が良いよ!
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 20:24:04.22ID:rAo6NqHk0
>>491
一本の鋼材と接合した鋼材じゃ話が違う
ラダーフレームの様にバネのようなこうかはない
ミニカもアウトランダーも複数のサイドメンバー前から後ろまで接合されて繋がっている
つまりパジェロと変わらん
つまりただのモノコック
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 20:42:51.36ID:XsjZL1j40
>>492
そのお前が言い続けてるラダーフレームのバネのような効果とやらを証明するモノは?
そしてそれがポジティブな効果を生んでるという証明は?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 21:25:28.27ID:HZqVJdW50
>>482
プラドのV44かー

それはおいといて

ソフトカーロープで思いっきりしゃくってやろうか、お前のモノコック
すぐ歪むぜ。

>>481
で?
クロカンで有利なのはラダーフレームってことですね?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 21:34:11.88ID:0ybvlvOL0
早くスレ消費して次スレはワッチョイ導入して強制コテハンにしよう。
そうすればこのウザいラダー厨の荒らしを一括BAN出来る。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 22:03:23.22ID:T15cNmlf0
安全性高いのはモノコック
ラダーが丈夫なのはフレームだけ
安全性において丈夫なのはモノコック
ビルトインラダーは両立
ラダー厨は羨ましくて悔しいらしいから認めたくないだけ♪
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 22:38:10.41ID:ct/GefWL0
>>506
悪手だな
モノコックはボディが弱くベッコベコに潰れて衝撃を吸収するから安全性が高く
ラダー構造は強度が高く衝撃多くが乗員伝わってしまうから安全性が低い
モノコックの強度が糞って話してるときに安全性とかそれは自滅と変わらんわ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 22:56:40.06ID:T15cNmlf0
>>508
俺が悪手ならお前は投了もんだな
強度とやらにしか着眼点がない時点で馬鹿丸出しのラダー脳丸出し
早く自慢のラダーフレームでクロカンにでも行けよw
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 22:59:50.58ID:T15cNmlf0
安全性高いのはモノコック
ラダーが丈夫なのはフレームだけ
安全性において丈夫なのはモノコック
ビルトインラダーは両立
ラダー厨は羨ましくて悔しいらしいから認めたくないだけ♪

悔しいのう悔しいのう
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 00:28:00.52ID:todvaTdN0
年数回ある高速で大型トラックにサンドイッチされる事故
モノコックの乗用車はペチャンコだが
ラダーフレームの大型トラックは不思議なくらい軽傷

ラダーフレームはクラッシャブルストラクチャーとしてあまり機能しないという話だ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 00:40:42.01ID:hFP+PClS0
>>508

新型ディフェンダーは旧型よりねじれ強度が3倍だってよwww

ちなみに昨日新型見たわ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 01:50:35.70ID:KpL64Twx0
大型トラックにラダーフレームのクロカンがサンドイッチされたら、
ボルト数本で連結されてるだけのフレームとボディが分離して、
ボディはペッちゃんこになり、フレームは折れる。

https://dodddon.com/wp-content/uploads/2019/06/9a68c66c-1024x678.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2019/06/a7b251bf-1024x687.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2019/06/840b20d2-1024x703.jpg
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 02:00:53.94ID:KpL64Twx0
薄くて細くて曲がってて枝が少ない、弱そうなラダーフレームw

https://matomedane.jp/komugi/page/56397
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 03:48:15.20ID:4723Syoe0
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 09:32:28.50ID:88Kw1FmK0
安全性高いのはモノコック
ラダーが丈夫なのはフレームだけ
安全性において丈夫なのはモノコック
ビルトインラダーは両立
ラダー厨は羨ましくて悔しいらしいから認めたくないだけ♪


>>527
ほんとそれ
考え方がラダー脳だよね
悔しくて必死なんでしょ
ハマーでも死ぬわ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:36:17.09ID:HLNm56+Z0
このスレを荒らす二代目原理主義者のラダーフレーム厨の特徴

●自分の考えこそ絶対に正しい。答えは常にひとつ。
●パジェロスレに常駐し同じ主張を何度も繰り返す。書き込む度にIDチェンジし多数派を装うのがキモい。
●自分に少しでも敵意を見せた相手には粘着してレスしなくなるまで煽り続ける。まさにニート!
●そしてレスしなくなることが相手が逃げた=勝利という勝手な思い込み。
●ストーカーである。自分に噛み付いてきた相手のIDを必死チェッカーで調べ、相手が書き込みしている他のスレにまで追いかけてきて粘着する。
●ラダーフレーム・リジットアクスルこそが世界最強・最高、それ以外は認めない。モノコックや独立懸架など誰も欲しがらないんだとか。
●複数の携帯端末で自演、しかし同じことばかり何度も言うのでバレるw
●ニートと呼ばれるのを嫌がってるらしい。そのため逆ニート呼ばわりするので生存確認が容易w
●周囲からの注意やテンプレを無視して三・四代目批判をしつこく繰り返す。

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /   ラダーマンセー  ヽ
    |  _,___人_   .| 
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6) ←ラダーフレーム厨
     ヽ  トェェェイ  /  
      ヽ ヽニソ /
        `ー一'

好きな言葉 馬鹿、阿呆
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 11:06:06.52ID:irxBKLSI0
>>524

それで?
泥のなかにはまった状態で、ソフトカーロープを弛ませた状態からダッシュしてガツンと引っ張り出すんだよ、シャクルと言うのは。
こんなフラットな路面引っ張ってるのを見せてどうすんだ。
フレーム車だから出来る芸当で、モノコックじゃ、歪んじゃうぞ。
あ、そもそもピントルフックをシャクリに耐えれるように取り付けれないか!
デリカ動画だって、奥を走っていて何が言いたい?
手前のFJが走ったところをトラクションコントロール無しで走ってみろと。
走破性の違いでいうならモノコック+四独よりラダーフレーム+リジッド。
走破性が落ちてるからトラクションコントロールに頼ってるんだろ?
下廻りの保護も考えてラダーフレーム+リジッドがクロカン車として優位なんだよ。



>>528
ビルトインラダーフレームじゃねーって。
モノコック厨は現実を見たくないから下廻りを覗かないんだろ。
安全性が高いのはモノコックでしょう。
でも、クロカンで必要なフレームが丈夫なのはラダー。
岩場を乗り越えるときに、トランスミッションやトランスファーをフレーム内に抱え込んでいて、ガードもある。
3代目以降はミッション剥き出し、タンクは出っ張ってる。
砂漠を200kmで走ってろ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 13:28:43.14ID:88Kw1FmK0
>>530

>>531

>>532

とクロカン馬鹿が騒いでおりますw

安全性高いのはモノコック
ラダーが丈夫なのはフレームだけ
安全性において丈夫なのはモノコック
ビルトインラダーは両立
ラダー厨は羨ましくて悔しいらしいから認めたくないだけ♪

ビルトインラダー最高
そりゃ認めたくないよなぁwwww
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:41:28.99ID:UjwaRZbM0
パジェロ乗りになりすました与太工作員かもしれんな
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:45:12.20ID:B4UnGYNX0
>>543
およそそれだと思うよ
ラダーフレーム教を産み出してるのは明らかにトヨタとジムニーやからね。

ラダーフレームじゃなきゃとかいう訳のわからん信仰が蔓延ってるのって日本だけらしいよwwww
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:55.30ID:M7TSmqtl0
>>523
2007年と言えば4代目発売の翌年でなんだけどな
基本国内のみのデリカD5を走らせたのはもうパジェロ売る気無かったのだろう
GSプラットフォーム推しで翌年アウトランダー
もうその頃から切り捨てられていたと
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:42:14.28ID:B4UnGYNX0
>>543
なんと言ってもパジェロは初代からフロントサスが独立懸架でストロークが足りずにクロカンの走破性は低かったからな。
むしろトラクションコントロールが付いてからの方が圧倒的に走破性が高いんだから古くからのパジェロ乗りにクロカンの走破性にこだわるタイプはいない。
拘るならフロントリジッドの車に乗ってたはず。
そうで無いならその頃からクロカンに関してはニワカという事だ。
ラダーフレームラダーフレームと走破性に関係ないところに拘ってるところなんて机上の空論丸出しのニワカ確定だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況