X



【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 09:13:18.42ID:RVHIUEUj0
ダイナモ無いのがナウいの、おじさん知らないの?
あたり前田のクラッカーだよ、冗談はよしこちゃん


アッと驚くタメゴローだよ…
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 15:06:39.78ID:woesuTGQ0
>>772
1500は高速だとリッター20〜22程度しか走らん。
郊外だと、どんなに良い条件でもリッター26くらいが限界で、リッター30は到底不可能。
足回りはCR-Zと同じアルミのアームがついてる。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 19:59:28.37ID:wRT87O3G0
ホムセンでジャンプスターター探したら大自工業の1万円のしかなかった
スマホを充電するにはシガレット指さないと使えないのでパス
それに大自工業には以前充電器の不良品をつかまされて交換要求したら文句タラタラ言ってきたから二度と買わない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 19:08:07.39ID:Yg9wcOp80
ジャンプスターター意外に売ってないんだな
大きいコメリでさえ一個も置いてなかった
スターター付きの充電器はあるけどもし出先でバッテリー上がってコンセントもなくケーブルつないでくれる車もなかったらわざわざJAF呼ばなくちゃならない
ジャンプスターターやはりひとつは積んだままにしておきたいな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 22:37:22.51ID:QiVYLW0r0
廃車まで@16ヶ月!
昨日給油したら燃費計の針が上がりきるのに
20分くらい掛かってしまった。
タンクのフロート故障っぽいが、廃車にするのに修理もなぁ..とぼやき
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 09:30:37.63ID:tpnKhQ6U0
>>814
多分それはインサイトの持病で、皆感じてる現象です。
ディーラーでECUのバージョンアップである程度は改善されると思われる。それでダメなら諦めるしか無いと思う。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 20:00:48.19ID:w6EfW3QS0
低速時というかエンジン始動後D入れて一発目アクセル踏んだときにすぐ発進しなくて1,2秒後にグン!って動き出すことはよくある
クリープ現象で動き出してからゆっくりアクセル踏み込めば防げるからそんなに気にしてない
低速走行中になるやつはあんまり経験したことないからわからん
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:10.88ID:perlliME0
>>822
インサイトは、トルコンで無くて、湿式多板クラッチ使っているから、
規定走行距離で交換した方が、ミッション系のトラブルが防止できるよ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 19:41:54.21ID:nf5+W/4a0
>>829
多分理解してないと思う
この症状はアクセル一定での低速巡航時と低速左折時によく起こる
クラッチ繋いだ時のショックは爆弾とは畑違いの現象
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 10:29:45.45ID:/ouZ01Gc0
冬になってから一回もなってない
毎朝15分くらいエンジン温めてるせいだ
走り出しでもエンジン回転はマイルドそのもの
これが本当に20万km近く走ってる車かと疑ってしまう
急加速急ブレーキは滅多にやらない
かと言って制限速度きっちり守るようなノロノロ運転はしてない
これで調子いいんだから変えるつもりはない
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 23:02:47.61ID:xdRgocbT0
>>840
メーカーもライトユーザーも燃費系の数字にとらわれ杉なんだよね
あんなの稼働時間と距離燃料噴射量で機械的に割ってるだけなんだし暖気はやっぱりした方がいいよね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 15:04:03.82ID:bVPFgRd+0
>>844
カーナビって壊れたとき変えるの考えた物だよね…
今時のケンウッドやカロッツェリアで6マン七万も出せば純正より性能や使い勝手比べ物にならない位良いけど、この年式の車だと次買い換えた時の事考えるとね
中古なら惜しげなく移植して引き続き使えるけど
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 08:57:46.88ID:VyM5DbfD0
乗りやすさや視界を犠牲にして屋根低くしてるのに横風に弱いのはふざけてるよな
この車は高速のロングドライブに向いてないよ
国道バイパスとか田舎のガラガラの道路走るのが一番向いてる
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 15:23:23.94ID:pJAdg9cv0
いいんだよ 震災とコロナで高速使って遠征する必要がなくなった
311以来片道100km以上の走行はしたことがない
ホンダが電気自動車出したのも近距離しか走らないユーザーが増えることを見込んでのことだろ?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 22:20:02.62ID:01l9Mt2L0
なん年後かにはガソリン車無くすらしいから、そろそろ整備し出すだろう。今のガソリン車や軽油も長く乗る奴居るだろうけどな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 15:31:09.72ID:lANzL77S0
今じゃ通勤でほぼ高速使ってるからもう何も感じないが
そう言われるとv35スカイラインから乗り換えた直後足周り糞過ぎて町のりカーブすら心細くて怖くてめちゃ初心者みたいな運転してたわ
今じゃ乗り換え考えるのダルい位には気に入ってるよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 07:12:39.57ID:WWOwh/TU0
先週10万キロ達成した。
故障は一度もなし。6万超えた頃から足回りがヘタってきた。
燃費は大して変わらんな。今までの生涯燃費は18ぐらい。
前に乗ってた車の半分になってる。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 20:07:30.79ID:+MY0Ucu00
>>881
アシストヘタって来ると通常時のトルク減るもしくは減らす制御入るのかエアコン要れてる方がモーターのトルク伸びやかになるよね
知らんけど
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:45.15ID:Mg6n+D2b0
IMAシステム点検の警告灯が出たので、Dに行って調べてもらったところ電圧が不安定だったのでエラー信号を拾ったとの事。
警告灯はリセットしてもらったが、次回再点灯したらIMAバッテリー交換をして下さいと薦められました。

IMAバッテリーが稼働しないと12Vバッテリーに充電できないので、エンジンがかからなくなる。

費用は計165000円
バッテリー13万
工賃3万5千円

この金額であと10年乗れるとしたら交換しようかな‥
0890585
垢版 |
2021/02/04(木) 21:02:22.93ID:Qq5jJm2x0
しばらく乗ってみればいいのに。完全にダメになったって話題ここでも聞かないし
自分のも何年も前出たけど消してから別に普通に走ってるけど
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 21:23:08.74ID:czSNlJrg0
>>894
アドバイスありがとうごさいます

昨日よりビクビクしながら様子見てます。
今のところ再点灯してません。
でも遠出とかはちょっと怖くなってきました‥
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 22:39:04.25ID:JLq1xmxd0
IMAがダメになったらエンジンストップの機能が自動的に無くなればいいんだな
そういうプログラムになってるかどうかの情報が全くないのが不思議
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 21:48:51.82ID:FX4Y8o830
>>896
一回つくと、毎年寒い時期に時々ついたりするので、自分で解除すればいいよ。解除しないと消えないから車検とかで困るだろうし。
消し方はネットに上がってる(以前ここでやり方は書いたが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況