X



【日産】ARIYA アリア Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 21:31:28.94ID:Neev1hyV0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:27:57.71ID:DUbdkPKi0
>>144
リーフのFMCも2022〜23年頃に控えてるだろうからどうなのかね
アリアはリーフより一回り大きいのもネックになりそう
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:43:19.04ID:MpDsnxox0
>>151
そっかー バイバイ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:00:43.07ID:GlaUhtp70
つまんねー奴だな。
現段階でどこにアリアの残価設定表記されてんの?
メーカー、販売店からの確実な数字が発表されていたら教えてくれ。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:57:24.14ID:LRWQxr9A0
RXて何が良いのか全然分からん。ハリアーのが全然カッコイイ。このダサリアのデザインだけはホント勘弁してもらいたい。
トヨタがこのくらいのバッテリー容量のEV出してくれたら良かったのに、こんなダサいの買う身にもなってくれ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:03:14.23ID:LRWQxr9A0
500〜600万出してコンセント1つ付かないEV車とかもうねwww
ニッサンのセンスはそーゆーところなんだろうな だから誰もついて行かない客にそっぽ向かれる
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 03:38:52.07ID:LRWQxr9A0
>>157バッテリーの容量はどんなもん?
レクサス興味無かったけどEVあったのか
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 04:41:31.81ID:IYnA11HG0
54.3kWh 航続距離はWLTPで300km
充電速度は最大50kW
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 05:46:09.65ID:W7VkK4QY0
ホンダeは450万でコンセントついてますよ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 06:53:47.41ID:IYnA11HG0
>>160
450万のグレードにはコンセントは付いてませ〜ん
もっと調べてから書き込もうね。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:04:42.28ID:YByh9yPh0
>>162
日産としてはV2H・V2B推しなんだろ
たしかに1500W1回線で何が捗るのかよくわからないし
それだったらコンセプトモデルに載ってる非接触充電のほうが利便性高いよね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:07:27.82ID:86dGVymO0
嫌なら買うなということですね
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:08:42.47ID:IYnA11HG0
災害用にプリウスPHVのヴィーグルパワーコネクタみたいなものが使えれば、車内はUSB-Cの60Wくらいがあればそれで十分。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:09:10.37ID:7x3ZLxYR0
>>164
実際に何に使えるかは二の次だと思うもちろんパワームーバーあれば一番だかそこまで買う人はいない
そこで4〜5万程度のオプションで1500Wまで使えますという訴求力はこの災害の多い日本ではかなりの後押しになること間違いない
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:14:36.93ID:VLVlIH0u0
プリウスのヴィークルパワーコネクタ
は災害用にそんなに売れてるの?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:53:37.05ID:dU0+D0A80
災害時は、食料買いに行ったり、貴重な移動手段として、コンセントでバッテリーは消費したくないと思うけど。
台風で一週間の停電経験したけど、停電生活はすぐなれる。
断水が大変だと思う。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:00:04.58ID:iMDoWra40
>>159
使えねーw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:06:14.21ID:7x3ZLxYR0
>>169
台風とかなら停電範囲が狭いから隣街まで充電ってのもありだぜ
あと一時的に冷蔵庫の電源とかね
まぁ選択肢が増えることもかなりのメリットだと思う
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:19:30.54ID:SxuvtvZG0
コンセントさえあれば完璧だったのになあ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:24:14.43ID:MFJxZGuO0
コンセントが欲しい方はホンダeを
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:26:33.45ID:nk4U5FTK0
俺の場合、何泊かの旅行の際にお土産保冷のため、冷蔵庫乗せてるんだよね。今時SUVでトランク内に電源無いのは確かに考えちゃうな。シガーソケットだけでも付けて欲しい。
まあ、自作すればいいんだけどね。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:56:31.45ID:YUKF944y0
>>175
アリアは自作して電気盗ったらバッテリー保証が受けられなくなる
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:15:25.80ID:nk4U5FTK0
>>176
途中で気軽に買って目的地まで数時間走って直接手渡ししたいケースもよくあるもんで。大きいお土産の場合はもちろん配送してます。
それと意外と便利なのは、自分用に旅先のスーパーで見つけた地の物とか惣菜を気軽に買ったり、特売の夜食やビール買って持ち込みOKの宿で飲むとか。食材痛むの気にせず色々出来て楽しい。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:18:46.34ID:nk4U5FTK0
>>177
マジか!
シガーソケット延長くらいいいでしょ⁉︎
てか、EVの場合エンジン車と違って電源取れないのかな。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:21:09.52ID:nk4U5FTK0
>>177
ああ、もちろんメインバッテリーからは電源取るつもりないけど。取れないと思うし。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:42:20.96ID:MFJxZGuO0
現状evでないクルマでできてるなら
アリアのこだわらなくていい
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:48:20.31ID:nk4U5FTK0
>>181
ですよね。
皆さんが言っている通り、災害用とか緊急時に簡単にメインバッテリーから電気とりたい気持ちもわかります。
俺の場合12vで充分ですが、確かにコンセントあったらなお最高だな。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:57:33.58ID:7x3ZLxYR0
1500Wで充分かとかどれくらい持つのとかいう話ではなく奥さんを説得するツールになることは間違いないんだよ
昨今の豪雨被害や台風被害などを考えると停電が当たり前になってきてる
そこでリーフを避難所に派遣したとかやってるんだから災害対策にEVは活躍すると刷り込めば購入に前向きになってくれたりもする
そこで何十万もするパワームーバーではなく数万で買える1500Wが魅力的になる
そういう意味での1500Wインバーターオプションだと思う
こういったところが下手なのが日産のダメなところ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:00:13.74ID:gRlI3cYw0
リーフtoホームでいいんじゃない
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:11:39.71ID:0eqG96Rk0
その1500Wのコンセントがついているとどれくらいのモノに使用できるんですか?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:13:11.40ID:xrCUrODi0
たかがコンセントで何度も同じ話を繰り返してる馬鹿は何なんだ?
災害用ならソーラーパネルと蓄電池買え。車のコンセントなんかよりよほど使い勝手が良いぞ。
アウトドア用ならAmazonで2kwh以上の容量にソーラーパネルまで付属するのが30万で売ってるから買え。2kwhで足りないなら2個でも3個でも買えばいいだろ。
その程度も買えない分際でアリア買えるのか?元々買えないのならとっとと諦めろよ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:24:08.88ID:wvRUUwsd0
アンチがマウント取るためにやっと見つけたのが『コンセント』
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:36:59.77ID:sYAUEpNW0
ホンダe買えば で論破
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:44:16.36ID:nk4U5FTK0
>>191
まあ、実際実用的だし奥さんを騙すのにも使えるからってことでいいんじゃない笑。実際問題高い車買うわけだし、特別な付加価値無いと許可出ないわな。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:50:56.99ID:nk4U5FTK0
>>192
俺はせっかくなので全部盛りを検討してます。
見積もりとって700大幅に超えたらちょっと保留するか、バッテリー60に落とすかも。悩むね。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 13:42:37.23ID:wvRUUwsd0
「ハローニッサン」はプロパイロット2.0付けないと付かないとかないの?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:19:35.69ID:Hnlix4Jb0
アリアに乗りたいよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:37:59.04ID:nk4U5FTK0
>>199
あれプロパイロット2て、年会費でなかったっけ?
個人的は年2万くらいなら行けるかなと思ってるけど。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:02:13.82ID:x0APgcjs0
>>192
ハイエンド一択
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:21:58.89ID:7c6FuDxu0
今乗ってる車にコンセントないのにコンセント必須とかアホかよw
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:16:17.13ID:4KA5SJJb0
(コンセントは非常時ではなく、キャンプとかのアウトドア等の近くにコンセントが無い状況下で使うもんなんやで…)
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:23:13.77ID:3IvlUKha0
アリアがSUVなんだからアウトドアを考えたらやっぱりオプションでも良いからいるわ
まさか見た目だけSUVって事はなかろう?
最低でも要不要の選択肢はユーザーに委ねて欲しい
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:47:14.14ID:wkX1oLIZ0
>>205
基本的に車の乗換は
車の寿命や事故もあるが、それは消極的な理由であって、それなら安くて同じ能力の車があればいい。
積極的に乗り換えるならこれまでの車両価格と同じか+αで性能や機能など今の車でできないこと・次の車でできることを基本に決めるだろう?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:12:08.50ID:SxuvtvZG0
やっぱ今の時代コンセントは必須だよね・・・
何で日産はそこに気付かないんだろ
潰れそうになるメーカーには訳があるということか
トヨタはやっぱりしっかりしてますね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:15:56.06ID:mJvUDerM0
ベンツもBMWもVWもランドローバーもジープも、マツダもスバルもスズキもダイハツもSUVにコンセントはついてないけど。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:32:10.27ID:wkX1oLIZ0
>>210
トヨタはエスティマハイブリッドが東日本大震災で役に立ったとの声があってなるべくハイブリッドにはコンセントをオプション設定してる。
トヨタの考え方はぶっちゃけ災害用。

>>211
欧州車…そもそもコンセントプラグや電圧自体統一されてないのに載せられる訳ないだろうが。
その他日本車…自前のまともなハイブリッドや電気自動車技術がないのに自分の所のパワートレインとマッチさせるのが最優先。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:32:27.02ID:SxuvtvZG0
>>211
海外とは事情が違いますね
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:39:51.53ID:W7VkK4QY0
トヨタ車を買えばいいじゃない
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:46:17.27ID:mJvUDerM0
>>214
日本でも海外でも、一番売れてるのがコンセントのないSUVである以上、「コンセントはSUVに必須」なんて全く言えない。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:48:31.94ID:TqRDdmzu0
コンセントが欲しい人は、トヨタの車にするか、
ホームセンターで延長タップを買ってきてください
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:52:23.35ID:mJvUDerM0
海外だとそもそもキャンプ場には必ずコンセントがあるし、コンセントがない原野に行く時や災害用なら、そもそも発電機を車に積んで行く。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:05:47.64ID:SxuvtvZG0
>>216
そうとも言えない
コンセントがあればそちらを選ぶ可能性が高い
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:07:49.82ID:SxuvtvZG0
>>218
車にコンセントがあればコンセントのないキャンプ場でも楽しめるし、
わざわざ発電機を積んで出かける必要もありません
やはりEVにはコンセントが必須です
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:13:05.21ID:mJvUDerM0
車のコンセントはミニバンの3列目と同じ。
買う時は使うつもりになってるが、結局廃車まで1〜2回しか使わない。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:25:34.80ID:W7VkK4QY0
ホンダeを買うしかないな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:27:42.25ID:4HN1EsDX0
ようはキャンプ行って温泉入って車の中でドライヤーで髪乾かせたり、冷凍庫積んで焚き火見ながらアイス食えたりするんだろ
インフラストップの災害時も電子レンジでさとうのご飯やレトルト食品チンできて、貴重な水は顔しか洗えない連中横目に髪まで洗ったりできるんだろ
最高かもな

金払って電源サイトだのバンガローだのに泊まるキャンプは好きじゃないから、確かに1500W電源あるなら使いまくるわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:29:56.63ID:SxuvtvZG0
ガソリン車には要らなくても(というか無理だった)電動車には必須になるのがコンセント
ガソリン車にはない強みとしてEVを売るための切り札になるよ

ガソリン車と同じ航続距離走れます!といっても買い換えは起こらないが、
ガソリン車には真似のできない強みがあれば買い替えが進みます
日産はEVを売りたいならそこに気付くべき
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:47:00.71ID:4KA5SJJb0
非常時に自分だけ電気使えるのは良いように見えるが、この日本において、出る杭は打たれる精神を忘れてはいけない。
多分数日したら車傷だらけになったり、パンクされたりするよ。
さらに物資の優先順位も下げられるだろうから、一概にコンセントが必要とは言えないハズ。
但し近所で一斉に電気カーにするのなら良いと思う。とにかく自分だけ優位に立とうと思わない方が良いよ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 04:17:59.15ID:cCyhmVDo0
プロパイ2付けないと鬼のツノにならんで〜
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 07:40:59.75ID:seJakco90
>>231
何か無理やり代替手段をこじつけてコンセントの話から逃げている感があるね
車にコンセント一つ付けるだけで簡単に解決する問題ばかりなのに
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 08:12:43.83ID:n2SgUEOS0
コンセントが無いから買わないんでしょ
結論出てる
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 08:22:40.02ID:RmDjll0b0
プロパイロットも気になるけど、eフォースの乗り心地がより気になる。二駆との乗り心地の違いを誰か発売前にレビューしてくれないかなー。
ワインディング時の揺れが解消出来てて欲しい。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 08:47:43.29ID:FaTek5Ta0
今の日産車買う猛者しか集まらんスレに対してコンセント云々言う奴は何?
日産が不要と判断したらそれは不要ってこと
コンセントが欲しい奴は他を当たれよ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 08:50:13.79ID:+UtVbcF00
>>97
日産はドナドナ どこに売られるかもわからんのか
そりゃ新型ノートどころではないのか
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 09:31:44.57ID:RmDjll0b0
>>235
そんなことでピリピリしなくても。
コンセントついたら何か不都合でもあるの?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 09:36:42.07ID:NrbNCjIi0
値段が10万は高くなる
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 09:38:15.74ID:9Zeo4H0R0
俺はV2Hにするから車側にコンセントは不要
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 10:19:12.12ID:RmDjll0b0
>>238
ああ、そういうこと。理解した。
10万が妥当かわからないけど、まあ色々意見があるのは良いことだと思う。闇雲にどっか行けとかは無しの方向で穏やかにいきましょう。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 12:17:24.91ID:oGARhfKs0
>>132にあるように、まだ完成してない車なんだから
色々言っておいた方が良い。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 12:32:10.08ID:yKetfrEE0
つーか、車で乗り付けて。
アウトドアだ!
ってのがアホかと思うわ。
自力で車の入れない様な所行ってキャンプしてからアウトドア語れや。
車の横にテント張って満足できるなら。
自宅の庭とか近所の公園にテント張っても同じだわ。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 12:52:27.76ID:yt+sqsuf0
せめてユーザーで選べるようになればいいけどね。

キャンピングカーとSUVの定義全否定ってすげーな
何かキックスの2WDと同じ流れだな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 14:23:24.49ID:cxVwS+fa0
まぁ、そのうちそうなるんじゃない。
スカイラインもフェアレディも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています