【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 22【SPCCI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 07:53:10.96ID:SlGs/XuV0
SPCCIを世界で初めて実用化したスカイアクティブXエンジンの技術上・営業上の失敗について語るスレです

○過去スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 21【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596060759/
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:09:52.48ID:6tE5HuHZ0
お金のあるやつは何を買うんだ?
トヨタやホンダを買うのは金があるやつか?貧乏人か?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:14:18.01ID:6tE5HuHZ0
アンチの言う「機能性がある」とか「機能美」とかいうのは軽トラックのことだろ。
ミニバンみたいに空気を載せずに荷台が十分にあるし。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:15:11.41ID:6tE5HuHZ0
>>794
マツダ以外の日本車はドイツ車に全ての分野で対抗できないからな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:35:27.04ID:w3Wfza7A0
>>794
副社長のプレミニアムって言葉は単に高級車って意味じゃなくてドイツ車は会社によってそれぞれの統一デザインがあるので一見してメーカーがわかるし過去の車のデザインの継承がされてるのでそれをマツダ車にも採用したって事。日本車って名前だけ同じでデザインはモデルチェンジで全然違うから。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:16:40.00ID:6tE5HuHZ0
機能美ってなんだよw 誰も説明できてないだろw
劣ったデザインしかできないメーカーは決まって「機能美」という言葉でごまかすw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:17:58.73ID:6tE5HuHZ0
>>769
前車軸より前にしかエンジンを積めないスバルとかw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:19:09.76ID:6tE5HuHZ0
>>792
じゃあ車に詳しい奴は何を買うんだ?
もちろん日本車なんか買わないんだろ?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:22:34.18ID:6tE5HuHZ0
>>794
ここはレクサスの悪口を言うところではないよ
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:25:14.74ID:6tE5HuHZ0
>>785
レクサスが?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:26:16.44ID:6tE5HuHZ0
>>807
Z4とか無駄に大きければいいってもんじゃないけどね。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:56:11.03ID:Uoi7i01L0
機能美の究極系はGR Super Sportだな
ただ速く走るためのデザインとレーシングハイブリッドシステム
ロードカーも売り出すから半端ない

https://i.imgur.com/nKWBY5Y.jpg
https://i.imgur.com/0zw7Hmd.jpg
https://i.imgur.com/oibToFu.jpg
https://i.imgur.com/rPeLgwp.jpg
https://twitter.com/Toyota_Hybrid/status/1307291435985756164?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 06:45:53.34ID:wpYcHG8I0
>>786
採算度外視なんてしてないよ。だから原価率が低いんだし。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 06:47:19.30ID:KHztjdfX0
何でハイブリッドハイオクエンジンを開発しようと思ったんだろう
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 07:03:10.74ID:2Eo7gBJS0
>>786
   r ‐、
| ○ |         r‐‐、
_,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間は
|  irー-、 ー ,} |    /     i    人生楽しめないぞ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 07:22:14.83ID:4Nv2ZhQy0
スカイXはトヨタが技術ほしがってるだろうな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 08:35:00.32ID:wpYcHG8I0
>>827
北米で評価高いのはトヨタホンダスバル。
欧州で評価高いのはトヨタスズキ。
あれ、マツダは?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:50:32.04ID:7a/833uj0
ああwなんのことかと思えば
あのXの下位互換みたいなダイナシックフォールエンジンかw

それに比べてXは凄いなあ
2LでGの2.5Lとほぼ同等のパワーを誇り燃費では遥かに上回る!
これだとXターボは恐ろしいスペックになるね!
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:27:31.06ID:6tE5HuHZ0
>>786
採算は考えてるよ。トヨタの社員がそれを聞いて「え?」って驚いた。

>>812
だから機能美の機能って何がどう機能することかそれを説明しろよ

>>817
ドイツ車が?
>>813
走りで対抗できるの?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:39:20.69ID:6tE5HuHZ0
Xの何がダメかと言われても価格が高いというだけで性能は問題ないだろ?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:43:16.94ID:lI04srwS0
ツダオタまた発狂してんのか
スカXは性能だけなら「並」のエンジンだけど、それを世界初だとかトヨタが欲しがるとか、
異常な持ち上げかたをしてるから叩かれてるんだぞ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:59:20.52ID:3s7biXPH0
ダイナシックフォールエンジン


すごく頑張って考えた蔑称なんだろうなあ
過去ログから何度か見かけるけどまっったく定着してない
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:07:08.75ID:CkmBtkzl0
スカイアクティブXが失敗作なのはマツダを買う層が自ら証明している
燃費、パワー、価格ともにバランスの良い1.5が売れているのがその証拠
誰も実用性が皆無のエンジンが乗ってるグレードなんて買ってないのだよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:09:22.59ID:WYtd1ogy0
並の性能を出すためにハイオク燃料とスーパーチャージャーとモーターアシストが必須というねw
オマケにガスも汚くてフィルター必須だし

まあそんなことは賢い消費者はお見通しなので、世界中見渡してもスカイxはマツダの思惑の半分も売れてないわけで…
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:58:06.08ID:6tE5HuHZ0
>>840
8ATにしたら加速性能が良くなる問題なのか?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:14:29.79ID:qWk+QOLB0
トレードオフを崖から落として無視すれば最強!

コストを無視して性能なら問題ないキリッ
実用性を無視してデザインかっけー
不具合を無視すればディーゼルすげー
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:41:28.50ID:/Cd/1TJ10
>>855
マツダのディーゼルはNOxのトレードオフで煤が
多いわけでない
両方減らす事に成功してるんだ
と、言い張ってんのがまだいるね
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:30:34.87ID:/Cd/1TJ10
マツダは世界最高のエンジン技術を持ってる
とYouTubeのコメに書いてるのが結構いるが
もしかして皮肉なんかな?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 15:08:43.38ID:ch8Yd8H30
リーンバーンなんて20年前にカリーナで採用されてたエンジンだぞw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:51:00.93ID:AeP6tudX0
>>846
あまりに馬鹿丸出しで笑えてくるよなw
そいつ散々コピペしてた豚だけど
500万から出して買ったって設定のマツダ3が
ライズ以下だと露呈してどんな気分やらw
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:25:37.34ID:6tE5HuHZ0
多ければいいという理屈なら8段より10段、10段より20段の方が全然いいって話だよな。
所詮相対的な理屈でしかない、環境に合わせた段数を選んでいるということ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:35:29.08ID:vi/+SmCS0
今はEVだな
昔からある技術
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:39:07.50ID:bdkYatLi0
世界最初の車は電気自動車だった

DOHCは1910年代に存在しただけで、
一般人が買えてアイコニックな価値を持つようになったのは近年
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:27:48.47ID:UfHIQK8V0
>>867
もちろん段数が多すぎても車重の増加やスペースが大きくなるとか不都合もある
コスト上がったのにリターンが何もない結果にもなるが
でもさすがに6速は時代遅れだわ
15Sのグレードならわかるが
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:43:41.06ID:g+JS2WmH0
そのバランス点が今の技術だと8速辺りなんでしょ
購入検討した車には9速ATのものもあったけど、さすがに大杉日本だと100km/hで7速、手動でも8速にしか入らんって言われてた
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:53:18.92ID:7f+b1IZ60
遊星ギア式ATってギア比の自由度が低いから最適なギア比にしにくい。
9段あっても8速と9速が離れていたり。
DCTの方が融通が効く。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:41:11.90ID:6tE5HuHZ0
>>874
でも8AT採用したらしたで「10ATじゃないから時代遅れw」とか言い出すんだろ?

日本が燃費計測で120q/hモード採用したら8ATだろうと思うのだが、
超高速モードなんてメーカー自体が反対してるし、日本メーカー全社の技術が対応できて初めて超高速モード採用になるから、
それまではマツダの8ATはないと思っていい。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:53:01.63ID:6tE5HuHZ0
一般論として、発進時をMHVで補えば6ATで済む話なのでは?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 23:21:39.10ID:caq2zXIw0
購買理由は安さな訳よ
平均購入価格でそれは間違いない訳よ
これでラージデミオをクラウン価格で買うやつ居たとしたら腹筋崩壊な訳よ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 00:00:15.81ID:r0q952W90
>>882 そんなこと言うやつ居るわけ無いだろ
アンチ「俺たちに任せろ〜!」
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 05:45:58.19ID:JkEnn/YC0
多段ATなんてカタログ燃費稼ぎの小技に過ぎないからな
ピンポイントで燃費最適な回転数に保てるから流行ってるだけ
それで十両とコストが無駄に増えたら本末転倒だろうなヤッパシ(´・ω・`)
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:49.88ID:jT5lte650
ハイブリットエンジンをこの次期に開発するなら
ストロングハイブリッドにすればよかったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況