X



◎o R34スカイライン Part.87 o◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 18:42:23.04ID:ITK4ScQx0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571387961/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.84 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528098547/
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 10:27:09.91ID:3b/G88A90
内張り剥がして動きを見れば解法がわかる。
アクチュエーターの不調だと思う。
まず、接点復活材など使ってみて、浸透潤滑材等も吹いてみる。
これでダメなら中古を探す。
価格にも依るが、ドアを一枚買ってしまうのも一興。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 00:00:20.10ID:uLQ3++Xk0
パワステポンプ、ラック、ユニバーサル交換でステアリングの安定感が蘇ったので報告
換える前は、ボディのへたりかよ?このグニャグニャ感って思ってたのが嘘のようだ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 07:32:59.76ID:uLQ3++Xk0
>>132
レスサンクス
それは数年前に交換済みでそのままよ使った
安いとこから手を付けて最後に大物って感じ
換えた時、体感出来たから距離いってるなら交換お勧めです
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 12:58:59.82ID:Nb6IKBOZ0
>>133
へえ〜
そうなんだ
ありがとう
俺のもやってみようかな
でも結構かかるよね


>>134
販売店次第だろうけれど年式を考えると保証無しか1000キロ3ヶ月とかじゃない?
ゲッチューとかなら保証内容を書いてあるだろ?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 14:35:08.79ID:L70lKdv90
盗難に遭ったER34が帰ってきた
が、アルティアエアロはじめかなりのパーツを売られてしまっていた
知らずに買った人に罪はない、このスレにもいるかもしれない
せめて大事に使われているといいなあ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 20:36:43.04ID:ezxgjvaq0
知らずに買った人を
善意の第三者って言うんだよ。
本来の持ち主に返す義務はあるんだよ。
善意の第三者は盗んで売った人に
損害賠償を請求出来るのさ。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 20:55:47.24ID:Nb6IKBOZ0
>>138
善意取得されてると本来の持ち主に返す義務はあるけれど買うときに払った金を払わせる事ができる
盗まれた奴は盗まれた物を金を払って買い戻す事になる
0149517
垢版 |
2020/09/01(火) 15:23:43.70ID:xnsmj1GY0
>>148
FAST持ってないのでわからんね…ディーラーに電話して聞いてみるしか無いのでは
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 09:01:14.21ID:srCxR2sV0
ここは無保証情報だからディーラーなら間違いないでしょ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 10:20:08.74ID:F7oNTow40
近所のディーラーはそこの店員たちだけでサーキット走りに行ったりするくらいにスポーツカーとか知識があるけど
みんな乗ってる車がランエボスープラRX7と見事に日産車が居なくて笑ったわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 12:08:19.99ID:h+CNMr3K0
プライドを持って商品知識がないとだめでしょ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 12:32:44.39ID:Yd16DcAX0
好きなこと仕事に出来る人の方が
圧倒的に少ないんだから
ディーラーの人間だって一緒だよ
チューニング屋とかと一緒にしてはいけない
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 16:35:46.32ID:P3vlp7gN0
スピーカー社外なんだけど
ずっと音質しょぼいと思ってたら
何故かリアだけ音量がくっそ小さい事が判明
純正オプションの8スピーカーなんだけど、スピーカー本体は死んでないし同じ症状体験した人いませんか
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:47:42.48ID:ipTMEkl50
>>162
弄ってないなぁ

>>163
これめんどくさいねー
ただ前オーナーが対策してたっぽくて
純正の配線じゃなくて、ナビからリアスピーカーまで新しくスピーカーケーブル入ってるんだよね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 11:05:21.70ID:J+1k0b0f0
>>166
触媒次第ってのもあるが、まず燃料マップは細分化して、AFとか点火とかで燃やすとこは燃やして、燃やさないとこは燃やさない制御が必要かと・・・

あと、インジェクター取り付け位置をもっとプラグに近く、霧状になりやすいやつにすればもっといいかも。

積んで検査レーン通して公認取るだけなら公認車検屋さんで実現可能なとこはあると思うよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 15:35:30.72ID:HkjBwZEv0
>>166
わざわざ旧車を適合させる意味あんの?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:49:50.52ID:ATVIBk950
>>169
エンジンの各パーツや燃調でどうにかなるといいですねー

そもそも現代のエンジンと何が差になって排ガス規制に引っかかるのか気になりますね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 07:33:45.07ID:hRekpRZf0
>>168
まさかフェザーコントロールで後ろだけ小さくなってるなんてないよね?
スピーカーが壊れる事はめったにないしあったとしても左右同時に壊れるなんて事は少ないと思う
それなら本体の故障か?
一度本体を外して前のスピーカーと後ろのスピーカーを繋ぎ替えてみたら?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 15:18:17.04ID:GapeDZZp0
>>174
言ってしまえば全部なんだよね
多分日産もずっと使えて効率いいならまだRBもVGも使ってたとおもうよ笑

今ってピストンリングや各部ベアリングまで、全部解析ソフトと頭のいい設計者が最適解に向けて詰めて行ったからこその燃費だからね・・・

クリーンな排ガスにするための触媒も、その触媒が一番いい仕事するように燃やすエンジンのマッピングも、全部揃わないと無理やろね。

電スロ、電動ファン、電動パワステもフリクションをとガソリン消費を減らす貢献度は高かったけど、排ガスのクリーンさは触媒とエンジン自体の仕事やし・・・
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 13:27:35.99ID:JWPf4T++0
>>163
これってサイドのスピーカー替えただけでもリアのスピーカー小さくなる?
替えようと思ってたけどハードル上がるなあ
調べてたつもりだけどこんなの初耳だ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:23:23.10ID:xpr6leNe0
>>173
絶対売れないよ
このスレにいる人達はスカイラインを買い支える男前ばかりだけど、絶対数は限りなく少ない
日産党()とか自称スカイラインファン()って文句や理想は一丁前のクセに新車で出ても大多数は買わない卑怯者なんだから
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:30:20.07ID:K3ZGLJ1I0
>>173
安全性などの法に従わなければ、販売出来ないよ。だから、当時と同じ物を生産しても今は市販出来ない。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/11(金) 00:22:22.21ID:tx85vBCK0
161です
すまん…知らない間に嫁と子供が設定弄ってたせいなのが判明した
バランスはセンターだったから気付かなかった、お騒がせしました
>>177
ホログラフィックサウンドシステムは社外オーディオにすると、だから
サイドがフロントのこと言ってるなら、スピーカー変えるのは大丈夫
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/11(金) 18:02:54.32ID:eKoPqytm0
>>177
勘違いしてると思うけど弊害あるのはオーディオユニットの交換ね。
ホログラ入ってるなら2dinのやつ。
社外に変えると音が小さくなる。
自前でオーディオユニット交換出来るレベルの知識あるなら簡単に対策も出来ると思うよ。


今更だけどこれってGTXでも6スピーカーなら関係ないのかな?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 11:39:49.55ID:1Ja5PJ2t0
>>187
なわけ、個人のセカンド。抹消して持っておきたかったんだよね。34はどれも今後値下がりすることないし。ましてや、個体の少ないENRで極上車体、低走行4万キロ代の純正MTだから自己満足もあるけど。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 21:23:04.12ID:J1Ut6uk10
全く無知なものなんだけど
10万キロ超えてスポーツ走行もちょくちょくしてるんで
オーバーホール考えてるんだけど
ついでに純正から少し大きい?サイズのタービンに変更しようと思うんだけど
どれ選べばいいんだろう

行きつけのショップに聞いたらたくさん候補挙げてくれたけど
結局最近はここが一番ってのもないから好きなメーカー銘柄で選べばいいよってお話になったんだけど

わんちゃんここのスレの住民の方が25に合うタービン熟知してたりしないかと
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 15:58:11.31ID:UewPWBa90
オーバーホールってのはどこまでやるの?

腰上?腰下まで?
純正マニ流用なのか社外マニまで考えてるのかでも...なんていろいろ細かくなっちゃうからなんとも言い切れないけど
俺は後期ECR33用のRB25DETでTD06-25Gキットをウエストゲートさせてる

セッティングとかをお願いしているショップさん曰く
ポンカムくらいのライトチューンだとトラストから最近出たタービンキットがおすすめって以前言ってたよ

https://www.trust-power.com/products/turbo/ecr33er34_tk_ac/

燃料ポンプ、インジェクター交換まで視野に入れたらもっと大きなタービンでもいいらしいし

長文失礼
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 20:53:27.13ID:xZygDott0
>>194
たしかにないけど、少し大きくとなると、結局ARMSかトラストのT5になりそうよな

HKSは本体が高いから他に充てるコストをイチからとなれば上2つがいいとこでは?
ホントにノーマルな状態からなら最低でも燃料ポンプ、レギュレータ、インジェクター、メタルガスケット、コンピュータはいきたいもんなー
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 05:57:51.78ID:z0hKVk3x0
>>195
腰上まで、エキマニもこの際だから社外に変更しようかなと
トラストのキットで話進めてみます
>>196
完全にドノーマル状態からなのであれこれと変えるものが多くて予算がなかなかきついです
0199ほれ!
垢版 |
2020/09/20(日) 16:40:06.29ID:FASZO3wc0
「ER34スカイライン中古車戦線に異常あり!」300万円時代の到来か? 専門店に話を聞いた
https://option.tokyo/2020/09/19/79221/
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 16:58:59.55ID:8xcEPWc+0
アクセルペダルを後期とかGTRのアルミに変えたいんですけど
これってアクセルはロッドごとASSY交換じゃないとダメなんでしょうか?
アルミペダル単体だと加工とかいるのかな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 22:46:51.07ID:z0hKVk3x0
>>204
行きつけのショップに追突されて廃車になったチェイサーのエンジンがあったんだけど
34に積もうとするとマフラーの取り回しとか、それに伴う断熱処理だとか
競技車両だととりあえず付けるで着くけどそうはいかないからあれこれしてると25をライトチューンの方が安上がりだとか

あと純粋に1jz 2jzは排気音がお好みじゃないので…
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:19:31.19ID:LCw3hsY80
センタートンネル打ち叩いてミッション収めるようにしてペラシャをニコイチしてマウント付けれるように鉄骨ワンオフしてマフラーもフロントパイプあたりからニコイチするか位置が合うようにフロントパイプをワンオフしてハーネス類
作ればポンと乗るよどんな車種でも
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:38:06.02ID:wYFuR3Pw0
それを仲間内でお手軽だと言うのにはなんの問題も無いけど、不特定多数を相手にしてお手軽だと言う奴はただのアホだから適度な距離で接した方がいいと思う
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 11:05:36.04ID:FPseRHEK0
>>218
たまにこういう奴いるけどケースバイケースだからな。
特にオイルクーラーをサンドイッチブロックで取り付けてたり、油温油圧をセンサー用のブロックで取り付けてる人は移設したほうがええよ。

フィルター真ん中のネジ折れたら悲惨だからな。トルクがとかそういう問題じゃなく折れる時は折れるから。

トラストのが無難な気がする。ショートパーツ買いやすいとこのならどこでもいいかと
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 13:00:45.15ID:Du5oaExB0
移設しないのが理想ってのは
純正、ノーマル至高主義みたいなものだから一つの意見なゆだなくらいで受け流しなよ

自分も移設するならトラストの物をお勧めしておく
ただ付属してるメッシュホースは大丈夫だろうけどパッキン類はきちんと確認してから使用するようにね、たまに品質が悪いものがあったりするからオイル漏れの原因になるよ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:33:28.76ID:fd1M8vrP0
エレメント交換の作業性を考慮して、トラストのオイルエレメント移動キット使ってるよ
私が買ったときはまだステンメッシュホースだったから、取り回しに少し手間取った
今はナイロンメッシュに変わってるんだっけ?扱いやすそうね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 15:53:26.61ID:Du5oaExB0
レースで勝つために莫大な開発資金かけて研究してレイアウト決めたのに
実際レースで使うときはエレメントは移設してるしオイルクーラーもニスモから発売してるモノとは位置も形も違う
これは当たり前だけど

移設した方がいいのかどうかなんて使用状況、用途で決まるからなんとも言えないよね、大きなレースで使うならJGTCで走ってた頃のようなレイアウトが正解なのかも知れない

少なくとも疑問を抱くうちは移設する必要は無いと思う
必要な場合は疑問抱く前に必要だと気づくから
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 21:03:54.34ID:4rF9FbU50
>>219
RB25用は真ん中のネジがアルミだから折れやすいんだろ
それならエレメントの所に付けるやつは危ないから何も付けないのが理想って事になるよね
俺は純正のオイルブロックからアルミの削り出しのに変えて直にホースを繋いでる
移設ブロックはトラストのサーモ付き
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 23:43:52.08ID:sd76uhoa0
まあここの住人は弄るより純正で乗ってる奴の方が多いんじゃね?
みんカスだと弄る人しかいないだろうが
弄らない人からすればエレメントブロックなんて、ただ漏れる可能性を増やしにいくだけだしよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況