X



【TOYOTA】86/BRZ★173【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ba-8yix [123.254.3.48 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:33.82ID:O6Cw/6sn0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。


※前スレ
【TOYOTA】86/BRZ★172【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590240102/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8529-c1Nr [152.165.14.185])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:26:47.73ID:2IaPWKk60
>>707
断熱性も吸気抵抗も重量も樹脂製マニホールドに方が性能が上。

それでもアルミにしたのは、熱害による歪みや割れが少ないとか、加工(研磨など)し易くっていう
サーキットユースからのフィードバックなのかなって思うけど。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-VwP1 [106.129.201.113])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:54:43.96ID:RbVTY7vMa
>>699
こういうクルマのエアロは消耗品だから

というかずいぶん気前のいい友達だな
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e341-iIee [123.230.132.98])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:59:15.48ID:TFhRr5Jn0
吸気配管プラからアルミ交換メニュー
ハードコア使用とか長期使用すると吸気管に亀裂が出来
車体が炎上する恐れがありますとか適当な理由漬けで
メーカーから格安で出ないかな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-QYaE [116.220.225.15])
垢版 |
2020/07/20(月) 22:04:13.57ID:ZfgqZINP0
>>706
ディーラーはモデリスタもあるよ、ピュアレッドなら前期でもまだ在庫あるんじゃないか
値段はほぼTRDと横並び

varisは空力考えられて作ってる感あるから好きだわ

他の人も言ってるけどそこまでバキバキに割ってるなら修理よりも付け替えのほうが手っ取り早い
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-QpPc [49.98.147.32])
垢版 |
2020/07/20(月) 23:12:47.31ID:d5IQXN+9d
86の前輪側に使えるカースロープを知ってる方いますか?
自分でオイル交換をしたいなと思いまして。
車高は純正のままです。
知ってたら教えて欲しいです。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f554-UJk0 [218.129.34.127])
垢版 |
2020/07/21(火) 00:23:49.87ID:Ylh3pUr60
ついでに言うとアストロでもある

https://www.astro-p.co.jp/products/2007000011591?_pos=3&;_sid=ab9c3c875&_ss=r

オイル交換ならこれぐらいフロント上がればいけるはず
多分Amazonとかモノタロウの方が同じものでも安い
モノタロウはアカウント登録しておけば定期的にオリジナルブランド15%とかDMくるからその時買えばもっと安く買える
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr29-QpPc [126.133.228.160])
垢版 |
2020/07/21(火) 12:51:18.30ID:5XV26XJdr
デブがいる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d88-f9co [124.141.64.207])
垢版 |
2020/07/21(火) 15:15:07.53ID:BXvvolRB0
>>727
オイルクーラーは? メーターは付けてる?
今くらいの気温なら(というか冬でもあまり変わらないが)、オイルクーラー無しだと5分くらいで終わると思うんだけど…
空冷オイルクーラー付けてても(コアの大きさにもよるけど)15分くらいで120度は超える。自分は125度くらいで安定して130以上にはならないけど、それでもGRの20番は入れないな… サーキット一回くらいなら問題ないとは思うけど…
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d47-RAhW [180.6.4.26])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:26:39.27ID:o41cKGDx0
brzは注文停止
86は注文OK
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d88-f9co [124.141.64.207])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:12:11.71ID:BXvvolRB0
>>735
アメリカの0w5オイルと同じで、フリクションを減らすことでロスを減らしてタイムを出そうという魂胆のオイルだと思う。サーキット一回130度くらいなら油膜を保持できそうだけど、一度熱を入れた後のヘタリ具合はどうなんだろう? 他の国産の適当なオイルよりかは、信頼性があると思うけど…
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b91-iIee [49.253.232.138])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:55:02.22ID:maLD1A4C0
昔のf1レーシングカーは植物性サラダ油を使っていた
とか
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b91-iIee [49.253.232.138])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:02:25.64ID:maLD1A4C0
仮に今日鳥の唐揚げを作った油を、翌日も同じ油で唐揚げを作ると同じ
最初のうちは美味しいが、その内にゴミを食べてる様な味がする
それが判らん奴は自動車競技場走っちゃダメとわ言わない
が後は知らん、
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-6vXZ [124.141.64.207])
垢版 |
2020/07/22(水) 00:04:17.68ID:FUuTVo8s0
>>739
突き詰めれば車種専用オイルになるから、その意味では86 /BRZ用に開発したとも言えるGRのオイルは値段なりの価値はあると思う。ただ、みんカラを見てみたら100度弱で油圧0.78って、、数年前に見せてもらったSARDのデモカー並に低い…。
さすがというか何というか…。自分みたいにサーキット数回は変えないズボラな人間向けのオイルじゃ無さそうね。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2f-Dzen [222.146.250.8])
垢版 |
2020/07/22(水) 08:31:36.09ID:GqMxjMgR0
サーキット(30分 x 3枠として)と街乗り1000キロぐらいいけるやろ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2f-Dzen [222.146.250.8])
垢版 |
2020/07/22(水) 08:38:42.30ID:GqMxjMgR0
参考
30分 × 3回(90分) あり 110〜120℃ レベル × 1日 + 約 6,000km

http://www.tm-square.com/?page_id=2867
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e88-7E8e [119.175.2.121])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:09:11.42ID:BBJfav0T0
シルバー好きで連続で乗り継いできてこの車はダークグレー買おうと思ってたのに購入直前で白にした

シルバーとかガンメタだと車のラインが目立って格好良く見えてたけどこの車は白の方が格好良く見えた

次も一緒の車乗るならグレーにするけど今のところ白で全く後悔はしてないな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-IMU7 [1.75.214.253])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:33:55.66ID:/6F8NVUKd
前のってた車はシルバーだったけど以外と良かったな

汚れが目立たないしボディの凹凸もよく見えて
悪目立ちしたくない人には良い色

個人的にシルバーに白のラリーホイールとかアクセントで履かせるのが好き
一時期プジョーの206でそういう仕様が多かったな
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-M63I [49.98.212.68])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:20:33.62ID:95xRDAL/d
>>751
中古で偶々見つかったダークグレー乗りなんだが、写真だと格好良かったが手元に来るとこれはこれでナンダコレ感はあるよ。
滅茶苦茶格好良く見える時と微妙な時があって落差が激しいし、ホイールも選びにくい。
やっぱり白がシンプルで格好良いね。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-zJI+ [106.128.151.8])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:51:45.78ID:NE4N+X+ra
>>761
エアロを取り外す、
割れたエアロ部分を綺麗にバリを落とす、
パテで欠けた部分を埋め直す、
カラースプレーで着色する(ツヤだしなど含めて数回行う)、
エアロ付け直す

この工程を自分でやって材料費数千円と作業時間を天秤に掛けろ

自分なら5万円払って別の付け直すw
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-M63I [49.98.212.68])
垢版 |
2020/07/22(水) 14:01:13.58ID:95xRDAL/d
>>763
マグネタイト好きよ。マグネタイトとダークグレーは全然違うから(ダークグレーはもっと濃いグレー)。どちらかというとマグネタイトみたいなグレーが好きだったんで羨ましい。
ぶっちゃけ色に気に入らないというより、グレーと名の付くのに大してグレーっぽくないじゃないか(余程晴れた日中じゃないと明るい黒に見える)所が気になってるのよ。
マグネタイトは王道派のグレーだから羨ましい。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66e6-xigc [153.164.91.49])
垢版 |
2020/07/22(水) 14:46:32.66ID:9TCuOxPO0
ヘルプミー
さっき上抜きでオイル交換したんですけど、レベルゲージで量をチェックしたらラインがはっきりしていなくてU字のラインでした。
とりあえずU字のえぐれた先端がHLの間に来ていればOKですか?

ちなみにもう一方の面は上の穴をこえてオイルが付着していました。
オイルチェックした面もUの字の書き初めの書き終わりの部分は上の穴を超えてました。

オイルが入りすぎてるからU字になっちゃってるんですかね。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 423d-zhNr [157.14.174.67])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:40:57.91ID:77yuzZsT0
最終型に設定されたポリバケツブルーがぶっ飛んでて好き。
どんな色のホイールも、ある意味合わないという凄いボディーカラー。
下品ではないんだけど、やたらと目立つ。
誰が見ても、どう見ても。スポーツカーっぽく見えるのが利点。。(?)

あと他には、塩ビ管グレーは素直にカッコ良いと思った。
ただ、乗ってるのが漏れなくジジイしかいない(偏見)
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-xigc [126.255.2.120])
垢版 |
2020/07/22(水) 18:48:26.58ID:Zx+4AIGHr
好き好んでシルバーを選んだ僕は
お察しの通りジジイです。
洗車しないから選びました。
見た目も気に入ってます。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1691-lHb/ [49.253.232.241])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:35:02.86ID:xIEIz1Ar0
喘ぎ声が煩いなら
パイプカットバルブを漬ければ良いかと
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-oYlu [49.98.15.1])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:50:45.69ID:jAWXJ2TWd
サウンドクリエイターの何がいいのが分からんな
俺は静かに乗りたいから外したけど、普段静かに、踏んだときにエンジンの音だけ聞けていいわ
マフラーも純正に戻したくらいだからね
まあ、鍛造ハイグリップだからロードノイズがね・・・それ以外は快適だわ
乗り心地以外はな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1691-lHb/ [49.253.232.241])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:14:02.83ID:xIEIz1Ar0
その極端な例がフランスのルマン24時間耐久運動会
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-M63I [49.98.213.57])
垢版 |
2020/07/22(水) 22:47:53.43ID:EKi+RoX7d
>>776
そりゃ出たばかりだからね…
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-zJI+ [116.220.225.15])
垢版 |
2020/07/22(水) 23:21:28.71ID:1DGIFSzG0
>>781
似たような感じでパテ埋めした事あるけどクッソ面倒だったよ

パテを埋める作業はそんなでも無かったけどエアロパーツの取り外しと取り付けが割と面倒だったのと
(車体に傷付かないようにマスキングテープ貼ったり一人で長いパーツ付けたりと)

一番面倒なのがヤスリかけ
パテ固まったら平にする作業がマジもんでキツい
粗めの紙ヤスリからきめ細かいヤスリまで4回くらいかける

塗装はスプレーでやったけどくせーし(パテも臭い)何度もやるから数日掛かるし
二度とやらんと思ったよ、手間と時間考えたら店持ち込み安定だわ

技術料として金払っていい
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66e6-xigc [153.164.91.49])
垢版 |
2020/07/23(木) 00:18:45.16ID:fg49Hmvp0
やっぱり何度やってもレベルゲージのラインがはっきり出ない

オイル自体は上の穴よりはるか上の部分にも付着してるんだよなー
マジでわかりにくい

レベルゲージを指した状態でくるくる回転させればはっきり出るのかな?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-6vXZ [124.141.64.207])
垢版 |
2020/07/23(木) 01:09:55.28ID:o7eNn0Te0
>>786
その状態でクルクル回せば、端のオイルが全周にわたって付くんじゃ?
ってか、レベルゲージってクルクル回せるものなのか??w

自分も今日メンテナンスがてらレベルゲージ確認してたけど、同じような状況。ほんとどこまで入ってんのか分かりにくいよね。特にオイル交換直後はオイルがまだ透明だから、いつもつい入れ過ぎてしまう。ロイヤルパープルだったらもっとわかりやすいのかな?って、オイルを浮気したくなるw
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-Osfu [126.233.106.230])
垢版 |
2020/07/23(木) 01:17:19.54ID:c0AQleJqp
>>782
バリスの製品ならFRPってことでしょ?
いきなりパテ入れるんじゃなくてアルミテープ貼って、反対側(内側)からFRP貼り付けて乾いたら反対側に薄くパテ盛れば大丈夫だよ
後は耐水ペーパーで240から800位までペーパー目消してサフ塗って好きな色塗ってクリア吹いて完成
後は気が済むまでペーパーの番手上げて削ったりすれば見栄えも良くなるし
何が敷居高いとか言ってるのか分からないけど、プロ並の仕上がり求めてるんじゃなければDIYでも簡単
削るのが面倒とかってのはパテを盛りすぎてるだけ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-0G+w [163.49.210.254])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:48:54.95ID:Sxw59Vf7M
そもそもアクリルラッカーな時点でだめ
プラサフからクリアまでウレタン、最低でもクリアはウレタン
アクリルラッカーの塗装面をアルコールティッシュとかで拭いてみるとおもしろいことになるよ
ホルツとかソフト99は無理なところに無理矢理商売を生み出してDIYを煽ってるだけでアクリルラッカーなんぞでボディを塗れるわけがない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb2-fbwN [153.237.21.240])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:39:44.33ID:/cga2jR0M
寒冷地仕様を寒冷地じゃない所で乗っててもメリットなんかないよね?
ミラーヒーターって雪じゃなくて雨降って水が付着しても蒸発させるまでの能力ってたぶんない?
あとこの車はリアにワイパーないですけど、それでも雪じゃなくて雨水でもいいことありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています