X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part20 【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:08:50.31ID:X7QISvmC0
枯れた技術のシリーズハイブリッドを電気自動車と誇大広告する日産w

デイズe-powerを三菱やスズキの力を借りずに設計・販売できれば売れるかもね〜

もっとも新プラットホームも開発できずにセレナorエルグランドをデリカD:5と共用プラットホームにしようと画策してる日産には無理な話かw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:45.09ID:JvHNxCgq0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:46:22.31ID:JvHNxCgq0
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:53:49.83ID:JvHNxCgq0
数字は正直で残酷です。
日産の誇張を簡潔に暴いてます。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

もう車に詳しくないひとをを騙せなくなった。
本気で日産は終わったと思います。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 00:33:47.91ID:afDgfDxW0
どんなにコピペを繰り返してもeHEVは
劣化アウトランダーPHEVは変わらないし
名前ロンダリングも消せないよ

eパワーの直結ユニットなしは長所であって劣化eHEVが直結を宣伝すればするほど無駄を抱えてますと宣言するようなもの
無駄を抱えてTHSに勝てれば評価するがTHSに勝てない
フル電動化もできない
なんちゃってガスエレクトリックでブオンブオン鳴らしとけばw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:48.34ID:lgg4AI610
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じるわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:55:23.10ID:lgg4AI610
epowerは欠陥エンジン載ってますからね。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:03:02.64ID:lgg4AI610
>>87
epowerはしょっちゅう欠陥エンジンが苦しそうに回ってますね。

結果以下の数字。
数字は正直ですね。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:12:34.39ID:lgg4AI610
>>89
ヒント車重とcd値

はっきりした数字が出ましたからね。
日産は終了ですよ。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:44:36.69ID:lgg4AI610
>>92
当然です。
欠陥システムに欠陥エンジンの組み合わせだから。
最初から絶望しかなかったんですepowerは

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:52:06.47ID:lgg4AI610
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけだ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:00:32.22ID:6kSQYQaK0
>103
SUV相手にセダン持ち込んで市街地ですら勝てないとかw
ホンダセダンのcd値は腰高SUVと比較になるレベルなんだっけw
そりゃ勝てないわな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:10:39.27ID:lgg4AI610
epowerのシステムと殺人エンジンでは太刀打ちできませんね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:26:49.98ID:lgg4AI610
>>107
言わないであげて下さい。
epowerは欠陥エンジンがいつも唸っているから仕方ないんですよ。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:37:08.61ID:lgg4AI610
>>109
見ての通りです。
数字は真実しか映しませんから。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:56:02.93ID:GQOxD8Ok0
購入考えてるんだけどプロパイロットの100km走行で車間距離って不満ある?
渋滞時とかの車間距離とかも知りたい
ネットでは車間広くて割り込みされたりすると書いてあったけど実際どうですか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:53:55.34ID:GQOxD8Ok0
>>114
ホンダセンシング良くないのですか?
比較はそんなに変わらないとの情報でしたが
プロパイロットのほうが優秀?

>>113
それは危ないですね、、、
前のトラックが出口にいくときについていったり、パーキングに入るときにいきなり急加速する動画は見たことあります
車間距離近すぎたら危ないのかもしれませんね
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 15:47:35.85ID:9PeW/J5O0
>>69
市街地燃費の差は
三気筒か四気筒か
あと、電池容量の差
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 21:16:44.88ID:hMvkqcFg0
>>118
締付け軸力が低い場合にクランクプーリボルトが折損してガタが生じ、クランクシャフト位相角度を正しく検出できず、適切なエンジン制御ができなくなり、エンストに至るおそれがあります。

合計64,810台
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html

https://trafficnews.jp/post/96913
日産、北米でセダン190万台リコール=走行中にボンネット開く恐れ
2020.06.05
2013〜18年型のセダン「アルティマ」約190万台をリコール


既視感あるなぁと思ったら

https://e-nenpi.com/article/detail/268883
日産 アルティマ、米国で再リコール84万台…走行中にボンネットが開く恐れ
2016/02/01

今回のリコールはまず、2014年10月に発表された。アルティマのボンネットのロック機構に不具合があり、走行中、ボンネットが突然開く恐れがあるという内容。

2015年3月には、追加リコールを発表。
こんな間抜けなリコールを何度もww
しかもよくよく読んでみれば、三度目と四度目は以前リコールされた車両を全て含んでいるというね…
つまり何度交換しても直ってないということ
おそらく中華部品だろうが、中華部品でなくとも、日産は何回リコールしてもボンネひとつまともに留められない、コリアメーカーより遥かに格下のウンコマンという地位を揺るぎないものにしているな
しかも怪我人出てるしね

2014年10月 22万0423台
2015年3月 62万5000台
2016年2月 84万台(リスクを払拭できていないとして、1回目と2回目の対象車全てを追加リコール)
2020年6月 190万台(以前にリコールを実施した車両に加え、16〜18年型も対象に
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:11.17ID:3t/f/u/I0
>>125
結果この悲惨な数字ですよ。
7000億の赤字と露呈した数値。
日産はマジでヤバイと思います

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:11.35ID:3t/f/u/I0
>>127
ええ、epowerの厳しすぎる現実が浮き彫りになりました。
騙せなくなった日産は八方塞がりですね。
7000億の赤字も厳しすぎます。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:56.22ID:IlJK1WHO0
>>129
そうですね。
日産にとっては痛すぎる真実が表面化しましたから。
7000億の赤字もそうですが、数字というのは残酷ですね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 20:04:20.61ID:IlJK1WHO0
>>132
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

7000億の赤字の日産にはこの致命的な差を埋める開発費はありません。
あらゆる手を使ってだまし続け延命を図る以外道はありません。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:11.43ID:IlJK1WHO0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ!
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 21:49:55.08ID:ogY0ORm20
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ。。。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 03:13:44.36ID:qXTBrsw80
>>142
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ!

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:18:56.66ID:1F8P7DQo0
セレナのWLTC楽しみですね。
悲惨な数字なのは確実です

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:35:50.47ID:1F8P7DQo0
>>146
epowerはもうごまかせませんね

日産のWLTC出揃うの楽しみですね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:52:49.56ID:1F8P7DQo0
>>148
もうごまかしきかなくなったので悲惨ですね。
まあ、欠陥エンジン積んでるのですから。
epowerは他社の2周遅れですね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:07:06.18ID:1F8P7DQo0
>>151
なんせ7000億の赤字ですから
会社の存続だけで精一杯でしょう日産は

今後他社からますます遅れますよ。
てか、現在もepowerに殺人エンジン搭載しているんですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:02.91ID:1F8P7DQo0
7000億の大赤字。
非常に重い数字です。
現在の日産の醜態も仕方ないんですね
今後もずっと酷いまま

なんせ開発ができないのですから

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:57.56ID:1F8P7DQo0
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来るな…
マツダのプレミアム戦法も鼻につくけど、日産の汚さには遠く遠く及ばんかったわ 倒産するわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:50:19.76ID:1F8P7DQo0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 17:47:03.80ID:1F8P7DQo0
セレナに大規模なCVTのリコールが出ましたね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:50.07ID:Q9/l52LY0
193 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/07/02(木) 20:34:28.15 ID:ZUsnDPxu0
>>192
c25の時のようにインテリジェント高価下取りとインテリジェント買い換え補助金のダブルコンボでインテリジェント爆上げ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:50:47.40ID:OGMjwQ2y0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん


制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 21:28:19.49ID:OGMjwQ2y0
>>162
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 22:03:42.15ID:OGMjwQ2y0
セレナのCVTリコール悲惨すぎますね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 11:35:56.01ID:ptbt8SLr0
>>165
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:04:06.50ID:ptbt8SLr0
>>167
epowerの燃費極悪です
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:31:17.73ID:Dn8qVPIE0
>>171
こんなのを妬みますか?

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況