X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part20 【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 11:31:52.28ID:dJ6vp9VY0
>>487
ソースは?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:45.04ID:t+rdu9+j0
爆発的に売れてるセレナ

幸せ家族増えています

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:20:56.19ID:tgbh2pQx0
乗り心地とシートにワッシャーに何の関係が…?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:22:54.79ID:t+rdu9+j0
>>503
いや、基本設計が悲惨な仕様なので小手先での改善は不可能です。
売却してセレナから逃れるしかない、厳しすぎる現実があります。

日産地獄で悲惨な売却価格になりますが。
自社登録バブルも弾ける寸前ですし
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:33:01.93ID:NiyFQZtW0
床下に収納するために
ペランペランだよなw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:41:37.56ID:tgbh2pQx0
>>507

ホンダがそう言ってんの?聞いた事ないね
普通に考えたらやるならゴムブッシュだよね?
詳しいみたいだけど日産はそういうことしてんの?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:43:01.75ID:9o0PqOu+0
>>510
跳ね上げは邪魔で面倒くさい造りだけど
シートはちゃんとしてるぞ
ステップのペラペラシートより遥かにマシ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:50:13.32ID:t+rdu9+j0
>>513
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:06:51.56ID:o/etWF110
>>515
どっちが良いかだわな
収まりよくてペラペラシートか
収まり悪くてちゃんとしてるか
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:13:25.70ID:tgbh2pQx0
確かにシートはどっちも一長一短だけどね
でもモーターだけよりはモーターとエンジンのいいとこ取りの方が良いに決まってるよねw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:26:49.05ID:LE4Yqs/B0
>>517
そこも一長一短だよ
静かさとか加速の滑らかさ、速度の制御はモーターだけのが良いし
加速のよさ、高速での効率のよさはモーターとエンジンのが良いし
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:29:07.31ID:t+rdu9+j0
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが。
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:39:52.86ID:rrp9OpDx0
C25に続いてC26とCVTリコール出して現役で走ってる台数を減らしてる日産がどうしました?
60系ノアヴォク、RGステップは現役でバンバン走ってますが同世代のセレナはあまり見ませんねw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:25:51.87ID:t+rdu9+j0
>>534
塗装も恥ずかしいんですけどね、一番は殺人エンジンの轟音なんですよね。
普通にバックしても突然狂ったようにまわりますからね。
コストカットで欠陥エンジンをepowerに使った日産。
恐ろしいですね。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:26:39.20ID:5d9JoHeo0
品質も低いボロンダ(笑)

458 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4754-haPE [60.93.2.12]) sage 2020/07/22(水) 17:49:56.45 ID:xk9mChoQ0
先日納車されたました。シフトゲートパネルの隙間があるけど、みなさんのステップどんな感じか教えて下さい!新型だから気になる、、、https://i.imgur.com/4hLN3PL.jpg
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:28:32.53ID:t+rdu9+j0
>>543
日産地獄ですよ。
品質最悪ですから

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:30:52.86ID:t+rdu9+j0
>>550
まーそんなカリカリしないで

落ち着いて。冷静に。

行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:34:30.14ID:t+rdu9+j0
本田峰雄様

もう一度載せますね

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:38:27.98ID:t+rdu9+j0
本田峰雄様

まとめますね。
日産は高床、欠陥CVT、欠陥殺人エンジン、塗装剥がれ、リコール最悪日産地獄

まだまだありますが。
結論
「沈む泥舟日産には乗るな」

ありがとうございました
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:45:09.75ID:csiTG59h0
日産は高床、欠陥CVT、欠陥殺人エンジン、塗装剥がれ、リコール最悪日産地獄
そんなセレナより売れないステップワゴンって・・・ w
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:55:31.48ID:t+rdu9+j0
そして、利益度外視値引きでも売れなくなってるという・・
理由は日産の品質の悪さが周知されたから。
自社登録でナンバーワン詐欺を続けていますが、果たしてどこまで続くか。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 19:08:21.27ID:kT6rHejf0
日産にて

客A「ミニバンが欲しい」
営業「セレナはいかが?」

客B「安いミニバンが欲しい」
営業「装備が少ないセレナが有ります」

客C「安いミニバンは嫌だ」
営業「セレナe-powerはどうですか?」

客D「とにかく高いミニバンが欲しい」
営業「(こいつ騙せそうだ……)エルグランドはどうですか?」
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 21:12:58.39ID:t+rdu9+j0
>>582
バカ売れなのに7000億の赤字。
ユーザーからです。

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況