X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part20 【HV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 22:28:56.03ID:6dIPzn9N0
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:05:00.43ID:dLY1uRGu0
691 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/03/02(月) 04:45:08.69 ID:uBY9GhjG0
ライト消灯自体は違法じゃない
点け忘れて走行する奴が多いのと、交差点で消したクルマに突っ込む奴がいるから

716 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/03/04(水) 18:43:43.80 ID:8FJbGLK60
オレの周りで、ライト消灯されて迷惑してる奴なんていないけどね
消す理由がわかってるから
迷惑とか言ってる奴ってさ、アフィリエイターの記事とかツイッタラーの意識高い発言に釣られてるだけでしょ?
実際に、ライト消したのを見てイラっとした時点で事故予備軍だよね

719 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/03/04(水) 19:57:03.91 ID:m78BHTf50
>>717
めんどくせーな
お前がキエロ

https://autoc-one.jp/special/5004698/
ヘッドライト消灯はNG?
道交法ではさらに『車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。』とあります。

728 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/03/05(木) 00:52:07.59 ID:jpXjNmgC0
他の交通を妨げる恐れがあると運転者が判断すれば消したっていいんだろ?

>>719の文にある
「他の交通と行き違う場合」
これは交差点も含まれる

交差点での消灯は直ちに違法ではない
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:05:19.43ID:V5qxRlm50
日本一正直なオデッセイHV試乗速報  
https://kunisawa.net/car/car_report/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E3%81%AA%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4hv%E8%A9%A6%E4%B9%97%E9%80%9F%E5%A0%B1/

ハイブリッドシステムは、巡航状態からフル加速した時のレスポンスが極めて悪い。50km/hで巡航すると、エンジン止まっている時間長い。

その状態でアクセル全開にしたら、フル加速始まるまで3秒近く掛かってしまう。おそらく、アクセル全開にしてからフル加速までのタイムラグは世界イチ長いかもしれません。

試乗したら50km/h巡航からアクセル全開してみて欲しい。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:05:39.16ID:FIN+nTJq0
ホンダ ステップワゴンなど、テールゲート降下で人身事故も 59万台     
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/11/15/316208.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAbnmn-qB4vnTN7ABIA%253D%253D

ホンダは、『ステップワゴン』など4車種について、テールゲートに不具合があり、突然降下するおそれがあるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。

対象となるのは『ステップワゴン』『ステップワゴン スパーダ』『N-BOX+』『N-BOX+カスタム』の4車種で、2009年9月21日〜2018年9月20日に製造された59万3815台。

不具合は193件発生、人身事故が2件起きている。市場からの情報により届け出た。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:05:55.81ID:ALg6aQB+0
ホンダステップワゴンの実燃費を公開!高速では悪いのか?
https://8971.info/STEPWGN/nenpi

市街地での信号は間隔が短く、100mから200mに1つある感じでした。

交通量が多く、渋滞も発生していて発進と停止を繰り返しながら走行。

そんな燃費が伸びない環境だったので、平均速度は20km/hを示していました。

目的地に到着して燃費計をチェックすると、

『6.3km/L』

を記録。かなり悪い数字が出てしまった・・・と思いましたが、ガソリン車は発進と停止を繰り返すと燃費が悪くなりやすいので、こんなものでしょう。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:06:16.55ID:MzCIXasP0
フィット3リコール履歴

リコール一回目 2013年10月24日
サービスキャンペーン一回目 2013年11月01日
リコール二回目 2013年12月20日
サービスキャンペーン二回目 2013年12月21日
リコール三回目 2014年02月10日
サービスキャンペーン三回目 2014年02月10日
リコール四回目 2014年07月10日 サービスキャンペーン四回目 2014年07月11日
リコール五回目 2014年10月23日
リコール六回目 2015年09月02日(米国)
サービスキャンペーン五回目 2015年10月23日
リコール七回目 2015年11月07日(米国)
サービスキャンペーン六回目 2015年11月20日
リコール八回目 2015年11月26日
リコール九回目※1 2016年04月04日
リコール十回目※1 2016年04月04日
※1 同日不具合箇所発生リコール。
※2 サービスキャンペーン(自主回収)も入れればこの倍である。

今回は2回に分けてホンダと三代目フィットを合わせて批評していこうと思う。

色々なサイトで皆が書いているコメントを参照し共感を持てたモノを書きながら私の意見を加筆して気持ちを伝えていこうと思う。

まず初めに言いたいのは、もうさ、得意のR付けて売り出せよ!【fit type recall】とかfit type rubbish】とかに変えろ!

単一車種でここまでリコールを重ねてる車はこの会社だけだろうしこの車だけだろ。

世界記録更新中だわな。リコールのギネス記録だ(笑)おめでとう!

https://search.yahoo...x_6m8M2wEw%253D%253D
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 12:51:27.05ID:JBKMMKVL0
コストコストで散々国内サプライヤ切り捨ててきたんだから、今更ウチに部品作ってくださいとか言ってもすぐには応じないメーカーも多いんじゃね
いつハシゴ外されるかわかんないもん

中華部品に頼ったばかりに日産は6年かかってもボンネットすらまともに閉められないポンコツ車メーカーと成り果てた
そんな車買わないよ
売れなくなるのは当たり前なんだよ。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 12:09:33.47ID:jUVxNV1H0
>>14

電源分配器基盤の火災リコールなんだけどね、インテリジェントなストーリーがあるのです
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/IMAGES/4164.gif


一発目
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4164.html
2017/12/14 セレナ、キューブ、NV200バネットのリコールについて
平成22年2月1日〜平成26年9月29日

二発目
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4517.html
2019/06/27
対策内容が不十分であったことが判明したため、対象範囲を見直して届出
するものです。
平成20年11月6日〜平成30年9月3日

三発目
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4681.html
2020/03/05
一般修理で交換修理用部品として当該対策前の部品に交換されたことが判明
したため、追加の届出を行うものです。

2017年にリコール一発目出して以降の製造分にも組み込んで、修理部品にも組み込んでやりたい放題ですよ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 16:50:20.10ID:jUVxNV1H0
>>16
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残る
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 23:06:09.63ID:dXHIH+gT0
>>23
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 23:06:57.79ID:dXHIH+gT0
>>24
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 08:50:10.87ID:syLst6VT0
後発のeHEVは結局直結しないと走らんのか
無駄に装置積んでePowerの上位互換?下位の間違いなんじゃないの?

ハイブリッドの元祖にして屈指の完成度のTHS
フル電動化を達成したePower
フラフラしたげくアウトランダーPHEVの劣化版のeHEV
もとはimmdだっけ?名前ロンダリングしないと売ることもできないのか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:38:06.93ID:yCX3aJP+0
そうですよね。
後発のくせに直結できないので、郊外や高速での燃費がガタ落ちのe-powerごときに互換とか言われても…
ですよね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 13:48:48.61ID:syLst6VT0
>31
eHEVはアウトランダーの後発
世界的にはシボレーボルトの後発
バッテリー搭載量けちったから退化かなw

ePowerは後発組なので無駄な直結装置が不要という進歩がある

ガソリン併用まさにハイブリッドのTHS
電動/直結切り替えのアウトランダーPHEV
フル電動のePower

これらは各方式の市販化の始祖
ホンダはなにか新しいことできたのかな?
電動のクセにアクセルに応じてエンジン音がかわるなんちゃってガスエレクトリックが新しいよねーw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 07:02:45.25ID:DK7LxNlt0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:03:17.82ID:DK7LxNlt0
>>44
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 17:21:07.01ID:4KrwFkf10
>>52
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 17:21:35.15ID:4KrwFkf10
>>52
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:23.48ID:dkCaCK930
>>59
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来るな…
マツダのプレミアム戦法も鼻につくけど、日産の汚さには遠く遠く及ばんかったわ 倒産する
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:51:31.93ID:dkCaCK930
>>62
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:16:54.73ID:dkCaCK930
>>65
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:57:39.78ID:X7QISvmC0
e-powerの高速燃費の悪さはディーラー営業マンも否定できない事実

なので加速力に魅力を感じてくれる人と苦しい営業を強いられてる
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:02:53.95ID:c7HCTcah0
ホンダハイブリッドは燃費が悪いのがばれてるから誰も買わない
必死に中の人が走りアピールしてるけど
ノロマな亀ハイブリッド
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:03:33.72ID:X7QISvmC0
e-powerが最も困るのは郊外で70km/h前後で走る場合
ノートのガソリン車やマーチなら一番燃費を稼げる速度帯だが、回生ブレーキが燃費を稼ぐポイントであるe-powerでは旨味がない

従って田舎道を走ると燃費は悪くなる
なら市街地はと言えば、日産が想定するようなストップ&ゴーはなかなか出くわす訳もなく燃費は落ちる

IDコロコロで逃げるなよ日産くん
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:08:50.31ID:X7QISvmC0
枯れた技術のシリーズハイブリッドを電気自動車と誇大広告する日産w

デイズe-powerを三菱やスズキの力を借りずに設計・販売できれば売れるかもね〜

もっとも新プラットホームも開発できずにセレナorエルグランドをデリカD:5と共用プラットホームにしようと画策してる日産には無理な話かw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:45.09ID:JvHNxCgq0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:46:22.31ID:JvHNxCgq0
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:53:49.83ID:JvHNxCgq0
数字は正直で残酷です。
日産の誇張を簡潔に暴いてます。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

もう車に詳しくないひとをを騙せなくなった。
本気で日産は終わったと思います。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 00:33:47.91ID:afDgfDxW0
どんなにコピペを繰り返してもeHEVは
劣化アウトランダーPHEVは変わらないし
名前ロンダリングも消せないよ

eパワーの直結ユニットなしは長所であって劣化eHEVが直結を宣伝すればするほど無駄を抱えてますと宣言するようなもの
無駄を抱えてTHSに勝てれば評価するがTHSに勝てない
フル電動化もできない
なんちゃってガスエレクトリックでブオンブオン鳴らしとけばw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:48.34ID:lgg4AI610
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じるわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:55:23.10ID:lgg4AI610
epowerは欠陥エンジン載ってますからね。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:03:02.64ID:lgg4AI610
>>87
epowerはしょっちゅう欠陥エンジンが苦しそうに回ってますね。

結果以下の数字。
数字は正直ですね。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:12:34.39ID:lgg4AI610
>>89
ヒント車重とcd値

はっきりした数字が出ましたからね。
日産は終了ですよ。
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:44:36.69ID:lgg4AI610
>>92
当然です。
欠陥システムに欠陥エンジンの組み合わせだから。
最初から絶望しかなかったんですepowerは

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:52:06.47ID:lgg4AI610
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけだ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:00:32.22ID:6kSQYQaK0
>103
SUV相手にセダン持ち込んで市街地ですら勝てないとかw
ホンダセダンのcd値は腰高SUVと比較になるレベルなんだっけw
そりゃ勝てないわな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:10:39.27ID:lgg4AI610
epowerのシステムと殺人エンジンでは太刀打ちできませんね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:26:49.98ID:lgg4AI610
>>107
言わないであげて下さい。
epowerは欠陥エンジンがいつも唸っているから仕方ないんですよ。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:37:08.61ID:lgg4AI610
>>109
見ての通りです。
数字は真実しか映しませんから。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:56:02.93ID:GQOxD8Ok0
購入考えてるんだけどプロパイロットの100km走行で車間距離って不満ある?
渋滞時とかの車間距離とかも知りたい
ネットでは車間広くて割り込みされたりすると書いてあったけど実際どうですか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:53:55.34ID:GQOxD8Ok0
>>114
ホンダセンシング良くないのですか?
比較はそんなに変わらないとの情報でしたが
プロパイロットのほうが優秀?

>>113
それは危ないですね、、、
前のトラックが出口にいくときについていったり、パーキングに入るときにいきなり急加速する動画は見たことあります
車間距離近すぎたら危ないのかもしれませんね
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 15:47:35.85ID:9PeW/J5O0
>>69
市街地燃費の差は
三気筒か四気筒か
あと、電池容量の差
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 21:16:44.88ID:hMvkqcFg0
>>118
締付け軸力が低い場合にクランクプーリボルトが折損してガタが生じ、クランクシャフト位相角度を正しく検出できず、適切なエンジン制御ができなくなり、エンストに至るおそれがあります。

合計64,810台
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html

https://trafficnews.jp/post/96913
日産、北米でセダン190万台リコール=走行中にボンネット開く恐れ
2020.06.05
2013〜18年型のセダン「アルティマ」約190万台をリコール


既視感あるなぁと思ったら

https://e-nenpi.com/article/detail/268883
日産 アルティマ、米国で再リコール84万台…走行中にボンネットが開く恐れ
2016/02/01

今回のリコールはまず、2014年10月に発表された。アルティマのボンネットのロック機構に不具合があり、走行中、ボンネットが突然開く恐れがあるという内容。

2015年3月には、追加リコールを発表。
こんな間抜けなリコールを何度もww
しかもよくよく読んでみれば、三度目と四度目は以前リコールされた車両を全て含んでいるというね…
つまり何度交換しても直ってないということ
おそらく中華部品だろうが、中華部品でなくとも、日産は何回リコールしてもボンネひとつまともに留められない、コリアメーカーより遥かに格下のウンコマンという地位を揺るぎないものにしているな
しかも怪我人出てるしね

2014年10月 22万0423台
2015年3月 62万5000台
2016年2月 84万台(リスクを払拭できていないとして、1回目と2回目の対象車全てを追加リコール)
2020年6月 190万台(以前にリコールを実施した車両に加え、16〜18年型も対象に
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:11.17ID:3t/f/u/I0
>>125
結果この悲惨な数字ですよ。
7000億の赤字と露呈した数値。
日産はマジでヤバイと思います

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:11.35ID:3t/f/u/I0
>>127
ええ、epowerの厳しすぎる現実が浮き彫りになりました。
騙せなくなった日産は八方塞がりですね。
7000億の赤字も厳しすぎます。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:56.22ID:IlJK1WHO0
>>129
そうですね。
日産にとっては痛すぎる真実が表面化しましたから。
7000億の赤字もそうですが、数字というのは残酷ですね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 20:04:20.61ID:IlJK1WHO0
>>132
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

7000億の赤字の日産にはこの致命的な差を埋める開発費はありません。
あらゆる手を使ってだまし続け延命を図る以外道はありません。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:11.43ID:IlJK1WHO0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ!
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 21:49:55.08ID:ogY0ORm20
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ。。。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 03:13:44.36ID:qXTBrsw80
>>142
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ!

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:18:56.66ID:1F8P7DQo0
セレナのWLTC楽しみですね。
悲惨な数字なのは確実です

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:35:50.47ID:1F8P7DQo0
>>146
epowerはもうごまかせませんね

日産のWLTC出揃うの楽しみですね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:52:49.56ID:1F8P7DQo0
>>148
もうごまかしきかなくなったので悲惨ですね。
まあ、欠陥エンジン積んでるのですから。
epowerは他社の2周遅れですね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:07:06.18ID:1F8P7DQo0
>>151
なんせ7000億の赤字ですから
会社の存続だけで精一杯でしょう日産は

今後他社からますます遅れますよ。
てか、現在もepowerに殺人エンジン搭載しているんですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:02.91ID:1F8P7DQo0
7000億の大赤字。
非常に重い数字です。
現在の日産の醜態も仕方ないんですね
今後もずっと酷いまま

なんせ開発ができないのですから

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:57.56ID:1F8P7DQo0
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来るな…
マツダのプレミアム戦法も鼻につくけど、日産の汚さには遠く遠く及ばんかったわ 倒産するわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:50:19.76ID:1F8P7DQo0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 17:47:03.80ID:1F8P7DQo0
セレナに大規模なCVTのリコールが出ましたね。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:50.07ID:Q9/l52LY0
193 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/07/02(木) 20:34:28.15 ID:ZUsnDPxu0
>>192
c25の時のようにインテリジェント高価下取りとインテリジェント買い換え補助金のダブルコンボでインテリジェント爆上げ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:50:47.40ID:OGMjwQ2y0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん


制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 21:28:19.49ID:OGMjwQ2y0
>>162
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 22:03:42.15ID:OGMjwQ2y0
セレナのCVTリコール悲惨すぎますね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 11:35:56.01ID:ptbt8SLr0
>>165
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:04:06.50ID:ptbt8SLr0
>>167
epowerの燃費極悪です
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:31:17.73ID:Dn8qVPIE0
>>171
こんなのを妬みますか?

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:44:59.48ID:Dn8qVPIE0
>>173
7000億の赤字の会社が作ったコストカットの塊epower

よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:31:17.30ID:Dn8qVPIE0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

今の時代epowerでは戦えません
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:57:41.82ID:Dn8qVPIE0
>>177
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました
https://kuruma-news.jp/post/97090
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 20:48:56.72ID:Dn8qVPIE0
>>179
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 21:38:23.29ID:Dn8qVPIE0
>>181
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来るな…
マツダのプレミアム戦法も鼻につくけど、日産の汚さには遠く遠く及ばんかったわ 倒産するよ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 21:59:37.90ID:Dn8qVPIE0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました、
https://kuruma-news.jp/post/97090
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 06:57:54.43ID:s8NUqDZ80
>>186
epowerの燃費極悪です。

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 09:30:36.75ID:OquLviQn0
>>192
epowerの実燃費悲惨です。
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:42.19ID:OquLviQn0
>>202
欠陥エンジン載ってますから不幸になるでしょう。

セレナepowerは制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 20:17:00.16ID:OquLviQn0
>>204
WLTC義務化でepowerは絶望ですよ。
7000億の赤字抱えるから開発は無理だし。
今後差が開く一方ですよ。

セレナepowerは制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:33:37.08ID:OquLviQn0
>>206
ええ(笑)セレナのWLTC表示楽しみですね。
epowerは騙せなくなったのでおしまいですよ。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 09:32:34.75ID:7SngpeGe0
変な奴が推してるからe-power買うのやめるわw

454 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/07/06(月) 07:18:53.80 ID:9YgAXeEG0
サンサンe-power
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:50:24.87ID:NNq0ENqM0
>>211
なぜか月末になると大人気ですよね(笑)


66 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/01(水) 16:07:58.19 ID:FSVb9h070
またまた今月もナンバーワンのための姑息な行為が…

★日産ノート(6/24時点で3000台程度、TOP10圏外)
6/25 3400
6/26 3945
6/29 4771
6/30 6010 →月間6位

★セレナ
6/25 2663(15位)
6/26 3216
6/29 4126
6/30 5288 →月間8位
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 14:35:16.15ID:HRpujfax0
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:20:14.50ID:C437rMSh0
>>217
大人気のセレナは大事故エンジンを搭載!
伊勢湾岸道の悲惨な大事故を引き起こした欠陥エンジンです。

その昔ティーダに搭載されていた古い古いエンジン。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 22:08:03.60ID:mjzfgRMN0
>>221
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀!!
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 22:23:33.54ID:M0iS7XQf0
>>223
なんせ7000億の赤字ですからね
自社登録も限界なんですよ。
WLTC義務化で騙せなくなり、CVTリコールで信用失い、本当に悲惨ですよ

セレナepowerは制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 22:25:14.15ID:M0iS7XQf0
またまた今月もナンバーワンのための姑息な行為が…

★日産ノート(6/24時点で3000台程度、TOP10圏外)
6/25 3400
6/26 3945
6/29 4771
6/30 6010 →月間6位

★セレナ
6/25 2663(15位)
6/26 3216
6/29 4126
6/30 5288 →月間8位

月末自社登録でブチ上げて、大量のトヨタ車+ホンダ車を蹴落とした模様。
ランキング至上主義のハリボテマーケティングはもはや恒例行事だね〜
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 07:29:32.72ID:uyU0gtw50
>>228
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

日産は7000億の赤字なのでこんなものです。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 18:34:55.89ID:drWTgrSd0
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 19:32:24.43ID:drWTgrSd0
>>234
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

セレナepower
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 19:33:11.74ID:mBkc+Y0h0
ワンペダル、なんとも思わんけどな。
マニュアル車も乗るし、ブレーキ操作がどうとか考えたこともない。
ワンペダルは普通に楽だと思うし、メーカーが素人で操作できない機能をわざわざつけてくるはずもないしね。
気に入らないなら、ノーマルモードも用意されている。
外車でもEVの新型車はワンペダル付きらしいし、何が不満でアンチレスしたいんだろうな。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 20:22:16.97ID:RuWL5+HY0
>>237
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:53.59ID:gxUmYN8I0
>>240
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ!
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 21:10:11.26ID:gxUmYN8I0
>>240
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来るな…
マツダのプレミアム戦法も鼻につくけど、日産の汚さには遠く遠く及ばんかったわ 倒産するわ 赤字7000億はやばすぎ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 06:33:55.65ID:RwUdk8ei0
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
7000億の赤字も当然の結果
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 10:03:49.44ID:/fLW5tAJ0
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 10:09:01.00ID:/fLW5tAJ0
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ!
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 15:16:37.13ID:+on70WfN0
最近の値引きはどんな感じ?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 22:34:56.11ID:wYMpO2TX0
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは
結局、旧式シリーズハイブリッドに過ぎないeパワーを「充電のいらない電気自動車」「電気自動車の新しいカタチ」などとほざいたから今の惨状があるんだよな
一時期少し売れたが実燃費の悪さと加速一辺倒の走行性能、非力なため大型車種への展開が不可能など本質的な低スペックは如何ともし難く、
日産がいくら技術!ナンバーワン!と叫んでもそれを本気にする者は居なくなってしまった

数年前、eパワーのCM見たときにこんな事やってたら会社傾くぞ、と思ったけど現実になったわ

ノートeパワーは電気自動車!(ハイブリッド車)
新型リーフついに自動運転を実現!(クルーズコントロール)
自動ブレーキ!(追突事故)
インテリジェントエマージェンシーブレーキ!(ディーラーに突入)
膿は出し切った!(直後に4回目発覚)
日産は欧州で好評!(大赤字)
最先端を相棒に!(7年目)
ナンバーワン!(5位)

滑稽よなあ
クルコンを自動運転として宣伝するのは国からヤメロと通達があったはずなんだがな…

日産はバカを騙そうと必死で未だに誇大広告してるw
そんな狂った企業に金落とす奴もどうかしてるわ
だいたい超限定的な条件下のクルコンで、DQN爺がこれが未来だ!ドヤァしてるの悲しくないか?

ご自慢のe-POWERもi-mmd/e:HEVの下位互換だし、リーフも温度マネジメントも劣化対策もできない劣った技術
企業規模だけはトヨタホンダに負けてないが、保有特許数は大きく劣ってるw
どこが技術の日産だよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 08:30:47.00ID:5q7AcHlZ0
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 14:16:45.56ID:5q7AcHlZ0
>>270
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちする
倒産間近だよ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:12.55ID:5q7AcHlZ0
>>272
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる!
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 16:31:17.89ID:scNU3tVn0
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった、。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:35.46ID:scNU3tVn0
>>276
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 18:20:13.48ID:5q7AcHlZ0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:37:13.69ID:BqvVm3k+0
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:39:04.12ID:BqvVm3k+0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできんわ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:29:19.95ID:pAssI62+0
>>288
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090


C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 09:48:05.26ID:VJ6zCd+E0
>>291
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 13:33:34.15ID:+PtEUIzp0
(笑)←これ使ってんのガチで50以上だろ…
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:52:33.35ID:spKLIMqAO
>>291
『e‐poor』の間違いでしょ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 20:17:02.29ID:1fRcA7n30
>>298
自社登録で見せかけの人気ですね。

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 22:40:40.62ID:1fRcA7n30
>>300
w義務化と共にepowerは終わりました。
騙せなくなった今、売る術はありませんからね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 23:45:46.41ID:95k+6+zk0
多少の小変更はあるだろうけど型式一緒なんだよなぁ
日産ヲタならそれぐらい知っとけアホ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:23:41.38ID:r2eclLmC0
>>308
伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こしたエンジンを積んでいます。
発明品?電気自動車?

epowerは末恐ろしい代物だと思います・・

「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 14:15:15.46ID:r2eclLmC0
>>310
epowerは勝負にすらなりません・・・

セレナepowerで制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:17:09.96ID:Pw5X+/VJ0
epowerは経年劣化による燃費悪化が激しいと思います。
コストカットの弊害がここにも。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:49:55.48ID:Pw5X+/VJ0
>>315
発電を欠陥エンジンに頼るepowerが燃費いいわけないですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 19:09:16.10ID:Pw5X+/VJ0
>>317
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:18.73ID:Pw5X+/VJ0
>>321
高床のゲロバンに乗りたいですか?
殺人エンジンが常時轟音奏でるepower

カメマーク点灯で上限30キロですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:45:15.43ID:Pw5X+/VJ0
>>325
走り?
高床ゲロバンですよ?
鬼ロールですよ?

ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:58:55.72ID:Pw5X+/VJ0
>>327
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 08:41:51.28ID:TRcpvYPg0
実際エンジンを駆動に一切使わないメリットはあるんだよ
発電特化のエンジンにできるからな
現状は流用でまだまだだが伸び代は大きい
今後の研究次第だな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:10:58.52ID:zfdOBCSy0
>>335
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8、
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:50:44.69ID:p0pab5dY0
リコールのレジェンドホンダ(笑)

エアバッグが開かない欠陥
シートベルトが効かない欠陥
ブレーキが効かない欠陥
エンストする欠陥

命に関わる欠陥のホンダ恐ろしい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 15:53:41.81ID:kVomIms60
全部日産車の事で草
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 16:18:13.85ID:Qv2eTLgr0
セレナe-powerは売れてるよ
アルファード、ノアボォクシーエクスファイア、ステップワゴンより燃費もよくパワフル加速
ミニバンクラス(コンパクトミニバン除く)では2018.19年と2年連続の販売台数1位
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:26:36.65ID:zfdOBCSy0
>>345
走り
高床ゲロバン。鬼ロールで論外。

燃費
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:35:30.56ID:zfdOBCSy0
>>347
トドメはセレナのCVTの欠陥ですよ
酷すぎますね



部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 13:51:26.00ID:CwJTF/Hg0
段差付き高床ゲロバン
欠陥CVT
試乗車追突プロパイロット
高速スカスカ極悪燃費イープアー
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 13:55:22.12ID:8XyaHGJR0
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8 、
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 16:37:34.40ID:3csrlQqD0
リーフより売れてないホンダインサイトw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 16:41:53.12ID:jPhoHmxz0
>>341
諸元みてこい
車両重量1.7tのセレナはノートe-powerやキックスe-powerよりパワフルなe-powerユニット積んでる
燃費もミニバンクラス(コンパクトミニバン除く)ではトップ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 19:16:26.70ID:yuEdN0zO0
しかも指定空気圧2.8という高い設定でやっとというね。
セレナのWLTCでたら悲惨なことになる。
今も自社登録によるまやかしの売上だから。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:21:25.95ID:p8QybaIW0
>>366
たぶん、切りはじめが遅いんだよ。
もうちょっと、切りはじめを早くしてアウト側のダンパーの
縮む速度を落とす。
ロールが〜って言う人って、だいたい切りはじめが遅くて
間に合わすためにステアリングの回し方が早すぎる。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 22:00:50.06ID:yuEdN0zO0
>>368
いや〜、セレナのロールは緩やかなカーブでもグンニャリですからね。
エンジンは突然狂ったような咆哮するし、本当に恐ろしいクルマですよ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 22:03:00.28ID:KMRy+oDs0
エンストエンジンってまさに日産イープアー搭載のHRエンジンの事じゃん(笑)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 23:13:42.55ID:yuEdN0zO0
>>373
はい。
セレナは高床でグンニャリロール。
それとゴットンバッタン突き刺すような乗り心地。
搭載される殺人エンジンはしょっちゅう轟音を奏でています。
当然燃費極悪。
家族をどん底に突き落とす地獄のゲロバン。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 23:43:25.59ID:yuEdN0zO0
>>376
その欠陥エンジンにカメマーク搭載したのがepower。
伊勢湾岸道の大事故を引き起こしたエンジンにカメマークという地獄のコラボですよ。
カメマークは点灯したら上限30キロですよ。
もうね、開いた口が塞がりませんよ。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 08:29:07.37ID:/4oe1hFW0
>>380
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀、。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 09:19:12.37ID:n/VC1hic0
>>381
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)

>>ストップ&ゴーの多い国内に最適だからな
というか高速が得意(笑)のステップワゴンは海外で売れてるの?
日本国内でも売れてないのにw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 09:54:00.61ID:LiUml2My0
ステップワゴンはほとんど海外展開してないのに売れてるとか売れてないとかいわれてもw
2022年に欧州でとか眠いことを言ってるe-powerと違ってimmd(今は名前が変わったんだっけ?)は海外展開始めてる
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 10:49:40.71ID:XHX3fZUN0
国内5位転落の日産
国内2位のホンダが憎くて仕方ないンダwwwwwww
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 11:45:16.40ID:/4oe1hFW0
epowerはバッテリーの負荷が大きいので、年数経つと燃費の悪化酷いです。
新しくても燃費悪いからもう絶望。

あと2.8と高すぎる指定空気圧。
燃費の為の姑息な極悪仕様です。
足回りへのダメージははかりしれません。
コストカット最優先の部品と相まって、経年劣化は凄まじいです。

家族を地獄のどん底に突き落とすゲロバンセレナ。
現在もこのようなクルマを販売している日産。言葉を失いますよ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 13:40:55.62ID:d1wvn8ay0
結構時間がかかるもんだな、ちゃんと仕事してくれればいいんだけど難しい駐車とか途中で仕事放棄とかないだろうなw
じいさんも乗るのでプロパイロットが必要かなと思ったけど360°ビューで十分かな。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 18:05:28.14ID:OZt5J4Dd0
>>391
本来9/1だったけどコロナ影響で期限が4ヶ月延期になったから年明けかな
それまでにMCして改善してくるのか、キックスのように高速が悪いまま出してくるのかどうか
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 20:13:53.63ID:FbJ1Hpo60
>>381←コイツe-powerでもノーマルモードはワンペダル消えること知らないのかな?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 20:56:10.90ID:OZt5J4Dd0
>>393
トヨタやホンダのHVはフットブレーキでも回生ブレーキが働きバッテリーに充電されるがepowerはされない
epowerのノーマルはワンペダル時の1/3しか回生ブレーキとしてバッテリーに充電されないから、燃費を考えるとワンペダルが望ましくなる
その前提での説明でしょ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 23:08:16.78ID:y1alOYJb0
鉄板も薄くて歪んでるぼろーん(笑)
塗装も薄くて層も少ないぼろーん(笑)
リコール連発でぼろーん(笑)

不人気車のぼろーん(爆笑)

ボロンダ(大爆笑)
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 23:17:46.32ID:W9lGO/gr0
国内5位転落の無様な日産
だから国内2位のホンダが憎くて仕方ないンダwww
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 15:30:06.56ID:1bgl00++0
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 18:16:14.80ID:1bgl00++0
>>408
走り
高床ゲロバン。論外

燃費
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:40.52ID:1bgl00++0
日産は7000億の赤字だから低床開発は無理なンダ
今後もゲロバンの名を欲しいままにするンダ
昭和を色濃く感じる乗り味を守るンダ(笑)
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 22:28:55.92ID:Cuy3+OpR0
ンダって何?ホンダの略?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 12:31:27.03ID:BonzmFxr0
>>417
最凶のゲロバン、セレナの人気がいつまでも続くと思いますか?
もう騙すの限界に来ていると思うのですが・・

殺人エンジンを搭載した鬼ロールゲロバン。
自社登録が力尽きたら悲惨な事になりますよ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 17:55:40.35ID:HNYZHdvE0
セレナだけはやめた方がいいです。
新車時から高床ゲロバンで燃費も最悪、今や周知された揺るぎない事実ですが、長く乗れない事も問題なんですよね。粗悪なので維持費が高くつきます。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 18:29:08.75ID:HNYZHdvE0
>>426
なんたって7000億の赤字ですから。
命に関わるリコール多いのも仕方ないんですよ・・
勘弁してあげてください

いや、でもホント日産に乗るのは命がけですよ、マジで
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 20:33:33.03ID:yZdkqq0X0
60系ノアヴォクシー、RGステップはいまでも沢山走ってますが同時期のC25系セレナは不具合が多かったのかあまり見ません
先日のCVTリコールと塗装剥がれ、色褪せ問題でC26系も見なくなりそうです
セレナは長く乗れないクルマなのですね
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 20:43:08.86ID:ceGQsM9m0
安全安心な技術の日産
電気のチカラだけで走れるe-power
リコールの欠陥を連発し直結する欠陥e:HEV

あなたならどっちを買いますか?

e-powerが売れるのも納得ですね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 20:43:22.41ID:HNYZHdvE0
>>436
殺人エンジン搭載ですから。
個人的にカメマークも非常に恐ろしい代物です。
epowerしょっちゅうエンジン 轟音奏でていますよね。
近づかないよう注意しています
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 20:52:30.87ID:HNYZHdvE0
>>438
コストカットで『電気の力だけで走る』仕様にしたから極悪燃費で大変ですね。
古い欠陥エンジンを発電機に据えたのも大きな要素ですが。

セレナのWLTCでたら本田峰雄さん書き込み出来なくなりますね
それまでは楽しませて下さいね
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 22:30:17.16ID:HNYZHdvE0
>>442
カメマーク点灯で上限30キロ!
発電は殺人エンジンで行うepower。
コストカット最優先の方針から、こんな悲惨な仕様に・・
結果信頼を失って7000億の赤字です。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 22:35:49.28ID:HNYZHdvE0
>>442
本田峰雄様
以下、epowerの特徴を列挙致します。
ご確認の程、よろしくお願い致します。

・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 11:44:24.67ID:f25GU+y40
>>445
epowerはガソリン車に負けますね、マジで。
殺人エンジンが常時唸って、カメマーク点灯にも最大級の警戒が必要。

高速では究極の殺人バンになります。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 23:59:32.74ID:Fw8ZwA910
ンダって何?ホンダの略?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 21:38:59.32ID:0WDZhKEa0
不人気の本田峰雄様

4連休有意義にお過ごしでしょうか?
日産は
「コストカット最優先」
もう末期ですね。
7000億の赤字では品質向上は不可能ですから


epowerはバッテリーの負荷が大きいので、経年劣化による燃費の悪化率が群を抜いて酷いです。

新車時から燃費悪いからもう絶望。

あと2.8と高すぎる指定空気圧。
燃費の為の姑息な極悪仕様です。
足回りへのダメージは計り知れません。
コストカット最優先の部品と相まって、経年劣化は凄まじいです。

家族を地獄のどん底に突き落とすゲロバンセレナ。
現在もこのようなクルマを販売している日産。言葉を失います。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 23:28:35.44ID:zZa7KUzm0
ワロタ
今時乗合バスですらノンステップだというのにねwwwww
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 00:32:49.35ID:hKKZ32d/0
>>466
全く叩いてないんですよね。
私達は真実を述べているだけですから。

高床ゲロバン。欠陥エンジンとカメマーク搭載の殺人バン。

セレナの残念で残酷な「真実」です。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 00:33:25.91ID:hKKZ32d/0
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 07:52:27.04ID:t+rdu9+j0
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない。

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 08:23:46.72ID:t+rdu9+j0
>>474
キックス出せたじゃないですか。5年落ちを日本に持ってきただけど。
ノートも発売まで持っていければいいけど
ただepowerは大改良しないと爆死確定ですが
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 11:31:52.28ID:dJ6vp9VY0
>>487
ソースは?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:45.04ID:t+rdu9+j0
爆発的に売れてるセレナ

幸せ家族増えています

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:20:56.19ID:tgbh2pQx0
乗り心地とシートにワッシャーに何の関係が…?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:22:54.79ID:t+rdu9+j0
>>503
いや、基本設計が悲惨な仕様なので小手先での改善は不可能です。
売却してセレナから逃れるしかない、厳しすぎる現実があります。

日産地獄で悲惨な売却価格になりますが。
自社登録バブルも弾ける寸前ですし
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:33:01.93ID:NiyFQZtW0
床下に収納するために
ペランペランだよなw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:41:37.56ID:tgbh2pQx0
>>507

ホンダがそう言ってんの?聞いた事ないね
普通に考えたらやるならゴムブッシュだよね?
詳しいみたいだけど日産はそういうことしてんの?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:43:01.75ID:9o0PqOu+0
>>510
跳ね上げは邪魔で面倒くさい造りだけど
シートはちゃんとしてるぞ
ステップのペラペラシートより遥かにマシ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:50:13.32ID:t+rdu9+j0
>>513
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:06:51.56ID:o/etWF110
>>515
どっちが良いかだわな
収まりよくてペラペラシートか
収まり悪くてちゃんとしてるか
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:13:25.70ID:tgbh2pQx0
確かにシートはどっちも一長一短だけどね
でもモーターだけよりはモーターとエンジンのいいとこ取りの方が良いに決まってるよねw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:26:49.05ID:LE4Yqs/B0
>>517
そこも一長一短だよ
静かさとか加速の滑らかさ、速度の制御はモーターだけのが良いし
加速のよさ、高速での効率のよさはモーターとエンジンのが良いし
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:29:07.31ID:t+rdu9+j0
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが。
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:39:52.86ID:rrp9OpDx0
C25に続いてC26とCVTリコール出して現役で走ってる台数を減らしてる日産がどうしました?
60系ノアヴォク、RGステップは現役でバンバン走ってますが同世代のセレナはあまり見ませんねw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:25:51.87ID:t+rdu9+j0
>>534
塗装も恥ずかしいんですけどね、一番は殺人エンジンの轟音なんですよね。
普通にバックしても突然狂ったようにまわりますからね。
コストカットで欠陥エンジンをepowerに使った日産。
恐ろしいですね。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:26:39.20ID:5d9JoHeo0
品質も低いボロンダ(笑)

458 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4754-haPE [60.93.2.12]) sage 2020/07/22(水) 17:49:56.45 ID:xk9mChoQ0
先日納車されたました。シフトゲートパネルの隙間があるけど、みなさんのステップどんな感じか教えて下さい!新型だから気になる、、、https://i.imgur.com/4hLN3PL.jpg
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:28:32.53ID:t+rdu9+j0
>>543
日産地獄ですよ。
品質最悪ですから

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:30:52.86ID:t+rdu9+j0
>>550
まーそんなカリカリしないで

落ち着いて。冷静に。

行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:34:30.14ID:t+rdu9+j0
本田峰雄様

もう一度載せますね

部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:38:27.98ID:t+rdu9+j0
本田峰雄様

まとめますね。
日産は高床、欠陥CVT、欠陥殺人エンジン、塗装剥がれ、リコール最悪日産地獄

まだまだありますが。
結論
「沈む泥舟日産には乗るな」

ありがとうございました
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:45:09.75ID:csiTG59h0
日産は高床、欠陥CVT、欠陥殺人エンジン、塗装剥がれ、リコール最悪日産地獄
そんなセレナより売れないステップワゴンって・・・ w
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:55:31.48ID:t+rdu9+j0
そして、利益度外視値引きでも売れなくなってるという・・
理由は日産の品質の悪さが周知されたから。
自社登録でナンバーワン詐欺を続けていますが、果たしてどこまで続くか。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 19:08:21.27ID:kT6rHejf0
日産にて

客A「ミニバンが欲しい」
営業「セレナはいかが?」

客B「安いミニバンが欲しい」
営業「装備が少ないセレナが有ります」

客C「安いミニバンは嫌だ」
営業「セレナe-powerはどうですか?」

客D「とにかく高いミニバンが欲しい」
営業「(こいつ騙せそうだ……)エルグランドはどうですか?」
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 21:12:58.39ID:t+rdu9+j0
>>582
バカ売れなのに7000億の赤字。
ユーザーからです。

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 21:21:52.39ID:k7tWWW0u0
うわっ恥ずかしいですね

0183 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-kf3b [61.205.98.122]) 2017/09/27 18:24:54
何度も言ってるけど仕事してないよ(笑)
親の年金で食べてるんだよ(笑)
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 22:12:08.20ID:sgixScJt0
こんな掲示板誰が書いてるかも分からないのに
こんなこと本人以外は分からんわなwww

599 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/07/26(日) 21:38:25.49 ID:wD6VUFsl0
>>595
そいつは逮捕されたぞ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 06:53:18.24ID:ivkFs8VI0
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 12:23:34.25ID:yaj2elY70
【ミネオちゃんの迷言まとめ】
俺のワークスにブチ抜かれて顔真っ赤にしてるセレナ乗り
普通は30でアルヴェル
30後半でセレナは有り得ない
30で年収1300万が普通
それ以下は底辺
ホンダには4WDない
e-power4WDは初めからあった
ホンダ乗りの上皇陛下は日本人じゃない
免許失効は更新できる

日産:火災の恐れがある
ミネオ:燃えるは言い過ぎだ!通報するぞ!

セレナe-power4WDは確定
年間500,000$が税抜手取
都心ではオワンコで通じる
世田谷区は下町
日産の1.25万人削減はただの縁切り
連休休むと給料カット
ドラレコは証拠にならない

ミネオ:e-powerを電気自動車とは日産は言ってないのにボケ
ミネオ:日産はe-powerをハイブリッドに分類してる。公式HPを確認しろ
公式HP:https://i.imgur.com/7sxDBcL.jpg ← まだここ

デイトレやってると規則正しく13時まで休憩
CADなんて何の意味もない
オイルには硬めとかありせん
まともな仕事してたら高年式のタイヤなんて履かない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 17:56:08.44ID:5j/LHvUF0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番ですね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:05:37.07ID:ZUERlioc0
日産は車両残存率がヤバすぎる
とくに先代マーチ、先代ノート
この辺はそれなりに売れたはずなのに全く見なくなった
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:34:08.00ID:8cWf+cpQ0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番です
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:56:22.87ID:8cWf+cpQ0
日産って発売してすぐリコールで
燃費が悪くなるリコール(サービスキャンペーン)でプログラム書換やってるけど
あれってわざとだよね
ネンピもう一回測定し直さないと駄目と思うわ

欠陥CVTもひどいね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:59:07.42ID:8cWf+cpQ0
epowerはバッテリーの負荷が大きいので、年数経つと燃費の悪化酷いです。
新しくても燃費悪いからもう絶望。

あと2.8と高すぎる指定空気圧。
燃費の為の姑息な極悪仕様です。
足回りへのダメージははかりしれません。
コストカット最優先の粗悪部品と相まって、経年劣化は凄まじいです。

家族を地獄のどん底に突き落とすゲロバンセレナ。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:13:56.55ID:ImXlfPXX0
欠陥CVT恐ろしいンダ
欠陥エアバッグ恐ろしいンダ
欠陥ブレーキ恐ろしいンダ
欠陥シートベルト恐ろしいンダ
欠陥エンスト恐ろしいンダ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:21:36.71ID:8cWf+cpQ0
>>641
日産は部品が粗悪だから仕方ない。
あとこんなのも。
大赤字の会社はスケールが違います

https://trafficnews.jp/post/96913
日産、北米でセダン190万台リコール=走行中にボンネット開く恐れ
2020.06.05
2013〜18年型のセダン「アルティマ」約190万台をリコール


既視感あるなぁと思ったら

https://e-nenpi.com/article/detail/268883
日産 アルティマ、米国で再リコール84万台…走行中にボンネットが開く恐れ
2016/02/01

今回のリコールはまず、2014年10月に発表された。アルティマのボンネットのロック機構に不具合があり、走行中、ボンネットが突然開く恐れがあるという内容。

2015年3月には、追加リコールを発表。
こんな間抜けなリコールを何度もww
しかもよくよく読んでみれば、三度目と四度目は以前リコールされた車両を全て含んでいるというね…
つまり何度交換しても直ってないということ
おそらく中華部品だろうが、中華部品でなくとも、日産は何回リコールしてもボンネひとつまともに留められない、コリアメーカーより遥かに格下のウンコマンという地位を揺るぎないものにしているな
しかも怪我人出てるしね

2014年10月 22万0423台
2015年3月 62万5000台
2016年2月 84万台(リスクを払拭できていないとして、1回目と2回目の対象車全てを追加リコール)
2020年6月 190万台(以前にリコールを実施した車両に加え、16〜18年型も対象に
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 18:57:39.90ID:8HeHqNiY0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 19:13:32.93ID:8HeHqNiY0
日産って発売してすぐリコールで
燃費が悪くなるリコール(サービスキャンペーン)でプログラム書換やってるけど
あれってわざとだよね
ネンピもう一回測定し直さないと駄目と思うわ

欠陥CVTもひどいね

来年は赤字1兆円超えるわ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 20:43:48.50ID:8HeHqNiY0
ゴーンは優れたCEOなどではなかった。日産を "安っぽい" ものに変え、かつての名声だけを頼り生き残る会社に変えた。

"トヨタ/ホンダクラスの品質をキア/ヒュンダイの価格で提供します"
彼がやったことは基本的にこれだ。もっとも、その製品はトヨタ/ホンダクラスの品質どころかキア/ヒュンダイにも劣るものでしかなかったが。

クライスラーがやっていた "84カ月間金利0%" をまねたり、ありとあらゆるディスカウント・プログラムを駆使して無理やり数を打っていたにすぎない。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 20:44:23.25ID:8HeHqNiY0
日産がアメリカで陥った販売不振の深刻度
https://toyokeizai.net/articles/amp/328924?display=b&;amp_event=read-body

日産の異変 | 深層リポート | 週刊東洋経済プラス
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/14344

[WBS] 検証ゴーン事件から1年!カリスマ後の迷走!
https://lovely-lovely.net/business/nissan-16#i-5


販売数稼ぐために値引しまくる→
元々高くないブランド価値がさらに低下→値引しても売れない貧乏人用メーカーになってるみたいだな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 03:14:17.66ID:igRXm2Qe0
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 06:10:49.62ID:kVPlkwIh0
>>659
HV=青、こんなとこまでトヨタのパクリw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 09:42:48.07ID:vYBxeF4j0
中華が手ぐすねかけて待ちわびとる

https://maonline.jp/articles/renault_begins_counting_down_sale_of_nissan200731?page=2

ルノーが共倒れを避けるためには、年内に日産を切り離さなくてはならない。すでに水面下では43.4%を保有する日産株の譲渡に向けて動き始めているだろう。現在の株価でみれば約6600億円になる。これは1999年にルノーが日産に出資した6430億円*に近い金額だ。これまでに日産から得た配当などを考えれば、ルノーにとっては「損切り」どころか十分に成果が出た投資の回収となる。

一方、日産にとっては念願だった「ルノー支配からの独立」が実現することになるが、そのためには少なくとも6600億円の資金が必要となる。スポンサー探しが急務だが、一刻も早く売却したいルノーだけに、まごまごしていると望まない企業に売り飛ばされるリスクがある
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 14:50:50.11ID:OzlNMA4V0
中華ウイルス騒ぎはリーマン以上」ってのがクソメディアのホラってのは多くの人が実感してると思うけど、それとは関係なしに日産の場合ウイルスなしで6700億円の赤字だったからな
しかも今季は営業赤字が▲400億円→▲4800億円、実に12倍という壊滅的決算
前回はリストラ費用など「特別な理由があって」の▲6700億円
今年は「普通に商売して」「回復傾向は顕著」なのに▲6700億円
どちらの内容がより悪いかは明らか
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 16:58:10.03ID:OzlNMA4V0
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれ
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもあり
「中華ウイルス騒ぎはリーマン以上」ってのがクソメディアのホラってのは多くの人が実感してると思うけど、それとは関係なしに日産の場合ウイルスなしで6700億円の赤字だったからな
しかも今季は営業赤字が▲400億円→▲4800億円、実に12倍という壊滅的決算
前回はリストラ費用など「特別な理由があって」の▲6700億円
今年は「普通に商売して」「回復傾向は顕著」なのに▲6700億円
どちらの内容がより悪いかは明らかだ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 18:37:17.58ID:Hm6iGDMN0
196 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-dBOk) sage 2020/08/01(土) 18:11:24.21 ID:MzyzqofWr
>>194
俺的にはデザイン・性能・価格的にかなり良い折り合い点になってると思うけどなぁ
足回りやボディ剛性はもうちょっと、とも思うけど
少なくともノアヴォクステハイなんかゴミに思えるくらい完成度高い
これ以上のミニバンを求めるならアルヴェルHV買えばいいだけ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:05:44.47ID:0k6KcO9i0
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:08.67ID:6q1SpVB30
2列目シートの背もたれの幅、狭すぎませんか?解決済
実際に測定してみた所、1列目が490mm、2列目が440mm
で2列目の方が50mmも狭かったのです。
ヘッドレストの幅も1列目が255mmに対して、2列目は200mmしか
ありませんでした。
実際にしっかり見てみると、明らかに2列目のシートが狭いのが
判ります。(写真をご覧ください)
これでは明らかにベンチシートよりも、ゆったりした座り心地は
期待できないと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=19820919/
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:40.24ID:0k6KcO9i0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 20:33:21.81ID:0k6KcO9i0
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。
なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 21:14:31.88ID:0k6KcO9i0
ダメになったらロゴ変える病
一体なんとか気づかないかな
ダイエーもヨーカドーも日産も
そうなんだけど
ダメな会社のロゴだから
落ち目に見えるようになっただけで

いい車だしたり、会社が勢いやサービス
で盛り返せば自然にロゴも輝くと

これ程国民に認知されてるロゴって
それ自体財産なんだよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 07:49:48.40ID:+1KdgKJn0
化石と化してるHR12DEエンジンが足を引っ張ってるな
マーチが公表せざるを得なくなったWLTCの燃費の悪さに草
1d切りの車重のマーチでこれだからノートも推して知るべしだろうなぁ。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 19:57:14.89ID:4U5jkVcF0
レンタカーでe-poorノート何回か乗ったけど酷い車だよこれ
軽と同じように街乗り主体で使うならまだしも、長距離走るのは苦痛でしかない
ペラペラの安いシートとフニャフニャサスに極悪の高速燃費
e-poor唯一の売りの加速感(笑)も2リッターターボに比べたら無様

如何に年寄りと馬鹿を騙そうかという事だけを考えて作られた車。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 08:44:57.11ID:9bsXQx3x0
赤字額ダントツナンバーワンの日産
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:17:45.03ID:L3MvizCS0
そしてその赤字は本田峰雄が吼えれば吼えるだけ、雪だるま式に増えていく。
行く末はやはり中華資本でしょうね。

哀れな本田峰雄。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 07:56:49.23ID:gs7KXfnG0
>>719
しかも殺人エンジン搭載ですよ。
WLTC義務化でとどめですよ


幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
ベタ踏みですわ。電池切れでカメマーク点灯、全然加速しなくなるのは有名な話だぞ。
山岳部の高速だとやっぱりキツイね、全然発電追いつかないわ。

中央道を名古屋方面向かうと、登り勾配が長く続くところがあるんですが、ハイペースで走ると電池なくなって、すごい音でエンジン回るだけで加速しない状況になりました…高速走ると顕著ですが電池残量で加速性能変わりますねこの車!
欠陥エンジンが同乗者が起きてしまうくらいな騒音なので、それ以来新東名走るようになりました…

長く続く登坂車線を5人+荷物満載で120+αで巡航しようとすると、中央道八王子名古屋間で三ヶ所くらい、電欠になる箇所があります!
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 07:59:37.14ID:gs7KXfnG0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
エンジンは欠陥
CVTも欠陥
内装もボロボロ
命に関わるリコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番

締付け軸力が低い場合にクランクプーリボルトが折損してガタが生じ、クランクシャフト位相角度を正しく検出できず、適切なエンジン制御ができなくなり、エンストに至るおそれがあります。

合計64,810台
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:19:32.14ID:6rF/ezdP0
赤字額ナンバーワン
やっちゃえ日産
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:31:46.90ID:gs7KXfnG0
まーた日産が月末数日間で順位を毎日上げてるよ
まあそれでもセレナ7位ノート8位にしかならんけど

セレナは1日で1600台登録してもアルファードを落とせなかったね

バッテリーからの電力の出力を上げることによって通常走行ではほぼモーターのみで走れる。エンジンが始動するのはよほど強い加速をさせたときで、それ以外はあたかも電気自動車(EV)を運転しているかのようだ。

キックスの売り文句として、エンジンをなるべく動かさないようにした!
とかいうけど、モーターの出力上げてバッテリーからたくさん電気送ったらエンジン動く頻度増えるに決まってるやん
どこまで嘘吐きなんだ、クソ日産は。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:41:36.18ID:hIfywKsQ0
低速時に極力発電しないようにして
速度が出てから発電するようにしたんだよ
頻度自体が減る訳じゃないよ
本当に無知でアホなんだな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:46:47.02ID:gs7KXfnG0
メーターに亀マーク付けてる時点でパワー不足になることがあるのは日産に認識もあって確信犯


設計思想の違いとして
トヨタ、ホンダはそうならないように作ろう
日産はそうなってもまあいいよね
どっちが良いかね?

【セレナe-POWER vs.ステップワゴンハイブリッド】 最高速&ゼロヨン ガチ対決
https://bestcarweb.jp/feature/column/45214


e-POORは全車速他社にボロ負けだからなw
燃費もボロ負けだし終わってる。

化石と化してるHR12DEエンジンが足を引っ張ってるな
マーチが公表せざるを得なくなったWLTCの燃費の悪さに草
1d切りの車重のマーチでこれだからノートも推して知るべしだろうなぁ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:54:23.16ID:gs7KXfnG0
単純シリーズハイブリッドの欠陥はエンジニアなら誰でも知っている

その改善方法は三菱のPHEVやホンダのiMMD
ところが協調回生ブレーキすら積めない低技術力の日産ではシリーズパラレルハイブリッドの制御がまともにできなかった
特許もクリアできなかった

結果、単純シリーズハイブリッドの欠陥を電気自動車を騙ることで誤魔化し、ペテンで売り出すことになった
マトモに考えればシリーズパラレルハイブリッドに進化するのは当然だからな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:44:03.25ID:RPLclNu20
目指せ今年度の赤字1兆円超え(三菱自動車持株分含む)
103運動を推進中。
 売れてる車が無いんでキャッシュフローは先細り。
社員の指名解雇か希望退職を募らないと来年5月以降は会社消滅だ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:53:28.49ID:RPLclNu20
スイッチひとつで自動運転(クルーズコントロール)

これほんの三年前なんだな
もうこの時には既に、技術の無さを大仰な言葉遊びで誤魔化すことしかできないカスになってたんだ

日産が1兆3400億円の赤字を吐き出した後にこういう記事見ると実に「ざまあみろ」って気分になる。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:21:58.15ID:RPLclNu20
>>751
https://trafficnews.jp/post/96913
日産、北米でセダン190万台リコール=走行中にボンネット開く恐れ
2020.06.05
2013〜18年型のセダン「アルティマ」約190万台をリコール


既視感あるなぁと思ったら

https://e-nenpi.com/article/detail/268883
日産 アルティマ、米国で再リコール84万台…走行中にボンネットが開く恐れ
2016/02/01

今回のリコールはまず、2014年10月に発表された。アルティマのボンネットのロック機構に不具合があり、走行中、ボンネットが突然開く恐れがあるという内容。

2015年3月には、追加リコールを発表。
こんな間抜けなリコールを何度もww
しかもよくよく読んでみれば、三度目と四度目は以前リコールされた車両を全て含んでいるというね…
つまり何度交換しても直ってないということ
おそらく中華部品だろうが、中華部品でなくとも、日産は何回リコールしてもボンネひとつまともに留められない、コリアメーカーより遥かに格下のウンコマンという地位を揺るぎないものにしているな
しかも怪我人出てるしね

2014年10月 22万0423台
2015年3月 62万5000台
2016年2月 84万台(リスクを払拭できていないとして、1回目と2回目の対象車全てを追加リコール)
2020年6月 190万台(以前にリコールを実施した車両に加え、16〜18年型も対象に。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:23:01.91ID:RPLclNu20
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:49:19.90ID:RPLclNu20
レンタカーでepowerセレナ何回か乗ったけど酷い車だよこれ
軽と同じように街乗り主体で使うならまだしも、長距離走るのは苦痛でしかない
ペラペラの安いシートとフニャフニャサスに極悪の高速燃費
epower唯一の売りの加速感(笑)も2リッターターボに比べたら無様

如何に年寄りと馬鹿を騙そうかという事だけを考えて作られた車。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 06:25:52.47ID:/R+ym5hj0
マジで経営者がボンクラだよな。

株価も下がり続けて、日産の時価総額は今ホンダの3分の1しかない。こんなところで、ノートがスイフトに勝ってるとかわめき散らしてる場合じゃない。

誇張じゃなく個人的にはおそらく日産は倒産するだろうと思ってる。現時点の経営陣では、それを止める能力は、無い。

日産に自動車メーカーとしては価値はないが、長年日本の中枢とのつながりがあった元大手製造業としての価値はあるので、おそらく中華に買収されるのではないかと思っている。国防的観点から、なんとかそれは無いことを願っているが
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 06:49:33.95ID:/R+ym5hj0
レンタカーでepowerセレナ何回か乗ったけど酷い車だよこれ
軽と同じように街乗り主体で使うならまだしも、長距離走るのは苦痛でしかない
ペラペラの安いシートとフニャフニャサス、高床シャーシの酷いロールに極悪の高速燃費
狂ったように回り続けるエンジン

e-poor唯一の売りの加速感(笑)も2リッターターボに比べたら無様

如何に年寄りと馬鹿を騙そうかという事だけを考えて作られた車。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 07:14:16.65ID:/R+ym5hj0
単純シリーズハイブリッドの欠陥はエンジニアなら誰でも知っている

その改善方法は三菱のPHEVやホンダのiMMD
ところが協調回生ブレーキすら積めない低技術力の日産ではシリーズパラレルハイブリッドの制御がまともにできなかった
特許もクリアできなかった

結果、単純シリーズハイブリッドの欠陥を電気自動車を騙ることで誤魔化し、ペテンで売り出すことになった
マトモに考えればシリーズパラレルハイブリッドに進化するのは当然だからな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 07:22:55.61ID:/R+ym5hj0
>>769
メーターに亀マーク付けてる時点でパワー不足になることがあるのは日産に認識もあって確信犯


設計思想の違いとして
トヨタ、ホンダはそうならないように作ろう
日産はそうなってもまあいいよね
どっちが良いかね?

【セレナe-POWER vs.ステップワゴンハイブリッド】 最高速&ゼロヨン ガチ対決
https://bestcarweb.jp/feature/column/45214


e-POORは全車速他社にボロ負けだからなw
燃費もボロ負けだし終わってる。

化石と化してるHR12DEエンジンが足を引っ張ってるな
マーチが公表せざるを得なくなったWLTCの燃費の悪さに草
1d切りの車重のマーチでこれだからノートも推して知るべしだろうなぁ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 07:27:57.33ID:/R+ym5hj0
>>771
まーた日産が月末数日間で順位を毎日上げてるよ
まあそれでもセレナ7位ノート8位にしかならんけど

セレナは1日で1600台登録してもアルファードを落とせなかったね

バッテリーからの電力の出力を上げることによって通常走行ではほぼモーターのみで走れる。エンジンが始動するのはよほど強い加速をさせたときで、それ以外はあたかも電気自動車(EV)を運転しているかのようだ。

キックスの売り文句として、エンジンをなるべく動かさないようにした!
とかいうけど、モーターの出力上げてバッテリーからたくさん電気送ったらエンジン動く頻度増えるに決まってるやん
どこまで嘘吐きなんだ、クソ日産は。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 07:47:40.02ID:/R+ym5hj0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
エンジンは欠陥
CVTも欠陥
内装もボロボロ
命に関わるリコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番

締付け軸力が低い場合にクランクプーリボルトが折損してガタが生じ、クランクシャフト位相角度を正しく検出できず、適切なエンジン制御ができなくなり、エンストに至るおそれがあります

合計64,810台
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 11:51:14.44ID:/R+ym5hj0
月末に突然千数百台登録されて無理やりランクを上げるセレナとかノートは、本当に身を削ってやってるんだな
自社登録で順位を稼ぐというよりは、買い手のつかない車両を引き取らせているだけかも…
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 12:39:30.80ID:/MNfi34R0
2020/07

7 セレナ 7,686(笑)

11 ヴォクシー 5,316
15 ノア 4,067
29 エスクァイア 1,909


10 シエンタ 5,344

12 フリード 5,302


16 ステップワゴン 3,884



42 オデッセイ 925
48 デリカD5 627
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:48.64ID:/R+ym5hj0
セレナの売り上げに狂喜する本田峰雄。

反比例して積み上がる日産の赤字。
恐ろしい事が進行しています。


部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。
なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 16:05:45.09ID:G3z4xHdt0
JC08モード燃費
セレナe-power 26.2km/L

ヴォクシーノアエクスファイア、ハイブリッド22.8km/L

アルファードヴェルファイア18.4km/L
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 17:05:40.65ID:/R+ym5hj0
epowerはバッテリーの負荷が大きいので、年数経つと燃費の悪化酷いです。
新しくても燃費悪いからもう絶望。

あと2.8と高すぎる指定空気圧。
燃費の為の姑息な極悪仕様です。
足回りへのダメージははかりしれません。
コストカット最優先の粗悪部品と相まって、経年劣化は凄まじいです。

家族を地獄のどん底に突き落とすゲロバンセレナ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 18:16:31.57ID:jCt9K4KR0
2020/07

7 セレナ 7,686

11 ヴォクシー 5,316
15 ノア 4,067
29 エスクァイア 1,909


10 シエンタ 5,344

12 フリード 5,302


16 ステップワゴン 3,884(爆笑)



42 オデッセイ 925(大爆笑)
48 デリカD5 627
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 18:21:36.74ID:/R+ym5hj0
セレナの売り上げに狂喜する本田峰雄。

反比例して積み上がる日産の赤字。
恐ろしい事が進行しています。


部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。
なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 18:49:13.48ID:/R+ym5hj0
追い詰められてコピペ繰り返すだけの本田峰雄。
しかもコピペは盗作ばかり。
万策尽きた荒らし芸人。
哀れな末路。


車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
エンジンは欠陥
CVTも欠陥
内装もボロボロ
命に関わるリコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 19:22:57.65ID:/R+ym5hj0
レンタカーでepowerセレナ何回か乗ったけど酷い車だよこれ
軽と同じように街乗り主体で使うならまだしも、長距離走るのは苦痛でしかない
ペラペラの安いシートとフニャフニャサス、高床シャーシの酷いロールに極悪の高速燃費
狂ったように回り続けるエンジン

e-poor唯一の売りの加速感(笑)も2リッターターボに比べたら無様

如何に年寄りと馬鹿を騙そうかという事だけを考えて作られた車
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 19:41:37.65ID:/R+ym5hj0
単純シリーズハイブリッドの欠陥はエンジニアなら誰でも知っている

その改善方法は三菱のPHEVやホンダのiMMD
ところが協調回生ブレーキすら積めない低技術力の日産ではシリーズパラレルハイブリッドの制御がまともにできなかった
特許もクリアできなかった

結果、単純シリーズハイブリッドの欠陥を電気自動車を騙ることで誤魔化し、ペテンで売り出すことになった
マトモに考えればシリーズパラレルハイブリッドに進化するのは当然だからな
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 13:23:41.23ID:ZNxp4aeH0
6700億円赤字の日産wwwww
もうルノーも用済みだってよwww
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 14:10:40.97ID:s7Xs7q6l0
まーた日産が月末数日間で順位を毎日上げてるよ
まあそれでもセレナ7位ノート8位にしかならんけど

セレナは1日で1600台登録してもアルファードを落とせなかったね

バッテリーからの電力の出力を上げることによって通常走行ではほぼモーターのみで走れる。エンジンが始動するのはよほど強い加速をさせたときで、それ以外はあたかも電気自動車(EV)を運転しているかのようだ。

キックスの売り文句として、エンジンをなるべく動かさないようにした!
とかいうけど、モーターの出力上げてバッテリーからたくさん電気送ったらエンジン動く頻度増えるに決まってるやん
どこまで嘘吐きなんだ、クソ日産は
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 14:25:21.79ID:s7Xs7q6l0
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:32:03.42ID:s7Xs7q6l0
>>828
スバルは新型レヴォーグやアウトバックも控えてて上がり目はあるし、
マツダも定期的に新型は出しててアップグレードも随時行ってるしねぇ
マツダ3の2.5ターボ仕様も日本で出るようだし

日産はといえばタイキックスは早々に忘れられつつあるし(だからか必死に内容のない記事を執拗に書かせてるけど)、
エクストレイルも例の如く北米から半年以上遅くなるし、
アリアは一年以上先…
ノートが10月らしいけど、既にヤリスやフィットにパイ取られ済み。
全て後手後手でダラダラしてるのがモロに響いてるけどどうするんだろうねぇ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:53:02.14ID:m3k2endJ0
タイ製の責任にしてるけどさ
タイマーチははるかに作れたんだからさ
ちゃんとした言い訳をせいw


2020年7月のキックスは456台の登録があります。同月の50位がレクサス『ES300h』の492台だったため、公表しているランキングには入らない結果となりました。

 なお、国産の新型車がTOP50圏外になるのはあまり例がありませんが、キックスは海外生産ということと、昨今のコロナによる影響があるのかもしれませんが、詳しい事情はわかりません」

 また、7月の登録台数について日産は「タイ生産のため、そこから持ってくる関係で登録台数が少ないのだと思います」といいます。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 18:11:42.75ID:m3k2endJ0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
内装もボロボロ
リコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 21:27:38.60ID:Td15JsCc0
古くて低性能で高い、それが日産車

それが50位以内に何台も入るほど売れるのは異常とすらいえる
ノートなんて3桁でもおかしくない。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 21:29:52.01ID:Td15JsCc0
ノートは本来ならランキング20位ぐらいが適正位置
月末に大規模な自社登録やってる疑惑
不自然に登録台数が上がる
中古車サイトに、ごろごろとでてくる新古車たち。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 08:28:57.87ID:kdBxemAz0
>>850
それ以前の問題。そもそもエンジン始動できない。

ネジ締め付け方向が不適切に?安いネジに変えたとか?
なんでこんなことになる?

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/200731s.html
2020/07/31 セレナのサービスキャンペーンについて

アイドリングストップ付車の発電機(ECOモーター)のプーリの締結ナットにおいて、エンジントルクの過大入力に対するネジ締め付け方向が不適切なため、
プーリの締結ナットが緩み、異音が発生すると共に当該プーリおよび補機ベルトが
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 10:01:02.94ID:kdBxemAz0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
エンジンは欠陥
CVTも欠陥
内装もボロボロ
命に関わるリコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番。

締付け軸力が低い場合にクランクプーリボルトが折損してガタが生じ、クランクシャフト位相角度を正しく検出できず、適切なエンジン制御ができなくなり、エンストに至るおそれがあります

合計64,810台
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 11:46:23.13ID:kdBxemAz0
https://trafficnews.jp/post/96913
日産、北米でセダン190万台リコール=走行中にボンネット開く恐れ
2020.06.05
2013〜18年型のセダン「アルティマ」約190万台をリコール


既視感あるなぁと思ったら

https://e-nenpi.com/article/detail/268883
日産 アルティマ、米国で再リコール84万台…走行中にボンネットが開く恐れ
2016/02/01

今回のリコールはまず、2014年10月に発表された。アルティマのボンネットのロック機構に不具合があり、走行中、ボンネットが突然開く恐れがあるという内容。

2015年3月には、追加リコールを発表。
こんな間抜けなリコールを何度もww
しかもよくよく読んでみれば、三度目と四度目は以前リコールされた車両を全て含んでいるというね…
つまり何度交換しても直ってないということ
おそらく中華部品だろうが、中華部品でなくとも、日産は何回リコールしてもボンネひとつまともに留められない、コリアメーカーより遥かに格下のウンコマンという地位を揺るぎないものにしているな
しかも怪我人出てるしね

2014年10月 22万0423台
2015年3月 62万5000台
2016年2月 84万台(リスクを払拭できていないとして、1回目と2回目の対象車全てを追加リコール)
2020年6月 190万台(以前にリコールを実施した車両に加え、16〜18年型も対象に。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 11:47:13.36ID:kdBxemAz0
新型SUV対決
トヨタ
ハリアー 年内生産分販売終了
RAV4 PHV 年内生産分販売終了
ヤリスクロス 年内生産分販売終了 new!
日産
タイキック 456台wwww
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 12:08:38.41ID:kdBxemAz0
こうなると一万台の行方、
背番号のないエースか?だよ

グプタ、内田がマーケから騙されたのか?
日産マーケが販社から届いた数に騙されたか?
販社内のCAが担いだのか?
それとも顧客の見積累積番号が入れ替えられたのか?
そもそも一般の数でなく社員販売の累積か?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 16:40:06.69ID:kdBxemAz0
車関係者も日産だけは買うなっていうよ
ボディや塗装がボロボロ
エンジンは欠陥
CVTも欠陥
内装もボロボロ
命に関わるリコールばかり
悲惨なゴミ車
日産は鉄板が薄いから歪んでるし塗装も薄いからすぐハゲる

セレナのパールホワイト剥がれ、オレンジの色褪せ。詫び銭としてC25セレナの下取り、値引きを多くしてたのは有名な話
今度はC26セレナの番
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 19:09:02.93ID:kdBxemAz0
古くて低性能で高い、それが日産車

それが50位以内に何台も入るほど売れるのは異常とすらいえる
ノートなんて3桁でもおかしくない。
ノートは本来ならランキング20位ぐらいが適正位置
月末に大規模な自社登録やってる疑惑
不自然に登録台数が上がる
中古車サイトに、ごろごろとでてくる新古車たち。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 23:17:30.17ID:Xdbpqlku0
日産6700億円赤字が刺さり過ぎて何の張り合いもないンダ…
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 17:55:50.41ID:Xl10QmfW0
日産は車種を絞ってそのうち2車種がナンバーワン(笑)なのに大赤字
なぜなのだろうね

てか実際ナンバーワンなんて大嘘なんだよなあ

あと日産嫌いな奴はホンダ以外の全メーカーファンにたくさんいるからなw

日産車なんて日本では相手にされてないのに、マスゴミ買収のつもりか宣伝費だけは馬鹿にみたいにかけてるな。
 営業車7台が日産車だったウチの職場も日産車は今は2台だけだよ。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 08:45:21.84ID:aeot/9AY0
大赤字こいてるくせにテレビCM大量垂れ流しなのがほんまムカつく
赤字ならまず広告費から削減しろや
ボーナスも満額出してる場合ちゃうやろ。

それとも計画倒産する布石なのか?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 11:13:00.19ID:3aXHN/V/0
日産車を買うようなアホはハンドル握らせてもアホ
はっきり分かるんだね
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 11:44:33.68ID:WqDUUj7X0
日産の借入金7000億は来年5月が返済期限なんだな
利益1兆円くらいないと返せない。もし仮に借り換えできたとしてもジリ貧、要するにほぼ確実に返せないw

来年か再来年にマジで破綻するんじゃないか
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 21:49:36.39ID:ihTZTOmY0
>>893
e-power全然関係ないじゃん。
単に運転下手なだけじゃん。
まあトラックの運ちゃんも合流車線終わりそうなのわかってるんだから
意地悪いけどな。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 22:09:11.54ID:i97ymZdw0
だから日産を買うようなアホは運転させてもアホだって話だよw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 23:20:12.89ID:i97ymZdw0
オウム返ししかできない猿ミネオ
頭悪いンダねw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 23:51:18.65ID:jrnr9b0B0
古くて低性能で高い、それが日産車

それが50位以内に何台も入るほど売れるのは異常とすらいえる
ノートなんて3桁でもおかしくない。
ノートは本来ならランキング20位ぐらいが適正位置
月末に大規模な自社登録やってる疑惑
不自然に登録台数が上がる
中古車サイトに、ごろごろとでてくる新古車たち
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 00:08:30.88ID:cT3gjS3o0
というかこの提灯のおかげで現実の醜態が色々明らかになってしまったな

1 発売直後に9000台受注したが2ヶ月経っても1万台しかない
2 カラバリは沢山あると見せかけて白黒銀オレンジ等しか作らせてない
3 欲しければ上記色でのフルオプション発注が前提
4 フルオプションでも値引き無し。
高額仕様で見込み生産をかけておき、納期を餌にカモにいらんオプションまで買わせる新たなインテリジェント商売を強行
5 465台を500台そこそこと言い張る
6 ある程度受注がまとまらないと生産かけない=ハナから人気が出ないことは分かっていた
7 そして一万台の大半が販社の見込み発注の可能性大

これは日産史に残る大爆死車となるぞ
レバノン爆発もあったし最近の日産は派手にやらかしてくれるな。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 00:09:10.06ID:cT3gjS3o0
早々に3桁入りするとは思ってたが、まさか発売翌月とは思わなかった
量販車で発売翌月が発売月を下回るなんて普通は無い
6月30日発売で、6月の登録は月末の数日間のみで1800
それが7月は1ヶ月フルに使って456台

やっぱり日本の客は厳しいからねぇ
ダメな車は売れないよな。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:57.40ID:gLcfjX6T0
キックスのヤフコメがワロタ


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200812-00182833-bestcar-bus_all


不人気色だと来年2月以降とか好きなオプションを自由に組み合わせできないとか何様なの?崖っぷちのメーカーのくせに。
客の都合なんか全く考えてないね。
タイ製なのに価格は一人前だしこんなこと続けてたらどんどん客が離れるわ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 13:10:22.55ID:gLcfjX6T0
あれだけナンバーワンって言い張ってりゃ、日産が好調だと思ってる人もいるだろうな
キックスなんて選ぶのはそういう何も知らない人かな
eパワーが最先端技術だと思ってる人もたまにいるしな
笑ってしまう。現状トヨタやホンダと比較すると1番劣ってるシステムなのにね
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 15:14:28.52ID:Wey1pE8k0
単純シリーズハイブリッドの欠陥はエンジニアなら誰でも知っている

その改善方法は三菱のPHEVやホンダのiMMD
ところが協調回生ブレーキすら積めない低技術力の日産ではシリーズパラレルハイブリッドの制御がまともにできなかった
特許もクリアできなかった

結果、単純シリーズハイブリッドの欠陥を電気自動車を騙ることで誤魔化し、ペテンで売り出すことになった
マトモに考えればシリーズパラレルハイブリッドに進化するのは当然だからな
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 18:13:03.81ID:Wey1pE8k0
よく挙げられる日産e-POWERの欠点一覧
・モーターの苦手な高速域でもモーターでしか走れないため、高速走行時の燃費が悪い。(そのため、高速走行の機会が日本よりも格段に多い海外には展開出来ない)
・ワンペダルドライブでの減速時しか回生ブレーキが作用しないため、通常運転では燃費が悪い。(複雑な回生ブレーキの制御システムを排除することで部品点数を減らし、製造コストを抑えたため)
・上記から、e-POWER搭載車ではワンペダル運転を強いられるが、ワンペダル運転に慣れてしまうとそれ以外の通常の車を運転した際に違和感が出てしまうため、事故につながるリスクがある。
・ワンペダルは信号や渋滞の多い街乗りではブレーキを踏む頻度が減り楽になるが、停まる機会の少ない郊外や高速走行時では、ある程度スピードが乗ったらアクセルを放し惰性で進むという運転が出来ず、常にアクセル調整をしなければいけないため、逆にペダリングが煩わしい。(高速道路ではクルコンを使えば問題は無いが)
・ワンペダルでの加速感は良いが、唯一の利点の街乗りではあの加速感は逆に不要。
・作りとしては廉価式の単なるシリーズハイブリッドなのに、販売価格の面での強みは一切無い。ようはボッタクリ価格設定。
・電気経路が、発電モーター→バッテリー→走行モーターとなっており、他社のハイブリッドシステムと違い必ずバッテリーを経由するため、バッテリーの劣化が早い。つまり、燃費面の劣化が早い。
◎結論として、欠陥だらけのシステムをあたかも革新的技術だとか電気自動車の新しい形だとかの詐欺まがいの広告で売り出しているのが今の日産。トヨタのTHS-2やホンダのe:HEVの方が圧倒的に優秀
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:09:50.48ID:Wey1pE8k0
>>924
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。
なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:14:38.70ID:Wey1pE8k0
>>928
殺人エンジン搭載のepowerに安全がありますか?
カメマーク点灯で上限30キロのepowerにあんしんがありますか?

私は微塵も感じません。

通報しましたので
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:16:35.89ID:Wey1pE8k0
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:21:05.94ID:Wey1pE8k0
メーターに亀マーク付けてる時点でパワー不足になることがあるのは日産に認識もあって確信犯


設計思想の違いとして
トヨタ、ホンダはそうならないように作ろう
日産はそうなってもまあいいよね
どっちが良いかね?

【セレナe-POWER vs.ステップワゴンハイブリッド】 最高速&ゼロヨン ガチ対決
https://bestcarweb.jp/feature/column/45214


e-POORは全車速他社にボロ負けだからなw
燃費もボロ負けだし終わってる。

化石と化してるHR12DEエンジンが足を引っ張ってるな
マーチが公表せざるを得なくなったWLTCの燃費の悪さに草
1d切りの車重のマーチでこれだからノートも推して知るべしだろうなぁ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:22:02.31ID:Wey1pE8k0
>>937
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない。

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:23:49.35ID:7nQ/y4eB0
ホンダは利益あるから良いですね
日産は赤字しかありませんね
6700億円(爆笑)
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:24:25.52ID:Wey1pE8k0
HR12じゃホンダのL13BどころかL15Bにも燃費で勝てないしね
HR12を積んだ車重970kgのマーチCでWLTC18.6km/L
L13Bを積んだ車重1070kgのフィット4BASICでWLTC20.4km/L
L15Bを積んだ車重1130kgのシャトルGでWLTC19.4km/L
さてHR12を積んだノートの燃費は?と問えばお察しかな
まぁ日産は他社に対抗できる新しいエンジンを出さないと苦しいままかな。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:47:16.62ID:PIjWq/8X0
忖度なしのリアルな感想でもヴェゼルオーナーも走りはキックスが上だと認めています

【ヴェゼルオーナーも脱帽の走り!】夫婦で新型キックスを峠道
でじっくり試乗/ヴェゼルハイブリッドと比較レビュー/2020 New Nissan Kicks Test Drive
https://youtu.be/l34b3e9c99E
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:00.16ID:PIjWq/8X0
忖度なしにリアルな感想でフィットオーナーがノートe-powerの加速力とワンペダル走行を絶賛してますけど?

この動画のフィットオーナーはe-powerの「胸のすくような加速感に嘘偽りはない」と言っているし
e-powerが「一踏み惚れと言われるのも分かる」
動画終わりのほうでは「新型ノートがでたら日産に乗り換えるかも」とまで言っている

【フィットオーナーも驚いた!】ノートe-POWER試乗! 走りは気持ちイイ! 2020年フルモデルチェンジ新型ノートに期待!
https://youtu.be/CQcuAFrOPsM
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 19:55:36.37ID:7nQ/y4eB0
相変わらず日産はこういう事やってんだね
恥ずかしくないのかな?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 19:33:40.14ID:Nqu3k9Dg0
デンソー、部品の不具合を確認後も供給…ホンダ、マツダ向け[新聞ウォッチ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f82b94e60031fa5d1327a2ee7a240abfd9cd90

ホンダでは多目的スポーツ車(SUV)『CR-V』など32車種、約137万台が対象で、5月下旬には、世界でリコール(無償回収・修理)する方針を明らかにしていたという。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 16:29:59.19ID:We45L9OM0
日産ラインナップ
デイズ
旧型から超進化!
燃費も走りも人並みに!
ただしハイブリッドなのにガソリン車に燃費負けてたり後席が子供用だったりフラットにならなかったり
お値段はクラストップレベル

ルークス
デイズと同じく旧型から超進化
デイズより後席の作りは良し!
ただ燃費計と実燃費が3-5km違う疑惑あり
お値段はクラストップレベル

ノート
プアなシャシーと非力な3期等エンジンのハーモニー!アジアンカーの香りを感じられるオンリーワンな車
レンタカーや社用車で台数を稼ぐ!
モデル末期だが次期モデルの情報錯綜中
オーダ停止で年末までどうする?

セレナ
設計対象が2代目ステップワゴンの両側スライドモデル!C25〜C27まで使い廻し
高床式フロアからの見晴らしと安全装備がセールスポイント
全高がクラストップなのに室内高が最低だったりCVTやエアコンにトラブルが多いけど
値引で他社対抗します。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 19:39:00.80ID:L0k8y34v0
ホンダハイブリッドはうるさいんだね

225 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d54-50xw [126.103.170.201]) 2020/08/30(日) 17:01:42.47 ID:ru8LuUX+0
普段は思わないけど、高速の合流でいつもエンジン煩いなーと思ってるよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 19:49:54.34ID:gLoOBMCh0
229 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-UNN3 [126.208.239.212]) sage 2020/08/30(日) 19:49:09.67 ID:PJEJ+Jezr
たまに実家に帰る時、長めの峠を登っていくことになるけど割とエンジンうるさく回りっぱなし
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 19:49:32.71ID:QpPDZ5LV0
トヨタハイブリッドが売れない
モーターがないと走らない欠陥車だとみんな気づいた
近未来車をアピールしてるのに安全装備もついてない

ホンダハイブリッドは更に変速機を省いたコストカットハイブリッド
直結してもまともに走らない爆音ハイブリッド
燃費も酷く売れないのも当然の欠陥ハイブリッド

大人気e-powerはモーターの力だけで走れる次世代型ハイブリッド
電気自動車の新しいカタチ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 19:55:21.16ID:0n7P5RaJ0
日産は2台もランキングに入ってるのに何で大赤字なんだ
利益が出ない売り方なのか?


2019年に世界で最も売れたクルマ
1位 トヨタ・カローラ 148万2932台
2位 フォードFシリーズ 107万348台
3位 トヨタRAV4 96万1918台
4位 ホンダCR-V 82万3237台
5位 ホンダ・シビック 81万7902台
6位 フォルクスワーゲン・ティグアン 77万84台
7位 日産エクストレイル 76万1081台
8位 ダッジ・ラム 75万4172台
9位 日産シルフィー 72万9218台
10位 フォルクスワーゲン・ポロ 72万4508台
11位 トヨタ・カムリ 71万701台
12位 シボレー・シルバラード 64万2126台
13位 フォルクスワーゲン・ゴルフ 64万1322台
14位 ホンダHR-V(ヴェゼル) 62万2154台
15位 ホンダ・アコード 59万5104台
16位 フォルクスワーゲン・パサート 57万2043台
17位 トヨタ・ヤリス 55万3950台   ←★
18位 スズキ・スイフト 53万9432台
19位 ヒュンダイ・トゥーソン 52万7238台
20位 ヒュンダイ・エラントラ 51万3813台
https://www.autocar.jp/photo/news/516189/
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 12:38:53.06ID:Rc1eAFC10
ホンダはリヤゲートが落下する事故が多く重傷を負うから怖い
外れたダンパーが飛んでくるとか想像しただけで恐ろしい
ホンダだけは買うなと言うのは正しい
からホンダは売れない
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 20:17:35.91ID:QKM2V2Bb0
2020/08

5 アルファード 7,103
8 セレナ 5,055
9 ヴォクシー 4,639
15 ノア 3,323
27 エスクァイア 1,750
36 ヴェルファイア 1,226



19 ステップワゴン 2,722(笑)
45 デリカD5 625

47 オデッセイ 571(爆笑)
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 20:53:35.93ID:RNqK8cKt0
13 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/09/04(金) 12:21:12.34 ID:jQHfPrBn0
996 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/09/04(金) 12:01:09.47 ID:shEXSxwg0
606 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/09/01(火) 09:48:49.01 ID:i1zFUmmO0
タイキック月末3日で無理やりそれまでの倍に増やして、1178で確定?らしい^^

なお8/27時点でセレナ14位2500だったのが8/31で台数倍になってセレナ8位5055になってるらしい^^

先月に引き続き、本当にこの通りだったな
上の方で日産君がデマだデタラメだネガキャンだと騒いでるのが実に滑稽だ


前スレより

セレナ2500台ほど自社登録って本来の販売台数は2500台ぐらいなんだね
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 23:25:56.40ID:tWMS2QtD0
今年も黒歴史ホンダwww
売れないのは燃費の悪さと酷い走り
チープな内装にギロチンゲートで首チョンパ
欠陥ブレーキに欠陥エアバッグに欠陥シートベルトと欠陥エンジン

アホユーザーだけが顔真っ赤にして吠える欠陥クソメーカー(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 19時間 8分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況