X



【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 11:40:53.12ID:KEZfleJh0
>>670
日本仕様の日本車ではその誤差をあえてデカくしてんだよ
レクサスなどと比較すれば分かる
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:22:15.14ID:B7W+hTS00
スピードメーターと、マルチインフォメーションディスプレイで表示できるGPSとメーターと、車外品のGPSメーターを比べても
それほど違いはないけど
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:02:32.72ID:LsstIdf30
とCクラス婆さんが言うておりますwww
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:11:57.06ID:QzKoDqJg0
>>666
まぁトヨタは大衆車だからな

さすが高級車メルセデスとBM、大衆車とは違う、ちゃんと曲がるしメーター誤差も少ない。

【DST】メルセデス・ベンツ S560 4マチック ロング VS BMW M760Li Xドライブ (ウェット旋回ブレーキ)【DST♯115-05】
https://youtu.be/7gPcKf-VNbU
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 15:28:59.24ID:0JBzeppH0
>>685
おめでとうございます。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 19:32:55.21ID:qqfpuODq0
コンフォートモードは仕事帰りもなかなかポヨッてて運転楽しかった。気分良すぎてマルゼン寄ってホイールみてきた。買いかけたけど我慢した
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 22:01:49.56ID:qqfpuODq0
ドアのスイッチベースパネルやねんけどRS系のカーボン柄とピアノプラック以外に、その他グレードで例えば木目調とか幾何学調とかプリントされてるグレードや仕様はあるんかなぁ
カーボン嫌いなんで、Sのピアノプラックに替えるつもりやねんけど知ってる人いたら教えろ下さい。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 23:56:49.54ID:AKQ4a4FY0
モデリスタのエアロ注文してきた。
めっちゃ楽しみ

ちょっとは雰囲気変わるかな。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 00:14:45.49ID:2/Ni5Avv0
1万キロで角が取れた乗りごごちになるのか。
楽しみじゃ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 01:03:04.44ID:E3S/2xAi0
2Lエンジンのクラウンって、昔で言えば3ナンバーの自動車税が払えなくて、
5ナンバー規格のクラウンしか維持できなかった人たち向けの商品なんだっけ?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 01:23:00.85ID:/8btHSP60
2Lターボモデルがディーゼルエンジンでwltcモード燃費がリッター23キロとかなら間違いなくクラウン買うんだけどなぁ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 01:39:10.79ID:IBOHm9Qr0
2リッターターボ買うくらいならスカイライン400Rやろ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 01:52:21.33ID:Hi0RU6zD0
懐かしいなクラウンのスーパーチャーシュー
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 07:36:00.73ID:SnBjPhFZ0
>>704
そうそう昔は3ナンバーになると自動車税が8万円を超えてたからな
5ナンバーと比べると約倍にはなったはず
今でいえば4.5L超を所有する人が言うセリフだ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 10:25:09.61ID:iNbwCQZH0
クラウンも大昔は何ちゃってハイブリッドだった頃もあったなぁ。何年前の話だろう。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 10:29:11.30ID:nRBpHfrJ0
>>710
50代おっさん乙
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 11:28:45.53ID:rZGYTpI20
>>713
マツダ大好き友人はディーゼル押し押しだったわ
速いしパワーあるし燃料安いし良いことづくめだぞ、お前もCX5買えよと言われた
クラウンで十分です、と断ったが
ディーゼルって欧州だと冷ややかなのか
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 12:10:33.40ID:O3XfeXSi0
ディーゼルターボ乙www
FF乙www

やっぱりクラウンV6 3.5HV◯ 
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 12:56:55.83ID:lcicRaX80
>>702
ベンツに負けるのは当然だけどレジェンドにも負けたとはね・・・
>>711
HVなんてEV化までの単なる繋ぎだからなぁ
国レベルでエンジン廃止が決まってるのにHVとか本気出す必要なし
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 14:00:28.60ID:7CB3nFn40
3000ccツインカム24
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 20:21:21.04ID:iK35qVAj0
>>720
クランクにベルト直結でモーター繋いだHV、しかも48Vなんて良く出せたものだ。設計車恥ずかしくて死にそうだったと思うぞ。

EV作らせれば重すぎてエルクテストぼろぼろだし、PHVは20kmも走れない。ベンツは早く中国傘下に入るべきだな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 20:21:26.51ID:Hi0RU6zD0
RS標準にレクサスES-Fspシフトノブで乗ってるけど、やっぱりカーボン調が納得できん。Gエグの木目パネルとシフトノブに替えるわ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 22:32:51.49ID:LTVWKWx80
>>666>>688を見比べてたけど大人と子供の差って感じだね。
ベンツはこの足まわりを備えた408psのEVがあるんだっけ。
いつまでもHV(笑)にしがみついてる場合じゃないと思うが。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 23:24:13.03ID:ijjJEEqg0
1万キロ超えてるけど全然乗り心地は変わらないぞ
そもそも1万キロ以上も走らないと角が取れないなんて雑なつくり込みをするなよ

あーケツいてー
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 00:37:06.20ID:tOBwpUBt0
>>731
アナルくん
軽トラでは狭過ぎてアナルも痛いし足も痛くなるよww
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:11:14.77ID:7QMeS8+d0
インフラもCO2排出量もコストもEVは何も解決出来ていない。ベンツもそれは100も承知。

でも今ベンツに出来る選択肢は何ちゃってHVでだった8%でも燃費を稼ぐ事だけ。乏しい開発力を割いて何ちゃってHVと20kmも走れないPHVのラインナップを揃えるのに必死。

お釈迦様トヨタがHV特許の解放という有難い蜘蛛の糸を垂らしてくれた。でもこれにすがるとプチッと切れるんだよね。

ベンツは中国傘下入り爆進中だよ。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 11:11:08.54ID:7QMeS8+d0
評論家への接待の話はかつて福野さんが暴露していた。

クランクにベルトでモーター繋いだ何ちゃってHVを絶賛する自動車評論家は本当に寂しい。自動車雑誌もすっかり衰退して見る影もないが自業自得だと思う
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 11:32:48.61ID:Y9VZhIBh0
なんやかんや言ってもクラウン先生は裏切らないわw
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 15:04:51.78ID:I1SsLMJP0
>>721
アウトバーンは無料なのにETCが必要なのか?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 16:04:33.57ID:bwusY7Pa0
1995年1月より、12トン以上の大型トラックについて有料となった。
当初は利用券(ヴィネット)方式であったが、2005年1月から距離課金方式に変更された。

本線上にETC受信装置を設置し、80 km/hで走行しているトラックの車上装置と赤外線で通信を行い、GPSによって通った路線料金を計算して納めるシステムである。
本線受信装置からホストコンピュータへはドイツテレコムの携帯電話通信網が使われる。
ゲートを高速で通過するため当初は誤作動が多く、システムを請け負ったシーメンス社は違約金をドイツ政府に支払った。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 16:23:51.37ID:QmVfZblW0
当時中々開発が進まないのでドイツ国内の有識者が、すでに利用開始していた日本と比較して、ドイツの技術力の無さにダメ出ししてたんだわw
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 16:51:24.54ID:I1SsLMJP0
>>746
日本みたいに低速で狭いゲートを通過させる方式なら簡単なんじゃね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 16:52:53.67ID:sYijf1s70
>>747
是非見習って欲しい

「本線上にETC受信装置を設置し、80 km/hで走行しているトラックの車上装置と赤外線で通信を行い、GPSによって通った路線料金を計算して納めるシステムである。 」
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:19:29.27ID:sYijf1s70
>>750
クラウンも崖っぷちだからな
もう日本市場しか残ってない
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:26.37ID:OkyDilHG0
クラウンって、海外に売ってたっけ?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:40:45.39ID:sYijf1s70
>>753
中国市場から撤退したらしい
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:43:58.61ID:sYijf1s70
>>753
これは知らなかった

ちなみに、新型クラウンは中国への導入予定なしとのこと。
よくよく考えてみると、最新のクラウンはその歴史が始まって以来初めての国内専用車なのかもしれません。

クラウンと言えば日本を代表する上級サルーンですが、意外なことに海外市場にも展開されたクルマだったということを、
上海モーターショーのトヨタブースであらためて感じたのでした。
https://clicccar.com/2019/05/06/804007/
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:45:50.62ID:7QMeS8+d0
C350eのエルクテスト知ってる?
重いバッテリーのせいで急ハンドルの回避性能は60km台1boxカー以下
クリーンディーゼルはちっともクリーンではなく、大枚罰金取られたのに今度は商用車で引っかかってる。

貧すれば鈍する、まさに今のベンツ。
安全ブレーキも下のクラスはオプションでしかも低性能。夜間対応もまともに出来ない。昔のベンツならとても考えられない。

内装と大きなベンツマークだけが頼りだ。中身空っぽの車なのにユーザーがベンツマークを有難がってくれる時間はもうそう長くないよ。

あえてベンツを貶めるつもりは全くない。でも今のベンツはもうダメだよ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:55:58.18ID:OkyDilHG0
>>757

名前をクラウンにしてるけど
車格が違うから、別の車の気がする。

日本仕様のクラウンは
車幅1800mmにしていて、
明らかにレクサスと差別化の日本専用仕様では?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 19:48:53.98ID:Um6Exx3k0
> 1800mm
これだよね
1.8超えが増えたとはいえ、未だにこの制限の立体駐車場は多い
契約駐車場がこの幅だと購入する車もおのずと制限されてくる
車自体が売れてないのにどうして1.8超えの車ばかり出すんだろう?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 20:08:51.82ID:OkyDilHG0
日産は
フーガ 1845mm<1850mm駐車場
意識してるよ。

スーパーカーブームの
フェラーリ512BBでさえ、1830mmだった。

幅が広いと、乗り心地よくはなるが、

トヨタ、レクサスの特にSUVが、
1850mmお構い無しに突破してきている。。


レクサスは海外見てるのなら、1850mm関係ないが
トヨタ国内仕様は、1850mmを考慮しないと
企画が間抜けだ。

ベンツE、ボルボS60でさえ、日本市場を意識して
1850mmをキープしている。。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 20:11:54.78ID:uUPGP78f0
ベンツベンツ煩い奴は何なの?
トヨタに会社として歯が立たないもんだから、トヨタ一車種であるクラウンにならベンツ全体なら勝てる‼って息巻いてるのかな?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 20:39:03.11ID:497WS8vM0
ワイのここ40ヶ月の車歴
ベンツ→ベンツ→クラウン
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 21:09:11.01ID:sFIjN6fL0
ベンツは急速な技術の進歩について来れなかった。
アウトバーンを250kmで走れる車が偉いとか、ウッドパネルが沢山あると豪華って時代はもう過去のもの。

TVも昔は家具みたいな豪華なラックに入ってだが、今じゃそんなTV誰も買わない。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 21:53:44.62ID:VUGuJ4Yf0
>>767
アウトバーンを安心して250kmで走れる性能の車は過去のものじゃないわ
高速安定性が高ければ走行中に追突されたり危険を回避するために急制動が必要な状況になってもコントロールを失う確率が減るから総合的な安全性能が上がるし
高速でも安定した挙動の車は長距離運転でも疲れが少ないから快適性も上がる
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 22:03:29.46ID:OkyDilHG0
安全言い出したら
ボルボを超える車はない
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 22:31:59.69ID:Um6Exx3k0
ベンツもCはW204?までだったかな1.8守ってたし
BM3も日本仕様に1..8やってた
レクサスとか日本のメーカーが1.8やめ出したので
CもBM3も超えちゃった
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 23:18:18.89ID:QLxDYLmt0
別にクラウンで制限速度+αで巡航するのに安定性に何も不満もでない。安全性能だって性能の劣るベンツより最先端の安全ブレーキを持つクラウンが上。

そもそもベンツだって最高速度を180km前提で設計する事を正式発表してる。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 23:19:25.01ID:UPrKcwTb0
>>768
ミニバン、SUV全盛の時代に、主目的が狭い立駐に入れるでは残念すぎるよね
今どきは地価も下がりパーキングも広くなっているし
幅1.97m、高さ2mのSUVでも駐車に困ることはないよ
1.8mの拘りは取り回しが一番の理由だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています