X



【M3/M4/M5】BMW M GmbH Part13【M6/X5M/X6M/M8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 10:20:18.71ID:KathLaU60
BMW M GmbH (BMW M有限会社)関連の総合スレ
https://nurburgringlaptimes.com/lap-times-top-100/

BMW M GmbHの主な事業内容
・モータースポーツ直系のMコンプリートカーの設計・開発等
・Individual特別仕様車の製造
・BMWドライバートレーニングの運営

過去スレ
【M2/M3/M4/M5】BMW M GmbH Part11【M6/X5M/X6M】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515063389/
【M2/M3/M4】BMW M GmbH Part10【M5/M6/M7】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1508623074/
【M2/M3/M4】BMW M GmbH Part8【M5/M6/M7】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495522762/

※前スレ
【M3/M4/M5】BMW M GmbH Part12【M6/X5M/X6M/M8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554927387/
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 16:40:18.31ID:ZtBGs5g/0
誰も言わないけどFFベースAWDはフロントヘビー
それに加えて横置きだと大排気量エンジンが積めない
全くの糞車だよ、利点はコストが安いってだけの糞
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 17:08:21.85ID:bT7P5SG20
FFといったら日産チェリーみたいな、カローラ、サニー以下の車格のクルマしか思いつかない。
ホンダCRXで、花開いたが所詮その程度のグレードだから
BMW Mグレードにはふさわしくなく、他の板で盛り上がってよ(笑)
要するに廉価版のクルマってことだよ。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 17:20:52.70ID:MUVLN3F30
信仰の自由は認められてるからFR拝むのも自由だしどうぞ。
ここはMのスレだしな。

でも運動性能とか言い出すならシチュエーションとルールによるってことは理解しておかないと恥ずかしいぞ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:25.76ID:Wq7kD7aI0
>>551そんなのランエボで証明されたろwww
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:31.73ID:nO0kXgJn0
>>522
こいつもな
ギア比でFF寄りかFR寄りか調節できるとかすげえ謎理論やなw
駆動力配分は後輪寄りに調整できるが、仮に100%後輪に振ったとしても、FFプラットフォームの車はFRとは基本設計からして違うんだよ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:46:01.99ID:DPyS2SEX0
>>564
ギア比でトルク分配できるのが謎とすれば単にあなたの勉強不足だよ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:48:32.03ID:ZtBGs5g/0
なんかランエボ信者が居るみたいだけど
ランエボって特に速い車じゃねーぞ、ラリーでも今じゃ大きすぎるし
2?じゃニュルみたいな高速サーキットじゃ雑魚でしかない
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 00:19:35.89ID:qkJbJG1P0
>>567
トルク配分できるのはぜんぜん謎じゃない
それでFFとかFRとかに変わるのが謎と言っているんだよ
トルク配分と設計プラットフォームの話をごっちゃにするなよ
そもそもが分かってないね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 00:25:06.30ID:qkJbJG1P0
例えばRRベースの911 カレラ4とかターボはやろうと思えば前輪への駆動力配分を逆転させることもできるけど(実際には最大でも前40:後60)、もし前輪の駆動力を増やしたらRF?になるのかい?
いくらトルク配分を変えても911 カレラ4はRRベースのAWDだ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 00:37:15.94ID:g6d0xsug0
>>571
後輪のトラクションを切って前輪のみにトラクションを伝えるならRFだよ

じゃあ逆に聞くけどセンターデフ式のC43と同じくセンターデフ式のA4の違いって何
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 01:16:04.64ID:g6d0xsug0
FFでもフロントミッドシップのクルマはたくさんあるだろ

結局メルセデスとアウディのどっちも変わり無いよね
センターデフ式の4WDでFFベースとかFRベースとか言うことにそもそも意味なんか無いんだよ

でもセンターデフ式は駆動配分を調整できはするけど所詮FF風味の4WD、FR風味の4WDにしかできない

ポルシェの方式ならまだしもBMWが前にエンジンがあるのにリア側に動力を伝達してそこから更にフロントに動力を伝えるなんて一見無駄にも思える方式を採用したのは駆動力を切ってFRにできるからなんでしょ
FRの走りにこだわるBMWらしくていいじゃない
この方式でフルタイム4WDにするなんて全くナンセンス
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 08:44:38.69ID:b2RicBST0
>>572
C43は、一世代前のAWD

E63が、AMGでは最新のAWD
M5も同じだろう

AMG E63の4MATIC+は、ここに書いてある
https://www.webcg.net/articles/-/35683

---------
4MATIC+(4マチックプラス)と名付けられた新しい4WDシステムは、前型4MATICの前後駆動配分が33:67の固定であったのに対して、同じフルタイム4WDでありながら電子制御デフを採用することで0:100〜50:50のバリアブル型となっている。

これにより走行状況に応じてのリニアな駆動配分だけでなく、レースモード+ESPカットオフ+Mモードと条件がそろえば0:100で駆動配分が固定される「ドリフトモード」に設定することも可能だ。

恐らくは非常に限定的だろう、確信犯でそれを用いるFR信仰者に向けたAMGの回答がここに隠されているわけである。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 09:25:30.06ID:0I0/3i8z0
簡単に言うと
エンジンがフロントアクスルシャフトより完全に前に有ればFFベース
エンジンがフロントアクスルシャフトチョットでも後方にはみ出していればFRベースだ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 10:15:50.57ID:qkJbJG1P0
FFでもフロントミッドシップの車は存在する
FFでもエンジン縦置きは存在する
逆にFRで横置きはバカすぎるから誰もやらない
AUDIになぜ縦置きが多いかと言うと、FFベースではあるものも最初からQuattro化を前提にプラットフォームを設計しているからだよ
繰り返すが、エンジンの搭載位置や縦置き横置きでFFベースかFRベースかは決まらない

例外もあるにはあるが、最も如実に違いが出るのはトレッド幅かな
FFやFFベースのAWDはフロントトレッドの方がワイド
中には頑張ってリアを同幅まで拡げたプラットフォームもあるけど絶対に逆転することはない
FFベースのRS5とかCLA45、ランエボなんかはまさにそう
いくら駆動力をリア寄りに制御してもFFベースの車がFRベースになるなんてあり得ないんだ

逆にFRやRR、MRは基本的にリアトレッドの方が広い
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 10:33:08.18ID:0I0/3i8z0
>>588
バカ丸出し
フロントミッドのFFなんて過去にホンダの一部で存在しただけ、バカすぎるので廃止した
普通にフリントミッドと言えばFRを指す
同じく横置きのFRも存在しない、
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 10:39:57.33ID:0I0/3i8z0
で、4WDの話だが
FRベースはミッションから一旦後方にドライブシャフトで連結し途中で折り返して
フロントでデフまで伝達汁
FFベースはミッション前か後ろにデフが直結
ゆえに通常ではフロントミッドはあり得ない
ホンダのFFフロンドミッドは元々RFベース4WDの後輪をぶった切るという本末転倒なバカ使用
性能が出なくて一代で廃止
この辺の頃が解らない低脳バカが何騒いでいるのかね
中学生並みの知能なら士ねよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 11:03:31.23ID:b2RicBST0
以下が結論だね
「アウディ初の後輪駆動の量産モデル」

--------
アウディといえば前輪駆動か四輪駆動という概念を覆す、同社初の後輪駆動の量産モデルがR8 RWD。エンジンは、近年では珍しい自然吸気のV型10気筒です。R8の中で最も魅力的なモデルだと、英国編集部は評価します。https://www.autocar.jp/summary/527460/
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 11:05:43.61ID:jgeoh6q80
Mのスレでくだらねー論議が始まったな
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 11:56:16.52ID:b2RicBST0
FF、FR、MR、RR、AWDすべてに乗ってきたが、
別にFR信仰者では無いなあ
旧型だがM5やM6も含めて乗ってきた

駆動方式は適材適所

ハイパワーなら、FFだろうがFRだろうがRRだろうがAWDが良い

純粋なスポーツカーならMR

小型車ならFF

大型セダンならFR
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 14:41:17.48ID:0xhSAjzY0
>>607
FRじゃないだろ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 15:35:36.10ID:b2RicBST0
>>612
ちゃんと、記事を読めよ

「アウディ初の後輪駆動の量産モデル」
--------
アウディといえば前輪駆動か四輪駆動という概念を覆す、同社初の後輪駆動の量産モデルがR8 RWD。エンジンは、近年では珍しい自然吸気のV型10気筒です。R8の中で最も魅力的なモデルだと、英国編集部は評価します。https://www.autocar.jp/summary/527460/
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 16:49:06.37ID:MOkv0EeF0
>>606
R8とウラカンは兄弟モデルだけど、R8の中身がランボルギーニなのではなく、R8をベースに開発されたのがウラカン
つまり正確にはウラカンの中身がR8
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 17:03:24.18ID:qkJbJG1P0
>>615
正確にはもう少しややこしいかな
ガヤルドをベースに初代R8が開発されたので初代R8の中身はランボルギーニと言える

ただ、現行モデルでいうと、ウラカンは最初から二代目R8とプラットフォームを共用化する前提で開発されたので、どちらがベースということはなく中身は同じものと考えていい
単純にライフサイクルの違いでウラカンが先に発売されただけ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 17:20:50.93ID:h6761J/L0
>>617
だね
これだよね?

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/14(日) 05:31:46.36 ID:DPyS2SEX0
だからスタンバイ式のなんちゃって4駆をFFベース、FRベースと分けることに意味はあるけど
センターデフ方式の4駆をFFベース、FRベースとか分けることは無意味だって言ってるじゃん
FF寄りかFR寄りかはギア比で調節できるし、遊星ギア等を用いてリアルタイムに駆動力の配分の変更も可能なんだよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 18:37:51.98ID:X+SR0To50
デザインで言うと、アウディのフロントオーバーハングの長さ。これがダサい。デフを動かしてエラを削って頑張ってはいるが真横からM4と比較するとやっぱり気になる。俺は新型4シリーズの豚鼻も嫌いだがかと言ってアウディで妥協するにしてもなかなかのハードルだと思う。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 22:44:23.02ID:QCleCO5v0
議論に向き合わずNGして逃げたか
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 09:45:19.09ID:oyV0vIyW0
>>620
で、アウディが後輪駆動量産したからなんなの?
全く意味が無い記事引っ張ってきて、何を主張したいのだか
知能が低いとこんなものかね、大体R8もM4もお前買えないじゃん
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 09:56:20.05ID:2Iis8Lm70
Mの話しょーぜ
M3もあのアホキドニーかなと思ったけど3って昨年にフルモデルチェンジしてんだよな
今の3がベースだろうからそこそこのデザイン期待
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 10:50:18.75ID:AIarD4bA0
3尻系Mの4ドアが2ドア顔にするのはE92からで、
E30,E46 Mは4ドアが無かったし、E36は初めから同じ顔だった。
標準モデルに比べてボンネット内に色々詰まっているから、
M3だけ牧場王を免れる事はないでしょう。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 13:30:45.54ID:Z67L1vSR0
あくまでM3は現行3がベースでM4は今度のアホキドニーがベースだからM3.4ではデザインが異なるょ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 13:40:32.79ID:848RF9u+0
ベースとの差別化でMはキチガイキドニーで行くぞ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 14:00:48.42ID:WjZZDCzA0
>>637
それはまだ分からんなあ
上に誰かも書いた通り、E9X、F8Xと二世代続いてMはセダンも共用化してクーペ顔にしたから、今回もM4のフロントフェイスをM3に移植する感じになると予想してる
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 14:27:22.58ID:c0rGJqQ40
>>637
G80M3の顔はG82M4と同じ顔だょ
G80M3のスパイショットで、巨大グリルの輪郭が透けて見えちゃってる
ミリ波レーダーの位置も一緒だし
https://bimmerpost.imgix.net/goodiesforyou/m/m3/g80/11-14-19/BMW%20M3%202.jpg?w=360&;h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges?w=360&h=410&fit=clip&crop=edges
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 14:38:26.58ID:2Iis8Lm70
近いうち正式発表されるから
どーなるか楽しみだな
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 17:51:32.74ID:azdrtBOg0
マキバキングの方ががカッコええやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています