X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:56:29.00ID:uVcfkxx80
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573593759/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

次スレは>>980あたりで建ててね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 22:51:38.98ID:j4aIKJJB0
結局、ジャダーが起こる要因として

「HMMFが開発される前のミッションオイルでの走行距離が長いこと」

これが一番相関性が深いな。

GDが販売された直後に購入しても、最初はあまり走行せず、その後HMMF
に交換してから走行が長い車はあまりジャダーを聞かないから。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 10:03:06.38ID:fd91YwM/0
>>529
複数段ミッションの変速ショックとジャダーは違うと言いたいんだろうが
ジャダー(judder)=激しい振動なので
発進クラッチの不正断続時のショック(shock)=衝撃の連続がジャダーになってるだけだぞ
GDの湿式多板自動制御クラッチもMTの乾式単板下手くそクラッチも同じ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 12:46:24.79ID:+XYbOy0P0
>>526 おお! 確かに!
新車時は年5000〜6000km程度で
5年くらいしたらジャダーが出ましたが
毎回HMMFであっさり消えまする。
そして3年は持ちまする
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:13.86ID:jGUh0PWM0
>>531
同志よ。
ホンダが、結局リコールしなかったのは、
HMMFの開発で、欠陥クラスの不具合を発生させなくできた
と判断したからだと思うl。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 09:00:07.23ID:Jym2ZXmC0
俺はGD3のジャダーには流石に我慢できなくなり、昨日GP5に乗り替えました。
15年以上も前から皆さん長い間お世話になりました。
下部点灯とか森バンドとかその時代のDIYの盛り上がりは楽しかったです。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 10:33:46.39ID:r2rrVXsP0
>>532 ジャダーが無くなってストレスなし・・・

>>534 3年とは言いすぎだったかも、正確には2年半しか
でも、なんかHMMF用添加剤とやらを入れれば
もう少し持つかも・・・
試したことないけど
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 11:08:19.02ID:+0lLeipF0
それホントのジャダーじゃないだろ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 09:27:43.20ID:Or8thP1S0
丸19年の車検がもうすぐだ
怖いなぁ
親父の車も車検出すたびに壊れる(壊される)
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 09:48:26.99ID:5M32KEiY0
>>543
> 車検出すたびに壊れる(壊される)

ユーザー気付かない故障、または劣化が顕在化するだけじゃないか?
消耗品であるゴムパーツの切れ、割れなんかは重大な事故に繋がるから車検でも対象

劣化してても初期は下回り見ないと気付けなかったりする
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 11:43:25.78ID:CPYaGJpW0
車検出す度壊れるって言うやつは、ホント通すだけの車検しかしていない
ブレーキフルード?
変えなくていいよそんなんw
タイヤ?
まだゴムあるじゃんw
溝で通らない?
そっちの手持ちでなんとかしてよw

マジでこんなんばっか
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 18:51:18.44ID:Jp5Z49cJ0
13万キロで発進時にちょっと踏み込んだらジャダーが出るGD3、先日HMMF交換2回してSOD-1添加しましたが見事にジャダー消えました。
割と急な坂でベタ踏み発進してもジャダー出ないです。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 21:35:02.62ID:qC3rOzFR0
>>553
ゴムは、基本交換できるし、値段も比較的安い。

だが、車体本体の金属錆は、致命的。
年数経ったクルマは、ゴムの劣化より錆の有無のチェックが大切。
特に、海沿いの塩害や雪国の融雪剤による錆は要注意。

あと、車の駆動系はやはり走行距離が劣化を左右する。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 13:09:28.44ID:7uYjXvb10
>>541
ウチのは27万キロだがロワアームがダメだ。
しかもAssy交換になり高く付くからそろそろお別れかな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 13:31:04.07ID:7uYjXvb10
>>339
20万キロでヤフオクで中華製ロワアーム単品変えたが
現在27万キロでギシギシ言ってきた
ちなみにイグニッションコイルも中華製のに換えたがこちらは不満無し
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 20:35:20.86ID:AhdfFML+0
遠出からの帰り
豪雨被害で慣れた道が、一部う回路になってました

そうして知らない道路を通った夜でした
見事に縁石に左前輪をぶつけてバーストしました・・・

スタンドもディーラーも閉店した夜のバースト、しかも家まで50キロ・・・
悲惨でしたよ 

GDにレグノ4本履かせてましたが、結局、ここ数年で、
レグノが3本もバーストしました というより させました・・・フフフ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 20:43:23.68ID:pYKBk6Xa0
下手くそは何やっても害
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 23:00:10.27ID:AhdfFML+0
本田 トータルケア いいぜよ〜
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:04:10.89ID:tZ57gRiT0
さすがに呪われたレグノは履かずに
ふつーの神奈川ブランドのタイヤにした。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 09:50:43.11ID:yAjwWFs80
11 12 13が休みなんだっけ
ワイは盆前に予約をとれたけど

近くのホンダとずらして休めばいいのに
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 09:16:52.86ID:rrsS3Avb0
なるほど そういうことっすか。

夏季休暇前に修理してくれたんで、ホンダ・アンケートを
高評価にしておきました!
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 23:20:38.56ID:5S6YHvZI0
GD前期のサテンシルバーのドアミラーの土台じゃなくて、ミラーカバーの上部が剥げてきた。
スプレー缶と目張りでDIYできるかな。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 23:25:07.18ID:uu8WwHcp0
カバーなら鏡面外したらカバー単品は爪で掛かってるだけなんで外れる
外して塗った方がやりやすいよ
単品で3000円しないから塗るか買うか微妙なラインだが
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 04:13:46.58ID:rrhYtTkk0
みんな他の車に乗り替えないの?
俺はジャダー頻発のGD3に見切りをつけてGP5に乗り替えたよ。
同じフィットなのにまるで別物だ。もちろんいい意味で。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 06:44:44.35ID:PG48rs5h0
>>577
俺は中古屋で9年落ちgd1買って2回目のジャーダー出た時
その中古屋にこの車直す価値ないから乗り換えた方がいいですよ
って言われて頭来たからその勢いでディーラーでハイエースに乗り換えた
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 09:28:06.66ID:iBqGw5PE0
昨日は左前輪バースト時のバンバー下部の塗装摩擦傷を
目立たないようにタッチペイント塗り塗り

専用色のタッチペイントを使っても、日焼けや経年劣化しているベース色と合わない
ど素人だから所詮お絵描き気分

でも最近、お目当ての専用色の前後を買って 濃淡をミックスして
色を作り出せばいいことに気づく。

おかげであちこちの継ぎはぎも目立たなくできた。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 15:17:50.31ID:0cE473dn0
>>579
GDって中古、リビルドパーツがまだまだ安価で大量に流通してるから
エンジンやミッション、エアコン載せ替え以外のちょっとした故障は安価で治せるから
買い替えるよりかなり経済的なんだよな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 17:40:06.15ID:3ySD+iBS0
>>576
早速ありがとうございます。
そんな値段何ですね。
車をいじること自体好きだから挑戦してみます。失敗しても左右で6000円なら安心ですし。フィットGDは旧型ですが、扱いやすいし、こうしてアドバイスをくれる方がいるのも魅力のひとつだと思います。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 20:34:09.29ID:PG48rs5h0
>>581
なんか中古屋、車屋って程度が低いよね
やっぱ高くてもディーラーだね


>>583
元々足車で買ったから乗り換えたけど
プライベート車なら間違いなく直して乗ってた
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:07.87ID:Sy+s+sR40
 ドアミラーは、上向きにして出来た下の隙間に、内装はがしを
差し込んでミラー本体を取り外す。
 その後は、爪を外せば、ドアミラーカバーを分離できる。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 06:34:28.81ID:b+GI173A0
暑いときにGDのオートエアコン(風量?)は最高に効く!
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 08:39:32.73ID:pHVp4Aim0
全塗装は15万円くらい?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:56:58.05ID:TMPKP9pb0
20年乗ってるが一度も交換してない
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 17:07:46.64ID:jfMJlSVx0
日産HR系に比べたらラクショーラクショー
GEフィットも交換はクソになってるが
いつの間にエンジンダッシュボードの下まで埋まったのよ

フィットがコイル壊れやすいと思うだろうけど
他社のガソリンエンジン車も変わらん頻度で壊れてる
知り合いの車屋では一時、タントのコイル死亡がブームになってた
あれ、同じ型のNAエンジンでも何種類かコイルあるのね
部品取りのドナーが役に立たないとか
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:35.36ID:udUlVpII0
>>593
GD1でコイルとプラグ全数交換して「キュキュキュキュブオン!」が「キュキュブオン!」くらいにはなったよ。
Amazonで買った中華製の安物コイル8本セットとDENSOのイリジウムに交換して一年経つけど調子良い。
純正だと前バンクと後バンクでプラグの番手違うみたいだけど、DENSOのサイトで調べると一種類なんだよね。まあ問題なく付いたし走ってるけどね。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:30:47.67ID:ws3SK0/b0
>>600
それ使うと簡単に黄ばみは溶けるけど、
コーティング剤塗らないと1ヶ月も持たないからなぁ。

安くコーティング剤だけ買いたいけど、使い切りの高いやつばっかだよなぁ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:21:32.48ID:pvpDiekW0
>>604
磨いて濡れている時は本当に透明できれいだけど、乾くと細かい傷で曇りがでてくる。
これは、やっぱり道具を持った店に頼むべきかと思うな。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:04:37.70ID:ws3SK0/b0
>>605
最後のワックスみたいなコーティングが1回できれいにできれば傷も全部隠れる。
ただ、それがうまくできないから何度か触ってしまって筋が残るわ。

傷をこそいだだけじゃ傷が目立つのは当たり前だと思う。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:31:04.42ID:7CI6LaQC0
>>590 剝げなければ、どうということはない!
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:32:03.64ID:HZbJAHKd0
>>603
GD1のプラグは前側と後ろ側で変わってるからじゃね?
前デンソー
後ろNGK
確実に品番違うのはコイルだな
後ろ側はGD3共通
よく壊れる前側はGD1専用だったかと
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 01:11:50.16ID:qwySlxCP0
>>606
実際、そうだろうな。
黄ばみをとる時のルック磨き洗いはいいとしても

細かな傷をなくす研磨と最後のワックスは、素人では難しいのではないのかな?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 09:35:19.53ID:/zdGzd5L0
型とってクリスタルレジンで成形しちゃえよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 13:21:07.43ID:qTpNyFyx0
黄ばまない奴あるじゃん
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:47:14.80ID:qwySlxCP0
>>613
すみません、ここにいます。
マジックスポンジとルックで黄ばみは取れたけど、放っておくと黄ばみがすぐ出てしまう。
細かな傷とコーティングはどうしてるの?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:15:24.97ID:TR1vNpL90
炎天下でのエアコンの効きが悪くなって(十分冷えない)、風量は安定してるから
ガス圧を測ってもらったら正常で「この状態でガス交換しても余計悪化するかもしれない」と
言われたのでそのまま帰ってきた。ギャンブルでもガス交換したほうがいいでしょうか? 
15年7万キロ、ガス交換したことのないGD1です。
0618616
垢版 |
2020/08/05(水) 21:16:52.60ID:TR1vNpL90
>>617
車検のときくらいしか業者に見てもらわないので、その辺はスルーされてるかもしれません。
自分で見ても分からないので、今度チェックしてもらおうかと思います。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:07:41.26ID:HLxjmZI/0
GDのエアコン 効くよね〜
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 02:34:40.54ID:MgT1uHNU0
>>616
エアコンクリーニングマシンを持ってる店を探してキッチリ規定量入れて様子見だな
平成15年から1回も補充をしてないなら、おそらく冷媒量が100数十グラムまで減ってると思う
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:14:49.17ID:y9HYw5bz0
GEスレにフイタレスがあった

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 913f-Ipps)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 03:44:39.56 ID:ABwZZrW70
あれぇエアコン付けても冷風でないなぁ、そろそろ駄目になったかなぁ・・・
5分後、ACボタンがオフになってるのに気付いた(´・ω・`)


・・・まさかね
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:20:20.61ID:TRoUxeYW0
うちのGDも190gくらいしかガス残ってなくてガスチャージと添加剤入れてもらったら寒いくらいに冷えるようになった。
ただ昼間はエアコンが効いてても窓からめっちゃジリジリするから車検通る程度のフイルム貼りたいって思ってる
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:24:13.61ID:RaK5b5pZ0
ディーラーの人の話では添加剤みたいなのでろくに抜かずに毎年入れて圧が高過ぎて効かなくなってるパターンが結構多いらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況