X



ユーノスロードスター 124万キロ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 16:12:50.68ID:bYvkAjh90
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 123万キロ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573036961/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 21:51:23.94ID:XB+V6JKq0
>>799
ウーハーじゃなくてリアスピーカーだな。エンクロージャーになってないから低域は出ないだろうね。
リヤボードの上は日焼けするし盗難されやすいからお勧めしない。昔CDチェンジャーをここに載せる人が多くいてかなりやられたよ。
シート下に余裕がなくてこんな事してる人もいるが発熱どうすんだろ?
https://i.imgur.com/hqtm42V.png
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 00:19:53.82ID:RrNbLByZ0
>>801
そう、マジックテープで固定してる。しばらくは置いただけだったけど暴れることもなかったよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 04:17:23.28ID:u5vpIFlk0
NDは乗り心地や伝わってくるものがファミリーカーだったよ。そういう向きには良いだろうが、ファミリーカーは既に持ってるからな。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 08:31:35.76ID:lG2giZ9W0
スペル星人みたいなフロントが無理
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 12:50:35.07ID:zGEBVS0U0
NVHの大きさとダイレクト感を混同してるんじゃないかとは思った
まあ個人の感想だからその人がそう思ったならそれが正解だけど
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:29:10.32ID:ks1UKo/K0
NBに試乗した時も作りの良さから普通の乗用車みたいと感じたから、そういうことかもね。

チープで虫の触角みたいなほっそいワイパーウインカー操作レバー→太めでクリック感のしっかりあるレバー
ガチャンと音立てて閉まるドア→バフンと音立てて閉まる密閉感のあるドア
昭和後期には消えつつあったレバー式のヒーターパネル→ダイヤル式のパネル
プラ感むき出しのインパネ→シボのある素材を使った少し高級感のあるインパネ
ビールレザーを板に貼っただけ感丸出しのドアパネル→プラだが成形された立体的なパネル

今になるとNAにしかない味わいとなった
NB内装は平成の車だと皆同じ感じだしね。
NCやNDは完全に現代の車だよね。いいんだけど、コレじゃない感。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 19:11:10.29ID:i3G6IXmb0
大昔NB後期の試乗車乗ったら剛性からかオープンの開放感があまり感じられなかったんだよなあ、普通の車に乗っかってる感覚
NDは乗ったことないけどファミリーカーに感じるのってそんな感じなんかな
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 19:16:41.64ID:cRY9PyAo0
NA原理主義ではなく単に(自分好みにカスタマイズしまくった)NAで満足しているから乗り続けている俺みたいな人がいちばん多いんじゃないかな。
NDもいいクルマだと思う。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 21:19:01.95ID:4GhTkp+Y0
そのくらいスムーズで快適だってことを言いたいんだろうけど語彙力不足だわな
ガタピシ言ってるのがロードスターだと思ってる老害でしょ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 21:52:37.96ID:3fGo0eEX0
人馬一体=ケツが痛い腰にくる
Sスペは50歳近くなるとキツくなる
だがダイレクト感は今の車にない
仕事で乗ってるハイゼットが
よほど乗り心地が良いのは実感
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 23:46:26.30ID:VBpFMyCS0
スポーツカーにエンジンどうこうは関係ない。
2シーターでオープンならピュアスポーツでしょ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 01:26:14.67ID:sOmZWSep0
>>822
どこが?
2シーターオープンなんてベンツSLとかだってそうなんだが、アレがピュアスポーツとでも?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 10:03:07.97ID:O5GYNE2N0
>>826
フォーミュラーは競技車両だからピュアスポーツとは言わないなー
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 10:30:08.99ID:O5GYNE2N0
>>830
残念ながら日本人はその意味では使わないね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 10:48:19.38ID:sOmZWSep0
>>828
京商かトミカだから 察してやれ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 12:12:49.17ID:3AXJtr4C0
スタビリンクブッシュのヒビ劣化で今回の車検整備で初めて交換した
NA8を大昔に1年落ちで買ったから、昔はこの状態に乗っていたはずなんだが、しっとりして高級車みたいにしなやかになったw
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 13:42:01.93ID:EShZErKU0
NAはちょっとスペシャルなクルマだよな
リトラクタブルヘッドライト、人差し指で開けるドアノブ、手動調整の丸いドアミラー、膝下しか照らさないルームランプ、二つ折りのサンバイザー、ネジ込み式のアンテナ
このクルマにしかないので特別な感じがする

それに、屋根が開くことの開放感、
アクセル・シフトのダイレクト感、FRらしいハンドリングなど、クルマのスポーティーな性格が加わる
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 14:17:21.90ID:pz9gyjPw0
>>839
二つ折りのサンバイザー、ネジ込み式のアンテナに関してはNAの特徴とは言えない
サンバイザーは途中で一般的なものに変わってしまったし、
ネジ込み式のアンテナもNB標準車はねじ込み式だった
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 15:04:46.16ID:sOmZWSep0
>>841
あれコペンと共通部品だしなあ もちろんNAが先とはいえ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 19:41:59.42ID:cDX7YwXs0
ウィンカーやワイパーレバーもボンゴなんかと一緒だったと思う。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 19:41:59.57ID:YoKGgooU0
5Fミッションもボンゴからの転用なんでしょ?
sa22cも同じだったかな
ファイナルギアもボンゴ用が流用出来てなんちゃらかんちゃ
ボンゴて偉大なんだね
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 22:13:56.26ID:R3vPPiGM0
開けたいときにアッという間に開けられて、閉めたい時にあっという間にしめられる。
こんなクルマ、ロードスターがでてくるまで他にあっただろうか?
だって、信号待ちの間に幌、降りずに開閉できて、時間が余る。
この上にちょっとしたスポーツカー感覚が楽しめて、当時は普通の人がちょっと頑張れれば買えそうな価格だった。
NAとそれを世の中に送り出したマツダの開発者には感謝しかない。

この感覚、平成生まれにはわかるまい。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 22:18:47.33ID:3AXJtr4C0
NAの幌はファスナーの開け閉めが必要だろ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 23:29:32.51ID:O5GYNE2N0
NAにNB幌付けてるけど、降りずに閉めるのは至難の技だけどな〜肩痛めそうになる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 23:48:30.52ID:Bz4YmZET0
ロールケージ車だが維持でも車内から閉めていた。
しかし一度車外に出て閉めてみたら軽くてあっという間だった。
急がば回れだ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 01:51:30.61ID:+2HvKq9l0
>>858
当時としては革新的に手軽だったけどな
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 09:02:47.33ID:69w911pm0
そんなクソめんどくさいことするくらいなら素直に降りた方が早いんじゃ...
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 16:31:21.40ID:69w911pm0
身体メリメリ言わせてまで車内から閉めるのにこだわる理由って?
後ろ向いてジタバタしてるうちに、ドア開けて降りて閉めてまた乗ってってできるでしょうに
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:32:25.12ID:mpTnLrgX0
車内からの閉め そこにはロマンがある
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:18:14.44ID:91E/N+aI0
>>875
それじゃそもそも手が届かないw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 10:29:44.65ID:2bhOAQJC0
コンバケ購入検討中だけど、色あせへの耐久性ってどんなもんかな?
今はナニワヤのバケットだけど3年でみすぼらしい色になってしまった
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 10:33:14.14ID:lrNlrLne0
>>877
おれ185あるから参考にはならんと思うけど、届かんことはないでしょ
左手で進行方向でいうと順手で持つかんじよ
そんなことより純正シートだと膝合わんしハンドル小さいのしかつけれんから辛い
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 12:10:59.77ID:psTeMAV40
幌の取っ手には座ったままだと手が届かん シートから身を乗り出しつつそれでも車内から閉めている
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 12:33:21.50ID:ktAkUJ570
>>880
側から見てて滑稽なだけだから、もう降りて閉めろよ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 13:53:06.19ID:ktAkUJ570
>>882
フルハゲと誤読したすまん
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 16:51:20.27ID:PD2vFekX0
トノカバーじゃないの?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 21:04:48.81ID:TKCU1Bt40
>>893
これどういう時使うの?w
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 23:52:21.68ID:ktAkUJ570
>>898
毎回はつけないけどイベントのときなんかはつけるな
何しろつけたら最後、外さない限り幌閉められなくなるから
街乗りやツーリングレベルじゃめんどくさいだけの代物
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 10:26:47.68ID:pr4TjqUg0
つけっぱなしに決まってる.
パンツを履かないで外に出ないだろう?
ガレージに入れて雨の日は乗らない.ユーノスロードスターとは屋根が「閉めれる」車なんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。