【MAZDA】マツダ総合スレvol.144【Zoom-Zoom】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 06:09:42.34ID:qNM/XU/T0USO
○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.138【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568989181/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.139【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572826757/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.140【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575764822/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.141【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579941996/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582969579/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.143【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584168144/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 08:07:03.34ID:+cEvbcvnM
うちの一番古いiPadは第4世代の8歳で今も毎日使うが故障知らず
可動部分のない液晶タッチパネルは壊れない
車載なら操作頻度も遥かに低い
タッチパネルが壊れる前に廃車だろう
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-n2sS [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/16(木) 08:08:49.45ID:+CUnjqhC0
そりゃあセンサーも機械だからヘタるよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-n2sS [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/16(木) 08:10:28.83ID:+CUnjqhC0
あと車という振動や熱、寒冷と様々な環境にあるんだから舐めてたら駄目だわ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 08:25:40.63ID:+cEvbcvnM
そんなに簡単に壊れるならメーターパネルはおろかエアコンの表示パネルや時計にも使いやしねぇよ
屁理屈こねる知ったか屑
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-2Pyt [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/16(木) 10:06:25.75ID:+CUnjqhC0
ナビでも古くなったらタッチパネルの反応悪くなるだろ
中古に付いてきたナビなんてそれだったから
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-jide [49.98.146.126])
垢版 |
2020/04/16(木) 12:09:20.71ID:ixoiKBlTd
よく見えないから頑張って見てしまうという案件
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b73-xa8R [223.133.182.79])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:19:41.49ID:JCiqdTmQ0
一時期エアコンの操作含め何でもタッチパネルにしちゃえ的な風潮になったけど、(特に軽自動車)
今はそれはやり過ぎだったってことで最低限ダイヤルは残す方向性にはなって良かった。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa23-Ho7r [111.239.171.70])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:32:03.34ID:3YGGXojfa
>>901の説明は趣旨は合っているが少し説明が足りていない。

わき見には、
1)前方から視線を移動する、
2)焦点を合わせる、
3)表示内容を判読する、という3つの段階がある。

1)視線移動時間の短縮は、センターディスプレイを視界の妨げにならない程度にできるだけ上方に配置することで対応。
2)焦点調節時間の短縮のために、アクティブ・ドライビング・ディスプレイを開発した。
これは人間の有効視野の範囲内に小さなディスプレイを配置することで、前方道路を見ながら走行情報も確認できるというHMIである。
そしてその情報をドライバーの約1.5m前方に虚像表示することで、焦点を合わせる時間を最小限で済むようにしている。
3)示判読時間の短縮に関しては、ドライバーからセンターディスプレイまでの距離を考慮して、
見やすい文字の大きさや行間などを定め、そのうえで情報を適切に表示できるディスプレイのサイズを決定している。
また選択リストの数などは、心理学的によくいわれるマジカルナンバー7±2(人間が一度に把握できる数は
7プラスマイナス2までという考え)を適用し、一目で把握しやすい表示内容としている。

https://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/userinterface/01/

大きなディスプレイに大量の情報を表示することによる「わき見」のデメリットを理解しただろうか?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebca-gIk7 [153.182.1.115])
垢版 |
2020/04/16(木) 17:17:59.04ID:Ig7HsiGf0
>>910
マツコネは糞だがそれは言いがかりだな
なにかトラブったら近くに寄るか停めるかして
確認するわ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b73-xa8R [223.133.182.79])
垢版 |
2020/04/16(木) 17:26:32.42ID:JCiqdTmQ0
エアコンとか基本的な操作類はブラインドタッチで分かるようじゃないとダメ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b73-xa8R [223.133.182.79])
垢版 |
2020/04/16(木) 19:52:47.07ID:JCiqdTmQ0
>>914
しゃべるの面倒くさい、即却下!
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:54:45.37ID:VGzrBOWCM
>>917
おい、屑松田猿、最新鋭戦闘機のF-35はタッチパネル式の大型液晶ディスプレイ構成のコックピットになってるんだよ(笑)
無知馬鹿恥ずかしい〜(笑)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:57:17.44ID:VGzrBOWCM
クルマなんかとは比べ物にならない過酷な条件にさらされる軍用機に使われるんだ、アホのお前でもその信頼性は想像がつくだろ?(笑)
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f17b-7wDT [150.249.174.186])
垢版 |
2020/04/16(木) 20:02:36.77ID:xO1c3Gg40
>>920
(マツダが採用する)タッチパネルは信頼性がないんじゃね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:06.80ID:2Ps8iPGBM
>>917
ちなみに陸上自衛隊の誇る10式戦車も一部液晶タッチパネル採用してんぞ
当たり前だが戦車も乗用車とは比べ物にならない使用環境だ
話をクルマに戻せば、パナソニックが次世代コックピットコンセプトで一部タッチパネルも採用した大型液晶ディスプレイを提案してるわな
デジタルコックピットはVWとか海外メーカーも開発を進めていて間違いなく次世代の主流になる
お前がアホで無知過ぎなんだよ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 335d-qGL9 [133.203.63.77])
垢版 |
2020/04/16(木) 20:52:08.31ID:HeHFyQWq0
だけど実際タッチパネルのエアコンとか使いづらいよ
やっぱ機械式ボタンの方が使いやすい
タッチパネルは目新しさとコストダウンが目的
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdd-7wDT [126.33.7.21])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:45:44.12ID:UPRhV+6lp
マニュアルエアコンなら全く見ずに出来るぞ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 05:45:55.48ID:LqUURMdoM
新コロナがなくても2020年3月期は販売台数前年比1割減でヤバい坂を
スピード上げて下り始めたところに世界同時不況だからマジ詰むんじゃ
お気楽にトヨタ救済なんてメディアでも書いてるバカがいるけどカネを
貸すのは銀行の仕事だし利益を生まない紙切れの株式をトヨタが引き受
けることもない
交渉の対象になるのはアラバマ工場の持分売却くらいだろ
それとてマツダ車用のラインをトヨタが引き取ってもイチから作り直さ
ないとトヨタ車は作れない
簡単じゃないわな
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa3-suTP [119.243.53.124])
垢版 |
2020/04/17(金) 07:07:30.62ID:otC4KBMTM
デザインオナニーのマツダ3、CX-30、技術オナニーのスカイ✕、これらに安易に賞を与え、褒め称えるユーザー目線皆無の自称専門家と自称車好きのオタ。
オナニー覚えた猿よろしく、その気持ちよさから抜け出せなくなったマツダの行く先なんてわかりきってる。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-n2sS [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/17(金) 07:08:50.62ID:42RXy80i0
マツダ、コロナショックで「赤字転落」の現実味
4/17(金) 5:10 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-00344878-toyo-bus_all

 ドイツが前年同月比57%減、アメリカ42%減、中国28%減――。
これはマツダの3月の新車販売実績だ。新型コロナウイルスの感染拡大が直撃して大きく沈んだ。
日本車メーカー各社も少なからず影響を受けているが、マツダの場合、
世界販売台数のうち欧米が半分近くを占めるなど収益面での依存度が高いゆえに事態はより深刻だ。

 マツダのアメリカ新車販売は1万5664台。3月では記録の残る2005年以降で初めて2万台を割り込んだ。2019年12月に現地で発売した新型「CX-30」以外は全車種が前年同月を下回った。現地では大都市圏を中心に外出禁止令が敷かれ、マツダ車を売る販売店の約85%が閉まっている。

 欧州も全体では約85%の販売店が休業しており、イタリアやスペイン、
フランスなどでは全店の閉鎖が続いている。
ドイツ同様、各国で新車販売の急落は避けられそうにない。
欧州ではオーストリアなど一部の国で外出禁止令緩和の動きが出ているが、
アメリカは4月中旬に累計感染者数や死者数が世界最多となっており、
4月の販売実績が一段と悪化するのは確実だ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 07:49:29.80ID:xfkAHc+KM
設計能力が低いから外寸を室内空間に反映できないマツダ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-/s7F [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/17(金) 08:15:07.15ID:42RXy80i0
マツダはピンチの時にファミリアとかデミオとかヒットが出て
会社を救ってくれると言うラッキーがあったが
高級志向の今の経営陣だとこのまま破綻するのかもな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5154-X1C0 [60.117.30.244])
垢版 |
2020/04/17(金) 08:21:17.38ID:lAnk7RUo0
困った時助けてくれるのは貧乏人だったのか。ディーラーも売れなすぎて買って2年の車を買い替えさせようと必死。悪印象。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 08:21:32.08ID:xfkAHc+KM
>>948
次の新車が売れるはずもないラージFRでFFの刷新はその後だから、その前に倒れても生き永らえてもどちらにせよ終わりの終わり
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 49fd-bRru [160.237.163.240])
垢版 |
2020/04/17(金) 08:33:44.13ID:LsIU6RVk0
>>938
最大の原因は独裁者きよ4
馬鹿げたラージ構想を未だに止めない
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebca-gIk7 [153.182.1.115])
垢版 |
2020/04/17(金) 09:48:11.72ID:zFu31wLB0
>>941
猿好きのオマイサンか
猿使ってんのアンタしかいないわ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 10:38:02.73ID:qKQqqXA1M
>>955
傾いた企業の建て直しって、簡単に言えば銀行などの債権者から債務の
一部免除を受けて、無駄な事業・部門を切り捨て、これから儲けを出せ
る事業・部門にリソースを集中する
この画を描いて実現できると評価されればスポンサーは現れる
ルノーは出資という形で日産を救済し配当という形で費用を回収したし
禿鷹ファンドなら復活して株価が上昇したら処分して利益を確定する
マツダに実現可能性のあるそういう画を描いてスポンサーを納得させる
ことができるかという話
ラージFR止めても今の売れない古いモデル群が残るだけ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 114e-MYPv [220.145.75.238])
垢版 |
2020/04/17(金) 10:49:31.85ID:W2iN8Yeh0
>>957
まだラージFRとか言ってるのかよ?
いい加減目を覚ませ。

クラウンでさえジリジリと縮小してる状況で何処にそんな需要がある?

マツダは6世代シャーシに手を入れて、脱腸エンジンを廃してスペース効率を回復し
高コスパな車を出して行くしか無いんだよ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa23-Ho7r [111.239.170.80])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:04:14.28ID:ESqf8JX1a
■直6エンジン、FRプラットフォームの狙いは?

鈴木直也 まず聞きたいのが、前回の決算報告で少し遅らせると発表した直6エンジン、
FRプラットフォームのことですが、マツダの販売規模でペイできるのか? という心配があります。

藤原清志副社長 同じ6気筒でもV型にするのはコストがかかりますが、直列のままならそんなにかかりません。
V6は必ずショートストロークになるので4気筒と違う燃焼になりますけど、同じ燃焼なら2気筒足すのはラクです。

鈴木 マツダの一括企画の流れで見ると、そんなに困難ではないと。

藤原 大排気量はV型ではなく直列の6気筒でいくと2008年から決めていましたから。
なぜ直6かというとエミッション規制がどんどん厳しくなる。
そうすると排ガスを減らすための補機類がV型だと2列分いるけど、直列ならひとつでいい。

また電動化への対応もしやすいし、あとは衝突ですね。オフセット衝突がどんどん厳しくなるなかで、
6気筒を真っ直ぐに置けるとフレームも真っ直ぐに通せて有利なんです。

鈴木 ベンツが直6エンジンをやめた時、衝突安全性が直6は不利だからと言ってましたが、ひっくり返りましたね。

藤原 オフセット衝突が厳しくなったことがどんどん状況を変えています。実は、クルマの歴史を全部調べたんです。
パッケージ優先だったFFから、ある時期に横置きV6のFFが登場し、その4WDも出てくると、
プロペラシャフトがフロアを通って縦置きのFRとほとんど室内の広さが変わらなくなる。

衝突対応していくと、どんどんスペースが食われて縦置きFRのほうがある時から逆転し始めるんです。
そこまで調べ、将来を見据えて今回の決断に至ったわけです。
「走る歓び」だとか「プレミアム」といってFRをやってるわけじゃない。すごく論理的に考えてやっているんですよ。

鈴木 直6、FRで、マツダ車が手の届かない価格ゾーンにいっちゃうという懸念がありましたが、
コストを抑えるためにやっているんですね。

藤原 アメリカでは大排気量エンジンが必要で、今言った理由で大排気量なら縦置きのFRにするとコストが抑えられる。
だけど、高価だとかプレミアムだとか言われてしまう。違うんですよ。早くクルマを出して証明したいんですけどね(笑)。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM05-UQUR [210.138.208.167])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:31:12.15ID:MPmprWrRM
車が売れなきゃ固定費を払い続けるだけ。
松田が持ち合わせてるキャッシュはなんぼほど?

スパンはわからんけど、まだまだ不景気になるぞ。
不景気になったユーザーが新車を買うと思う?

俺はラッキーなことに景気に左右されにくい業態だが、車なんか買う気にぜんぜんなれないぞ。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-n2sS [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:31:54.81ID:42RXy80i0
>>964
トヨタが倒産するならマツダなんて跡形なしに消えとるわ
日本の他の企業もな
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 11:42:43.07ID:qKQqqXA1M
>>964
景気回復まで耐える体力、売上を復活させる底力、市場の評価があるかって話だ
トヨタ、スバルにはあるが、マツダには一つもないってだけの話
こいつはホント頭悪い
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 114e-MYPv [220.145.75.238])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:53:04.60ID:W2iN8Yeh0
>>961
この説明は、マツダお得意の手段(FR化)のために目的を選んでいる例に過ぎない。

>同じ6気筒でもV型にするのはコストがかかりますが、直列のままならそんなにかかりません。

6気筒ありきの説明、6気筒化に合理性がある訳では無いし、4気筒より安価になる訳でも無い。

>大排気量はV型ではなく直列の6気筒でいくと2008年から決めていましたから。

そもそも現状のラインアップよりエンジンを大排気量化する合理性が無い。

>パッケージ優先だったFFから、ある時期に横置きV6のFFが登場し、その4WDも出てくると、
プロペラシャフトがフロアを通って縦置きのFRとほとんど室内の広さが変わらなくなる。

これは真っ赤な嘘、FFなら室内へのトランスミッションの飛び出しはないし、ハイブリッドの4WDならフロアトンネルも最小限ですむ。直6FRなら、FFよりエンジンルーム長も長くなるからボディサイズに対して室内は狭くなる。

>衝突対応していくと、どんどんスペースが食われて縦置きFRのほうがある時から逆転し始めるんです。

現状はそのある時はきていないし、FFでも他社よりロングノーズなマツダは衝突安全の技術レベルが低いだけ。

>マツダが手の届かない価格ゾーンにいっちゃうという懸念がありましたが、コストを抑えるためにやっているんですね。

コストを抑えると言っても、現状のFFラインアップより安くなるわけでは無い。

>アメリカでは大排気量エンジンが必要で

これが真っ赤な嘘、今のアメリカの主流はダウンサイズを含めた4気筒。マツダは得意のオナニーでFRが作りたい、6発エンジンが作りたいだけ。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e128-n2sS [180.60.23.129])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:27:02.98ID:42RXy80i0
●世界企業ブランドランキング2019

順位 ブランド(2019)
01 Apple
02 Google
03 amazon
04 Microsoft
05 コカ・コーラ
06 サムスン
07 トヨタ自動車
08 メルセデスベンツ
09 マクドナルド
10 ディズニー

11 BMW
12 IBM
13 インテル
14 Facebook
15 シスコシステムズ
16 ナイキ
17 ルイ・ヴィトン
18 オラクル
19 GE(ゼネラル・エレクトリック)
20 SAP

「世界企業ブランドランキング2019」(正式名称:Best Global Brands 2019)。

https://yorozu-do.com/brand-rankings/amp/
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-bRru [126.34.126.113])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:27:21.51ID:DFVL8FS0r
>>973
頑固な○本ときよ4が直6ラージを止めると思うか?
アイツらは今後会社がどうなるなんて考えてないよ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 15:02:45.01ID:1xXAlJuMM
>>982
昨年のマークXの販売台数が5千台
アテンザに直6積んだところで売れる訳がない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況