X



コンパクトカー総合スレッド Part173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:56:55.44ID:1G0qpp8l0
>>429
ホンダのエンジンは自社で開発しとるわボケ。
NBOXのボアストローク比1.29の超ロングストロークエンジンも自社開発。
外注でホンダのようないいエンジンがつくれるなら、
わざわざマツダがスカイアクティブXみたいな恥さらしのポンコツエンジンをつくるかボケwww

外注でいいエンジンは不可能なのでエンジン技術の低いマツダや日産は倒産するんだぞwwwwww
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:02:20.28ID:auv8BV6p0
>>436
いいえ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:57:28.26ID:OMfXDBjb0
>>317
たしかにシビックはエヴァ好きそうなキッズ向けのデザインだよね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 23:03:12.29ID:UHU5T2Kd0
>>432
ホンダのアイコンになるような現行シビックタイプRのエンジンを外注したのはなんでですかね
最新1Lターボを外注したのはなんでですかね
とっくにエンジン技術力なんて無くなってるんじゃないですか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:22:42.03ID:dCyo52a80
>>438
だからエヴァとコラボやったのか
千葉ちゃんはちょっと前にアニメとコラボする他社を散々馬鹿にしてたけどw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:29:01.94ID:KXgshnEI0
シビックは後ろから見ると最近のガンダム感ある
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 10:09:39.43ID:0bA/zr700
技術のないマツダはホンダをパクってボアストローク比1.3ぐらいの超ロングストロークエンジンを作ればよかった。
そうすれば低速トルクすかすかの糞マツダエンジンも少しはマシになるwww

普通のエンジンより質感が低いのに70万円も高いスカイアクティブXは稀代の糞エンジンだなwww
なぜ3流零細マツダは技術がないのにわざわざ恥をさらすのかwww
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:25:23.13ID:xVaiAe3O0
>>440
外注ってどこが作ってるの?すげえ興味ある教えて
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:30:23.12ID:HFlD3sgx0
>>452
ガンダムの例えがよくわからん
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 17:47:32.19ID:0bA/zr700
高速でマツダ3が先代フィットハイブリッドに突つかれててワロタwww
マツダ3は軽自動車より遅いからなwww
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:55:51.41ID:YYGEXReN0
>>440
https://www.honda.co.jp/sportscar/vtec_history/K20C/

>2015年、それまでの数年の空白を経てシビック TYPE Rを復活させるにあたって掲げた目標、
>それは「FF量産車最速」。加速性能、最高速、サーキットのラップタイムすべてにおいて圧倒的な
>パフォーマンスを求めるため、出力の目標を300PSオーバーに設定し、TYPE R史上初となる
>ターボエンジンの開発に挑んだ。
>ベースとなったのは、Hondaらしいスポーツフィーリングで高い評価を得てきた「K20A」。
>ここにHonda独自の吸排気VTC&排気VTECに直噴技術とターボチャージャーを組み合わせる
>ことで、最高出力310PS、最大トルク40.8kgf・mの高出力・高トルクを達成。
>2017年にデビューしたシビック TYPE R(FK8)ではさらなる熟成を重ね、最高出力は320PSに達している。

現行シビックタイプRのエンジンK20CはFD2シビックタイプRのK20Aをターボ化したもの。
外注したなどと根拠のない嘘を書くとホンダに訴えられるぞ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:42:45.31ID:qUPC+vaG0
>>457
ルージュアメジストのフィットハイブリッドがシボレーカマロやBMWのM3を追っかけてたのみたことあるぞ
スピードレンジが低いと速いかもな
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:50:20.71ID:ZBjA0zOl0
ヤリスがWRCの血筋をウリにしたアスリート路線で来て、これまで走りの良さをアピールしてきたスイフトとデミオがコレにどう反応すんのかは注目してる。
新しいフィットはあんまりガツガツしない方向性でヤリスと正面対決はしなさそうだし、マーチはもう存続自体がどうなるんだか。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:16.33ID:UcnWv9lX0
>>468
スイフト乗りでヤリスとフィット試乗してきた、ガソリン車ベースで比較してみると、

ヤリスはフィット/スイフトと比べて静粛性が著しく低くて内装もチープなんだよね、軽自動車と比べても負けてるかもしれない


スイフトガソリン車と比較した場合、値段がざっと50万円くらい違って、インテリア&エクステリアはスイフトのほうが装備が上になる
馬力はスイフトが圧倒的に低いけど、ヤリスより90kg軽いので一般道を走る限りはそこまでの差はない
走りに関する性能と前席の作りはヤリスの圧勝だけど、スズキにはヤリスと同価格帯にスイスポがある


フィットガソリン車と比較した場合、値段はほぼ同じになる
インテリアの使いやすさと質感はフィットが全コンパクトカーでダントツかもしれない、恐ろしいほどシンプルで使いやすい
フィットはガソリン車の燃費が20km/lにも満たないのとラバーバンド感が顕著だけれど、質感がとにかくいいので割高感は少ない


価格を踏まえると、ヤリスの静粛性の無さとチープさはすごくマイナスになって、僕には選びづらいかな(´・ω・`)
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 13:09:37.86ID:oWcTt6C+0
いまどきマツダ2みたいなポンコツロートル車を買うバカなんていないだろwww

クルマは5、6年ごとにモデルチェンジしないと時代に取り残されたゴミになってしまう。
マツダのような貧乏3流メーカーはつれえよなあwww
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:01:44.47ID:NACiyIBA0
日本の皆様に贈る
三菱自動車製 新ミラージュ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:01.93ID:N4Ky5qnj0
フィットは実物を見るとシンプルにまとまってて良かったわ、逆にヤリスはボタンがあちこちに散らばってて全然操作わからなかった
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:54:11.74ID:WoOdoPcf0
ネッツ単独に負けた失敗作とかどうでもいい
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 15:42:34.75ID:W6hByijq0
街の移動手段って考えるとミラージュでいいような気もする、遠出するには無理がありそう
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:09:00.81ID:DwygOsO30
内装の質感は新型フィットが一番上質だな。シートの座り心地も。

全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキが付いてないコンパクトカーを
新車で買う奴は情弱のアホ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:24:07.64ID:DwygOsO30
貧乏で技術のない3流企業マツダはフルモデルチェンジすら出来ず、
時代遅れのゴミカーマツダ2を売り続けるしかないwww

経営陣がアホばかりの3流マツダはつれえよなあwwww
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 22:58:25.75ID:pgMr0WRN0
スイフトのマイナーチェンジ延期?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:19:24.17ID:d59b6btd0
ヤリスは何であそこまで安っぽい貧乏車になったんだろうな?

トヨタのエンジニアは、コンパクトカーは貧乏人の乗るクルマだと思い込んでる。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:32:27.91ID:Crocm1Gc0
合皮ペター!
ソフトパッドペタペター!
はい、豪華内装の良いクルマ!

FMC放置、エンジンもシャシーも周回遅れの鉄屑

工業製品として魅力がない
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 19:57:38.85ID:L/XRsdwE0
ヴィッツと同じデザインのヤリスくっそダサいなwwwww

内装も貧乏だしだれが買うんだこんなポンコツwwww
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 21:34:50.79ID:agKZzg5O0
ヤリスは4ヶ月待ち
フィットは1ヶ月待ち
現時点でも負けてるのにこれからGRと全系列販売だから絶対勝てない
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:58:18.62ID:kM7H0uo+0
レンタカー需要じゃね?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:24:13.35ID:qtZyhkoS0
戦前に形成された古い住宅街や城下町などの下道とか、地形上拡幅が困難な僻地の道路は仕方ないとしても、
対面通行の幹線道路なのに車両通行帯が2.75m幅しかない道路は流石に酷い。
バス、普通トラック、3ナンバー乗用車などは走る時にちょっとでも進行方向がそれるとドアミラーが対向車線や歩行者通行帯にはみ出すし、
自動車で自転車や原付を追い越すのに対向車線にはみ出さないといけないのでかなりストレスが掛かる。
道路構造令の規格は昭和20年代、30年代の運転免許を持たず公道で車を運転した事が無い政治家が思い付きで決めた代物だが、
それが21世紀になっても改正されずに残り続けているのは悪い意味で驚くべき事だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況