X



【MAZDA】3代目ロードスター Vol.152【NC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:14:46.65ID:BWb8WB990
前スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555544328/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.151【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565734860/

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 22:38:19.50ID:/cua9xlA0
まだ3.2万キロだ
まだまだこれからだな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 18:41:26.33ID:cVGkCllc0
給付金の10万円があるだっぺよ〜
まだ貰ってないのかな?!
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:17.03ID:UF2paN0x0
ワイのステアリングは革がむけてしもうてるし
シートも運転席だけ穴が空いている
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 23:05:27.04ID:jbSff+rU0
うん、ナルディがいい
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 14:24:49.19ID:JlvZTGF90
俺のも臭くないよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 06:42:47.00ID:dBKFLXcP0
>787
結局は主観によるものでしたね。

この手の、歴史的な販売実績だけで
初代を上げて他を下げる解説は

乗り味、クルマの本質をついていない。

まあ、オーナーだけが知ってれば
いいんですけどね…
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 07:13:30.30ID:SDfq1W+50
>>787
こういう乗り比べの映像を見ると、楽しいと思ってる時は楽しそうな表情してるし、楽しくないと思ってる時は楽しくなさそうな表情してる
面白い
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:02:24.73ID:+jTFV/vt0
NA6、NB8、NC-RHTと乗り継いでるけどNDはパワー無いからな
かといってフルオープンにならないRFは嫌だし
あとは金かかるけど幌に2L載せ換えか
NC気に入ってるから乗れるうちは乗るけどさ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:33:19.64ID:TpPs6lKv0
NCは一般的には不人気とされているが、パッと見のデザインからくる先入観からそうなってるだけで、
車自体は全然悪くないし、デザインだってNDが出てから特に再評価する人もいると思う
NDは賛否が極端に出るデザインで、NCはNAに似てて柔らかいイメージ

デザイン的にも性能的にもNCとNDは好みで決めて後悔しないと思う
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:41:34.22ID:ij+5ngZW0
NCは1,2,3でデザイン面の印象が全く違うぞ
サスセッティングもエンジン設定も違う
特に1のほんわり柔らかと2の鋭い顔つき
一緒くたにはできない、好みだけど
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:48:59.76ID:TpPs6lKv0
NCは特に「日本で」不人気なんだよね

日本では2万台弱しか売れてないが、海外では普通に売れている
NCの大型化(NBもだけど)は海外からのニーズを受けてそうなったから、売れて当然といえば当然

日本で売れなかったのは日本の道路事情やモータージャーナリストの評価によるのかな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:52:23.86ID:TpPs6lKv0
>>801
ノーマル車高のフェンダーの隙間が野暮ったさの一因

あとはドアの辺りに「くびれ」があれば評価は変わってただろうね

オーバルシェイプに拘ったので太ったと言われてしまい人気が落ちてしまった
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 12:38:25.85ID:4Bl1+fEQ0
>>802
日本で売れなかったのは、出た当時、某有名ドリキンとか叩きまくって印象悪くなったからだろ
物事は最初の印象にずっと引きずられる
実際にNCに乗ってみると基本がちゃんとしてて、出来は良いよ
一番だめなのはNB
>>787見ても、NB全然楽しそうに乗ってないし、言い訳みたいな説明しかしてない
そういう事だよ
NAがあるからNBは許されたけど、実際の出来は良くない
ターザンなんかもやっぱり乗り比べでNBを最低につけてる
あとからあ冷静に評価するとそうなる
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 12:57:26.33ID:TpPs6lKv0
>>804
ドリキンも反省というか反響に尻込みしたのか、後から掌反してNCべた褒めしてるよね
ドリキンや他のライターの評価も関係するけど、当時の2ちゃんとかでも発表時にネガティブな反応で染まってしまった

ハワイの試乗会が日差しが強すぎてオープンが不快だったりと、
車の出来よりも広告戦略の失敗も影響してると思う

NBは性能面では6速MTの出来がイマイチな以外はマイナーチェンジ的な正常進化だし、
当時はノーマルのフィーリングが気に入らなければ改造したらいいって価値観だったから、
足がGT寄りだとかBPエンジンのフィーリングがどうとか、正直どうでも良くて、
シャーシや足回りの補強や幌のガラス窓とかいった面が単純にプラスになってた

>>805
今現在も含めて世界で日本だけが成長が止まって不景気のままだもんね
今で「失われた20年」だけど30年40年にならないことを祈ってる
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 12:58:05.80ID:I/VWC0bo0
NBは1.6と1.8で評価が分かれるね
1.8のアイシン製6mt
あれはダメ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 13:05:55.34ID:TpPs6lKv0
>>809
NAが1.8に進化したのに、NBで1.6を買うのは金が無くて妥協して廉価版買うみたいなイメージで選択肢として意味不明だったね

当時はスポーツカーの6速ミッションは憧れのアイコンだったから、
NBの6速は相当なインパクトと人気があったと思う

貴島氏も後からあれはダメだったとか言うのはちょっと無責任だと思う
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 01:24:03.22ID:/5zvvP1G0
RHT買ったのは総括の評価良かったのも正直ある
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:48:21.41ID:Nh67zyct0
土君の話をする奴はザ峠見てからにしろよな
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 14:15:30.62ID:TR7K08X30
NAは微かにくびれてる
特にサイドウインドウの開口が直線じゃないから横からのラインにくびれが出てるし、リアフェンダーにかけても緩やかで複雑なカーブでくびれてる

NBとNDはモロに括れていて、上からみても括れてる

直線と円だけで構成されてるNCのみが太って見える
容積としては太ってないんだけど、視覚効果でそうなる

NBがくびれ過ぎでマッチョだと不評だった反動なのと、単純に新しいから違うテーマでオーバルって決めたんだと思う
サイズアップの拒否感をもっと重く見ていれば括れてたと思う
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 19:24:01.52ID:I6u2WSNf0
というか車を所有しているかも怪しいんだけどw
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 18:12:23.87ID:JLT1/X2O0
なんか助手席からチャポチャポ音がするなと思ったらフロアが水溜まりになってたw

弱点のドレンホース詰まりだと思ったけど、分解するのが面倒くさくて、
ドレンの入口に液体のパイプマンぶちこんで解決した
水漏れしたのは助手席だったけど運転席側も詰まってたから解決できて良かった
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 00:30:16.44ID:70KvBUrv0
>>841
ああなるほど

そりゃ水溜まりになったらマット外して乾かしたり、オープンにして干したりして乾かすし、ファブリーズもしまくりよ

根本的な原因であるホースの詰まりをパイプマンで直したよってことを言っただけなんだけどな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 13:46:49.67ID:ekMcBVdU0
>>845
詳しい時期は知らないけど、途中で詰まりにくいバルブに変更になってるみたい
少なくともNC1と1.5の時期までは製造時は未対策と思われ、3は確実に対策済みでしょう
1でも途中でディーラーにクレームなり修理を依頼している車体は対策されているかもしれません

ロードスター雨漏りとかで検索すると動画や記事が沢山あるので、詳しいところは検索してみてください

幌もRHTも同じ構造で、屋根の後ろの左右に排水口があり、
そこに入った水がホースを通りリアタイヤ近くの車体下に抜ける仕組み

その左右の各ホースの途中2箇所に虫などの侵入を防ぐバルブがあり、
そこにゴミやヘドロが溜まって詰まり、水が流れなくなり溢れた水が車内に入ってくるという状態

通常の修理手順はシート後ろのパネルを取って、シートベルトの土台を外すと、
そこから奥のホースに届き、外すことができるという内容

そもそも排水口と車体の外を繋ぐホースが詰まったからって室内に水が入る構造が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況