X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 11:57:46.79ID:+vTLGxse0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part24【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573648446/
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 12:46:21.07ID:nrj/uwg40
本プロジェクトの最終目標(アウトカム目標)は、2030年に未利用エネルギー等から製造した水素の調達コスト(※プラント引渡しコスト)として30円/Nm3を目指す、としている。

本事業においては事業終了時の2020年時点で2030年に30円/Nm3を見通すことのできる基盤技術の確立を目指す。

本事業の実施で要素技術、運用技術に関する課題解決のめどが立ち、目標を達成することが可能であると考える。
この成果を生かし一気通貫の未利用水素サプライチェーンを世界に先駆けて構築することが可能になると考える。


大規模サプライチェーンが構築されることにより2030年頃に発電事業用水素発電の本格導入が世界に先駆けて開始される。
またその時期には国内で22万台程度(※1)普及していると見込まれるFCVへの安価な水素の供給も可能になる。
大規模な水素の貯蔵、輸送の技術基盤が確立されることにより、海外からの水素のみならず国内で様々な検討が進んでいる再生可能エネルギーの導入に関しても大きく貢献する。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 13:06:59.86ID:DrAYWWLc0
2030年に22万台?

2014年からの累計で現在3000台、トヨタの国内販売計画が来年から年間1万台なんだがw

トヨタの計画通りに売れたとしても、2030年のFCVの普及台数は9万3000台wwww
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 13:12:59.75ID:DrAYWWLc0
そして、現在年間600台しか売れてないFCVが、
来年から突如1万台売れるようになる可能性はゼロなわけでw

ちなみに、新型Miraiと競合するカムリは月販1200台程度だから、
カムリと同じくらい売れないと達成不能な数値ww
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 14:44:16.79ID:cUunMFAF0
>>910
NEDOから企業へのネタ依頼あるくらいだから、
予算の使い途困ってるんだとは思うけど、
建前は、まぁ有りかなと思うよ
実証事業開始だウレションしてるやつはアホだと思うけど
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 23:56:29.02ID:nkN0nQZc0
>>905
FCVが副生水素を横取りして、CO2排出場所を車から工場に移動することは「アホ!」ですね

副生水素がエコだなんて>>78>>286のような嘘は今後書き込まないように
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 06:49:25.54ID:xsGy4C+D0
NEDOなど 福島で世界最大級の水素製造施設が完成
https://chemical-news.com/2020/03/16/nedoなど%E3%80%80福島で世界最大級の水素製造施設が完成/

この水素を用いたエネルギー貯蔵・利用には、出力変動の大きい再エネを最大限活用するための電
力系統需給バランス調整機能(ディマンドリスポンス)だけでなく、水素需給予測に基づいたシステ
ムの最適運用機能の確立が必要となる。こうした中、NEDOなど4者は、再エネの導入拡大を見据え、
ディマンドリスポンスとしての水素活用事業モデルと水素販売事業モデルの確立を目指した技術開発事業に注力。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 06:52:47.93ID:G6FjqtYE0
これだよね。テスラも訴えられてる。当然だわ

人権団体がアップルらを提訴、コンゴの鉱山で「児童労働」
https://forbesjapan.com/articles/detail/31365?utm_source=owned&;utm_medium=referral&utm_campaign=mailmagazine_1218_1957&utm_content=art1

ベルギーのルーヴェン・カトリック大学は昨年、コンゴのコバルト鉱山の近隣で暮らす子供らが重金属汚染にさらされており、他の中央アフリカ諸国に比べて10倍の頻度で、DNAの損傷や出生異常が起きていると報告した。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 07:30:39.51ID:yFMXCpg40
論点のすりかえ

スピード違反の罰金を払えというが、世間を見てみろ。犯罪であふれ返っている。
君たち警察官は私のような善良な納税者を悩ませるのではなく、犯罪者を追いかけているべきだろう。

論じている内容とはちがう話題(主題)を提示することで論点をそらすもの。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 07:41:36.62ID:vmVI8AwV0
>>929
世界初、燃料電池の劣化を大幅に抑制する白金‐コバルト合金水素極触媒を開発
―電解質膜の耐久性が4倍以上、FCVなどの耐久性向上に期待―

燃料電池でもコバルトの使用が増えそうだね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 08:55:57.66ID:IdGXE8te0
>>927
福島の水素製造実証実験の目的。
>水素製造装置の水素製造量を調節することにより、電力系統の需給バランス調整を行います。この水素の製造・貯蔵と電力系統の需給バランス調整の最適な組み合わせを水素エネルギー運用システムにより実現することが今回の実証運用の最大の課題となります。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:00:25.06ID:vmVI8AwV0
>>933
ソーラーエネルギーや風力エネルギーも同様である。再生可能エネルギーを利用するために金属精錬をするのは、むしろ地球規模で考えると無駄だし、第一環境に与えるマイナスは計り知れないのではないだろうか。

って書いてるけど
どうやって水素を作るんだい?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 20:20:34.21ID:2QgMesHG0
石炭から水素を作っても、CO2は埋めればOK!とか言ってる水素信者って、
事故った鉄道車両を埋めてなかった事にした中国と同じレベルだな笑
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:17:51.51ID:vmVI8AwV0
>>945
CO2フリーをやけに押してくるから、褐炭ガス化のエネルギーも再エネなのかと思ってたんだよ

ビジネスが成立すればいいってスタンスなら納得
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 22:38:08.29ID:UxsApJml0
Miraiの燃費って、補助金ジャブジャブの現状ですらプリウスの倍かかるんだよね。
安い豪州水素が入ると言っても、水素の市場価格は天然ガス連動だから、
差益はイワタニの懐に入るだけで、水素ステーションの水素価格は1円も安くなるわけないしな。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 23:27:59.43ID:yFMXCpg40
900以降の水素信者書き込みは、
・悪口
・未来のお花畑話
・中身のないリンク貼り
・話題そらし
ばかりで、なぜかミライ自体を肯定する書き込みは一切ないwww

900 中身のないリンク貼り
902 未来のお花畑話
905 アホ!
906 未来のお花畑話
908 未来のお花畑話
909 未来のお花畑話
910 ゼイキンガー
914 ゼイキンガー
919 未来のお花畑話
924 頭悪い
926 EVに話題そらし
928 リチウムに話題そらし
929 コバルトに話題そらし
932 理科室
933 レアメタルに話題そらし
934 未来のお花畑話
935 ポエム
937 頭悪い
940 中身のないリンク貼り
942 未来のお花畑話
945 理科室
947 馬鹿
951 貧乏
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 06:40:18.80ID:WFUdgRcS0
FCV普及へ道筋は着々と整う 都内で水素・燃料電池展
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/12267/

仏フォルシアは水素事業を成長路線に乗せる考え。
仏ミシュランとの合弁会社シンビオにFCV向けスタック事業を移管し、フォルシアは貯蔵システムの開発に専念する。
すでに水素タンクの製造ラインを新設したほか、認証工場を自前で用意し、開発生産から認証試験までを一貫してカバーする。

普及が進むにつれてニーズが細分化してきており、各社ともより多くの要望に応えられる技術開発を急いでいる。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 07:00:07.30ID:WFUdgRcS0
詳しく知りたい、水素で走る燃料電池自動車が「究極のクリーンカー」と呼ばれるワケ
https://www.honda.co.jp/topics/2020/03-hydrogen/

2020年1月には、いすゞ自動車株式会社と本田技研工業株式会社の研究開発子会社である株式会社本田技術研究所が、
燃料電池(FC)をパワートレインに採用した、大型トラックの共同研究契約を締結しました。燃料電池や水素エネルギーの利用拡大には、
コストやインフラ整備などの課題が山積しており、業界全体で取り組まなければなりません。今回の共同研究契約の締結によって、
燃料電池トラックや水素エネルギーを物流業界から拡大し、社会全体の産業の発展と水素社会の早期実現を目指しています。

Hondaは燃料電池自動車という水素を「つかう」モビリティばかりではなく、水素を「つくる」、水素と「つながる」ことを掲げ、水素社会の実現に向けて邁進しています。

Published on 2020.03.17
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 08:58:40.91ID:uGxQ+hR20
>>955
テスラのような色物企業のためにアフリカの子供たちの健康被害が起きてるのに気にならないの?本家も中国不問だし、劣化グレタもそこのところは同じなんだね。BBAだけどw
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:39:19.49ID:3k+6rtNR0
水素ステーション儲から無さそうだけど、作ったら公的補助金でも出るの?
なんかやってらんねーって感じに見える、ほとんど岩谷とエネオスだけど母体が大きくないと
おいそれとは作れんな。
場所も埼玉神奈川東京名古屋大阪福岡周辺に集中しててユーザーも遠出は不安だろう
今後どうなるんだろ?
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 17:55:25.34ID:3k+6rtNR0
>>971
そういうのあるね
賃貸の駐車場でタイヤにタッピングネジ2回ねじ込まれてゲロも数回掛けられた事あるよ
アンモニア臭い時あるからしょんべん掛けられてるのかも
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:10:41.57ID:3k+6rtNR0
は?
ナイナイ!俺はもってないww
アパートの駐車場は物騒だと同意しただけだ
商用の水素ステーションを調べたけどまだ物好きしか買えないなと思ったよ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:25:20.42ID:3k+6rtNR0
営業時間を調べたら個々でまちまちだけど毎日は営業してないところ結構あるし
日中とか半どんしか充填できないところもあるね
ネット予約しなきゃいけないところもある全然予約入ってないけど
補助金受けるにあたって営業時間に縛りは無いのかねえ
あれじゃもともと水素ステーションの数が少ないうえに営業時間もまちまちで
ユーザーは幻滅すんだろな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:28:49.72ID:3k+6rtNR0
なぜか気付かなかった
セルフが法的にNGだから人員確保の都合で営業時間が貧弱なのか
ようつべ見ると外国は水素もセルフで入れてるけどなガソリンセルフと同じで法改正が必要だな
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 20:17:22.60ID:U1pgYaEY0
セルフ水素スタンドでは、顧客には、車載容器の期限確認及び、脱圧された充塡ホース及び充塡ノズルを取り回し、燃料電池自動車の車載容器充塡口にノズルを嵌合するところまでと、
水素充塡が終了し、脱圧された後のホース及びノズルを車載容器充塡口から取り外し、ディスペンサーへノズルを収納する
一連の水素充塡準備作業を行ってもらい、水素充塡の可否判断、充塡許可及び充塡の実施は事業者又は従業者が行う。

顧客にセルフ充塡準備作業を行わせるためには、セルフ水素スタンドの事業者は顧客とセルフ充塡準備作業に関する準委任契約を結び、顧客にセルフ充塡準備作業を委任する。
その委任条件として、顧客に、危害予防規程に則り保安教育を受講させる。
具体的には、禁止行為・禁止事項、緊急時の対応、委任する充塡準備作業の範囲に関する保安教育を受講させ、その後、手順にしたがって準備作業を行ってもらう。
事業者は、顧客が充塡準備作業を行う際、顧客の安全を確保するための対策を講じなければならない。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:31:29.32ID:U1pgYaEY0
>>984
水素が都市ガスだったんじゃなくて
当時は都市ガスに石油ガスや石炭ガスなんかを使ってたから、水素が含まれてたんだろ
そのぶん熱量も小さかった

誤解を招く表現はやめような
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:47:18.82ID:3k+6rtNR0
ミライの中古低走行が200万円台でごろごろあるんですが地雷ですか?
乗り出しは新車のプリウスと同程度の予算で買えそうですね
ちょっと興味をそそられています。まあ水素ステーションが貧弱なのでたぶん買いませんが・・
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:52:28.58ID:WFUdgRcS0
延べ500万km以上をゼロエミッション、トヨタ ミライ が独ライドシェアで…地球と月の3往復以上
https://response.jp/article/2020/03/19/332772.html

このクレバー・シャトル社の45台のミライが、導入2年半で延べ500万km以上をゼロエミッション走行した。技術的なトラブルは一切なく、地球と月の往復を3回以上こなし、世界で最も使用されているトヨタミライ集団になった、としている。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:26:38.29ID:cULCknWq0
>>989
カーセンサー登録11台
2018年4月登録 1万キロ   24か月
2016年6月登録 2.2万キロ  45か月
2015年登録車検切れ 5万キロ 36か月
2015年登録車検切れ 2.8万キロ 36か月
2018年7月登録 0.5万キロ 20か月
2017年登録車検切れ 38km 36か月
2016年2月登録 1万キロ 49か月
2015年7月登録 1.4万キロ 56か月
2015年登録車検切れ 1.7万キロ 36か月
2015年登録車検切れ 0.8万キロ 36か月
2015年6月登録 0.3万キロ 57か月

11台の合計走行距離16.7万km
11台の登録期間431か月
平均年間走行距離4600km/年

一般的な車の年間走行距離は1万km/年
4600km/年は異常な低走行で
アーリーアダプターがろくすっぽ乗ってない・乗れないことを証明
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況