X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 11:57:46.79ID:+vTLGxse0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part24【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573648446/
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 22:28:22.65ID:+/tWPb110
FCV推進派の内部分裂支離滅裂

副生水素は捨ててないけど売ってるから余ってるんだ。トータルで見ればエコでもなんでもないと言われてもアンチの言うことなど関係ない

CO2で温暖化は詐欺。エネルギー安全保障のためにエコカーと偽ってでも補助金もらうべき

化石燃料由来水素も副生水素も電気分解水素もだめ、豪州水素だ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 22:36:43.73ID:OX4mFOYl0
大方、オーストラリアから安く水素を輸入して日本で高く転売を狙ってる
住友商事とかイワタニ関係者あたりがこのスレで暴れてるんだろうw

水素の市場価格は天然ガス連動だし、安く水素を調達して市場価格で売ればボロ儲けだからな笑

豪州水素が輸入されても、水素ステーションの水素価格は1円も安くなりません。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 10:04:21.76ID:oDiV+MHV0
このインタビューで一番ウケるところ

「田中さん、FCVの未来は明るいでしょうか?」

「わかりません(笑)。これでダメだったら厳しいかもしれませんね。」

水素信者さん、トヨタももうあきらめ気味ですよ笑
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:13:00.55ID:hC9oDTvf0
FCVは9kWの電力供給機能をもっとアピールした方がいいな。
災害停電時の9kWはデカい。アウトドアでも電気使い放題。
しかもガソリン発電機と違ってほぼ無音、住宅地でもキャンプ場でもどこでも気兼ねなく使える。
これだけでも小金持ち、自営在宅勤務、アウトドアマニアなら数十万円は余計に出す価値が十分にある。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:09:56.97ID:5RgZ/OHW0
欧州議会がミライをテスト車両として導入。
水素社会実現のためのアドバルーンだろう。

>> 欧州議会は、ミライをテストすることにより、欧州市場で水素燃料電池技術をさらに普及させ、ゼロエミッション車と代替燃料の補給インフラストラクチャに対する認知度向上を支援していく。

>>水素は、完全な電動化に限界がある輸送分野やその他の部門において、CO2削減に大きく貢献できるものとして、関心が高まっている。燃料電池車は、欧州議会が求める耐久性と長距離運転に適しており、水しか排出しない。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/03/14/332604.amp.html
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 14:27:23.63ID:qzLi3NZK0
CNGスタンドとかLPGスタンドって建設コストいくらくらい掛かるんだろう?
市内配達のトラックとかでは天然ガス車はよく見かけるしタクシーではプロパン車は一般的
LPGは取扱が用意だしCNGも天然ガスはガス管で都市部は張り巡らされてるからGSよりは高くても水ステよりは安そう
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 17:09:07.21ID:UlQ30B2U0
2050年にCO2排出を80〜90%削減して2100年の温暖化を2度上昇以内に収めるという
先進国目標を達成するには自動車は原則、ゼロエミッションのEV、FCVのみにする必要がある訳。

だから欧州各国とか2040年には化石燃料車の販売禁止とか言い出してる。
自動車の耐用年数を考えたら2050年に目標達成するには、
2040年には新車レベルの販売に規制をかけないと間に合わないからね。

中国のNEV規制やアメリカのZEV規制でもCNG車やLPG車はガソリン車と同じ扱いの
規制対象車。つまり今更CNG車とかLPG車の為に新たな投資するという選択肢はない。
そんな事言ってる連中はそもそもなぜEVやFCVの普及が今急がれているのか。
その根本理由すら理解していない無知か馬鹿だけ。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 18:15:13.88ID:kV3joszM0
>>826
日本のCO2排出量のうち
自家用車 6%
貨物、企業用車 11%
家庭 15%
産業 34%
商業、サービス業 22%

全体の電力由来は32%

火力発電をなくして、自動車(貨物も)が全てゼロエミッションになったら
排出量約半分だな

みんなで不便な生活を受け入れよう
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 18:54:13.41ID:FXMBoIwH0
・どんな事実を突きつけられても今のFCVでCO2が減るんだという強弁派
・CO2温暖化説はウソと主張するのにFCVが必要という詭弁派
・現状の水素は意味がない批判には耐えられず豪州水素を夢見るお花畑派

同じFCV信者なのに宗派違いで不整合になっていて無茶苦茶
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:16:20.33ID:UlQ30B2U0
>>827
一度便利な生活を手に入れた人間が不便を受け入れるのは容易ではない。
多少高くついても便利な生活を大多数の人間は選択する。

負担を最小化するには最も合理的な選択が必要。
燃料供給所を張り巡らす必要のある自動車用燃料は1つか2つに絞るのが最も合理的。
だからCNG車とかLPG車はもう止めるべきなんだよ。充電所と水素ステーションに集中投資する事で
利用者負担を最小化しながら温暖化阻止という目的も達成する事が出来る。
そもそもCNG車やLPG車ではCO2削減量がHVと大差ないからコストをかけて普及させる意味がない。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:20:55.30ID:FXMBoIwH0
そもそもFCV車ではCO2削減量がHVにすら劣るからコストをかけて普及させる意味がない。

クラウンハイブリッドにすら劣る「水しか出さない究極のエコカー」

MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/low_carbon/lca_and_eco_actions/pdf/life_cycle_assessment_report.pdf

最終ページの結論
  天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、
  CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。

  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:22:15.28ID:UlQ30B2U0
火力発電をなくすには自然エネルギーだけではどうしても足りない。原発が不可欠。
新型の高温ガス炉なら津波で全電源喪失になっても東日本大震災みたいなメルトダウンは原理的に起きない。
現状の軽水炉よりはるかに安全性が高く、地震津波大国の日本にもあってる。高温ガス炉の
高温排熱は水素製造にも使える。高温ガス炉より更に安全性の高い核融合炉も開発が進んでいる。

自然エネルギーは日本では太陽光発電が最も有力だが大規模発電所でないと安価な発電は出来ない。
家庭の屋根に設置する太陽光発電は自家消費のみで経済合理性を持つ。だから自家消費型発電へ
誘導が必要。その為、家庭用蓄電池の普及も同時に進める必要がある。

大規模太陽光の適地は未利用の山林、南向き斜面のすべてを太陽光発電所にするぐらいの
大規模開発が必要。日本は平地が少なく、希少な平地は太陽光発電より農地にまわすべきだから。
これを自然破壊などと言って妨害すれば温暖化によってはるかに甚大な
自然破壊を人類は経験する事になる。もちろん蓄電池や水素製造施設で電力供給の調整も必要で
相応のコストがかかる。だからいくら自然エネルギーがあっても原発の力を借りざるを得ない。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:26:13.84ID:UlQ30B2U0
現状で一番有力なのは褐炭CO2貯留水素の火力発電だがね。これなら1kWhあたり15円程度で
電力安定供給が可能。FCVの燃費も褐炭CO2貯留水素なら最終的にはHVと大差ない程度に出来る。
ただCO2貯留は適地が限られる。大規模にやるとおそらく数十年しか持たない。
だからCO2貯留水素で時間を稼ぎつつ、より安全な原発、高温ガス炉や核融合炉の開発、普及を進める。
太陽光発電を始めとした自然エネルギーを推進する。そしてそれらから得られるCO2フリーの
水素や電力を動力源としてFCVやEVを動かす。

これが合理的に考えて人類が進むべき未来。それを集団ヒステリーやイメージ論で原発は嫌、
自然破壊するな、温暖化なんか大した事ない。とか言ってると、後でももっと巨大で悲惨な
代償を支払わされる事になる。先を見通して計画的に行動する能力のない
リボ天、サラ金地獄の馬鹿みたいにね。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:38:30.91ID:UlQ30B2U0
>>835
現状の電力と運輸だけなら南向き斜面を全部太陽光にする必要はない。
全エネルギーを太陽光発電に依存するからそれだけの大規模開発が必要になる。
どっち道、太陽光にすべてを頼るのは合理的でないから高温ガス炉や核融合炉が必要になる。
化石燃料は原則全廃しなければ当然のことながら温暖化は止まらない。
技術開発の時間を稼ぐためにCO2貯留で使うのが化石燃料に残された唯一の道。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:01:35.31ID:5RgZ/OHW0
>>835
化学工業や鉄鋼業で使うエネルギーや原材料から出るCO2を削減する為に、CCSや炭化水素の人工光合成技術が必要。その為にも今の再エネ水素作成は必須技術。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:40:35.13ID:9r3pUEBp0
日本でいくら対策しても
他の国が死ぬほど出してるのはどう思うのか
聞いてみたいw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:52:51.49ID:8aJZEnSn0
>>846
1980年代のCO2(350ppm)と今のCO2(410ppm)で60ppmの差がある

詐欺かどうかは置いといて
40年で60ppm上がってる
「ppm未満のCO2」は誰も気にしてないんだけど
どこから出てきたの?って意味
ニホンゴワカリマスカ?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:37:47.46ID:8aJZEnSn0
>>856
ppmの下はppbじゃないか
ppm未満ってことは、大きくても数百ppbってことだろ?
CO2で温暖化と言ってる人でも、ppm未満でどうのこうのは見た記憶がないから気になったんだ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:41:58.77ID:FXMBoIwH0
>>855
CO2排出が少ないことを理由に税金もらっておきながら何言ってんの?税金泥棒さん
税金泥棒ではないとは言いかえせないから、またヒステリーおこして詭弁や個人攻撃ですね。

税金泥棒を否定できない時点で負け惜しみにしか見えないのにご苦労さん。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:42:55.93ID:XBVB9S6k0
後輩が全長5メートル超、全幅2メートル超のシボレーのピックアップ買った。
5メートル未満で取り回しがとか言ってられなくなったわ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:54:29.46ID:FXMBoIwH0
CO2で温暖化が真実 偽エコカーのFCVが税金もらう理由なし
CO2で温暖化がウソ FCVが税金もらう理由なし

どっちにしても税金泥棒であることには変わりがないのですよw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:07:36.99ID:FXMBoIwH0
必死で話題そらしたところで、あなたが税金泥棒であることには変わりがない。

CO2で温暖化が真実 偽エコカーのFCVが税金もらう理由なし
CO2で温暖化がウソ FCVが税金もらう理由なし

税金泥棒を否定したいのなら、話題そらしでなく、税金をもらう理由を述べる必要があると思いますよw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:52:52.31ID:FXMBoIwH0
>>869
税金泥棒に反応しといていまさら見苦しいな。
で、税金もらうつもりなの?

CO2で温暖化が真実 偽エコカーのFCVが税金もらう理由なし
CO2で温暖化がウソ FCVが税金もらう理由なし
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:13:50.51ID:90Ay6XzS0
https://www.env.go.jp/seisaku/list/ondanka_saisei/lowcarbon-h2-sc/demonstration-business/PDF/demonstration_detail_03.pdf
苛性ソーダの副製水素のうち1割は未利用という資料
11億m3の1割だから、すべてかき集めることができれば
FCV10万台分くらいは確保できるかな

製法が変わって減る方向らしいけど

石油化学、鉄鋼、石油精製は余りなしだって
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:23:32.07ID:XGtINbtp0
>>873
>>69で反論済みの通り、出典元文献には10億Nm3と書いてあるのに、
あなたのリンク先では数値が11億Nm3に変更されており、信用性に欠ける

さらに>>5でも記載の通り、
>ガス拡散電極食塩電解技術(電力使用量を3割削減可)が導入されると副生水素は発生せず

さらに>>37でも記載の通り、
>現状の食塩電解工業において、エネルギー的には、副生する水素ガスは、
>苛性ソーダ濃縮用蒸気とEDC分解炉の燃料に使用する事でちょうどバランスが取れていることになる。
>電解副生水素は約半分が化学工業用途に使用されていることから、
>当然エネルギー的には不足となり、不足分のエネルギーは化石燃料等で補われている。
>水素を必須とする電解工場において、電解副生水素を燃料電池用等に利用する場合、
>現在利用している水素を置き換えるために、化学工業用途向けでは他の製造方法による水素の手当てが、
>燃料利用の場合は他の代替化石燃料が必要となる。
と苛性ソーダ製造メーカーが自ら言っている
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:57:26.36ID:90Ay6XzS0
>>874
出典元の数字は2012年の生産量357万トン(底)で計算すると10億(9.996億)m3
2016年の生産量386万トンで計算すると約11億(10.8億)m3
2018年の生産量400万トンだから約11億(11.2億)m3
イオン交換膜法の生産量は増えてる
https://www.jsia.gr.jp/statistics/change.html


トクヤマの論文にはこうも書いてあるだろ

従って、食塩電解により発生する水素の利用用途は、電解工場の立地と大きく関わり、また各企業を取り巻く状況により異なる。
そのため水素利用の詳細は公表されておらず、全体の把握は困難である。
ソーダ工業会の調査によれば、1997 年度における水素の利用用途は、図 4 に示すような比率となっている。
放出が 5%あるが、その内容としては、まったく使用されずに大気放出されるも場合もわずかにあろうが、
大半は電解プラント及び水素使用プラントの負荷変動に伴い、水素ガス圧力調整のためにやむを得ず大気放出することによると推定される

873の資料は変動で放出されている分を回収しようってことだ。今利用している分とは別
この10%って値はどこから引っ張ってきたかは知らない
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:30:53.46ID:XGtINbtp0
>>875
圧力調整のために大気放出する理由は水素ホルダー(バッファドラム)の有無もしくは水素ホルダー(バッファドラム)の容量不足の問題。
副生水素の発生量(供給)がボイラの水素使用量(需要)を上回って需給バランス不一致の時に貯められずに大気放出。
FCVに供給するには貯められる設備が必要であり、貯められるならボイラで使用可能。
CO2排出量を削減している功労者は変動を吸収している水素ホルダーであって、FCVではありません。

トクヤマの論文に
「食塩電解工業には現状の副生水素でも不足となり不足分(半分)は化石燃料で補っている」
と書いてあるでしょ?
半分足りないんだから5億Nm3不足している。
FCVが1億Nm3横取りして手間暇コストかけてまでCO2排出場所を変えることに何の意味があるのか?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 09:08:08.33ID:XGtINbtp0
>>873
>石油化学、鉄鋼、石油精製は余りなしだって

>>6の通り、石油精製は
供給
 副生水素85億Nm3
需要
 125億Nm3

で40億Nm3不足しています。

CO2フリー水素の「供給」を増やすのであれば意味がありますが、
FCVで水素の「需要」をわざわざ税金使って増やす意味はないのです。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:03:57.19ID:XGtINbtp0
「水素社会」はなぜ問題か――究極のエネルギーの現実

アマゾンレビュー

水素は地球上に無尽蔵にあるが何かのエネルギー源から変換して得る必要がある。
つまり一次エネルギーではなく二次エネルギーです。
ということはそこから得られる電気は三次エネルギー。
何だか夢から醒めたような気がしてしまいました。

水素は地球に無尽蔵にあるけれども水素単体で存在せず,化石燃料から抽出しなければならない.
しかし抽出するためのエネルギーは抽出して得られるエネルギーより多い

水素は水の中にも含まれている元素なのだから、資源が少ない日本でも、言ってみれば無限にそこらじゅうから取り出せる。
それを燃料にして自動車を走らせて後にはCO2なんか出さずに水が出るだけだと聞けば、
いやいやこれがあれば我々日本人は低炭素社会の実現に向かって大きく一歩踏み出せるぞ! と僕は思ったものだ。
ところが水素というのは厄介な元素で水素単独で存在していることはないらしい、
必ず酸素とか他の元素とくっついているので、水素を燃料にするためには一手間かけなければならない。
その一手間のために結局化石燃料を使ったりすると、走行中のCO2排出はなくても、
燃料としての水素を作るために化石燃料を使い、その段階でCO2を排出してしまうというわけである。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 14:12:47.60ID:XGtINbtp0
「水素」 に期待するのはやめよう
https://blogos.com/article/188377/

「水素」自体はエネルギー源ではありません。
水素が自然界にそのまま大量に存在するわけではありませんから、
なんらかのエネルギー源を使って水素に単離する必要があります。

ミライなどで利用されているPEFC(高分子電解質型燃料電池)は効率が高くありません。
電力への変換効率はざっと30?40%程度、大部分は低温(90℃程度)の熱として捨てられてしまいます。
エコファームのような家庭設置型の燃料電池では排熱も給湯や暖房として利用価値があります。
ですので、「総合効率」というような事が云われるのですが、
電力しか利用価値の無いFCV(燃料電池車)の場合、ムダになるエネルギーが多すぎます。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 14:16:33.64ID:XGtINbtp0
「水素はクリーンエネルギー」のウソに騙されるな

あなたは自動車メーカーや大手メディアが吹聴する
「燃料電池車は究極のエコカー」などというウソを鵜呑みにしていませんか?

水素から電力を作る場合は水素と酸素の化学反応によって水が生成されるので、
「水しか出さない究極のエコカー」なんて言われるとなんとなくクリーンなイメージしますよね?

ところが水素はクルマのエネルギー源としてはとっても相性が悪いんです。
クリーンどころか環境にも経済にも社会にもメリットはほとんどありません。

水素の製造方法として主流なのは、CNG(圧縮天然ガス)を高温の水蒸気で水素と二酸化炭素に熱分解して製造するというものです
CNGの主成分はメタンすなわち炭素と水素の化合物ですので、CNGから水素を作る場合はCO2が出ます。
「水しか排出しない」はあくまでクルマの話であって、工場からは二酸化炭素がモクモク出ますよ。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:15:08.89ID:XGtINbtp0
>>870
>何も話題逸らしてないし。
と言っておきながら、副生水素から話題そらししている>>887>>870ですか?

>お前都合が悪くなるとだんまりだし。
と言っておきながら副生水素の話は都合が悪くなってだんまりしているのが>>887ですか?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:05:24.13ID:XGtINbtp0
>>892
めっちゃ逃げ腰に見えるけど、過去スレコピペでいいから論破とやらお願いします。

水素信者は勝手な話は何回でもコピペするけど
都合の悪い話になると「もう書いた」がいつものパターンなので、今回も逃げるのかなwwwwwwwwwww?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況