X



【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 28【IP有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 18:45:18.00ID:C6AyDiB20
extend:checked:vvvvvv:1000:512
日産から、2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう。
別カテゴリの車種である(プラグイン含む)ハイブリッド(ガソリン)車との比較議論は荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
荒らし避けのためのNG推奨ワードは>>2以降で。(前スレからの追加あり)

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

※前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 27【IP有り】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578196923/
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:06:04.76ID:9w3jbQgC0
販売台数は、愛知・埼玉・東京の順
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:18:32.78ID:f9kbU+lB0
EV補助金は、神奈川・愛知・東京の順
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:36:56.38ID:TIrNJhsl0
EV率は埼玉より東京が上
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:37:25.47ID:SQkgMRfm0
>>366
そうなんか。
でも次の候補は間違い無くリーフで行くわ。
片道10キロの通勤が用途の99%で遠出は一切なし。
戸建てなんで自宅充電できるし俺にドンピシャだ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:59:33.21ID:xry/vO150
旅ホーダイもなくなったところで、どうしても所有に向き不向きが分かれる車になったとは思うからあれだけど
例えばすごい極端かもだけど、
・自宅で充電できる。
・1日の走行が50キロ以内、たまに週末に遠出するとしても100〜200キロ。
・寒冷地に住んでいない。
・生活の活動範囲にディーラーが全く無いような山奥の僻地みたいなところに住んでいない。
みたいな環境だったら特に大きなデメリットもなく電気自動車を活用できそう。
地方の家族もちが対象って感じ。

多少の思い込みもあるけどフットワークの軽い独身者とかDINKS世帯とかだと使いにくそうだよなあ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 14:19:35.45ID:TK/pPhxr0
>>379
>フットワークの軽い独身者とかDINKS世帯とかだと使いにくそうだよなあ。

いや、そんな程度の話じゃない、実は「ほとんどの家庭で」使いにくいのだよ

自宅充電だって、燃料費用(電気代)で高性能HVの燃料費用(ガソリン代)に負けるだろ

その上、年がら年中頻繁に残電力を気にかけて充電作業が必要
高性能HVなら月1000キロでも月イチ、何かのついでにスタンドに行けば済む
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 14:24:30.91ID:TK/pPhxr0
>>349
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■

【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
 これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
 ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。

 それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)

 また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。

 その結果、近々発売の最新採用モデル新フィットでも今だにカタログ数字で(対情弱サンモード全開の)
JC08燃費表示を使っていること、その上もっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能であること
などの事実には留意すべき。

 なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィールなど大きな不満が残る。
 i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現状で全くサエない販売実績がその辺を物語っている。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 14:57:17.91ID:ly0GQS8n0
>>380
自宅充電の場合も試算。

・1kWhあたりの家庭電力価格を25円だとしてみる。
・ガソリン1リットルを150円とすれば、それは電力6kWhに相当する。
・リーフはカタログ値ではなく実走行で1kWhあたり7km程度走れる。
・すると6kWhで42km走れる。
・つまりリーフの電費は、ガソリン車で42km/リットルに相当する。

結論から言えばHVに勝ち目はない。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:21:10.59ID:TK/pPhxr0
>>382
新興宗教はオマエら電池EVカルトの方だよw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:21:11.10ID:JQwBIQtn0
>>386
普通充電用の設備なら設置費用は日産が出してくれるんじゃないっけ?
ディーラー系なら中古車のリーフ買っても出してくれるみたいだよ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:26:15.30ID:h/honP330
>>380
HVやPHVが普及すればするほどガソリンの消費量が減り、ガソリンスタンドがどんどん潰れて、最寄りのスタンドまで往復1時間とかになるのも時間の問題だよ。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:34:31.15ID:TK/pPhxr0
>>385
普通の家庭(4人家族)なら1kWhは30円以上と見るべきだなw
リーフの実走行距離は5km/kWhだろw エアコンも使わず60キロの蓋車運転がデフォか?

ガソリンはいまリッター135円だよ、今後は中国発の武漢肺炎の影響でもっと安くなる
5〜10年以上の中長期的に見てもガソリン代は低減傾向で決まり

それと、リーフなら年間15万円は減価するバッテリー劣化分コストもちゃんと計算しとけ
現実に大きな消耗品代として発生してるんだから


そうすると、この冬場でも25km/Lは走るプリウスには、電池EV(笑)のリーフ(笑)なんか
とてもじゃないが勝てない
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:44:21.65ID:TK/pPhxr0
>>390
そもそも、全く売れないゴミ電池EVの信者が
何ホルホルして妙な妄想してんのかね?w

■   電池EV(笑)は大惨敗(笑)  ■

使い勝手最悪な上に、実は・・非経済、非エコロジーなゴミ、それが電池EV(笑)

優れた乗用車を世界に提供し続けている「世界の自動車生産大国の日本やドイツ」では
【頭の足りないお馬鹿な電池EV信者】以外誰も買わない www


【2019日本国内販売台数】
登録車330万台、軽190万台の自動車販売トータル520万台のうち、
電池EV(笑)は【たったの0.4%以下】の2万台(リーフ1.9万台ほか)!!

→→2018の電池EV(笑)販売台数約2.7万台より25%激減の先細り!! ww

こんな使えないゴミに手を出す【頭の足りない変わり者】もそろそろ一掃された?www

王者トヨタが出せばもうチョイは売れるのか?www
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:52:31.76ID:Df6r7kNN0
>>391
電気自動車買う世代って、オール電化とかで夜間電力安いプランにしてるとこの割合が多いんじゃないか?
うちは夜間帯は1kwhあたり10円いかないくらいだぞ。
だいたい30円/kwh以上って、うちのプランでの真昼の高い時間帯での金額だわ。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:57:50.17ID:h/honP330
>>392
妄想も何も、お前が大好きなHVの普及率が100%になったら、ガソリン消費量が半減するのは猿でもわかるじゃん。

ガソリン消費量が半減したら、ガソリンスタンドの売り上げも半減して、ガソリンスタンドも半減するのは自明の理じゃん。

トヨタ信者は簡単な算数もできないんだね笑
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:07:16.24
>>394
そもそもスタンドってガソリンじゃ
ほぼ儲からないんじゃなかったっけ?
洗車とか諸々で儲けるって聞いたことある。
だったらガソリンの給油量が半分になっても影響無いんじゃない?
車の台数が半分にならない限りは。
知らんけど。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:25:05.23ID:h/honP330
ガソリンスタンドは既にピーク時の6万軒から3万軒に半減してる。
高齢化と東京への人口集中とHVの普及で、今後10年でさらに1万軒くらいまで減るのは確定だから。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:52:55.30ID:TK/pPhxr0
まぁ漸減するよガソリンスタンドw
ただし、その分市場価値が上がるから各種サービスの価値と値段は上がるだろう
それだけの話で、商売としては今よりもスタンドの過当競争も無くなりオイシイ部分も出てくる
結局、需要と供給のバランスで物事は決まるという単なる経済原則の話

一方で今後ガソリン価格はどんどん下がる、トータルではそれとのカラミだ

まぁ、ゴミの電池EV(笑)なんかをageたがる「頭の足りない」連中にはチト難しいかね? www
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:56:22.84ID:TK/pPhxr0
>>393
で、昼も夜も夜間充電も全部コミで、

一ヶ月の使用量はトータル何kwhでトータル電気代はいくらかね?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:59:38.87ID:h/honP330
> 今後ガソリン価格はどんどん下がる

ガソリン税と炭素税と走行税のトリプル課税でどんどん値上がりするのが確定してますが。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:05:55.58ID:af7QmSDN0
>>398
夜間に充電するのが基本なのに、なんか意味あんのかそれ?
充電の時間自体も車両側で管理できるだろ?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 18:01:57.41ID:T07f8ycO0
>>379
・自宅で充電できる。
 →出来る
・1日の走行が50キロ以内、たまに週末に遠出するとしても100〜200キロ。
 →週末300kmくらい
・寒冷地に住んでいない。
 →朝は氷点下
・生活の活動範囲にディーラーが全く無いような山奥の僻地みたいなところに住んでいない。
 →山奥なので最寄りディーラーまで30kmくらい、つか全く行かない

この条件で使ってるけどe+最高だよ
長距離乗る人は厳しいけど、自宅充電さえ出来れば快適に使えると思うよ
車複数所有してるなら無敵
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 18:07:15.74ID:5NRDFehd0
>>397
ガソリン下がるって、1ガロン 320円と同じにしてくれるんかい?w
まぁEVとタメをはるにはハイブリ25km/Lの燃費でガソリンリッター80円くらいにならないとな。

スタンド減れば健全経営、売り手主導でガソリン価格が下がるとは楽観すぎだ。
まぁEV乗りにはどうでもいい話だが。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 20:17:43.62ID:spqEIJPN0
新型フィットならe:HEV一択だな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 20:40:42.79ID:5NRDFehd0
>>404
ガソリン税の不公平感は当然認めるしか無い。ガソリンリッター55円以上税金だからな。
もうじきEVにも課税の策はおよぶ。ZESP2と同じでそれまでオイシイ汁 吸うだけ吸ったら
オサラバな運命かもなEVって。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:04:32.75ID:9uknYYUo0
EVに課税は現実的に無理ですからw
この先充電課金は上がる一方だろうけど。
間違いなくEVが主流にはなるだろうな
そのためには原発は必須
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:24:44.62ID:T07f8ycO0
自動車はEV化していくよ、世界的な流れで不可逆的

本当のEVの良さってランニングコストじゃない
EV運動性能や乗り心地等はエンジン車では辿り着けない
なにより大きく差がつくのは自動化
遠隔操作や自動運転にはモーターのレスポンスの良さとコントロール性が必須
ガソリン車だと精度も反応も自由度も足りない
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:29:49.22ID:T07f8ycO0
まずは高速道路のEV専用化や専用レーン
自動化EVの統制された流れを阻害しないようにエンジン車は追い出され不便を強いられるようになる
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:20.59ID:022iZXqQ0
給電機の操作にまだ慣れなくて、
正しい操作はコード接続→機械操作→カード認証→OKボタンなのに、
コードを接続しないまま給電開始してエラーになってしまう。
セルフサービスガソリンスタンドで
「油種を選択してください」「お金を入れてください」「静電気除去パッドに…」
の後でノズルを入れる手順と、同じにしてしまう
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 22:33:59.89ID:H5SHibdX0
ガソリンスタンドの消滅についてHV乗りを心配してくれてありがとう。
でも、日産のEVが売れまくる未来は保証されてないんだわ。
日産のEVが売れない、ガス車も売れない、中国製部品使いまくりで日本で車作れないwwww
日産車のミライを心配した方が良いぞwwww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:03:58.34ID:H5SHibdX0
CO2排出量でプリウスHVに負けるEVリーフ ワロタwww
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580550318/l50

車種        1KmあたりのCO2排出量
ノート(ガソリン)  0.142Kg
デミオ(ディーゼル)  0.140Kg
プリウス(HV)     0.095Kg
リーフ(EV)      0.100Kg
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:17:22.45ID:5NRDFehd0
リーフユーザですら日産はもうダメと思ってるから大丈夫。
トヨタもはよ1.8Lハイブリを2.0ダイナミックフォースハイブリにしてくれんか。
次はそっちに乗り換えるわ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:24:33.34ID:H5SHibdX0
>>420
次のプリウスPHV 2.0ダイナミックフォースハイブリだってえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
電池増し増しでEV走行距離90km!
世界最高熱効率のアトキンソンサイクルエンジン!
燃費重視制御からパワー重視モードも追加!
もう中国様もPHEVを無視不可能! ただいまHVの特許無料中! 3年後が楽しみだ!!!!
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:33:10.06ID:E6+9RRHb0
例えば、中国ではHVはクリーンディーゼルと同じ「低燃費車」カテゴリー。
PHVはEVと同じ「新エネルギー車」カテゴリーにカウントされる。

欧州も、PHVのEV航続距離が25キロならCO2排出量を半分、50キロなら1/4として扱う特例がある。
一方、HVにはそのような特別扱いは一切認められない。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:35:36.77ID:H5SHibdX0
>>423 PHEVにも2種類あるからなあw

・HVからPHEVになった素晴らしいクルマ プリウスPHV!
2.0ダイナミックフォースハイブリ
世界最高熱効率のアトキンソンサイクルエンジン
世界最高性能のパ○ソニックバッテリー
排気熱回収装置による冬期燃費改善
ダブルモーター加速

・EVにショボいガソリンエンジンを付けた鵺(ぬえ)みたいなクルマ
BMW i3
日産リーフの苦し紛れPHEV化
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:40:08.06ID:H5SHibdX0
>>428
上級市民しか乗れませんwwww
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:41:14.54ID:E6+9RRHb0
欧米の「electric vehicles」の普及率とかの統計ってEVとPHEVの合計だからね。
BMWとかベンツが力を入れてる簡易型PHEVでも立派にEVとしてカウントされてCO2排出量の計算でも優遇される。

一方、トヨタのHVはどんなに優れてようが、ベンツやBMWのクリーンディーゼルやマイルドハイブリッドと同じ扱いしか受けない。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:47:45.79ID:H5SHibdX0
>>430
なるほどお!
プリウスに電池をちょい増し、たっぷり増し、てんこ盛りしてプリウスに全車外部充電機能搭載、
全車プリウスPHV化はそのためだったのか!

もともとトヨタ車はCO2排出量がメーカーとして少ないのでスープラとかヤリスターボとかも
余裕で販売できるとw 
で日産は勝てないのでインドネシアとかインドに出て行って売れなくて
赤字転落、1万人オーバーの人員削減wwww
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:07:20.59ID:6HY5kTIz0
化石燃料車とかパチモンEVなんて、どうでもいい
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:39:37.38ID:2w/2MPhP0
【新型肺炎】経済直撃「東日本大震災後上回る」見方も

8名無しさん@1周年2020/02/22(土) 23:45:44.89ID:4spv+gyy0
倒産数凄まじいことになると思うわ
142名無しさん@1周年2020/02/22(土) 23:53:44.17ID:PNXXDFMK0
>>8
日産大丈夫かな…
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 04:34:41.54ID:UrthR/bc0
>>419
新型スレなのにまだZESP2とか言ってんだw
もつ誰も加入出来ないサービスでドヤ顔とか恥ずかしいぞ
日産の体力的にもうZESP2は出来ないんだから必死にZESP3で今後を考えろって

まあだから結局誰も買わないって事で落ち着くんだけどなw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 05:33:04.57ID:Q+chpUqD0
>>412
Eタイプとか空冷911みたいな名車は生き残る
老害ネラーが大好きな軽スポーツとかセダンは文字通り産廃と化すけどw
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 05:34:59.62ID:Q+chpUqD0
>>421
そんなこと言って…本当はモデル3にしときゃよかったって後悔してんだろ?w
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 06:47:33.80ID:jyZpyVjX0
化石燃料車とかパチモンEVなんて、どうでもいい消えろカス!
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 08:01:28.62ID:7u6KGymL0
AEONのWAONカードで普通充電無料も明日まででっせ。
来週火曜 or 水曜から
・WAON 1時間 120円
・ZESP2/ZESP3シンプル 1時間 90円
・ZESP3プレミアム  無料
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 08:32:56.55ID:jyZpyVjX0
>>440
頭大丈夫?
化石燃料車って、ガソリンエンジン積んでる車だろ
リーフにエンジンがあるんか?(笑)
パチモンEVってプリカスPHVとかプリカスPHVとかプリ・・
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 08:34:23.62ID:jyZpyVjX0
そしてAEONから乞食プリカスが消えて快適に(笑)
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 08:54:01.70ID:jyZpyVjX0
イトーヨーカドー普通充電料金するには充電器台数が多い
認証システムはJCN(最初の15分まで30円、以降1分毎に2円)
nanaco(充電1時間120円、2時間240円、3時間360円。
選択した時間より早く充電が終了した場合、余った時間は次回へ繰り越し)
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:36:08.20ID:UqT33lZi0
普通充電するならヨーカドーだな
数十台単位で設置されてる
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 16:46:41.22ID:UqT33lZi0
>>454
頭悪いのか?自分で自分で調べろカス
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 16:47:57.02ID:UqT33lZi0
>>454
頭悪いのか?

自分で調べろカス
自分で調べろカス
自分で調べろカス
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 16:52:07.71ID:dncmK7PA0
自分で自分で調べろって何?日本語ok?まさかの中国人?www
だから数十台と十数台の違いが判らんのだろうなwww
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:00:56.28ID:v2Y/Js5R0
東京の森ビル系はダメね
数百台とついてるけど、大元は一緒だからそんなに複数台は出来ないと思う
でも駐車代がクソ高いからそもそも停めてる奴いないから問題無いけどね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:52:00.66ID:gF1+cAqr0
近所のモールに63基普通充電があるんだけどね、
同時使用できるのは14基なんだよ。
NECの公式アナウンスです。
まぁ>>459が言うようにそれほどEVが普及していないからいいんだけど、最近はいろんなPHVが充電してんのよ。
>>453が言うヨーカ堂に数十台あっても、リーフが充電できないこともあるのかな?って思ったの。
イオンも有償になるし、これからついでに充電できる普通充電機が少なくなっていく。
IKEAはいつまで無認証無制限を続けてくれるんだろう?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:03:25.46ID:gF1+cAqr0
ヨーカドー豊洲って木場店のこと?
そこって普通充電8機しかないし、有償でしょ
そんなトコでついでに充電して、満タンになるものなの?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:58:12.16ID:oX8iGpjb0
>>462
まあまだリーフユーザーの大半がZESP2だから有料で普通充電する人は少ないんじゃない?
イオンが普通充電有料化したからZESP3に追加で入るお馬鹿さんは流石にいないだろうし
とりあえずリーフは頭から駐車するからかキレイ停めれてないのが多いからいなくなるのは大歓迎
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:43:58.40ID:gF1+cAqr0
エアコンをつける
充電終了を教えてくれる
買ってからいままで、いつにどの道を使ってどこに行ったというのが一筆書きでわかる。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:46:43.09ID:gF1+cAqr0
このどこに行ったというのが、クセもの。
時間はワカランけど、日にちはわかる
離婚に発展したユーザーがいる。
こんなのいるの?
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:00:00.00ID:NDBYjSWk0
331です。
今日ディーラーから試乗車借りて福岡〜熊本間往復250キロほど走ってきた。
ある程度機能試してみたけどプロパイロットは高速とか田舎の幹線道路だと楽でいいね。車間測りながらちゃんと停止まで制動するのは面白い。昔の車とかについてたオートクルーズの進化版だな。
eペダルは面白いけどちょっと慣れがいりそう。
自動の車庫入れはすごいと思ったけど正直こういうのは自分で入れたほうがよほど早いね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:06:59.18ID:NDBYjSWk0
充電はディーラーで1回。30%時点での30分充電で50%回復。
電気の減り具合は特に問題はなかったけど、これは今日の気温が暖かくてあまりエアコン使ってなかったからかもしれんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況