【SUZUKI】2代目スイフトPart101【ZC11S,21S,71S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 14:16:06.37ID:w5SD9e0A0
オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

新型の話題は専用スレでどうぞ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part79 【Z*72S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579310768/
【スズキ】4代目スイフト #31【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578575847/


スイフトスポーツの話題も専用スレでどうぞ
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571508569/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part57【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578662913/


前スレ
【SUZUKI】2代目スイフトPart100【ZC11S,21S,71S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541058336/
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 06:03:05.53ID:EWHXp6BJ0
>>787
昨日車検だったので報告

2008年式 21S 走行9.8万
新車で購入、以降メンテナンスパック
今回初めて速太郎車検利用

エンジンオイル、エレメント、発煙筒
ブレーキフルード、タイロットエンド
ブーツ×2、ロアボールブーツ×2を交換
リアブレーキクリーニング

検査費用 13,000
作業工賃 20,500
部品代金 9,258
消費税 4,276
諸費用 55,410
合計 102,444

でした。参考になれば幸いです
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 13:29:20.72ID:q2P4Cb0u0
たけっ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 22:55:09.06ID:V0fR31mu0
>>799は21Sってことは1t超えてるから、
1t以下に収まってるZC11SのMTやZC71Sに比べたら重量税が11400円高いね(13年以上で比較)
13年未満の1t以下と比べたら17800円も高い

2代目スイフトは現在、仕様や初度登録年月によって4種類の重量税が混在中
自分の車検費用と比べる場合はこの点を考慮すべき
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 23:21:01.64ID:EWHXp6BJ0
>>805
まだまだ乗るつもりなので覚悟はして
ましたが、重量税は34,200円でしたね

>>801
立会い車検ですのでリフトの下で話し
合いながら、交換の有無を決めました
車検を通すだけなら発煙筒とブレーキ
関連のみ、部品と工賃で7250円でした
バッテリーなど、提案を断った部品もあります
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 08:34:59.10ID:TSpg0lxe0
>>807
税金は時期的に13年未満になるのかな?
来年は13年オーバーで高くなると思う

自分で交換出来る部品は車屋任せだと高くつくから断った方が賢明だな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:30:52.81ID:WjJZak830
34200円は「1t超 13年経過」の値段だよ
2008年登録で車検自体は丸13年経過の直前のタイミングでも、
重量税はその後の14〜15年目に対する税金の先払いだから値上がり後になる
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:31:18.03ID:QeXeP0sL0
本当に必要な交換か
必要性の低い交換を勧める営業か
その見極めが難しい

後者が多いと適切な交換時期をはずす様になるから困る
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 14:11:38.65ID:2OSUdJo80
数値化できないところはある程度裁量だもんね
ちゃんと備考欄に記入する店使ってるわこういうの途中から変わんないもんな前例に倣うから
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 08:09:57.99ID:JGUW7xxk0
13年超え、遂に塗装のクリア層が白くなってきた。まだ乗るつもりだったが、買い替えも考えるようになってきた。クリア剥げた人はどうしてるかな?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 09:10:56.16ID:AcQHqT780
そのままハゲ散らかすのもよし
塗装するのもよし
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 09:22:28.44ID:Hpt3wvfA0
スイフトに限らず、クリアー層の再塗装も大変あるよ・・・
 ※剥げたら乗り変えるがストーリー
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 16:02:46.67ID:Nsfz+WF40
さすがにクリアー層の再塗装は素人にはハードル高杉だろう
自分も素人だけどどうやったらごまかしごまかし乗ってられるかな?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 16:24:49.49ID:nw8tYfMn0
クリア層が劣化する人はどんな心当たりがある?
新車から14年乗る車はスイフトが初めてなんだけど、洗車してるせいか新車なのかと言われるほどテカテカしてるよ。
ワイパーアームやバンパーの無塗装部の劣化や、ドアノブ周辺の小傷はそれなりだけどね。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 16:32:36.13ID:Nsfz+WF40
屋根付き駐車場でない?
それなら紫外線のダメージないから露天と全然違う
あとはボディーコートとか変なケミカル使ったりしてる場合
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 16:52:13.42ID:IZeKL5EB0
青空駐車だからコーティング剤は使ってた。と、言っても三ヶ月毎位だけど。それでもサイド、後はテカテカしてる。
天井、ボンネットを再塗装してまで乗る人はやはりいないかな。
0824820
垢版 |
2021/08/08(日) 18:53:53.75ID:nw8tYfMn0
>>821
建物の北側だから多少は有利かもしれないけど、それでも雨ざらしだなぁ。
純正のコーティングしてて、5年目くらいから簡易系ガラスコーティングとかカルナバのワックスを年に10回くらいの洗車をしたかな。
それほど綺麗にしてる自覚は無いけど、近所の人は年に洗車1〜2回くらいだねw
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/08(日) 20:58:05.67ID:Y6sdTj4a0
パールホワイト 約12年経つけど車庫保管の為か年数の割りにきれいな方だと思う(職場は青空駐車)
さすがに未塗装樹脂は白化しているけどね
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 00:39:46.33ID:xjCPZgke0
毎日ゴシゴシ洗車してると10年しないくらいでクリアハゲする
ワシのはガラス系のコーティングだけして半年に1回くらいしか洗車しないが
クリア層はツヤがかなり残ってる
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:17:04.00ID:CLfQ0SuM0
青空駐車で15年
最初の頃は手洗い洗車&コーティング材塗布を半年に1回位してたけど
後半は年1洗うくらいで全くクリア剥げはなかったな
コンパウンドも使ってた
日光も多少の研磨も関係ないってことだ

だとしたらクリアに悪影響なのは洗車機のブラシじゃね?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:26:04.39ID:AleOjWfE0
買ったときから洗車機で一度も手洗いしたことない
最初の頃は月一くらいで洗車機かけてたけど今は季節ごとに年数回
洗車機の悪影響を受けたと思うのはヘッドライトのコーティング?が剥がれて早々に黄ばみが出てきた事くらいかな
あと何故かAピラーの黒シールは傷だらけだ
屋根やボンネットは水垢?ウォータースポット跡が少し目立つ位でクリア層にはダメージないと思う
リヤ、サイドは洗車後はまだピカピカ(に見える、特に夜間)
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:30:41.58ID:CLfQ0SuM0
ヘッドライトウレタン塗装は上手くいったけど
ボンネットは難易度また別なの?
プロ並みとは言わないけど遠目でみて剥げたり薄くなってたりするよりはマシになると思うけど

ぶつけたバンパーもやったけど境目は上手くボカせなかったな
塗った部分だけなら綺麗にできた
でもプライマーから下塗り上塗りクリアって揃えるとお金もかかるし手間に見合わないね
全体を軽く傷つけてクリア吹くだけなら2万とかで収まらない?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:38:26.34ID:CLfQ0SuM0
ここ見るかぎり塗装剥げる人はなんかやらかしてるっぽいね

黒シールは15年一度も洗車機入れたことの無かった俺でも傷だらけ、最後は白くなってたから経年劣化だね
3Mのシールで綺麗に復活した
未塗装樹脂はスーパーハードで復活
ライトやワイパーは塗装で復活

窓枠のゴムはベタベタで
サイドミラー付け根の三角の黒い樹脂部分はキラキラ繊維っぽいのが見えててどうにもならなかった
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 18:24:50.65ID:n/ih4hJr0
新車〜5年   月1手洗い&ワックス
6〜13年と9日 月1洗車機でシャンプーのみ

青空駐車のシルバーだけど特に色あせとか無いなあ
Aピラーはビニールテープ、ワイパーやカウルは
チッピングスプレー、ヘッドライトの黄ばみは
FW1で誤魔化してる
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 20:57:24.88ID:sqtHta5h0
新古車で購入8年、基本水洗い(手洗い)で月に1〜2回、洗剤の使用は数カ月に1度、ワックスなし、洗車機の使用経験なし
出庫時に必ず鳥糞や落花汁は流水で落としているけどそのシミ斑点はあり
青空駐車場北向きに駐車、日中の半分近くが家屋の影になる

色落ち(車体色:白)なし、キバミはフォグランプ(純正品)のみ
洗車後はピカピカ(洗ってないから剥げていない?)

フロントガラスに艶が出てきたダッシュボードの映り込みが強まっているから劣化色褪せに気付いていないのかもしれない
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 07:08:21.98ID:zUqO/Ilo0
新車から手洗いのみで洗車機は一度も使ってない。磨きキズは注意してたけどなあ。青空駐車で剥げてない人は建物の影とで、直接紫外線に当たる時間が少ないとか?。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 08:50:21.54ID:CrMLcnal0
個人的には、ワックスを一切かけない事で、良い状態になってると思ってる
車には精製水のボトルにスプレー、マイクロファイバークロスを常備し、とにかく汚れたら拭いてる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 10:21:45.15ID:ykxWKyG/0
個人的にはワックスで潤いを与えるとか必要だと思ってるので、>>837と紫外線の合わせ技がカサカサの原因になると思ってる。
カサカサになったことないから知らんけど。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:33:55.64ID:0nkFtvAT0
3月に手放したけど、16年乗ってた赤のZD21Sは車庫だったから、かなりピカピカだったよ。
クリア禿はなし、ヘッドライトも黄ばみほぼナシ、Aピラーもきれいだった。樹脂は白かったけど。

洗車は適当なシャンプー&簡易コーティング程度。洗車機にも良く入れてた。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 06:41:44.34ID:/OrQ3GOS0
大抵は禿げ散らかす前に乗り換えるからなあ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:27:11.45ID:VOYr7JuZ0
洗車ズボラでも屋根付き注射場なら禿げない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:28:52.70ID:VOYr7JuZ0
青空駐車場でもワックス豆に掛けていれば禿げにくい
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 17:43:26.48ID:Qsh2dfdA0
うちは16年間ずっと青空駐車で、年に数回水洗いするだけでワックス全然かけてないけど、
ルーフもボンネットもまったく剥げてないな
クリアがくすんでる様子もほとんどない(シルバーだから目立ちにくいというのはあるが)

気になるのはやはり無塗装樹脂の白化とワイパーアームの錆びとヘッドライトの黄ばみだな
ABピラーはあまり劣化してない
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:28:19.49ID:RR8vRzbz0
綺麗な塗装面に紫外線を受け続けるよりも、多少汚れてた方が塗装を守れるって事かもね。
13年間年2回位しか洗車しないで青空駐車だったけど剥がれとかなかったよ。
ドアミラーだけはガサガサになったけど。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 18:27:25.30ID:JZD+FiW90
禿げは放置するとどんどん広がっていくからなあ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/14(土) 18:51:11.73ID:2ZEM7Qy60
禿げても人生やり直しできる
未来は明るい
0861858
垢版 |
2021/08/16(月) 13:57:19.08ID:uxGXsj+q0
ありがとう
補足すると、リアのウォッシャー液が出ない(ワイパーは動く)、でした。
フロントはなんも問題ないです
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:45:29.77ID:e5bycrgn0
リアワイパーなんておまけだよ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 16:13:58.73ID:bN14xS+b0
雨が降ってワイパーを動かす時はリアも間欠で動かしているけどな

そしてリアはウォッシャー液の泡立ちが良すぎ(フロントはそれほど泡立たないのに)
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 12:30:00.64ID:9pM4WGqp0
今日起こったことを記しとく。

19年式ZC11S
今朝エンジンかけようとしたらセルは勢いよく回るもののエンジンかからない。
保険付帯のロードサービス呼んで見てもらったら、バッテリー問題無し、燃料系のトラブルを一瞬疑うも、イモビライザーの警告灯が点滅してることを発見。
物理キーで無事エンジンスタート!

で、速攻で原因究明されて喜んでたら、今度はエアコンパネルが死んでることが判明。。。
他の電装系は何も問題無く、ただ一点バックカメラが動作してない。と、いうことはと思い確認するとバックランプが付いてない。両方。
と、いうことはヒューズ切れ?まずはヒューズを交換。

すると、なんとイモビライザーの警告灯は正常になるわエアコンパネルも復旧するわ。

なんのこっちゃ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 18:55:06.15ID:kOsvx5zO0
それにしてもヒューズ切れでイモビとエアコンが死ぬとは思わなかった。
保安部品の不備→エンジンかけさせねーしエアコンも付けさせねー!
っていうスイフトちゃんの強い意志を感じた。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 12:32:36.92ID:0c+WUHMX0
殿方様教えて下さいませ。
ZC71Sスタイルの純正14インチアルミホイール165/70R14から純正中古15インチ185/60R15に変えたらスピードメーターお菓子くなりますか?
ちなみに当方♀です。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 12:46:23.97ID:nMirelBg0
>>871
外径が17mm大きいのでおすすめ出来ない
15インチ履くなら185/55R15で外径を保てる

車両の造りは同じなので185/60R15でも履けるけどスタイルは指定サイズが小さいのでそれに合った外径の方が無難
0873871
垢版 |
2021/08/31(火) 13:43:11.95ID:0c+WUHMX0
>>872
ありがとうございます。
185/55R15で整備工場にお願いします。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 17:06:07.23ID:WBgzsaFc0
スタイルがタイヤサイズ違うのは知ってたけど、外径的に185/60-15は問題無いサイズだと思ってた。
外径が違うのはわかったけど、185/60-15を履いたとしてメーター以外にNGな部分ってあるの?
逆に聞きたいけど、その仕様のメーターがあるの?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 17:23:09.87ID:JFH8B2DO0
スタイルとXGエアロのメーターは見た目が一緒でも指定サイズが一回り小さいからスタイル用に設定してあるんじゃないの?
外径は合わせないと車検が通らない場合があるよ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 19:27:06.67ID:WBgzsaFc0
>>873で55にするって書いてるけど、ここの住民的にそれは正しいの?
個人的には>>876の理屈で「60問題ないじゃん」って思うけど。
ここ数年で外径を厳しめに見てるってのは知ってるけど、最近は純正サイズしか履いてないのであまり詳しくない。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 20:24:11.82ID:ejnDr2Wu0
>>882
問題なくてもスタイルの場合はタイヤの外径が低いのであくまでそれに合わせたタイヤサイズの方がいいと言ってるだけだよ

自分は205/50R16履いているから1cm強高いけど車検は通った
車屋さんによっては外径誤差が15mm位出るとアウトの場合もあるし同じ型式だからと言ってそれに合わせると車検に通らないかも知れないよ
最近の車は車種によっては同じ型式でもハイブリッド仕様車は外径が小さい場合があるからややこしいよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 20:51:15.71ID:8Dwf0hQa0
タイヤは性能が安全性に直結する部品だから単に価格の安さで選んで運転する自身の命(同乗者込み)を危険に曝したくない
と思って買い替えてきた
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 21:40:43.97ID:vG946p9D0
ちょっと調べた限りでは、ZC71Sの15インチ車と14インチ車でメーターやECUは使い分けられていない
(メーターの装飾による型番違いはあるが、例えばスタイルとXGエアロのメーターは共通)

つまり14インチ車に185/60R15を付けてもXGと同じ状態になるだけで、
速度表示が実速度を下回る心配はまずないと思われる

メーター100km/h表示
→185/60R15なら実測95km/h
→165/70R14なら実測92km/h
みたいなイメージ
もちろんどちらも保安基準適合
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 10:28:02.60ID:jQHPVcaJ0
距離計に蓄積される誤差としてはかなりデカいな
保険の年間走行距離入力値ぐらいしか影響しないけど1万km当たり300kmの誤差か
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 13:20:16.79ID:0U5scEsf0
むしろその程度かと思える
車検整備のメーター検査での±誤差許容範囲的には
昔の規定だから仕方ないのかもしれんけど今ならGPS併用でもっと正確にできるのにね
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 19:20:25.10ID:d4a2GYt00
6月生まれの高校3年生です。
AT限定だけど免許取ったので貯めたアルバイト代で中古の車を買おうと思ってます。
スイフトの青がすごく可愛くて気になるんですけどこれ大丈夫ですかね?クラスで免許取ったのまだ自分だけで友達は車詳しくないです。家は三河だから近いです。
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5576901699/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 20:56:22.45ID:MuvO7Tr90
すげーきれいだな

ボタン表面の擦り切れ具合とかからあまり乗っていないのかとも思ったけど
走行距離は俺のよりも走っていて年間8000〜10000kmぐらい
ほぼドノーマルで特に手を加えるでもなく毎日の通勤(往復30kmぐらい)で使っていただけ
って感じか
タイヤはオリジナルのままなのか?溝は残っているけど履き替え前提だな

キーの差し込み部の蓋がないことが気になる(イモビライザーキーは生きているのか?)
整備記録にプラグとエンジンオイルの交換履歴があればアタリかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況