X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-2/M/)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:56:34.79ID:BxHeD9f40
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨
要望によりワッチョイ導入としました

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】28
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571895590/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567171573/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576117558/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853848 (ワッチョイ c2ef-bbsC)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:01:55.44ID:aRwqm7I40
えっ、みなさんのレヴォーグはブレーキ鳴きしないんですか?
点検に出したら、レヴォーグはスポーツ走行出来るのでパットが固くて鳴くのは仕方ないと
ブレーキパットの削れば鳴りにくくなるかもしれないと言われ、完全に直るかはわからないと言われ
我慢して乗っています
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ff7-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:24:55.59ID:bD9DQnkw0
>>835
Androidはケーブル規格、端末の急速充電規格、温度、充電量で
普通のACアダプタ使っても電流は安定しないよ
うちのはXperiaXCだけどQCでも5V2.1Aでもだいたい1.3Aぐらい

検証するなら20%ぐらいまで減らしたモバイルチャージャーで
電圧と電流が見れるテスタを間に挟んでそこで測定しないと
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-owG2)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:12:56.09ID:+fZNq+7l0
ブレーキ鳴きする人って交通の流れを見ずに、急ブレーキを繰り返すとか、荒い運転してないか?
そういう運転を繰り返すとローターが曲がったり、
溝減りや偏摩耗したりしてパットが食い込む事で鳴きが発生したりするよ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cba7-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:42:30.25ID:heWgfdtM0
ブレーキパッドの点検交換は意外と簡単だぞ
ピストン戻しの工具がいるけどアマゾンで安く売ってるし
エッヂを面取りして、鳴き止めグリスを塗りなおしたら直るんじゃないかな。
Dに出すと数万円コースだけど自分でやると数千円。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-owG2)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:34:05.15ID:+fZNq+7l0
>>863
別にブレーキパット外してから、
フットブレーキ踏む様なアホな事しなきゃ
パッドのエッジを削って、ビビり音防止の為の、
パット裏のバックプレートのグリスアップ程度なら、ピストン戻しとか得に要らんけどね。
新しいブレーキパッドに交換する場合でも、古いブレーキパットの間にマイナスドライバーか何かを
差し込んでこじればピストン戻しとかなくても、
ピストン戻るし。それで戻らないようだとピストン自体が錆やゴミで固着しているから、オーバーホールするべき。

ブレーキは重要保安部品なので、素人がマイカー整備は別に禁止されてはいないが、知識のない素人
がやる場合自己責任で注意して下さい。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ec8-7B9D)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:38.77ID:tB6G1VSd0
素人クオリティだな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM97-yphK)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:44:26.11ID:MS5E16FLM
ガタガタもビシビシもブレーキも全く鳴らないぞ
D型
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d638-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:39:12.08ID:ptiV2QuK0
新車で買った瞬間からピキピキ言うてたわ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:24.62ID:5Ds1sd3n0
D型sti(13000キロ・ブレーキに負荷をかけるような使い方はせず普通の街乗り)だが特に購入時に比べてブレーキに違和感はないな
あと、スポーツ走行ができるブレーキ=よく鳴く なんてことはないだろ

>>871
最近少し段差を超えた時なんかに、ステアリング基部からカタカタってプラスチック振動音的なものがちょっと聞こえるようになった
どこがどう経年劣化して音が出てくるのか、メーカーには膨大な情報や経験の蓄積があるわけだから、頑張ってほしいものだ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-VKUZ)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:19:00.37ID:o6oOOlhvd
エキゾーストキットは自分もオススメする、運転がより楽しくなる、0W-30のスバルのオイルにグレードアップするとなお良い
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:49:20.99ID:5Ds1sd3n0
>>877
効きを優先したブレーキは音を抑えることを重視せずに設計されている ってのが真実だと思う
レヴォーグはそこまでガチスポーツブレーキ搭載車両ではないし、大抵のレヴォーグ乗りは実際に音が発生していないのだから、
違う他所のスバル店行ってセカンドオピニオンしてもいいんじゃないかね、と思った

余談だけど、ブレーキを浅く踏むと制動の逆Gが波打って感じられることがある
20年前に乗ってた中古オンボロ社用車の日産ティーノが激しくて、これは我が社に来る前に激しく事故ってブレーキローター歪んでるのかパッドを抑えるシリンダーユニット?のアライメント狂ってるのかな?って思ってた
でも今のレヴォーグでも、もちろん前輪をどこかにぶつけるようなことはしてないのだが、わずかーーに波打つような気がする
こういうのは何か解決策あるんだろうか
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:37:01.56ID:5Ds1sd3n0
安全性能上は問題なくても、乗り手の感触としては良くないわなあ
パッドが減ってきたら次に交換するのをノーマル品にするか、stiモデルにするかちょっと考えてる
レーダーチャートだと鳴きもダストもノーマルより少ないように表現されてるが、
文章では鳴くから覚悟しとけよって書いてあるし、ローター・パッドの摩耗の説明もいまいち合致してない・・・
https://www.sti.jp/parts/levorg_vm/brake/ST26296ST090/
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3318-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:41:23.58ID:vip3SQu30
>>860
マフラーはメーカーによって全然違うよ
〇〇は純正のエキゾーストもつくってるから品質が良いとかは参考にならないです。

社外に変える理由が馬力アップやトルクアップならデータ見ればいいですが
音とか、ふけあがりの質感だった場合、音はデジベルはあてになんないですよ。本当にね

ぎゃーーーっていう92デジベルとうぉーーんという92デジベル
同じですからね。
フジツボとかHKSは単一的な音でしたよ
柿本は老舗のチューンドメーカーらしく、音が違いました
独特のこもり音です。イベントやったりとかしてるみたいなんで音聞きにいくのおすすめします。
絶対柿本にしたくなりますよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-/43v)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:06:37.91ID:Lv21ajGC0
今度のフロントなんかダサくしか見えない
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:11:34.95ID:5Ds1sd3n0
>>885
うーーーんどうだろう?
家から200mぐらいのところにあるんで、普通はここを直行してる
が、この2,3年の間に、出先から戻る途中で寄ったことが一回もないわけじゃない
でも普通の街乗りだからチンチンに過熱はしてないはず・・・・
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3f7-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:31:48.32ID:v2KJLUyF0
>>887
別の車だけど強めのブレーキでドドドドドッって振動が
出るようになったけどローター研磨で治ったよ
念の為パッドも研磨機で平面出して両脇をヤスリで削った

ACCでの減速を考えるとあんまり効きが良いパッド入れると
ギクシャクしそうで悩んでる
STIぐらいなら大丈夫?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-f35f)
垢版 |
2020/02/19(水) 10:24:40.78ID:bZihzxSF0
次期レヴォーグは295万からだそうで
まあ1.8DITになるけど適切な価格設定でしょうね
現行1.6GT-S乗りとしては順当に乗り換え候補でしょう
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf38-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 10:56:59.93ID:fFODAaCN0
DOPのアイサイトの強化ってぶっちゃけいらんよな
リヤビークルディテクションも狼少年の如くで気に留めることはないし
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33e8-PdGQ)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:44:05.58ID:bc0uupRS0
1.6stiD型先日納車したんだがヘッドライトの内部焼けが気になる。これはディ―ラ―で対応交換してくれますかね?誰か教えてください。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33e8-PdGQ)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:21:46.05ID:bc0uupRS0
>>909 910 911
ありがとうございます。現象としてはフィルムが貼ってある部分が外気熱によって焼け縮む現象らしいです。さっきディ―ラ―に連絡したら休みでした。ネットで調べたらD型だけらしいですね。E型F型からは対策してあるらしいです。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-MslP)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:42:14.42ID:aXcwTidsM
>>914

いや、太陽光によって金魚鉢がレンズとなってで火事が起こるように、太陽光がプロジェクターのレンズにあたって、周りの樹脂を溶かす現象だったはず。
リーコールではないけど、交換対象となってます。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33e8-PdGQ)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:03:18.53ID:bc0uupRS0
>>915
なるほど!そんな現象だったんですね!今週末にもディ―ラ―に行ってみます。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:00:49.56ID:3w8eAj/Zp
対策品って言っても、メッキが溶ける部分にプレート張り付けただけなんだよな。
見た目はあまり良くないので今まで交換してなかったけど、オレもそろそろ交換してもらうかな。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b318-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:00:09.56ID:aPXyErVl0
>>907
柿本はアイドルとかの低回転では静かで回転上昇にあわせて音が変化する、独特なタイプで
アクセルのオンオフとかで、音を奏でることができたりするんです。

ガナドールは爆音と有名ですけどw
アイドリングとかの実用域の雰囲気とか、回した時の感覚とか
是非レビューお願いします!
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-4Bvu)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:17:55.67ID:znpG2D4cr
来月くらいにレヴォーグ新車の納車予定の者です。
初ターボ車のオーナーとなります。
オイル交換で教えていただきたいのですが、月2000キロほど通勤に使います。半年ごとの点検時にオイル交換をしようと思っていますが、単純計算で半年で12000キロになりますが、もう少し早く交換したほうが、良いでしょうか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-4Bvu)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:40:33.92ID:znpG2D4cr
926さん
927さん
レスありがとうございます。
オイル交換は、ディーラーの点検パックで半年ごととなっているので悩んでいました。
いろんな意見あるのですね。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfb8-C6+A)
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:09.35ID:x6DuLlfv0
去年初めてスタッドレスを買った四国民ですが雪国の方に質問があります
スタッドレスタイヤを履いていてチェーンを巻かないといけないときってどんな状況でしょうか?
またその時は巻かずに車で出ないでしょうか?
全く想像がつかないので
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-aGWN)
垢版 |
2020/02/20(木) 01:43:51.08ID:NmnBoe+m0
>>933
雪道で雪に乗り上げ、亀になるほど積もった場合や、
スタッドレスタイヤでも横滑りする様な場合
滅多にないけど細い亀甲金属チェーン積んでたわ。
スタッドレスタイヤ装着のスバルAWDの場合は、そんな状況じゃないと、スタックする事はほとんどない。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-JBES)
垢版 |
2020/02/20(木) 07:53:08.02ID:LG9hlx5WM
>>932新潟豪雪地帯だが1度も着けた事が無い
なまじ降ると除雪体制の整ってない新潟市の方がヤバい
4WDでチェーン必要なのは去年だっけか!?チェーン規制が発令される道路通行時だけだと思う
レヴォーグスタッドレスでチェーン巻くなら他の車なんて走らんよ 大渋滞で車なんて乗れん
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 937c-MslP)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:39:50.43ID:hDhMLF7S0
殻割りする工数を考えると交換したほうが安いからな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況