X



【HONDA】4代目フィット Part30【FIT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:17:55.57ID:we7HKTbA0
>>523
4と3に排気音の違いは有れど、音の大小の差は無い
エキパイのない3のほうが静かとも言える
一回転トルクの大きいか3に方が低回転で走る分静かとも言える
それは燃費の差分低回転で走っている。と言うこと

振動は気筒が少なくなる毎に厳しくなるが
ヤリスには4と同じカウンターが施されているから無視できる
というか
それをせずにエンジンマウントだけで振動押し込めてたNBOXを静か!静か!とステマして
それに引っかかるバカがたくさんいる国なので
多くの人には3も4も関係ない
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:21:39.14ID:MgXEU1mc0
>>538
失せろよ悪質なホンダアンチ
3気筒1.0は当初フィットに搭載される噂あったんだよ
間に合わなかったからそのうち追加されると思う、新型SUVにのったあとに

それを先んじて叩くなんてホンダになんの恨みがあるんだ?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:21:52.21ID:pSaW61fZ0
>>541
フィット4の場合、サイドブレーキが無くなることにより物を置くスペースができた
男の俺は特になんとも思わないが、嫁はバッグが置けて便利そうと言っていた
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:23:40.24ID:fdJJGbcp0
>>544
海外はすでになってるな
まぁお国柄みたいなもんもあるしな
日本は車幅5ナンバーがどうしてもデザインネックになるんだよな
FIT3のRSでフェリーの値段あがるライン超えてきたが海外では通常のバンパーなんだよな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:40:13.25ID:6q0KDji50
値段高杉だわ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:43:04.28ID:ICNR80y10
おバカ>>543の言う通りならずっと昔から4気筒じゃなく3気筒になっとるがな
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:01.58ID:uVuGz80p0
トヨタで一番底辺のクルマ理解しろよ
フィットと比べるのバカらしい
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:26.74ID:MgXEU1mc0
>>556
この記事読んで勉強しよう、3気筒のデメリットを解決する技術が最近できたから1500cc以下は急速に3気筒化した 


最近排気量の大きいエンジンでも3気筒が増えている理由とは?
https://www.webcartop.jp/2018/09/277772/amp/#aoh=15784903716144&;referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:47.18ID:/LfP1r+r0
過去のi-MMDからなんとなく予想するが、
モーター出力/3+エンジン出力でシステム出力に近い数値が出るな。こんな簡単な計算のわけないだろうけど。
だとしたらフィット4は134馬力くらいになる。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:50:57.95ID:ICNR80y10
こいつほんとおバカだなあ
3気筒になったのは燃費規制が超厳しくなったからにきまっておろうが
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:18:20.48ID:P0DqmxVS0
ヤリスの非ハイブリッド車のエンジンにはバランサーをつけたらしいけど、
フィットのガソリン車のエンジンはどうだろうか。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:21:20.92ID:YkFyGLFN0
>>99
5chの車メ板なんかに書き込んでるような奴なんか自称車好きしかおらん
後部座席に乗せる人なんて居ないし本当はタイプRみたいなのが大好きに決まってる

そんな奴らがトヨタ憎しで実用性より走りに振ったヤリスを貶してMT設定すらない実用車のフィットを広いだの電動パーキングあるだの主婦みたいな目線で無理やり絶賛してるのが笑える
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:24:06.39ID:zP7+WEK50
優等生過ぎてアメリカじゃ販売終了wデザイン厳しいEUじゃ不人気車w
どう見ても開発費縮小www
だから、お古のフレーム使い回しw重いwwwお古のエンジン使い回しw遅くて燃費わるいwww
高コストなiDCD封印してコストダウン版iMMD有難がる信者www
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:41:43.98ID:4OQTs21N0
スバルなんか軽でも4気筒にするくらいだったのになあ
燃費燃費とうるさ過ぎ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:58:22.91ID:Qm4yfC340
3代目フィットの黒歴史 怒りの7リコール地獄

1回目 2013年10月24日
動力伝達装置(自動変速機制御コンピューター)の不具合 → 発進できなくなる可能性

2回目 2013年12月20日
動力伝達装置(自動変速機制御コンピューター)の不具合 → エンスト、発進や後退ができなくなる可能性

3回目 2014年2月10日
動力伝達装置(エンジン制御ユニット)の不具合 → 意図しない急発進の可能性

4回目 2014年7月10日
原動機(エンジン制御コンピューター)の不具合 → 意図しない加速、急発進の可能性

5回目 2014年10月23日
原動機(点火コイル)および電気装置(電源供給回路)の不具合 → エンジンが停止する可能性

6回目 2015年11月26日
原動機(点火コイル)の不具合 → エンジンが停止する可能性

7回目 2016年4月4日
電気装置(昇降圧充放電コンバーター)の不具合 最悪の場合火災に至る可能性
かじ取り装置(電動パワーステアリング制御コンピューター) → 急にハンドルの操作力が増大する可能性

4代目はリコールありませんように、、
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:01:09.91ID:3JNoNFGZ0
>>412
コスワースは部品供給だけなのでエンジンチューンはしてないよ。

>>501
1.5L VTECターボがAVL外注エンジンだというソースは?。
1.0L VTECターボはFEVと共同開発だが。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:11:09.71ID:LSjlu94+0
フィット予約したけどライバルはカローラとシャトルでしたよ
趣味の荷物積みたいし
結局駐車スペース考えてフィットにしましたが
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:20:29.31ID:loLgeOPs0
フィット4ダメダメだな

良い点はダッシュボードが低くフラット、Aピラーが細い
それだけ

あとは全て駄目駄目
ヤリスの圧勝でござる
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:36:55.42ID:3VQDJM5d0
>>567
こじらせすぎだろ…
今どきそんなにネット掲示板は特殊なもんでもないぞ
後部座席に乗せる人はいるがタイプRも好きだぞ

こんだけ他社の掲示板で暴れる様に指令してるトヨタを嫌いになったかどうかはともかく、ヤリスは走りに振ったというより欧州仕様に絞って日本で自爆しただけただろ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:45:24.85ID:Ajb9RWFL0
Aピラー細いのはわかるけど
その後ろにめちゃ太いのがあるよね
あれば死角にならないのか?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 02:12:53.81ID:0Sq3T9K60
>>580
> その後ろにめちゃ太いのがあるよね

あれは実車に乗ってみないと何とも・・・
FIT3までは後端が上に跳ね上がってたのに対して、
4は後端が下がってるから、
左斜め後ろの低いものは見やすいかも知れないけど、
ちと面積が小さい気がする。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 02:34:03.83ID:gHylUhrh0
ARで室内から見るとAとA‘が結構重なってる感じで見えるな、でもA’は室内からだと垂直に近い立ち上がりに見えるから視界の邪魔になってる感じはあまりしない
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 05:10:02.51ID:Pb6ieZCl0
モーターショーで座ってみた感じ、A'は視界が流れる位置なので多分大丈夫
Aの特に右側は、左右視差で実質透明になるレベルの細さ
あれは素晴らしいよ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 06:25:03.57ID:qQ1hQNjB0
早くレンタカーでしっかり乗りたいわ。
3月にはレンタカーいけるかな。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:02:34.30ID:5NI8e2Lq0
>>573
3代目ガソリンは確か一回もリコール出してないよ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:13:26.21ID:5NI8e2Lq0
>>505
いつも思うけど、0-100を加速が一番良いモードでやらないのは何故だろうね。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:21:33.20ID:8ra8JgmQ0
他車種で実用化してんだしもうリコールはあんまりないだろ
シェフラーはもうやめたんだろ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:27:09.15ID:Nu9TQKdT0
新型ヴェゼルから新型プラットフォームってマジなの?
こんなの待つしかねえだろ(´д`)
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:29:01.83ID:bhSHfBz60
まぁ、今回はハイブリッドもリコールないと信じたいよ
フィットみたいな台数が出る車種で新規技術にチャレンジしてしまうと騒ぎがでかくなるの理解しての既存技術流用なんだろうし
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:33:52.02ID:Nu9TQKdT0
>>594
すみませんでした
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:37:05.73ID:lVyQeAb40
モーター性能比較

リーフe +
218ps/340N・m

CR-Vとオデッセイ
184PS/315N・m

リーフ
150PS/320N・m

インサイト
131PS/267N・m

ノートe-power
109PS/254N・m

FIT4
109PS/253N・m

FIT4のモーターはインサイトをグレードダウンさせた性能。FIT4はインサイトより200kg弱軽いので加速性能はインサイト同レベルかそれより少し遅い程度か。
燃費に振ってる訳でもなく、加速に振ってる訳でもなく中途半端な印象。
車両重量とモーター性能がノートe-powerと近似している。試乗してノートe-powerとの加速感も比較してみたい。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:41:12.09ID:W0frEhl40
>>592
新型小型SUVは新開発3気筒エンジン
次期ヴェゼルはプラットフォーム一新

むしろなんでフィットは主力のはずなのにこんなに冷遇されてるのか不思議
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:46:14.27ID:W0frEhl40
ヤリスが燃費20%アップさせつつシステム出力99→116PSに上げて0-100加速2秒短縮してきたのは驚き
仕組みは全く同じTHSなのにやっぱりエンジンが新型になって新型プラットフォームによる軽量化だけでこんなに変わるんだな

それだけにホンダも新開発3気筒エンジンをHVに組み合わせてさらに新型ヴェゼルのようにプラットフォームも一新されてたら燃費の悪さも重さも解消してたのではと思わざるを得ない
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:48:54.81ID:fej5uYpo0
>>590
ネットに落ちてる動画は全部スピードメーターが動き出してからの計測だね

スタート合図でブレーキを離すのが正しい計測だから、クラッチやトルコンに起因するタイムロス分の誤差がある
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:49:12.74ID:8ra8JgmQ0
         ベーシック  ホーム 
ハンドル     ウレタン   レザー
エアコンスイッチ ホワイト   メッキ
シフトノブ    ホワイト   メッキ
ドアノブ     ホワイト   メッキ
インパネパット  ウレタン   ソフトパット
エアコンルーバー ホワイト   メッキ
ワイパースイッチ 調整式    無段階調整
シート      スタンダード ハイグレード
アームレストリヤ なし     あり

どのグレードもLEDパワーウインドウスイッチは運転席しか光らない
   
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:58:07.50ID:vRpoFUU90
フルモデルチェンジ版・ホンダ新型「フィット4(FIT4)」見てきた!コンパクトモデルとしての完成度はかなり高い!読者様から頂いた質問・要望にも回答 | Creative Trend
http://creative311.com/?p=82007

撮影禁止の内覧会って…。
ウエルカムプラザ青山だと撮り放題の触り放題、乗り放題なのに。
何やってんだよ、HONDA。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:09:25.54ID:4OQTs21N0
>>603
HOMEだけデュアルホーン
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:16:30.05ID:bCdalf6n0
こういうことであってますか?
FF最上位グレード同士

@【ガソリン】
最大出力/最大トルク/WLTC燃費/車重
98PS/118Nm/19.6km/L/1100kg (フィット)
120PS/145Nm/21.6km/L/1020kg (ヤリス)

A【HV】
システム出力/WLTC燃費/車重
�PS/27.4km/L/1200kg (フィット)
116PS/35.4km/L /1090kg(ヤリス)
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:18:29.82ID:LHBCoWK10
うちの親が見積もりもらって車体240万の乗り出し310万だった
なんで70万も乗ってんだよホンダぼったくり過ぎだろ年寄りなんてなんもわからず買っちゃうだろ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:21:07.66ID:Ajb9RWFL0
わをーん!

キャイン

モグモグ

⊂((; ⊥; ))⊃

誕生 フィット4
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:21:27.46ID:5NI8e2Lq0
>>602
走行モードによって制御が違うでしょ。段付きを無くしたりとか色々あるでしょ。

参考になるから別にいいけど、一番加速がいいモードを使わないで何やってるのかと。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:31:24.20ID:bhSHfBz60
>>615
そっか
ま、必要なオプションはつけるに限るけど、コーティングは割高な上に黙ってると営業がしれっと見積に入れてくるらしいからそこは知りたかったけど
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:31:59.31ID:tmcecqvb0
トヨタのTHSはエンジンがメインの動力源でモーターはあくまでサブなので動力性能は低い。
そのおかげで電力をたいして必要としないのでリチウムイオン電池より
性能が低くて価格も安いニッケル水素電池でオーケーとなる。
トヨタのTHSは性能が低いおかげでコストカットできるのがいいところ。
ハイブリットシステム単体の性能では、ホンダのi-mmdの圧勝。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:39:04.10ID:bCdalf6n0
>>617
ハイブリッドの「性能」って9割型燃費だろ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:40:03.26ID:W0frEhl40
20万以上の最高額ナビ+コーティング+メンテパックとかいれられたら70万いくのかね
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:40:59.64ID:5NI8e2Lq0
>>620
ハイブリッドの「性能」は低速時の加速。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:42:43.98ID:bCdalf6n0
>>622
クソスペックの1.3ガソリンと比べてまなぶに重い重い言われてるHVじゃそれも最悪ですがな
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:44:42.36ID:5NI8e2Lq0
>>623
運転してる時の感覚で重いって加速だけじゃないだろ。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:48:18.16ID:4phEgs+i0
YouTubeにあるマナブ とゴロウ?って人の対談動画見てみろよ
確か後編の動画ね
マナブはハイブリッドの方はハッキリくそだと言ってるし
ゴロウって太ったおっさんの方は、フィット3のハイブリッドの方が良いと言ってる
新型おつかれ終了
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:57:48.87ID:4OQTs21N0
かたやヤリスも褒められたのはガソリンのmtのみという
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:05:17.76ID:4OQTs21N0
あとヤリスの試乗動画で気になるのは終始ガーガーうるさいんだよね
3気筒のせいなのか燃費優先で軽量化して遮音材ケチってるのかは知らんが
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:07:20.55ID:W0frEhl40
同じサーキット試乗でもヤリスはタイヤ鳴らしてエンジン全開の危険運転しまくってるけどフィットは全くそんなことしてないのが気になる
メーカーからどんな指示でてるんだろ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:09:02.35ID:/PTfQrOH0
フィットエンジンが回るとクソ煩いね
ターボエンジンみたいなブォオオーっていう籠もった低音が聞こえて耳障りだった
ステップ制御なんか要らねぇようるせえってLoveCarsで暗に批判してた
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:09:02.73ID:P0ioIkKd0
>>617
i-MMDは燃費ではTHSに敵わない。
街乗りレベルの加速感の気持ちよさではe-powerやEVに敵わない。

そのかわり、e-powerやEVが苦手な高速走行もエンジン直結モードで快適。THSやe-powerは高速走行が苦手。

街乗りも高速もこなせるバランスの良い万能システムです。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:19:22.56ID:nDKaRN4M0
ホンダi-MMDは駆動のほとんどがモーターによるもの
動力性能はモーターとバッテリーの大きさに依存せざるを得ない
高速走行時にはエンジンと直結して効率を稼ぐといったこともやっているが
エンジンを発電と走行の用途に使うため、制御面で妥協が必要になる
さらにその直結の機構を組み込むため、システム全体が重くなる
直結時にはエンジンと2つのモーターが同軸になるが、これがまた鈍重なのである
それ故にi-MMDは小型車に向かない
ホンダは今回、モーターとバッテリーの両方の小型化に「成功した」といっている
勘違いしてはいけないが、これは
「今まで不可能だったものが可能になったわけではない」
ただ寸法を小さく設計し、製品化しましたというだけ
その証拠に性能はきちんと低下している

皮肉にも、只のシリーズハイブリッドであるePowerが売れた背景がある
そのePowerの不足分を付け加えたシステムという表現は、まあ間違ってはいない
これだけで少しは売れるだろう
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:28:55.08ID:jht/qSUp0
どーすんの?
パワーも燃費も悪いとか...


★燃費比較
@【ガソリン】
最大出力/最大トルク/WLTC燃費
(最上位グレード同士)
98PS/118Nm/19.6km/L (フィット)
120PS/145Nm/21.6km/L (ヤリス)

A【HV】
システム出力/WLTC燃費
(最上位グレード同士)
−−−PS/27.4km/L (フィット)
116PS/35.4km/L (ヤリス)
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:29:26.47ID:bCdalf6n0
肝心のコストはどうなんだろね?
モノの割に製造コストが高くては話にならない
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:35:00.95ID:jht/qSUp0
★燃費比較 (FFグレード)
@【ガソリン】
最大出力/最大トルク/WLTC燃費/車重
(最上位グレード同士)
98PS/118Nm/19.6km/L/1100kg (フィット)
120PS/145Nm/21.6km/L/1020kg (ヤリス)

A【HV】
システム出力/WLTC燃費/車重
(最上位グレード同士)
−−−PS/27.4km/L/1200kg (フィット)
116PS/35.4km/L/1090kg (ヤリス)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況