X



【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:20.71ID:ipbVqb9S0
■公式サイト
エアウェイブ スペシャルページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/airwave/
発売日:2005年4月7日
http://www.honda.co.jp/news/2005/4050407-airwave.html
一部改良:2006年3月9日
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060309-airwave.html
マイナーモデルチェンジ:2008年4月24日
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080424-airwave.html

■関連サイト
レスポンス ギガインデックス
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1480.html

前スレ
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part47
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551941514/
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 10:02:48.22ID:zmDkNdEC0
>>202
わかるぜ
ただ色々燃費やら、ハイオクになるやら、金かかるやらでやめた
馬力あげたいなら、無限のエアフィルター安くて加速確実に良くなるからオススメ
後自分はジェイズレーシングのエキマニ、ジェイロードのミニコンつけてる

最早加速は別物
0208197
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:48.97ID:XwLIfzrM0
不調の件、ディーラーで点検してもらったらダイレクトイグニションが原因で、2気筒に点火不良が出てるとの事でした。

プラグから火花が飛ばずに失火すると、ダイレクトイグニションに大きな電流が逆流して余計に痛めるそうなので、早めにプラグ交換した方が良さそうですね。

修理代はダイレクトイグニション¥30,800、プラグ¥8,800、工賃¥3,960でした。

消耗品の交換だけで済んでよかったw;
0210197
垢版 |
2020/03/22(日) 13:32:28.93ID:Zva5mLGY0
純正プラグってイリジウムタフとかじゃ無いんですかね?
0211197
垢版 |
2020/03/22(日) 13:40:42.55ID:Zva5mLGY0
自己解決
NGK / 日本特殊陶業 IZFR6K13
デンソーの方がいいっちゃいいけど、イリジウムなら悪くは無いんでいいかと。
次回換えるとき考えます。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:12.22ID:Zva5mLGY0
フロントピラーが細いのはスカイルーフつける予定がないからじゃ?
エアのピラーが太いのは、重いルーフつけるのに剛性確保する為だって話だし。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:47:27.10ID:y7474UoX0
>>217
エア乗りのほぼ全員がキレたよなw
ほんとがっかりだわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:14:26.74ID:FAFD4/Ch0
ヤフオク毎日漁ってるが、ホントにエアウェイブのパーツ出品少ないよな

フィット系で調べて流用出来るか確かめた方がはるかに効率良いっていうね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:54:51.38ID:qzRACkKN0
純正グリルががもとはガンメタっぽいけど
日焼けかなんかでほぼ全部白化したプラがむき出し
なんとかならないかな
部品注文するか再塗装しかないかな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 04:53:04.56ID:ca/prPqx0
>>223
プラスチックの黒い所が白っぽくなったのなら。

未塗装樹脂ブラックコート、黒樹脂復活?、みたいなヤツを買って塗るとか。
使ってみないと分からないが、耐久性がどのくらいか重要かも。

オレ買ったけど、寒くてまだ塗ってない。
→フロントグリル辺りの白っぽくなった所とか、ワイパーの下の樹脂パーツとか。

違ったらすまんが。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 15:26:51.76ID:M4Mip7lm0
前後ワイパーアームとカウルトップをつや消し黒で塗装した
初めてだが割とうまくできた
半日と4千円くらいかかったけどまあ満足
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 20:44:27.59ID:jjz8VSak0
>>233 凄い。
カウルトップを外したんですか?

外さずに何とか出来るなら、真似したい。

それとも外すのは、普通に出来るのかな?。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:19:56.47ID:b1cw4tkP0
昨日はライトにコンパウンドかけて透明にして、夜間は2割くらいあからくなったぜ
今日はグリルのプラ部品のつや消し黒塗装と
グリルの純正シルバー塗装に成功

近いうちにヘッドライトとグリルにウレタン吹かなければ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 23:00:01.76ID:WEaiSTmT0
俺はAピラー、ドア4つとリアゲートのデッドニングとスピーカー換えをやった時点で心が折れた
今は全部いくつかの行きつけの業者に金払ってやってもらってる

デッドニングとスピーカー交換、拘って細部までがっつりやったのもあって、全ての時間合わせたら20時間突破してる
もうしたくない
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 01:34:51.75ID:jM40NmZf0
>>235
そのフィットでやった人のページを、自分も見た事ありますよ。

やっぱりちゃんと外してやると、ワイパーアームとカウルトップは、キレイに蘇るんですね。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 09:52:47.49ID:Is8C8NsE0
エアウェイブが横切っておっと思ったと同時に

ドアの引手ダサいな……と思ってしまった
今の車は全部握るタイプだよね

特にエアウェイブは取って廻りに線入ってるから目立つ……

メッキメタルカバーつけたら少しは見栄え良くなるかなぁ……
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 22:07:44.38ID:QoX0a2v10
なんかドアノブって流行り廃りがあるよね
子供の頃は
ttps://i.imgur.com/qATrM9o.jpg
みたいなグリップ式が多かったけど、80〜90年代にフラッシュサーフェス化とやらでフラップ式が増えて
ttps://i.imgur.com/sQgTOPU.jpg
んで最近はまたグリップ式が増えると・・・

結局、無い物ねだりなんだろうね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 23:24:12.13ID:VXafoghP0
ちょっと前まで外車や国産の高級車はグリップ式、それ以外の普及価格帯のはフラップ式が多かった
最近は軽自動車でもグリップ式が使われるようにもなってきていて、もう車の価格は関係無くなってきたっぽいね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 12:02:29.57ID:KawzZXin0
私のエアウェイブにモービルアイが装着された

エアウェイブに車線逸脱防止警報、速度制限読取機能、衝突防止警報とホンダセンシングと同じ機能付いてるのなんて、私のエアウェイブちゃん位じゃないでしょうか?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 00:07:43.95ID:0/SwvQ4b0
国内生産ならそうかもだけど中国生産ならありえる
生産ストップとかではなく、輸送手段の減少と通関の厳密化で詰まってるものは業種問わず現状普通にある現実だから…
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 01:16:34.94ID:rnpnSS5K0
いまだにエア部品の何かを作ってるなんて事無いと思うが
球数も元々少なくとっくに生産終わってる車の部品の為にラインなんか残すわけないやろ?
ある程度まとめて作って在庫対応ちゃうん?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 06:12:54.88ID:6keVp8c50
>>255
ホンダご相談パーツ?だったか。

かなり昔の車で在庫がわからない?とか?、そんなパーツは (ホンダご相談パーツ)。とりあえずホンダに相談して って載ってたよ。

みたいな言葉がホンダ自動車?に、書いてあったような。

詳細は、オレのエアウェイブでは経験してないから 分からんが、ホンダに聞いてみて。

しかし2010年最後だから、10年前程度の車ならば 直ぐ無い部品は、ディーラーで注文して10日〜14日?位待てば、入って来たよ。オレのは2005年式FF。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 07:34:40.07ID:rnpnSS5K0
日本の各所から在庫持って来てるだけだよ

なんのパーツか知らんけど金型使うようなものにしても、削り出しするようなもんにしても大量生産。ワンオフなんて金かかってしょうがない
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 21:24:00.07ID:DU4WJMx00
デンソーとかアイシンあたりに昔のパーツのジグ金型保管してあるよ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 21:46:50.27ID:UGklerSs0
ヘッドライトを研磨してウレタンクリアふいたら
まじで透明になって夜の運転もちょっと明るい
やってよかった
うちのエアはイケメンになったね
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 11:26:28.14ID:suuECbE00
アクティブパッケージ乗ったる人に聞きたいんだけど
アクティブパッケージは前後パンパーとサイドの下に一周なんかエアロパーツ付いてるの?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 11:46:59.60ID:AAyxsdu90
アクティブパッケージって、シートが撥水加工されてるのと、後ろのスペアタイヤ隠してるパネルが防水仕様になってるくらいじゃなかったっけか
汚れにくいってくらいの内容だったと思うからエアロとかは別のオプションだと思う
違ってたらすまん
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 12:15:23.02ID:6Rlrr2q80
アクティブパッケージもちだけど、したのエアロガーニッシュはアクティブパッケージ限定だよ
SUVみたいに下がダークグレーになってる

後、ボンネットとかのメタル部分がスモークになってて、なんかくすんでるのもアクティブパッケージの特徴

正直エアウェイブ買うなら、前期のアクティブパッケージか、後期のSTの二択だと思ってる
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:46.86ID:suuECbE00
ありがとう
エアロガーニッシュもかっこいいし
ラゲッジやシートバックが防水防汚になってるのも便利そうなんだよな
今の車が壊れたら次はアクティブパッケージのエア買いたいけど
アクティブパッケージはもう状態のいいタマは市場にでてこないだろうなあ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 18:35:27.02ID:y0V5nS3m0
>>263
ウレタンクリア吹くのがムダ
定期研磨だけで十分だし次磨く時にウレタンの分だけ磨くのが面倒になる
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 00:17:03.66ID:JVMYUjRt0
元から光らないよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 13:58:00.34ID:WccUDcWQ0
あ、ネジじゃなくコンパネのダイヤルか。
荷物満載したりして後ろが下がって光軸上がっちゃった時に下げるものだから、車検でかなり下げ目にされてると、自家用なら必要になる事ほとんど無いだろね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 08:16:31.81ID:LcyUVUhK0
>>266
シルバーのアクティブパッケージは丁度、エアロ付いてる感じで質感高い。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 08:58:42.00ID:jJ0aVNSR0
前期の唯一の難点は、リアウイングがくそださいことだ
あのコナンの蘭ねーちゃんみたいなぴょこんとはねてるウイング

自分は後期のウイング中古で買って、塗装してもらって付け替えた
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 09:33:57.17ID:LcyUVUhK0
モデューロリアウイング を元々付けているよ。
見た感じバランスとれてる。

あとは、車検が今月なんだが、コロナで6/1まで延長できるらしいね。
5月過ぎでも コロナ終息しなそうなんだが 苦笑。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 20:49:04.32ID:CSW885qL0
リアドアを開けたら車体とクオーターウインドウの間の
黒い防水ゴムシールみたいなのが自然崩壊
指でつまんだら炭みたいに粉々に
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 21:47:37.33ID:1+pM3uW/0
ゴムは青空パーキングかそうでないかで保ちが全然違うだろな
うちは屋根付立駐なのでそのへんは助かってる
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 23:53:13.24ID:2kV+3/Ej0
>>289
ラバーセット,R.クオーターウィンドシールドダム
04737-SLA-000  GJ1/2-100
04737-SLA-010  GJ1/2-110/120
ラバーセット,L.クオーターウィンドシールドダム
04747-SLA-000  GJ1/2-100
04747-SLA-010  GJ1/2-110/120

※100、110、120はフレームナンバーの頭3桁(年式別)

値段は平成19年5月時点でそれぞれ1300円
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 09:03:33.87ID:EFOsJ4xh0
>>291
思ったよりだいぶ安くて安心しました。
ありがとうございます。

ところで、その部品表のデータはホンダのホームページとかで見れるんですか?
それともホンダとかディーラーの中の人?
人の手を煩わせるのも申し訳ないし
できたら自分で調べたい
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 10:55:59.26ID:78wM9JY30
ホンダ行けば欲しいところのプリントアウトしてくれる
エンジン下のカバークリップの在庫が無かったときは市販の互換性あるやつまで教えてくれた
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 13:53:41.61ID:EFOsJ4xh0
いろいろ教えてくれてありがとう
パーツの本はヤフオクで2,3000円くらいかな
ミニ四駆の組立説明書みたいで面白そう
愛車のメンテ用に持っておいても良さそうだ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 23:22:50.60ID:eapC+JHF0
>>291はパーツリスト第4版から
パーツナンバーとか価格は変わってる事があるので参考までに。
デラでもNet通販でも変わってたら代替教えてくれると思うけど。

統廃合とか変更あったりするから、PL買うならなるべく版が新しい方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況