X



【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:20.71ID:ipbVqb9S0
■公式サイト
エアウェイブ スペシャルページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/airwave/
発売日:2005年4月7日
http://www.honda.co.jp/news/2005/4050407-airwave.html
一部改良:2006年3月9日
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060309-airwave.html
マイナーモデルチェンジ:2008年4月24日
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080424-airwave.html

■関連サイト
レスポンス ギガインデックス
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1480.html

前スレ
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part47
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551941514/
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 05:42:54.42ID:hUXqJ29g0
昨日、黒のボディーに白くこすられた跡がついているのに築いた
どうやら擦った奴が知らんぷりして逃げたらしい
新車なら大騒ぎだろうが、13万キロ走っているとあきらめの境地になる
とりあえず次の週末はコンパウンドで磨いてみよう
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 09:17:17.81ID:RQ6060ka0
やっぱりまだこの車乗ってる人はデザイン気に入ってるんだな……
自分もエアウェイブの後継車種であるシャトルは好きじゃないし、エアウェイブのようなデザインのステーションワゴンって他社には無いしでなかなか乗り換える気がしない

いちばんエアウェイブの流線型デザインに近いのは個人的にはジェイド
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 11:55:34.35ID:XRQpyNJt0
エンジン底に、まだ床には落ちないけどオイル漏れがあるのを発見。小さい滴になってた。

クレのオイル止め試そうと思うんだけどオイルがSNグレードはダメってなってる。
0w-20はほとんどSNグレードみたいでどうしたものかと悩んでる。

先にオイル交換してからでもいいんだけど他のグレードで良さげなオイルとかある?あんまり高くないのが嬉しかったり。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:54:33.63ID:ClD/SIMF0
結局、日本メーカでガラスルーフやったのってエアだけ?
海外でもプジョーの306だっけ?それ以外にやってるのかな?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 23:09:04.27ID:xkbw+aTD0
フィットシャトルのはそんなデカくなかったと思うけど…
よくあるルーフレベル
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 01:49:59.53ID:ORoXU3dx0
FFのやつ乗ってるけど。

モービル1にして、ハイオクガソリンにして、スタッドレスタイヤのアルミホイールが軽いせいか、直線走行はロケットみたいだよ 笑。

タイヤ空気圧は 少し高めに。

もう ノーマルタイヤと 純正アルミに戻すけど。純正アルミは ちと重い。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:39:41.65ID:CVgQi4YO0
>>162
1500クラスのステーションワゴンにそんな金かけらんないんだろ?今売れ筋ではないし。

昔はいくつも選択肢あったのにこれだけ減った中で今でも開発してくれるだけいいわ。
高くなってもいいから!って人はそれこそジェイド買えばいいし。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 16:45:52.85ID:xLn+JxQf0
俺は>>165はジャダーの方だと思う。
ってかクラッチってのもジャダーの事になると思う。ジャダーのせいでクラッチがうまくつながらずブルブル震えてタイムラグの後急に繋がる状態がジャダーって言ってるんだし。

今のエアでは出てないけど初代フィットでまさにその状態になってて信号で止まるのが億劫だったわ。MMFオイル交換で結構良くなった
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 18:33:32.27ID:F3rY6JCV0
>>170
クラッチが繋がらないのが悪化して断続的に切れるのがジャダーと認識してる。

うちのもクラッチがこないだ切れ出したからリセットしたんだが、寒くて水温上がらなくて参ったわ。
とりあえずマシにはなってるけど週末気温上がったらやり直すつもり。

ダメならここに頼もうかと思うんだが、どおなんかね?
ttp://blog.honda-auto-place.com/?p=3752
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:43:25.50ID:bKggJjMY0
>>165
CVTオイルHMMFてのを交換、ディーラーで(オイルと交換代金かかる)。
アップデート、ディーラーで(オレの場合は無料だった。)。

→てか、ディーラーで症状伝えて対処してもらえば、良くなると思うよ。
修理大金コースではないハズ。

オレのも以前、そうなった。
発進時 、空転してドン!と、つながるやつでしょ?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:49:52.62ID:bKggJjMY0
>>171
そこネットで調べた事あったが、

近くのディーラーで案外簡単に、思ったより安価に直ったよ。アップデート無料 笑 、CVTオイル交換は1万なんぼ?かな。
忘れたが。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 20:47:55.18ID:QgQMOPAc0
>>173
ありがとうございます。
具体的に特別何かするような事書かれて無いからどおなんかなと思ってたんすよね。

2年近く前にMMF交換をした時に聞いたら、プログラムは最新のが入ってるって言われました。

ちょっと遠いしとりあえずディーラーでMMF交換してみます。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:33:22.29ID:xLn+JxQf0
>>171
断続的って事は走行中も?それはジャダーではないのでは?それもジャダーに入るなら相当悪化してる部類の話だと思う。

信号待ち等停止から動き始める時、クラッチがうまく繋がらずブルブルと車体が震える。繋がり方が荒くゴンっと急発進してしまう。
そんなのが一般的なジャダーかと。

とりあえず回避策としてクリープ現象で動き出すまで待ってからアクセルを軽く踏む。
今のエアではほとんど出てないけどフィットの時に癖がついちゃったから今でもゆっくり発進心がけてるわ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:28:06.65ID:QgQMOPAc0
>>177
去年の寒い時期にDで停車中クラッチ繋がりかけて切れるは出てたけど、暖かくなったら出なくなったのでほっといたら
先日寒い日に遠出した時に、下道で遅い車の後ろついてダラダラ走ってたらだんだんひどくなってきた感じです。

ブルブルはしませんが発進時に駆動が抜けてゴンと出るのは時々あります。

あとDやSでブレーキ踏んで止まってる時にクラッチが繋がりかけて切れるの繰り返したり、
クリープから少し踏み込んでゆっくり加速すする時に失火するような感じに駆動が断続的に一瞬抜ける事があるんですよ。

PやNでのアイドリングやレーシングでは全く問題ないから失火じゃないようだし、ゆっくりじゃなくグッとアクセル踏み込んでしっかり加速してれば殆ど出ないんで、
クラッチの繋がり始めの設定が狂ったかな?と思ってECUリセットしようとしたら、寒くてちゃんと再学習ができて無い状態です。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:54:20.87ID:xLn+JxQf0
ジャダーって「激しい振動」を意味する英単語らしいよ。

ここでいうジャダーってまさにそのブルブルって振動が特徴の不具合だし、それがないなら違うトラブルなんじゃないの?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 00:37:01.89ID:FadIuiFA0
>>178
あ、昨年オレなったわ、それ。
フットブレーキで停止時に(シフトはDになってる時)、CVTのあたりから、ドン! ドン!って一定周期? なるやつ。

また書くけど、ディーラーに話したら、
整備士と一緒に乗って 私が運転して、症状の説明して 店でしばらく待ってたら、
(アップデートしましたー!)と言われて、試しに運転したら直った。笑

で、そのまま帰って来た。無料。

(ちなみにその前の年に、CVTオイルはHMMFに、ディーラーで交換してキレイ。)

まあ、人によって修理箇所が違うかも知れないから。カネかかるかも知れないけど。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 00:48:57.81ID:FadIuiFA0
CVTオイルHMMFに交換してて、ディーラーでアップデートしてて、
それでも 症状出るのなら、ヤッパりディーラーに相談かな。

(ジャダー的な? 症状は、色々な原因で起こりうる らしいので。)
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 00:56:36.67ID:vYUsois80
>>179
振動じゃないんでジャダーじゃないですね。
失火してる感じだったんで、ダイレクトイグニションかと思ったら、Nにしたらピタッと止まるんでクラッチかなと。

>>180
それそれそれです。

>>181
やっぱディーラーっすね。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 12:43:07.29ID:vYUsois80
バッテリー弱ってますね。
充電してみます。

年末に出先で上げちゃってブースターでかけた時はなんともなかったですが、バッテリーでこうなる事もあるんですか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 13:12:22.54ID:K4rHh96O0
自分のエアウェイブ、イモビライザー付のキーレスエントリーなんだが、この機能付だと、後付けでアイドリングストップつけられないっぽい……

アイドリングストップ機能欲しい……どうにかならないですか?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 18:08:10.84ID:tKgrSl0A0
>>188

>>190
燃費を劇的に改善したいんですよね……
特に町のりで
普段通勤でゆっくりと信号だらけの路地を抜けるんで燃費が10km/l位なんです……
エアウェイブの4wdって高速でも15いかないくらいなんで、もう改善策はアイドリングストップしかない!!ってなってたんですが……
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 18:30:06.35ID:7qZr5qjD0
>>184
一回 バッテリー上げると、バッテリー自体の性能が元々より落ちるみたい。

どの程度性能落ちるか 分からないけど。
オレもバッテリー上げた事あった。

それからは、シガーソケットに差込むだけの、(バッテリー容量チェッカー)を使ってる。
2000円前後だったかな?。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 19:09:11.61ID:7qZr5qjD0
>>186
手動で エンジンオフにしてた事あった。
特に踏み切りと、長い信号待ちの時。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 19:19:49.84ID:HDIo7dVJ0
>>184
バッテリー充電してもセルの回りが弱くなってそろそろ寿命ぽいかなと思った頃に、
信号で止まろうとしたらクラッチ切れずにガタガタいってエンストした、みたいな事があったよ
バッテリー交換してからは一度もない
関係あるか分からんけど一応そういうのもあったって事で
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:44:44.51ID:vYUsois80
>>193 >>196
ありがとうございます。
今日バッテリーを充電器で充電して乗ってみたらだいぶ症状軽くなってました。

電圧はシガソケに差すUSBポートに付いてる簡単な奴で、キーONで12v、エンジンかけてアイドリングで14.2vあります。
充電前より0.2〜0.3位上がった感じかな?

暖かかったのでECUとクラッチのメモリーリセットして、学習させながら2時間くらい走らせたら、ほぼほぼおさまった感じになりました。

信号待ちに下がるのは結構激しく下がってたのが穏やかになって頻度も減ってます。
これはSモードの方が出やすい感じですね。

加速中に駆動がぬけるのも結構ガクガク抜けてたのが少なく弱くなってます。

症状が出たのが冷え込んだ先週日曜で、今日まで朝晩の寒い時間帯しか走って無いので、改善された要因がバッテリーなのかリセットなのか気温なのかちょっと分かりませんね。

完全に症状が消えてはいないので、日曜にディーラーに診てもらいますので、何か分かれば報告します。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 22:41:50.58ID:vYUsois80
一応、車体は前期のGスカイルーフで距離は5万7千km
中古で4万2千kmのを買ったので、それ以前のメンテ状況は不明。
購入当時ジャダーなどの不具合はありませんでした。

停車時にアイドリングが不安定になったのは去年の冬の寒い日の朝、走り出して少しした所で一回出て、その後は出ないってのが何度かありました。
オイルを5wー30かなんかの少し固いの入れたせいかと思い、0w-20に戻したりしている内に暖かくなってたので原因不明。

点検記録簿に記載無く、距離的にもプラグやダイレクトイグニションは替えてないかと思います。
CVTフルードは2年位前に替えて1万5千km位走ってます。
エアフィルターも同じ時期に替えてます。
バッテリーはシールの日付見ると3年経つようです。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 10:02:48.22ID:zmDkNdEC0
>>202
わかるぜ
ただ色々燃費やら、ハイオクになるやら、金かかるやらでやめた
馬力あげたいなら、無限のエアフィルター安くて加速確実に良くなるからオススメ
後自分はジェイズレーシングのエキマニ、ジェイロードのミニコンつけてる

最早加速は別物
0208197
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:48.97ID:XwLIfzrM0
不調の件、ディーラーで点検してもらったらダイレクトイグニションが原因で、2気筒に点火不良が出てるとの事でした。

プラグから火花が飛ばずに失火すると、ダイレクトイグニションに大きな電流が逆流して余計に痛めるそうなので、早めにプラグ交換した方が良さそうですね。

修理代はダイレクトイグニション¥30,800、プラグ¥8,800、工賃¥3,960でした。

消耗品の交換だけで済んでよかったw;
0210197
垢版 |
2020/03/22(日) 13:32:28.93ID:Zva5mLGY0
純正プラグってイリジウムタフとかじゃ無いんですかね?
0211197
垢版 |
2020/03/22(日) 13:40:42.55ID:Zva5mLGY0
自己解決
NGK / 日本特殊陶業 IZFR6K13
デンソーの方がいいっちゃいいけど、イリジウムなら悪くは無いんでいいかと。
次回換えるとき考えます。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:12.22ID:Zva5mLGY0
フロントピラーが細いのはスカイルーフつける予定がないからじゃ?
エアのピラーが太いのは、重いルーフつけるのに剛性確保する為だって話だし。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:47:27.10ID:y7474UoX0
>>217
エア乗りのほぼ全員がキレたよなw
ほんとがっかりだわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:14:26.74ID:FAFD4/Ch0
ヤフオク毎日漁ってるが、ホントにエアウェイブのパーツ出品少ないよな

フィット系で調べて流用出来るか確かめた方がはるかに効率良いっていうね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:54:51.38ID:qzRACkKN0
純正グリルががもとはガンメタっぽいけど
日焼けかなんかでほぼ全部白化したプラがむき出し
なんとかならないかな
部品注文するか再塗装しかないかな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 04:53:04.56ID:ca/prPqx0
>>223
プラスチックの黒い所が白っぽくなったのなら。

未塗装樹脂ブラックコート、黒樹脂復活?、みたいなヤツを買って塗るとか。
使ってみないと分からないが、耐久性がどのくらいか重要かも。

オレ買ったけど、寒くてまだ塗ってない。
→フロントグリル辺りの白っぽくなった所とか、ワイパーの下の樹脂パーツとか。

違ったらすまんが。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 15:26:51.76ID:M4Mip7lm0
前後ワイパーアームとカウルトップをつや消し黒で塗装した
初めてだが割とうまくできた
半日と4千円くらいかかったけどまあ満足
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 20:44:27.59ID:jjz8VSak0
>>233 凄い。
カウルトップを外したんですか?

外さずに何とか出来るなら、真似したい。

それとも外すのは、普通に出来るのかな?。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:19:56.47ID:b1cw4tkP0
昨日はライトにコンパウンドかけて透明にして、夜間は2割くらいあからくなったぜ
今日はグリルのプラ部品のつや消し黒塗装と
グリルの純正シルバー塗装に成功

近いうちにヘッドライトとグリルにウレタン吹かなければ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 23:00:01.76ID:WEaiSTmT0
俺はAピラー、ドア4つとリアゲートのデッドニングとスピーカー換えをやった時点で心が折れた
今は全部いくつかの行きつけの業者に金払ってやってもらってる

デッドニングとスピーカー交換、拘って細部までがっつりやったのもあって、全ての時間合わせたら20時間突破してる
もうしたくない
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 01:34:51.75ID:jM40NmZf0
>>235
そのフィットでやった人のページを、自分も見た事ありますよ。

やっぱりちゃんと外してやると、ワイパーアームとカウルトップは、キレイに蘇るんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況