X



【スズキ】4代目スイフト #31【ZC13S/43S/53S/83S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:17:27.25ID:WDa3Kdge0
4代目スイフトの正常な本スレです

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

前スレ
【スズキ】4代目スイフト #28【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563718157/
【スズキ】4代目スイフト #29【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570183758/
【スズキ】4代目スイフト #30【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576037722/
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 20:58:11.46ID:6ATD9nFJ0
Heat(ヒート)
類別 名詞、動詞
訳 名詞の場合 熱、熱気、暑さ
動詞の場合 温める、暖める

seater
類別 名詞
訳 乗り
用例 Two seater → 二人乗り

Heat seater → 熱乗り、暑さ乗り、暖める乗り


Seat
類別 名詞
訳 シート、座席、椅子

heater
類別 名詞
訳 ヒーター、暖房

Seat heater → 座席暖房
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:54:53.24ID:eKCbGvjB0
シートヒーターが一定温度を維持するんじゃなくてあたたか〜い⇔ぬるくな〜るの波が何気に気になる
温度スイッチが40度でオフ、30度でオンになるらしい
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:58:58.52ID:N84nJ+XS0
関西だと今年はシートヒーター要らないかもね。
12月に試乗したときも暑すぎてすぐ切ったもんな。
明後日納車なんだけどスイスポ何で助手席シートヒーターないんだ?
朝嫁運転で駅まで送って貰うのに俺だけ寒いじゃん!
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 16:40:52.13ID:818RwWCR0
全合成のオイルにしたらレスポンスが違う気がする
車のうしろも汚れにくい気がする
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 20:39:37.99ID:8O991+vU0
>>329
オイルについて言えば、エンジンの寿命には影響するが
走りに影響はしない。プラシーボ効果ってやつだと思う。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 00:14:27.63ID:P1WfocLs0
>>337
プロでさえ変わらないって言ってるし、実証実験もツベで上がってたと思うから探してみ。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:20:55.62ID:dcWfuytW0
>>335
>>339
いやいや俺はガクト並に敏感だから分かるよ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:53:53.71ID:GWBnkHSP0
スピードメーターのスケールがでかいとメーター見難くない?
なんか左下の方でちょこまか動くだけで、、、、
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 22:06:55.58ID:P1WfocLs0
>>348
エンジニアからするとあなたは神認定だそうです。
(だいぶバカにされてるけど...)
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 22:21:23.10ID:myXW8CPU0
>>352
動画の解説しか見てないけど、値段は違うけどどちらも同じ「100%化学合成油 5W-30」での比較じゃん。
これはよほど粗悪バッタ物以外変わらんと思うよ。(耐久性には違いあるだろうけど)
このスレで言ってるのは純正の鉱物油から化学合成油にしたら変化を感じたって事でしょ。
それはアリ得る話だし、しかも硬さ変えても変わらないっつーのは論外。
オイルの粘度を変えるってのは、例えで言えばプールの水をゼリーにするようなものだよ。
ゼリーの中で泳いだら抵抗が凄くて泳ぐの大変って思わないかい?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 22:43:10.43ID:2ufRQE930
>>347
EU系の車で260km/hスケールが多いのは向こうの高速は制限130km/hとか多くて、そこが丁度半分になるから
でスズキの普通車は海外、特に走りのモデルはEUの系譜だからな
まぁ今考えたんだけどw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 22:54:51.26ID:1L41DjgU0
スイスポは210くらい出るし割と相応なのでは?と思ったけど、素イフトNAも意外と180くらい出るんだな
220のメーターが相応しく思えてきた
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 22:58:36.62ID:P1WfocLs0
>>353
中身を見たほうがいいね。
ちゃんと理解できる
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 23:14:04.63ID:myXW8CPU0
>>357
今見てきたよ。でも想像した通りだった。
上で書いたとおり100%化学合成油 5W-30同士で銘柄変えても変化しないってことしか証明してない。
どの辺を見れば鉱物油から化学合成油にしても変わらない、粘度を変えても変わらないって答えが出てくるの?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 23:33:42.88ID:WtKhZdPd0
走行抵抗とか考えないと意味ないじゃん
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 00:28:27.04ID:bCybnNV80
オイルを変えて違いが分かるなんて言う奴もいるけど、そんなんで違いが分かる奴は神だねって噴き出しそうに言ってんのに分かんないの?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 02:17:04.91ID:Ch1G9EUd0
>>361
純正指定粘度から5w30に変えてみ?
音が明らかに変わるから
多分CVTじゃ違い分かりにくいだろうけど、MTならはっきり分かる
如何に純正がサラサラだったかが分かるよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 07:34:35.72ID:nLqdLvwd0
古いオイルと新しいオイルの差はなんだろうな
不純物なら粘度の影響は大差無いかもだけど粘度のが変わるなら、新品同士でも粘度の影響があるってことじゃない?油膜の切れ易さとかは粘度に影響しない?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 12:27:24.95ID:+Qa3SfBS0
>>367
プラシーボ神
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:01:09.71ID:yPmMkRim0
昔ダイエーでペンゾイル1リッター198円で売ってて1箱24本買ってバイクに入れて東名走ったらカム焼き付いた。
抜いてみたら超きれいな状態で全く洗浄性が無い様子。
XLX250ってバイクだったんだけどそれで廃車。
以来安オイルは絶対使わないようになった。
安いオイルを頻繁に換えても意味がない。
今はバイクはモチュール300v、車はメーカー純正を使ってる。
先週納車だったんで早くエクスターF買わないとなあ。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 18:55:29.61ID:77c5PKB80
>>352>>361
神に逆らうとかいい度胸だな

>>371
音で分かるだろ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:39:54.06ID:77c5PKB80
カチャカチャ言うのがかっこいいんだろタコ!

おまえらのアニソン外からでも聞こえてるぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況