X



【スズキ】4代目スイフト #31【ZC13S/43S/53S/83S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:17:27.25ID:WDa3Kdge0
4代目スイフトの正常な本スレです

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

前スレ
【スズキ】4代目スイフト #28【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563718157/
【スズキ】4代目スイフト #29【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570183758/
【スズキ】4代目スイフト #30【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576037722/
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 10:59:15.98ID:joKNzuRd0
>>22
10年後には凄い車が出るから今は買えない! って言ってる奴がいるかもしれんねww
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 13:25:37.52ID:OofvrbHi0
ミラーの風切り音が煩いってあったが、自分はどっちかと言うとタイヤのノイズのほうが断然気になる。
タイヤ替えれば静になるのかな?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:52:32.29ID:1oWMoGAe0
RS5MTの車検だったので、一緒にミッションオイル交換してもらいました。(スズキアリーナです)
オイルが1600円だかそれくらいで工賃が2000円くらい、税込み4000円ちょいだったかと思います。
3万キロ超えて初めて交換してもらいましたが、シフトの入りが体感できるくらい良くなりました。
新車時から、停止後ニュートラルから1速に入りにくい時がありましたが、それが無くなりましたし、
走行中のギアチェンジも、たまに僅かですがあった引っかかり感が無くなり快適です。
オイル交換前もスイフトは軽くスムーズなシフトだなと思ってましたが、更に良くなり大満足です。
以前ミッション交換でアドバイス頂いた方々ありがとうございました。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:11:05.04ID:qTzjAxCc0
CH-Rやヴェゼル、ジューク
古くはアルファ156や初代NSX、FD3Sなんかでも採用してた、ある意味スポーティーな雰囲気醸し出す定番デザインなんだけどねぇ
TVRのタスカンスピード6位分からない位置に着けてくれよ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 08:22:45.36ID:3vRii4f00
使いづらいし取って付けた感がある
ピラーマウントでオシャレでしょ・・・ってデザイナーのひとりよがりでしかない
樹脂の劣化も心配だし良いとこ無し
スイフトで一番嫌な部分だな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 19:49:51.02ID:Pwe4MGn30
>>46
メガネ屋の駐車場で前から突っ込んだら車止めにタイヤ前の
黒いプラスチック板が乗り越して引っかかっちまって一瞬青くなったぜ
破損はなかったのでラッキーだったが、それ以後、車止めよりかなり
手前にとめることにしてる
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 21:52:49.89ID:JOrx0D3A0
明らかにヤリスに商品力が劣ってる気がするするけどスイフト欲しい
今なら値引きどれくらいですか?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 21:59:30.32ID:JOrx0D3A0
>>52
スイフトはホイールベースが短いのに後席は広い
ヤリスは後席は狭い
欲しいのはスイフトです。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:02:49.33ID:dGFfsdRT0
>>54
値引きを気にするならスイフトだよ

価格で対抗するならヤリスXになるけど、ヤリスXは装備なんもないよ
金に余裕があって3気筒の音が許容できるんならヤリスZ、無理ならスイフト
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:16:17.00ID:4popll/Y0
先日XRリミテッドを契約したが、ヤリスのことはCM見るまで忘れてた。あれは良さそうだね。スイフトは、試乗車のハンドル握った時に、もう買うこと決めてたからどうでもいいと言えばそうなんだが。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:02.15ID:dGFfsdRT0
>>56
おめ、コスパと装備で言ったらXRを上回るグレードはないよね、なんたって助手席シートヒーターと6スピーカーが。

ヤリスはZじゃないと装備おかしいし、Zだとたぶんスイスポより高くなるのがね…興味津々だから試乗はする
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:17.20ID:5CJZmd1Q0
>>57
6スピーカーは配線が通っているっていうのはメリットかもしれないが、
音は前だけにしたほうが良いし、どっちにしろ交換しないとラジオレベルの音出しな。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:09:19.21ID:JYRSISUk0
rstの代わりにGTが出るんじゃ無いの?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:16:06.39ID:sL3L22ps0
3年経った年末年始にマイナーチェンジ無かったからなー
2月にヤリスとフィットが出るからその後、欧州でスイスポマイルドハイブリッドが出る
3月に何か動きあるのかなと思ってるが
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:10:24.65ID:RvUxPykf0
スズキはリセール最悪だから乗り換え時悲惨
数十万トヨタ側が高くてもリセール良いし相殺できてしまう事を知らない世間知らずが多いんだな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 16:25:31.42ID:ExeXSUDR0
次期スイフトがガソリンエンジンのMTグレードがあるのかさえ怪しい時代なのに、リセール前提で買う層は少なくともこのスレではかなり少数派でしょ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 18:18:42.10ID:20cGtClJ0
リセールバリューが上がるという理由で、街中が白いクルマで溢れた時代がありましたな。
死ぬために生きるのか、生きた果てに死ぬのか
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 20:47:04.46ID:MkJLw31I0
コンパクトカーは下取り安いよね
中古車は中古で見栄を張る人が多いのか、大きい車は値落ちしにくい。ハリアーとかな
例外は四駆のコンパクトカーで、これは雪国で中古を買って乗り潰す人が居るため
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:25:03.75ID:3PkAcKaO0
今日ディーラーに届いた、これからナビ等のディーラーオプションを着けて週末納車だ
そもそも乗り潰すまで乗るからリセール気にしたことないなぁ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:36.76ID:FgPqAze40
>>71
トヨタ贔屓なのはわかったからもう来るな。
誰もお前の言うことなんて聞いてないよ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:36:06.66ID:FgPqAze40
>>86
素人が気が付かないところは手を抜くのを
熟知しているから買ったこと無いよ。
世界に冠たる事故率世界一だからね。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 08:04:38.71ID:n1GmVOc60
>>91
トヨタの下取りの良さを知らんで語るなよ

スズキは新車は一見安いが下取りで叩かれるので最終的なトータルの支払いは高くなってしまう
トヨタは多少割高な車種選んでも下取りまで含めたトータルコストで考えたら一番安上がりになる

それを承知の上でそれでもスイフト 選ぶならよしだが、分かってないで語るのはマヌケ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:00:20.63ID:ysEUhkgr0
>>92
なんでそう一部の車種のみにしか当てはまらない特殊事例をさもメーカー全部の車がそうであるかのように語るかな
そういうのを詭弁っていうの、そして詭弁とはコミュニティにおいて意見交換の対象外であってゴミ同様の扱い
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:17:34.17ID:hTLujHpQ0
今って新車買って3年で買い替えてを回していくような乗り方してる人ってどんだけの割合なんだろ?
長期間乗れば下取り価格なんてそれほど変わりなくなりそうなもんだけどな。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 10:14:19.93ID:JQvhEq610
>>95
法人だと新車減価償却期間は6年
個人が趣味で買う車とは違うけど、その位の期間過ぎたら相場は年数よりも車種毎の人気と個体の程度の影響の方が大きそうだからね
80〜90年代のスポーツカーの相場が上がってるらしいから20年以上乗ればスイスポとかでも高値で売れる可能性あるかもよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 10:29:01.13ID:90rA5UQ30
トヨタは、日本の自動車メーカーで給料がナンバーワン
給料がナンバーワンて事は、車の設計から製造からすべてにおいて、かかる人件費がナンバーワンという事
で、他社同クラスの車と価格競争をするという事は、他車とあまり変わらない製造コストから、高い人件費を引いた分が、車両に掛けられたコストという事

だからトヨタは、車両価格競争が安い車は得意じゃ無い
コンパクトクラスの開発を、よくダイハツに任せるのはそういう事

一度上げてしまった給料は、なかなか下げられない
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:37.01ID:90rA5UQ30
>>102
スイフトが安いのがまさにそれだろ
世界中で売る事で販売台数を増やし、可能な限りパーツを共通化する事でコストを下げる
スイフトより販売地域が狭いヤリスの場合、スイフトより不利になる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:31.11ID:JgYuWCd90
>>105
スイフトから下手な車に乗り換えた場合、恐怖で山道が運転出来ない、もしくは事故る危険性があるから次の車選びは慎重にね(´・ω・`)

別に冗談でも何でもなくてそれほどスイフトの運動性能は突出してる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:49:26.43ID:JQvhEq610
>>108
面倒だな
多品種少量生産が対応可能なセル生産にしたからラインに流せるのが単一車種じゃなくて複合的に出来たからだと説明したら良いか?もはやヤリス単独でコストを持ってる訳じゃないんだよ
マツダが小規模ながらある程度独自性を保ててるのも同じ理由
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 21:25:20.04ID:TcJBQRHL0
これでググってみ
「イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった」
トヨタ乗りは運転が非常識なだけじゃなくて普段から非常識なんだな
トヨタだけだぜ。他社のスレで暴れてるの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況