X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part7【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb98-LlUr)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:03:04.33ID:kYOiLsyK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
...↑スレ立ての際に3行


トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part6【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577153246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f091-fHtG)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:31:21.94ID:eGL0zxh80
最大スペックなんて飾りだよ。ほとんどの庶民はどうせ活かせないんだから。
重要なのは見た目とエンジンフィールと価格のバランス。
2ドアな時点で子持ち切ってるわけだからマニアをくすぐりかつ相当割安感ないと売れないよね。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79fe-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:42:59.25ID:z+AiWKrx0
>>751
カローラGT-Fourとして販売されると噂が
後席を活かしたい人にはいいかも
それとセダンは剛性的に優れているからタイムは別としてフィーリングがどうなるか楽しみだ
トヨタはすぐ車種やグレードが増殖してくから現実的な話しだぁね
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79fe-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:44:19.98ID:z+AiWKrx0
>>751
あ、これはセダンの話しね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-jc/5)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:50:16.71ID:eSCDM8yUd
確かに面白そう。ヤリスGR-4と違ってしっとりした味付けになるだろうけど

>>754
ディーラーはカロスポGRは日本でも出るはず、カロスポGR-4は無いですと言ってた
出たとしたらボディは、売れ筋のツーリングになるのでは?
セダンで出るって情報あったならごめんなさい
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dab2-pwlE)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:21:01.50ID:ka+TNX500
素のヤリスはオバチャンが買い物行くくらいだからスマホナビ程度でも行けるかもしれんけど

スマホナビなんて車が通れない道案内されたり 目的地が何故か畑の真ん中だったり、高速と下道の区別が付かなかったり散々な目にあったから まったく信用ならない
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d055-dR36)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:40:01.71ID:7aXqcOak0
スマホで10万で良いの買えるのにカーナビが20万って冷静に考えておかしいよな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-jc/5)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:42:57.19ID:eeZ//Hbjd
一昔前は、ステアリングスイッチの便利さにプラス5万払っていいと思えた
あれほどの安全装備は他にない。値引きも物凄くなるし、上位モデルを選ぶ意味があった
でも今は、ステアスイッチは標準てレベルだしな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba36-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:02:49.17ID:7I2pLsZJ0
>>775
クラッチよりも問題なのが電制カップリング

摩擦プレートタイプなので拘束システムは機械式LSDと同じだが
軽量化とFサス取付位置の最適化の為に3気筒エンジン向けのスペースにした弊害か
センターデフを使って無い為に電制カップリングに可変トルク配分用の倍速システムも組み込まれて有るそうで
これだと走行中は常時カップリングに負荷が掛かってしまい摩擦プレートもLSDと違い
常時作動制限してる状態なので相俟って高熱が発生してしまう

メディア向けの試乗会でオーバーヒートしてセーフモードが働きFF状態だったそうだが
プログラムで保護しなけれ壊れるシステムなので電制カップリングが壊れてアッセンプリ交換になると
部品代だけで20〜30万円コースになるだろうからそっちの方が心配
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce3b-6a84)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:43:05.23ID:9D0qJZkU0
>>786
出荷までまだ時間はあるので、しっかり対策されていればいいです。
ただ新規に起こされた車だから、一般に出回って不具合が見つかるのが怖いですね。
ファーストロットには手を出すなとも言いますし。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-jc/5)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:48:33.80ID:vBvUyZWkd
トヨタ以外のファーストロット(場合により初期型全部)に手を出すなはガチ
こういった20年ぶりの新ジャンル車は、例えトヨタであっても例外的にやめといた方がいい

そう。不安がある以上は「待ち」が正解
俺らが勝手に買って勝手にバリバリ楽しんでから、感想書くから
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92cf-+68/)
垢版 |
2020/01/01(水) 01:25:08.31ID:658vPgqd0
>>786
当初はASSY供給のみだった電制LSDを競技ユーザーからの強い要望で
プレートも消耗部品として供給した例はあった
ただ問題は設置場所だな
リアデフなら工賃も安く済むし自宅でもなんとか交換可能だけど
ミッションの中だときつい工賃も高くなりそう
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d223-mkP8)
垢版 |
2020/01/01(水) 07:48:05.61ID:ubZ+uz0G0
この車って動力性能的には3代目のインプレッサS-GTと同じくらいになるのかな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e3-BfT8)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:35:56.14ID:wPxaXUYm0
インプレッサS-GT<GR-4でしょう。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:23:48.19ID:wqSUSfjvd
>>805
S-GTより大分上じゃないかな?
270馬力、370n・m 車重1300Kg未満
どちらかかと言えば、エボ5あたりに近いかな?

個人的に、インプレッサやランエボが忘れてしまった初期コンセプトである
軽量小型ボディにハイパワーエンジン+四駆ぶち込む
ってなコンセプトは大好物です
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 413b-N0L+)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:56:05.45ID:E6EeFUMV0
>>805
スペックだけ見ればGC8インプRAの方が上。
2L、1.2t、280ps
実際の動力性は比較にならないほどGR-4の方が上(たぶん)
インプが勝るのは、排気量差の余裕かな。(街乗りだと顕著かも)
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-isD8)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:30:29.22ID:6yH5Fltn0
FFを勘違いしてるヤツがいるので・・・

まずFFはFRより直進安定性がいい
これが基本
それに同じコストならかなり軽量化できる
これはドライブトレインを簡略化できるから
FRに比べて軽量だからコーナリングも有利になるのな

問題はハイパワーになるとドアンダーになること
アンダー出るとアクセル踏めないから我慢の運転になって楽しくないのな
でもこれもタイヤとジオメトリー解析の進歩でかなりハイパワーに対応できるようになった

FFってFRと同じコストでかなり速くできるのな
だから世界中のメーカーがFFになったんだよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-rikl)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:42:46.57ID:uJEkhirLd
いや安くて車内広く走破性能高くできるからだぞ
早さでいったら駆動形式では一番遅いからそんな理由でffにはならない
頑張って350馬力前後やしな使いきれるの
昔は180までとかいわれてたときより全然走れるようになったけど決して速さで普及したわけじゃない
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:09:36.49ID:wqSUSfjvd
>>829
大分昔だけどWRCでWRカーよりFFカテゴリー(ノンターボ)の方が早かった時期があったけど
WRカーより最低重量が100Kg以上軽い
リストラクターの制限が無かったから
WRカーと比べて馬力が出ていた
って理由があったから
同じ条件になると、駆動方式でFFが選択される可能性は低いんじゃ無いかな?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:16:56.94ID:wqSUSfjvd
>>840
うち間違っただけだよ
一々突っ込むな野暮なやだだなぁ(笑)
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:18:48.01ID:wqSUSfjvd
あー、また間違った
酒が入るとダメだなぁ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-j3uF)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:25:36.09ID:GY603iMvd
>>836
そりゃほとんどの人間そうだから安心しろ。
俺も昔、丸目インプで懲りた口だ。
でも学習してないらしく、この車が欲しい。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fe-BfT8)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:28:54.76ID:D6c6KPYX0
今じゃ駆動方式にそこまで拘りはないかな
FFでも昔のとは違ってよく曲がるし
それを気にするぐらいならENGが縦か横かになっちゃう
縦置きは車の見た目からしてかっこいいからやっぱり理想かね
さらにボンネット開けてエロいタコ足やカムプーリーなんて見れたら超幸せ
どうせ売るまで普通乗用車な使い方が殆どなわけだし、盆栽度の高い車の選び方もありだな
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-h/CE)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:46:13.49ID:+fbUg02lr
世界中のクルマがほぼ横置きEgFFになったのはとにかく安く作れるから、本当それだけ。
最初期は色々違った動機もあったんだろうけども現状は「安く作れる」コレ。だからBMWもベンツもこぞってFF作り出した。同じ金額で売るなら製造原価は安い方がイイ。部品も工数も7割減以上
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:20:55.91ID:wqSUSfjvd
まあ、同じようなものなら世の中安い方が良いと思う客層が殆どだし、結果FFが作られ売れるのもしょうがないかな

このスレに集まってくるヤツなんて、車に拘り持ってる変態で頭逝っちゃってる(褒め言葉)奴らばかりだろ?仲良くやろうぜ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況