X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 17:32:11.96ID:vE2Rl+njM
世界で初めてSPCCIを実用化したスカイアクティブXエンジンの技術上・営業上の失敗について語るスレです

○前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 9【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576194201/
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 23:37:40.10ID:gWwBqFJk0
>>29
大明神が言っておられるぞ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 23:38:17.03ID:DTmEUyID0
>>28
後部座席やラゲッジスペース含めて、車幅の割に狭いとか散々言われてたと思ったけど
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 23:38:34.35ID:DTmEUyID0
>>30
大本営発表じゃんwww
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 23:46:57.14ID:gWwBqFJk0
>>33
世界最小の多品種混合生産でしょ。所謂コモンアーキテクチャ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:05:55.98ID:3MmQft/c0
>>35
まあ、マツダが外資に喰われないようにトヨタの縄張りに入れたかったってのが、トヨタの本懐だろうな。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:16:15.25ID:C5DTWL7a0
「ガソリンエンジンでガソリンを自然着火する」という話だったはずなのに、いつの間にか
「補助的に点火プラグ」とか「空気を送り込むための過給機」とかわけのわからん話をしているからね。

しかも、その結果は出力+10%、燃料はレギュラーよりも高いハイオク、車体価格はディーゼルエンジンよりも高いというバカバカしさ。

なんでこれを商品化しようと思ったのかがわからない。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:25:20.86ID:3MmQft/c0
Xとロータリーに使った開発資源を、G、Dと8ATに回して欲しかったな。
自社製BEV(MX-30)の開発資源はPHEVに回して欲しかった。

限られた開発資源を効率よく分配する。選択と集中。最小投資で最大効果を生む。
GEN1の頃出来ていた事が、GEN2になって中途半端に迷っている。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:27:04.95ID:C5DTWL7a0
ディーゼルとガソリンのいいとこどりと宣伝していたが、実際は実用領域でディーゼルより燃費もトルクも劣る。
しかもこっそりマイルドHVを搭載した上での話だ。
それなのにディーゼルよりも高額。
合理的に考えて消費者が購入候補にするとは考えにくい。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:35:24.35ID:3MmQft/c0
>>39
Xよりも、更に高効率化したGの方が良いのだけれどね。
2.0Gに、比較的小さいバッテリー積んだPHEVがあれば、減税や補助金を加味したら2.0Xと同等の価格になりそうではある。

しかも欧州規制に於いては、特殊制度のお陰でPHEVを売れば売るほど企業平均燃費を大幅に下げられる。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:43:10.83ID:Qm1FYrBP0
>>13
ボルボとは車作りの実力が違いすぎる。もっと地道にやるべき。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 00:52:33.77ID:3MmQft/c0
>>41
ボルボとマツダの差は、技術力よりも金とブランド力が全てだと思う。

マツダもボルボも元フォード傘下で、マツダはフォードから車台とエンジン開発を任されて、ボルボもマツダの車台を使ってたし。てか現行V40もマツダ開発の車台。

トヨタ、VW、メルセデス、BMW辺りは別格だと思うが、単純な技術力ならボルボもマツダも言うほどの差は無いと思うぞ。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 01:08:45.37ID:nbWF7mFy0
>>17
トレードオフを無視した利点など出せて当たり前で何ら難しくない。
開発者が取り組むべきはブレイクスルーであって
バランス取りは企画や経営のお仕事だ。

ブレイクスルーする技術が無いならば
デザインなんか妥協してでも
赤点科目は無くすよう努めるべきだわ。

a driverお一人様向け快楽だけで選べるお客様がどれだけいるやら?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 01:52:17.28ID:x6+tgfGt0
大言壮語を言わずに地道にやっていけばよかったと思うが
2%戦略(実際はもっと上を目指した結果が2%なので2%を目指したら更に減るのは当たり前)だの
Xで燃費30%アップ(結果10%程度のアップ)だの
WtoWでガソリンエンジンの方がEVより環境的(200km程度のEVはOK?)だの
マルチリンクを超えたトーション(ならはよマツダ6もトーションにしろ)だの
小さい企業(町工場的な)の「地道なクルマづくり」というよりCX-5の勘違いからデザイン重視・中身(エンジン)を伴わない高級路線などマツダに不釣合いな事やろうとした結果じゃないかね
経営方針は経営陣が決めるから仕方ないけど技術的にもエンジンやEVは他メーカーに比べてもう後塵を拝しているのだから絶望的に思えるがな
車体剛性(車体構成)は優秀だと思っているがそれを他のメーカーが欲しがるとは思えないし
中国かインドあたりの新興EV企業に車体目的で買収されるくらいが最後だと思うわ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 01:52:24.92ID:Qm1FYrBP0
>>42
マツダがやっていたのはスペックの低いCD3で、V40に使われていたのは
ボルボ主導のEUCD。エンジンベイの大きさからサスペンションの設計まで
全然別だよ。EUCDはランドローバーにも使われた。で、今のボルボの
プラットフォームはEUCDとは比べ物にならない。どうもマツダ信者は
マツダを過大評価、競合他社を過小評価する傾向がことさら強いな。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 02:36:10.27ID:NsoKtTyW0
>>46
> マルチリンクを超えたトーション(ならはよマツダ6もトーションにしろ)

これは決定的に拙かったよな
あれほど高級トーションビームをプッシュしておいてやっぱり上位車種はマルチリンクのままなんだから言動不一致が過ぎる
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 06:07:54.56ID:7fOgxEdS0
MHVはスタートアシストには使ってない

って書いてる記事みかけたけど本当なの?
一番アシストすべき所でアシストしないとか金のムダじゃね?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 06:31:52.50ID:dBjcewqS0
>>50
どれほど燃費向上効果あるのか知らんが…

https://motor-fan.jp/article/10012680
マツダ MAZDA3のSKYACTIV-XのM Hybrid 狙いはパワーアシストではない。「燃費」だ! エンジニアに訊いた

「エンジンの高負荷領域で燃焼効率をより高いところに持っていく使い方です。モーターの仕事分だけ、エンジンの仕事を減らす考え方です」

 SKYACTIV-Xは広い領域で高い燃焼効率を誇るが、内燃機関である以上、相対的に効率の悪い領域は存在してしまう。そこはモーターでカバーし、エンジンの効率を助ける考えだ。モーターは「上乗せ」のためにあるのではなく「穴埋め」のためにある。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 06:36:11.39ID:9AFKdH2H0
>>46
車体剛性も各メーカー大同小異でマツダが特に優れてるジャンルでもないんだな。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 06:44:30.27ID:+HdehRWx
発進加速時にアシストせずに、いったいいつアシストすんだよ?と思う
まぁ、この説明も嘘の可能性が…SCを過給しない送風機だと嘯く会社だし(笑)
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 08:12:15.65ID:uag6mbCd
VOLVOに負けてないならV40と同じ値段で3を売ればいいんで
売れるはずだろ?
答は出てるわ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 08:27:18.42ID:tBO2ccvq0
そういった、人を欺く言い方でバカに高額で売りつけるための車が 3

ツイッターがバカ発見器と言われたように、プリウスや 3はその車版だぞ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:00:16.59ID:ThsYJJSE0
マツダ車なんてよっぽどの物好き以外買わんわな
0059派遣会社ジェイウェイブ元営業
垢版 |
2019/12/23(月) 09:08:12.79ID:WqJFR7xG0
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろ!
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:13:09.16ID:+SRTxO8a0
>>48
理由は大きく分けて2つある

1つはマルチリンク本来の機能をいかすには大きなスペースがいる
MAZDA3やCX30以下のスペースでは無理矢理詰め込んだような構造になるため
マルチリンク本来の機能を生かしにくいため
対してラージ群はスペースの問題を解決できる

もう1つはGVC+の制御の兼ね合い
マルチリンクでは稼働方向が複雑なため制御しにくい
なのでわざわざ新型の専用トーションを作ってまでGVC+との連携を優先した
GVC+とサスペンションの連携は日進月歩なので
2〜3年後でるMAZDA6やCX5の後継はマルチリンクよりも稼働方向が限定できるダブルウィッシュボーン+GVC+になるだろう
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:19:27.84ID:1drzFUq20
こういうマツダの詭弁を盲信する信者は
マツダにカモにされてるって自覚無いんだろうねw
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:34:05.32ID:qeKt6xkK0
トーションは2年前の試作車のときは好評だったんだよな。
発売後になぜかクローズドコース限定のなぜか試作車でも好評だった。

その後公道テストの量産車では非難轟々の記事が複数発生

で、台数の少ないX超短期貸出しになると「全然違うこれならOK」

これ実は量産不可能な試作スペシャルチューンで騙してるんじゃないか?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:35:08.85ID:/aVH8LvW0
>>31
誰が誰の基準で言ってたの?
他人の基準で買うの?
自分が広いと思えば買えばいいだけ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:47:15.77ID:M09hr18S
GVC+って、ステアリング操作に応じてエンジンのトルク制御する
とかいう訳の分からんシステムだろ
4輪がきちんと仕事するクルマならそんなもん要らん(笑)
どうせやるなら、ホンダのSH-AWDを超えるもの作れ

閑話休題

Gなんとかはサスペンションの制御なんてしないんだから、素直に
動く足がいいに決まってる
安いトーションビームの方が制御が容易なんて二重三重に嘘だ
こんなもん受け売りしてるマツダ信者は馬鹿すぎて哀れになるわ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:55:08.45ID:RXGn6zkW
>>66
で、頭悪いからマツダの中身空っぽの能書き受け売りしてるんだろお前
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:57:27.79ID:RXGn6zkW
コーナリングしようとしてるそのときにクルマが勝手に減速G作るとか
ドライバビリティを何だと思ってるのかねマツダの技術者って
大したことないギミックを偉そうに世界初とか騙って馬鹿な信者を騙す
のがマツダ商法だろ、お前みたいな鴨葱馬鹿を
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:59:32.52ID:RXGn6zkW
クルマの基本性能できちんとしたコーナリングフォースを立ち上げる
ことができないからそういうギミックで誤魔化そうとするんだよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:02:54.07ID:RXGn6zkW
>>70
サブで反論できない馬鹿信者
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:05:29.84ID:RXGn6zkW
>>70
で、GVC+で素晴らしい出来のトーションビームを制御してるっていう
具体的な仕組みを説明してもらおうか
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:46:04.97ID:OoVXUfNr
マルチリンクやダブルウイッシュボーンじゃあ、入力時の後輪の動きを
シミュレーションできないって、どんだけノウハウないんだw
ま、過去にまともなクルマ作れたことないからな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:57:51.23ID:IXKGXNtk0
シンプルな方が解析簡単というトートロジーと
それが理想の挙動かはまったく別の話だよな?

マツダトーション理論のアピールポイントはこれだけ
小学生の算数なら高得点取れますキリッ
少し難しくなるとわけわかりません
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:20:16.70ID:ffm0fe+P0
>>62
スカイアクティブx 、ハーシュネスもコツンコツンと収束早くてめちゃくちゃいいよ。
サス周りセッティング変えてるのマジかもね。

エンジンはグウォーと吹け上がりつつ上までトルクも出てるから買って良かったわ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:26:59.00ID:Qm1FYrBP0
>>80
そうそう。チープなモノを高く売ろうとするのはトライとしてあり。
爆死もマツダの自己責任。Xの嘘まみれぶりはそんな問題とは
次元が違う。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:35:45.59ID:u97P/oZF
>>80
生煮えで出してクレーム食らって構造セッティングともXで変更したんだろ
Gより後席が快適!って、マツダ犬が吠えてるもの
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:36:52.86ID:u97P/oZF
>>82
既に変更してるだろ
GDとXのシャシ作り分ける意味あんのかよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:38:55.00ID:Qm1FYrBP0
>>83
ピンポイント以外全然燃焼がダメで、ポンピングロス低減だけで
効率をお化粧したエンジンなのかなwww
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:39:46.13ID:Qm1FYrBP0
>>85
グレードによって足が違うなんて普通にあることw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:41:59.38ID:m3QpiLCB0
>>51
2.0Gをパラレル式ハイブリッドにするだけで
2.0Xを上回る燃費とドライバビリティを2.0Xより安いコストで得られるのでは?

あるいはロドスタRFのハイオク2.0Gをパラレル式ハイブリッドにすれば、
低回転からトップエンドまでトルクフルに気持ち良く回るパワーユニットになると思う

それはスバルのe-Boxerと同じアプローチだし、日本ではシリーズもしくはシリーズ・パラレル式ハイブリッドが主流だから、先進性は無いけど
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:43.42ID:u97P/oZF
Xは特別だと思いたい馬鹿がうざい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:13:58.03ID:UVLiIbIt0
>>91
48Vは既存エンジンをそのまま使えるからね。
その前にG、Dの改良と8AT化が先決だ。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:18:49.00ID:u97P/oZF
>>92
煤Dは来年新しいエンジンが出ると欧州マツダがコメントしてるじゃん
Gの改良するカネも人もないだろ
6ATの内製したから償却が終わるまでは8ATもCVTも無理
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:21:08.18ID:u97P/oZF
>>91
売れないXエンジンの本体の改善を延々やるんだろう
X直6でラージプラットフォーム投入するって決めちゃったから
他のことするカネも余裕もなかろう
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:21:23.71ID:3SwP3pBd0
>>90
Xが特別だと認めるのが怖い?
スカイXより燃費がよくてパワーのあるガソリンエンジン教えて欲しいわ
スチャーつきでもマイルドハイブリッドつきでもいいからさ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:26:45.58ID:u97P/oZF
>>95
文脈取れない足周りのことだと理解できない日本語がダメな国の人かぁ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:28:01.30ID:u97P/oZF
>>96
ゼロから作るとこの程度の実力ってことだろう
フォード縛りで作りたいものが作れなかったとか言ってたくせにフリーハンド手に入れたらトーションビーム笑
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:30:57.92ID:u97P/oZF
>>99
分かってねぇなお前は
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:33:37.53ID:3SwP3pBd0
>>97
足回りの事ね
Xがさらに改良されていても何もおかしくないと思うけど

>>100
何が?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:35:50.00ID:u97P/oZF
>>101
検索して中身も理解せず記事のアドレス張ることしかできない馬鹿ってことだ
一々説明させるな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:36:30.33ID:u97P/oZF
>>101
スゴいエンジンの自慢だけしとけよお前は
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:38:29.49ID:3SwP3pBd0
>>102
願望と妄想だけで語ってる奴がよく言うわw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:43:37.48ID:Qm1FYrBP0
>>106
しかもXも一応ハイブリッドというwww
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:46:00.92ID:3SwP3pBd0
>>105
いやいや、一つも願望や妄想は語ってないぞ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:48:04.97ID:u97P/oZF
しかし、Xが特別の足周りチューニングだとして、その素晴らしい効果が
GやDより突き上げのない後席の乗り心地って、馬鹿かアホかと
走りじゃねーのかよ?笑
そんな特別チューニングするメーカーはないわぁ、マツダ以外に
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:48:48.53ID:u97P/oZF
先行販売のGDのクレーム処理しただけだろ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:56:20.70ID:OC+6okfZ0
マツダ3はクローズドのきれいなコース以外ではバタバタと落ち着きのない足まわりだからな。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:57:19.22ID:D6917Sln0
生産→余りまくりで無駄になってる状態で新工場作り(しかも販売落ちまくってる米国)死亡
販売網→元々業界最底辺の店舗当たりの販売台数だったがプレミアム()化により落ちて死亡

効率悪い生産工程をドヤ顔で宣伝してたりするし最高に馬鹿だよね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 14:24:51.26ID:x6+tgfGt0
例えば「あと10分で着きます」といわれて7分で着いたら早く来てくれたと思うが
「あと5分で着きます」と言われて7分で着いたら気分悪い
だから普通余裕を持った時間や目標を言うのだけど
マツダは何年も前に「一部HCCIを実用化して今のところ燃費30%アップしてます」と言い切った上に
「更にHCCIの範囲を広める為技術開発しています」とまで言った
それってつまり更に燃費を上げられる可能性があると言ったのに結果は何年も前に報告した30%アップより更に下のたったの10%アップ
そりゃ信頼も何も無いよなこの駄作エンジン
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 14:43:07.80ID:68SAHHOc0
>>116
カムリ用では?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:10:08.13ID:qjcNlRcR0
>>117
ほんそれ
とうとうやったかマツダと思った
しかし、単なる駄馬生産メーカーだった
しかも言ってること、やってることが詐欺まがい
マツダ車を購入候補にすらすることは絶対に無い
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:30:16.03ID:u97P/oZF
HCCIじゃなくて、点火プラグで火花飛ばすSPCCIなんて造語までしてHCCI風味の印象操作してここまで来たねぇ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:35:01.32ID:m3QpiLCB0
HCCIは、シリーズ式ハイブリッドの発電用エンジンとしてなら実現性あると思うのだか、
トヨタも日産もホンダもHCCIの開発を止めてしまった模様

HCCIよりも、過給リーンバーンや可変圧縮やプレチャンバーに投資した方が未来があるという判断かな?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:49:34.65ID:GBW4ybzF0
社長の椅子取りゲームや役員同士で足の引っ張り合いに夢中の日産よりかはよっぽどいい会社だと思うがね、マツダは。少なくともユーザに目を向けてる
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 16:04:44.91ID:1drzFUq20
>>125
ウンコ味のウンコとカレー味のウンコの比較理論ですね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 16:07:35.61ID:OC+6okfZ0
お布施してくれる信者にしか目を向けていないだろ。
その結果できたのがSKY-Xでありマツダ3でありCX-30。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています