X



新車販売台数ランキング総合スレ 183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:18:24.48ID:k9HQh+5X0
自動車(登録車)の販売台数や売り上げなどについて語りましょう
■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

※ID変えての古くさいコピペや連投荒らしには反応しないように
凋落著しい日産やホンダマンセーで他社ブランドを貶める基地外や社畜がいますが無視してください(負け犬の遠吠えです)
反応する事はエサを与える事になります

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553750906/
新車販売台数ランキング総合スレ 176
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557466138/
新車販売台数ランキング総合スレ 177
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561635695/
新車販売台数ランキング総合スレ 178
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564717669/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
新車販売台数ランキング総合スレ 179
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567303306/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
新車販売台数ランキング総合スレ 180
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570501087/
新車販売台数ランキング総合スレ 181
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572576778/
新車販売台数ランキング総合スレ 182
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574324714/
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 17:00:19.77ID:l98fm7Sy0
>>763
N馬鹿BOXにも全車速ACC付いて無いね
未だに生産されてないN馬鹿WGNと同じで戦力外通告か

(TT)
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 17:24:14.67ID:sJz9+osK0
自動ブレーキ全車速化が確定済みのN-BOXと最初から自動ブレーキ全車速のN-WGN、フィット4相手に
全く対抗出来ない八方塞がりの時時錯誤メーカーも、早く自動ブレーキが付くといいね
(´;ω;`)ブワッ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 17:27:16.17ID:l98fm7Sy0
なんだ、日産より遅れてるのかN馬鹿シリーズ

ざまぁねぇな

><
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:28.22ID:sJz9+osK0
>>768
N-BOX、N-WGNが全グレードACCなのに、ターボグレードしか付かないデイズとは何だったか
><

売れてないからホンダも眼中に無いのがオモシロイ>デイズ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 18:11:39.34ID:5CYvKh4x0
アホンダは勿論自動ブレーキの車に
乗ってるんだよね? ね? ね?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 19:04:25.12ID:vqxGspko0
ホンダ車の商品価値は、他の追随を許さない域に達しているのが世界の共通認識なんだね
各社引き離される一方だから、ホンダの下請けでも頑張れるように準備しておく時期に差し掛かったようだ
良かったね
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 19:18:31.74ID:oTi64a+y0
もう孝則きゅんは死ぬ迄乗られる側だよ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 19:56:34.63ID:vqxGspko0
なる程、令和になっても引き続き世界をリードするのはホンダで決まりなようだ

アメリカの著名な自動車評価会社であるケリー・ブルー・ブック(以下KBB)は、自動車メーカーおよび車種別の受賞歴ランキングを発表した。
メーカー別ではホンダが1位に輝いたほか、車種別でも同社のモデルが2〜5位を占めている。
https://newsphere.jp/business/20190809-1/

ブランド別ランキング
1位:ホンダ
2位:トヨタ
3位:スバル

車種別ランキング
1位:ジープ・ラングラー
2位:ホンダ・シビック
3位:ホンダ・CR-V
4位:ホンダ・オデッセイ
5位:ホンダ・アコード

ホンダが圧勝で、一番優れているのが一目瞭然
( ̄。 ̄)y-~~
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 21:34:02.55ID:vqxGspko0
軽しか買えないならホンダしか選択肢が無いのが常識
ハイブリッドなら高性能なのはホンダだけだし
ミニバンもACCが当たり前なホンダ
SUVもレクサスよりも高級なCR-V
高級車ならレクサスLSを相手にしない高性能レジェンド

日本にホンダがあって良かったね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:02.36ID:I57/sHho0
トヨタがDCTを採用しないのはギクシャクするからだってよ

【廃れるから? 儲からないから??】王者トヨタがあえて使わない技術の理由と事情
https://bestcarweb.jp/feature/column/117093
■デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)
トヨタは1990年代からDCTの燃費性能(伝達効率のよさ、フリクションの少なさ)には注目していたということ。にもかかわらず、いまだにトヨタはDCTを商品化していないのはなぜだろう?
DCTの特徴は、よくも悪くもトルクコンバーターを持たないこと。それゆえに、駆動ロスが少なくダイレクトなトルク伝達が可能とされている。
しかし、どれだけスムーズにクラッチをミートしても、オイルという流体を介してトルクを伝達するトルコンにはかなわない。DCTのメリットを認めつつも、発進のスムーズさやシフトショックの少なさをトヨタは重視しているのだ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:29.06ID:aoPMjvnc0
DCTはもう終わった
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 09:50:47.58ID:5+ZzRPJR0
>>785
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■

【i-DCD】
 THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求する狙いのHVシステムであり、THS
特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機構】で
あるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
 その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の機構となり、ここがまさに
初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。
つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥になって
いる。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。

 これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ速攻で終了させたのだろうが、よくもまぁシレっと技術リテラシー皆無の無知な消費者に押し付け
て来たものだ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 09:58:45.65ID:5+ZzRPJR0
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■

【IMA】
 車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。マトモな回生機構
も無し。
「マイルドHV」とはよく言ったものだが、ほとんど「なんちゃってHV」でありTHSとの競合に早々に惨敗して
たった数年で終了済み。

 何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:25.61ID:5+ZzRPJR0
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■

【i-MMD】
 日本における「直列(シリーズ)HV」の最初期のモデルの一つで、実は日産のe-power(笑)より1年以上先行。
ただし、手抜きの日産と違い、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題をカバーするため、
高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの自動切替機構を備えた
システム。
 それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から逃げら
れたわけではない。また、全速度域でモーター/エンジンのシナジー効果を利用する大発明のTHSと比べると、
  【低〜中速域のモーター or 高速域のエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】
のi-MMDでは全体のエネルギー効率上だいぶ見劣りするのは事実。
 また現行のi-MMDは、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付く稼動フィールなど大きな不満
が残る。

i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して上質とは
言いがたい造りなどいくつも穴があり、現状で全くサエない販売実績がその辺を物語っている。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:23:20.04ID:f9oTwzBW0
フィット4がこれ以上良くなると、他社には脅威以外の何者でもない
まさに首を洗って待つしかない状況
ポンコツTHSには辛い年明けになりそうだ

(´;ω;`)ブワッ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:29:37.66ID:f9oTwzBW0
ガソリン車ばかり売れてハイブリッドが売れないハイブリッド馬鹿が、i-DCDに追いつけず来年はe:HEVにさらに引き離される
何をやっても駄目なトヨタの終わりが現実味を帯びてオモシロイ
(´;ω;`)ブワッ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:42:03.41ID:f9oTwzBW0
ガソリン車もハイブリッドもホンダに追い付けない商用車メーカーは、
無駄骨レクサスも法人で頑張るしかない惨状

アコードはガソリン車が北米カーオブザイヤー
ハイブリッドがベスト・ハイブリッドカー・オブ・ザ・イヤー

一方、酷評されるカムリ・・

イギリスでは不細工で安定性に欠ける走り
ブランドにこだわらない商用車ドライバー向けとの評価
アメリカではUberドライバーにもっとも使われている、まるでタクシーのようなクルマとかもうね
https://newsphere.jp/business/20190614-2/

格上オーナーカーとしてその名を馳せるアコードとは天と地の格差があるようだ
トヨタ大丈夫か?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:50:15.54ID:f9oTwzBW0
ここまでのまとめ

ライズは今どき電動ブレーキが無い格下全車速ACCでユーザーを驚かせ、
全グレード全車速ACCも電動ブレーキも付くフィット4と価格が変わらないヤリスに至ってはどっちも無い
大衆車でもボッタクるボッタクリポンコツレクサスメーカーとは何だったか
><
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:54:57.46ID:X1TX15gp0
>>790
お前はアクアは
「高速走行中の快適性は快適」
で大きなエスティマより静かとか

「高速走行中の安定性はばっちり」
でジャンクションでもぶれることなくクイっと曲がるとか
風が強めでも影響なしで100km/hでもスピード感なしとか

「往復300kmの長距離をアクアに乗っても快適」
で子どもたちは行きも帰りもぐっすり寝ていたとか

書いてあるサイト1万回紹介していて持ちあげていたから
アクアは名車と言いたいのが本音なんだろ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 13:02:12.74ID:X1TX15gp0
>>794
i-DCDがTHSに追いつけず廃版でまた違うメカになったのが、そんなに嬉しいか。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 14:16:03.11ID:f9oTwzBW0
ホンダとトヨタ、同クラスで比べるとホンダより数十馬力も劣る誰得情弱向けラインナップが特徴のトヨタ
軽からレクサスまで、ホンダに負けてるのがオモシロイ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 15:10:00.58ID:f9oTwzBW0
トヨタは糸の切れたタコのように、誰も追いかけたくない何をやっても駄目なメーカーなのが分かる
日本にホンダがあって良かったね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 15:19:10.95ID:f9oTwzBW0
『ホンダF1はなぜ勝てたのか』
初公開映像も駆使し舞台裏に迫った番組がNHK BS1で元日放送

失敗続きのポンコツライズメーカーも、尊敬すべきメーカーの成功を目に焼き付けた方が暗黒の未来で役に立つかもね
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 15:50:13.71ID:xL9jtmE30
軽のNAだったか最大トルクが4800回転とかアホだろ、スズキとか馬力落としてもストローク伸ばして3000回転くらいにしてんのに未だ高回転しか出来ないポンコツエンジン屋があるそうだな
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:00:58.78ID:f9oTwzBW0
200万円以下で広々快適なACCスモールラインナップが1台も無いのに、
高額なポンコツボッタクリレクサスで消費者を馬鹿にしたようなメーカーがあるよね
ホンダなら127万円で広々快適な全車速ACCも電動ブレーキも付いているのにね 
さらに、ポンコツボッタクリメーカーはパワーも無さ過ぎで売りが何かわからないからオモシロイ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:03:11.89ID:bv9oyH8S0
その127万の新車すら買えない老害無職ポンコツクソザコニート必死だな
車どころか免許すらないザコの中のザコがここにレスする資格があるとでも?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:04:51.65ID:iacZH+as0
アホンダ千葉には、お年玉の心配しなくても誰も寄ってこないよな
だから基地外になって、ネットの世界に生きてる。
まてよ、ひょっとしてアホンダ千葉という存在はもういなくて
面白がってる人が、AIにアホンダの代わりをさせているのかもしれないな。
論破されても、嘘と指摘されても同じことの繰り返し
・・・まともな人間にできることではない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:08:23.69ID:316IFCae0
アホンダの親戚が帰省してきた時みんなトヨタだった

「おい、就職はどうした?いつまでも遊んでちゃダメだろう」 


こうしてアホンダはトヨタに対する憎しみを深める、、、
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:16:36.46ID:UuuZOTnp0
マジレスすると煙たがられてるだけだろうね
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:19:45.54ID:f9oTwzBW0
>>815
スペーシアのストロークは68.2mm
対してN-BOXのストロークは77.6mmもある
さらにVTECでリフト量を増やしてパワーもアップ
パワーが無いスペーシアと、ハイパワーN-BOXの格差は技術的にも大きいよね
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:53:28.08ID:bv9oyH8S0
E07AはホンダF1全盛期に開発されたホンダの名機であるという常識すら知らない車音痴ですまで読んだ

そもそも現在の軽規格でチューニング込みなら180ps以上までパワーアップ可能なコペンが最強
高が100psのチューンでエンジンが壊れ、ノーマル同士の比較ならサーキットでE07Aを搭載したトゥデイに
千切られるS660など話にならんよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 19:47:18.36ID:bv9oyH8S0
>>831
何故ミッドシップレイアウトを採用したのかその理由を論理的に答えて貰おうか
ミッドシップレイアウトの利点は何なのか理解してないのはお前だろ

そもそもサーキットでトゥデイやアルトワークスと同等かそれ以下の旋回性能しか
持たないミッドシップレイアウトに意味などないとはっきり言わなければ分からないか
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 19:52:16.87ID:bv9oyH8S0
>>832
軽ハイトワゴン用に開発したエンジンを使い回し、たった100ps程度のパワーアップにすら
耐えられないS660の駄目っぷりの方がオモシロイ
早くコペンやアルトワークスに追いつけると良いね

というかS660の駄目駄目なエンジンをR06AかKF-VET、又はE07Aに載せ替えて
クソな電子制御をキャンセルした方が早いかもな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:09:57.55ID:bv9oyH8S0
>>835
ミッドシップの利点を答えられずホンダの殆どの車種を全否定する車音痴のID:sTEX66d40馬鹿っぷりがオモシロイ
現行だとS660とNSX、軽トラ以外は全てFF
アホンダご自慢の高額車レジェンドや、あっという間にニュルFF最速の座から引き釣り降ろされたシビックタイプRすら
FFベースだという事を知らないとか車音痴にも程がある

FFで満足できる輩が全て情弱なら、それで満足できるアホンダ共は情弱の集団だな
自分は救いようのない情弱ですと自己紹介するのがそんなに楽しいのか?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:12:37.33ID:cKV7u5f90
「スーーーーッ!!」と走るはずのi-dcdはモデルチェンジで「スーーーーッ!!」と消えて行ったね!
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:13:50.28ID:bv9oyH8S0
それと言っておくが、横置きエンジンのリアミッドシップレイアウトなどFFレイアウトを逆転させただけのシロモノ
そんなものトヨタが30年以上も前にやっている事なんだが

トヨタより数十年も遅れたレイアウトで本格的ミッドシップとかID:sTEX66d40は実にオモシロイな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:14:24.27ID:1o0JNmW50
S660なんて買うなら中古で90年代のアルトワークス買ったほうがマシ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:23:14.05ID:sTEX66d40
アルトにニスモのエンジン載せたところで、S660には勝てないのは5歳なら半分くらいは知ってると思う
S660なら軽のエンジンでもフェラーリ級のコーナリングが可能だから、他社にははらわたが煮えくりかえる思いなのはオモシロイ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:53:52.24ID:bv9oyH8S0
>>841
少々古いデータだが
2017 セントラルサーキット 660cc 軽自動車 歴代トップクラス ベストタイム

も。ファク ダイハツコペンローブ 1分33秒267
テクニカ スズキ 現行アルトワークス 1分35秒182

JS' ホンダ S660 1分35秒319

で、何が何に勝てないって?
現実を直視できず腑煮えくりかえって妄言繰り返すID:sTEX66d40は実にオモイロイ
弄って遊ぶ玩具にはちょうどいいな


で、何時になったらミッドシップレイアウトを採用したのかその理由を論理的に答えるのかね?
目の前の箱で必死にググってるのか?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:58.30ID:bv9oyH8S0
タイムの読み方が分からない無能ですまで読んだ
ID:5nBSbks20の頭の出来が可哀想だな
親も嘸かし嘆いていることだろう

心配しなくてもエンジンと電子制御をどうにかしない限り
S660は何時まで経ってもコペンとアルトワークスには勝てないよ
良かったね

ちなみにS660はミッドシップとして致命的な弱点を抱えているワケだが
頭の出来が残念なID:5nBSbks20は絶対に理解していないだろうな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 21:36:27.61ID:5nBSbks20
>>847
タイムwww
軽のエンジンで世界に通用するS660のアドバンテージに、タイムは関係無いよ
何も知らない情弱は、アトムと同じ10万馬力の原子力エンジンがアルトにあれば大満足なのだろう
(´;ω;`)ブワッ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 21:52:05.63ID:bv9oyH8S0
S660が世界で通用すると思ってるのはオツムの出来が残念なID:5nBSbks20とその同類だけだな
アホンダご自慢のS660がコペンやアルトワークスに勝てないからと腑煮えくりかえって
妄言繰り返すより、いい加減に現実を直視した方がいいと思うがね
お前が馬鹿にするFFで高重心のコペンやアルトにレースで勝てないミッドシップに価値があると思うのかい

そもそもS660のアドバンテージとは一体何だ?
N箱の使い回しで100psのパワーアップでも壊れるS07Aか?
下手くそ専用の電子制御か?
雨漏りが標準装備な仕様か?

是非是非ID:5nBSbks20には逃げずに答えて貰いたいものだね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 21:58:42.10ID:316IFCae0
車音痴にはホンダの軽エンジンが世界に通用と思っちゃうんだろね 
世界に通用するホンダのエンジンは外注エンジン だ け だから これ世界の車好きの常識だからな 

おちぶれホンダは組み立て屋がお似合いだゾ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:52.46ID:bv9oyH8S0
S660のアドバンテージは何なのか知らないがそれは世界で通用する(キリッ
ID:5nBSbks20を始めとするアホンダ共は本当に情弱の集団だね

ちなみにとあるチューニングショップのブログによると
S660のヘッドはサーキットを走っていない車両でも30000キロを超えた辺りから圧縮漏れが酷く
60000キロぐらいでは2番シリンダーの圧縮は限界値ぐらいまで下がってしまうとか

こんな耐久性のなさがS660のアドバンテージなのかい?


良いところは良いと評価するが駄目なところは駄目と言えるのが本当のファン
駄目なところも色々と言い訳をして良いと言ってしまうのが信者
ID:5nBSbks20を始めとするアホンダ共はホンダを駄目にする車音痴の狂信者だね
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 23:09:45.28ID:bv9oyH8S0
つまりS660は雰囲気を楽しむためのなんちゃってスポーツカーと言うワケだ
確かにホンダと言うだけでスポーティと勘違いする情弱しか見向きしない車だね

これでは何時まで経ってもレースでコペンやアルトワークスに勝てないな
早くコペンのように180psまでパワーアップ可能なエンジンを搭載できるといいね
ああその前にビートやトゥデイを超えるのが先か
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 23:48:13.39ID:bv9oyH8S0
DVDホットバージョンVol.152のS660ナンバーワン決定戦in筑波ではテスト参加車輌が複数台エンジンブローという始末
こんなザマで世界に誇れるとか世界レベルとか程度が低すぎるにも程があるね

逆立ちしてもコペンやアルトワークスに勝てないからと顔真っ赤にして妄言繰り返しても現実は変わらないよ
いい加減に現実を直視しようね

もっとも論理的な回答がない時点でもう手遅れだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況