ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。
[A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
[B型:1999.5 〜 2000.5]
[C型:2000.5 〜 2001.4]
[D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
[D型(後期):2002.5 〜 2003.4]
4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。
※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。
前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/
※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1559022752/
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 19:00:36.38ID:njQEp50H02020/02/14(金) 18:59:41.03ID:aN3GGUi70
パッドがノーマルならまず鳴かないと思うがな
パッドおろしたてで熱入ってないとかローターの状態が余程悪いとか
パッドおろしたてで熱入ってないとかローターの状態が余程悪いとか
2020/02/14(金) 19:11:54.30ID:FwAbW+6d0
2020/02/14(金) 19:56:46.08ID:LH+kElbQ0
最近の車屋はパッドの角(バリ)落としをしないと聞く
もしかしたらそのせいで音が出るのかも
もしかしたらそのせいで音が出るのかも
2020/02/14(金) 20:51:44.88ID:fHYHUHGq0
最近のはバリを落とさなくても大丈夫なんですか。
知らなかった。
知らなかった。
2020/02/14(金) 20:54:23.86ID:4FSNbaz60
大丈夫なんじゃなくてその程度すら手を抜くんじゃないか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/14(金) 21:58:59.60ID:6GwNknyA0 面取り無しでパット入れるってアリなのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 03:21:16.16ID:byd3wak/0 冷却水ダダ漏れで水温計振り切り、ラジエター新品交換からやっと帰還しました(´・ω・`)∩
久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)
久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 09:12:43.12ID:yBn3BWfF0 BHのラジエターってなんでみんなすぐ死ぬの?
2020/02/15(土) 09:31:31.68ID:hAo/KNvU0
10万キロはもったでえ
2020/02/15(土) 10:23:09.98ID:5F9Ozt2r0
順当に部品寿命がきてるだけだと思うが
2020/02/15(土) 11:47:01.24ID:qanXOO8F0
15年くらいはもった
しかし
ラジエターのフィンて超やわらかいのな
しかし
ラジエターのフィンて超やわらかいのな
2020/02/15(土) 14:02:29.49ID:r5kvY0ce0
無交換ならほぼ20年選手だしラジエターお漏らしも仕方ない
アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな
アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 18:35:18.94ID:yBn3BWfF0 ラジエター交換だけは皆やってるのが笑うんだけどw
2020/02/15(土) 18:39:12.30ID:Yn9S3PSt0
オラはプラグ交換に挑戦すっど!
2020/02/15(土) 21:07:19.62ID:vKFFFv/80
プラグ交換工賃はいくらなんだろ?
2020/02/15(土) 23:32:39.05ID:DpfO36HY0
オイラはセルモーター!
バッテリーは問題なし、たまにエンジンがかからない…
まずI/Cかorz
バッテリーは問題なし、たまにエンジンがかからない…
まずI/Cかorz
2020/02/16(日) 21:24:42.21ID:hwknc5Ec0
>>239
水冷式のBC/BFに比べたら、空冷式ならまだ楽勝じゃんとか呟いてみる
水冷式のBC/BFに比べたら、空冷式ならまだ楽勝じゃんとか呟いてみる
2020/02/16(日) 22:02:57.89ID:EN8TlE340
コイルじゃないのか
2020/02/18(火) 11:21:12.37ID:82Kf4gxI0
エンジンマウント交換工賃はどれくらい掛かります?(汗)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 02:10:56.41ID:4mawufNJ0 みんな最近交換した部品と費用書いてけれ
2020/02/20(木) 03:32:53.36ID:Koo+nCzy0
タイロッドエンド&その周辺5万円
タイベル&ウォーポンなど12万
リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万
ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)
タイベル&ウォーポンなど12万
リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万
ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)
2020/02/20(木) 12:13:46.13ID:UXiYxIjd0
>>244
マフラー周りの交換は中古品ですか?
マフラー周りの交換は中古品ですか?
2020/02/20(木) 13:06:57.11ID:+Kr3kiG+0
確かに純正新品じゃ10万に収まらないような気がする
2020/02/20(木) 13:13:11.85ID:Ka4T73CU0
オルタネーター3千円
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 14:05:22.09ID:uKc3Oepe0 ラジエター交換とᖴブレーキパット交換
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた
2020/02/20(木) 15:11:34.53ID:Koo+nCzy0
2020/02/20(木) 19:35:02.29ID:dtcEUI5l0
s401のホイール欲しいけど中々エグい値段するなぁ
ホイールってこんな高いもんなのか
ホイールってこんな高いもんなのか
2020/02/20(木) 20:05:05.02ID:BzGCtPue0
S401のってBBS鍛造のでしょ
PCDやインセットもほぼスバル車専用状態で少ないパイの奪い合いだし高いに決まってる
PCDやインセットもほぼスバル車専用状態で少ないパイの奪い合いだし高いに決まってる
2020/02/20(木) 21:04:59.90ID:LGe+gClC0
新品価格で24万/車両dayone?
2020/02/20(木) 21:13:26.85ID:BzGCtPue0
BBSホイールの話なら新品1本\88,000(税抜)
1台で24万は多分レイズ製のSTiホイールの方だと思う
1台で24万は多分レイズ製のSTiホイールの方だと思う
2020/02/21(金) 00:02:04.23ID:VDRoLDOu0
計算間違えてたスマソ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/21(金) 01:12:48.12ID:Mn0S8Ohm0 >>248
やす
やす
2020/02/21(金) 09:50:25.44ID:p02OSVY+0
工賃入ってないからじゃね
2020/02/22(土) 22:43:09.48ID:dhoR0gJr0
>>243
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。
交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。
ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。
交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。
ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。
2020/02/22(土) 23:25:58.11ID:k56DMACb0
金持ちやな
2020/02/23(日) 12:48:26.80ID:3vBdZKNc0
金をどう使うかは自由
本当にもうこんなパッケージングの車ないし
本当にもうこんなパッケージングの車ないし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 16:01:11.00ID:dIDns6VZ0 >>257
結構かかってるねえ
結構かかってるねえ
2020/02/24(月) 16:12:29.78ID:xDTa+aUZ0
金持ちしか持てない車なんだよ。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。
2020/02/24(月) 18:08:15.67ID:xlU2B6AG0
20年乗ってるけど決して金持ちではない
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ
2020/02/24(月) 21:16:21.53ID:Qgyx8yey0
ガス代がやや多めにかかるだけで修理代がかかる車ではないな
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ
2020/02/24(月) 22:39:07.92ID:sPWiZvNo0
2020/02/24(月) 23:01:04.42ID:/UPJXZRH0
定番故障というかウィークポイントはこの車に限らずどの車種にもあるんだが
2020/02/25(火) 00:54:19.23ID:JibMCM6Y0
エンジンがファン回るくらい温まってるときに切ってその後かけると
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です
2020/02/25(火) 01:29:01.30ID:iwFmZhzq0
>>266
ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか
エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック
ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか
エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック
2020/02/25(火) 13:15:44.72ID:B5+FizN00
車検でオイル漏れを治す際にマフラーの消音材を汚したとかで
エンジンが高回転になると煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか?
マフラーの交換が必要?
エンジンが高回転になると煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか?
マフラーの交換が必要?
2020/02/25(火) 18:30:52.15ID:JibMCM6Y0
2020/02/25(火) 22:03:25.83ID:Jtu1jSgN0
2020/02/26(水) 01:18:43.97ID:r1SQOCJk0
>>266
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?
2020/02/26(水) 08:40:27.94ID:Lq7pXVqz0
>>268270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
2020/02/26(水) 08:47:40.02ID:Lq7pXVqz0
2020/02/26(水) 19:06:22.57ID:QbaefwQ70
二週間前ブレーキから金属音するってこのスレで言ったけど、200キロ走っても一向に音が止まないなぁ……
大人しく見てもらうか……
大人しく見てもらうか……
2020/02/26(水) 21:25:21.99ID:07XiJvx50
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/26(水) 21:26:16.14ID:h66SNTES0 >>262
分かるわー
分かるわー
2020/02/26(水) 23:31:56.17ID:5FR+TIxf0
>>274
パッド切れじゃないんか?
パッド切れじゃないんか?
2020/02/26(水) 23:59:42.31ID:r1SQOCJk0
>>275
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ
2020/02/27(木) 02:40:02.65ID:EsKEsou90
BHの2Lだけど40000rpmって峠に下りでエンブレしてる時くらいかな
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す
2020/02/27(木) 07:39:56.02ID:hQ+GLJfX0
4万回転まできっちり回せ
2020/02/27(木) 07:57:11.29ID:lASttAXp0
ガソリンの無駄
2020/02/27(木) 21:08:48.41ID:J/vrp5es0
2020/03/02(月) 20:45:58.00ID:4y6Y+M320
車検出してきた
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 22:57:30.02ID:0YjvqSh00 オレも
2020/03/02(月) 23:51:52.79ID:MpzjSX7O0
現在22万q俺の目標38万q
月まで行くよ
帰っては来れないか…
月まで行くよ
帰っては来れないか…
2020/03/03(火) 11:03:32.34ID:psL6UkHD0
あかん、スルーしよか迷ったけど4万はワロタw
2020/03/03(火) 13:12:31.33ID:4DiDn6me0
2020/03/03(火) 13:31:13.95ID:0qk0l6AX0
単純にベルト劣化の異音じゃない?
2020/03/03(火) 19:18:18.77ID:Xm6QxrlD0
もうちょっとしたらオイル交換やっときたいんだけど、皆様はどんなオイル入れてるんですの?
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです
2020/03/03(火) 19:40:10.38ID:Xm6QxrlD0
寒冷地在住で、サーキット走行とかは多分せずに時々高速に乗る程度だと思います
2020/03/03(火) 22:13:20.20ID:yBr2qUQF0
2020/03/03(火) 22:14:06.44ID:3iPXBkED0
>>287
セミみたいな音だな
セミみたいな音だな
2020/03/03(火) 23:11:32.72ID:vLARQMMy0
2020/03/04(水) 00:05:29.55ID:A+0BlaAn0
2020/03/04(水) 00:24:26.99ID:A+0BlaAn0
>>287
セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方
セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方
2020/03/04(水) 04:08:57.99ID:GRcRrzMD0
297287
2020/03/04(水) 07:26:06.16ID:bK87MIZ80 皆さんありがとう
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います
2020/03/04(水) 08:55:52.59ID:L/j4hn9c0
同じようにボンネットの中に死にかけたセミがいるのかと思える音がしたことがある
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める
2020/03/04(水) 11:11:58.07ID:YFvGm3Cc0
ボンネットにセミで思い出したんだけど、
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。
2020/03/04(水) 12:36:14.65ID:BhJ33Omf0
皆様ありがとうございます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます
2020/03/04(水) 19:17:06.39ID:lcG0OHkF0
>>294
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 18:46:37.64ID:pTOhAwee0 オレはまだ9万キロ台弱だからまだまだ行けそうだなw
2020/03/06(金) 20:34:49.22ID:bdKK0pOD0
アイドリングで放置してたら2分間くらいメーター類と室内灯がチラつきだして、警告灯の点灯なしにパソコンの再起動みたいな感じで一瞬だけエンジンが切れて、時計とトリップメーターがリセットされる
って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?
って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?
2020/03/06(金) 21:06:37.28ID:79kbs6mD0
普通に考えれば電気系統だよね。
バッテリ
オルタネータ
バッテリ
オルタネータ
2020/03/06(金) 23:05:01.03ID:bdKK0pOD0
やっぱ電気系統ですか……
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/03/06(金) 23:29:47.98ID:rv4CRobC0
バッテリー切れだろ?その原因はオルタかもしれんけど。
2020/03/07(土) 10:35:23.40ID:U1W3OQx20
バッテリー警告灯も点灯しなかった、翌日もエンジン始動出来た、このあたりが単なるオルタやバッテリーとは違う原因があるそうに思える。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。
2020/03/07(土) 11:13:22.39ID:obEKhHpy0
原因ガオルタの場合、何も警告灯点かないよ。自分はそれで路上停止して通行止め状態にしてひどい目にあった。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。
2020/03/07(土) 14:29:37.61ID:FG28nk8Q0
>>307
オルタが逝くとそんな感じだった
オルタが逝くとそんな感じだった
2020/03/07(土) 18:13:18.96ID:w8T+4/bx0
オルタって壊れても、一時的に発電していてまた駄目になるってパターンが多いからね。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。
うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。
うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。
2020/03/07(土) 18:37:48.97ID:NnNLBppE0
>>289
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000〜4000km毎に入れてます
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000〜4000km毎に入れてます
2020/03/07(土) 19:05:06.63ID:+6vE/PzX0
>>303だけど、無事解決致しました
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです
2020/03/07(土) 22:31:10.24ID:w8T+4/bx0
それは良かった。
2020/03/07(土) 22:51:43.97ID:CQu0bJNi0
>>312
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。
2020/03/08(日) 02:41:53.72ID:KO894rn10
なんじゃそりゃ。誰が整備したんだろう。ど素人だな。
2020/03/08(日) 02:44:03.18ID:KO894rn10
オルタはバッテリーへの給電で、バッテリーからプラグやらなにやら電装品へ給電だろ。
2020/03/08(日) 12:06:10.64ID:gpbxN/3/
え?
2020/03/08(日) 12:38:32.99ID:h7wdeJUN0
>316の言う回路構成であれば一般的には落ちない、オルタが正常であれば落ちる要素が無い。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。
2020/03/08(日) 13:10:43.56ID:KO894rn10
そうだね。全然違ってました、すまんw
320287
2020/03/09(月) 08:57:02.35ID:yDcGPaCA0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 09:00:34.77ID:JvZyq4Ml0 はじめまして。BH5C のMTに乗っています。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。
経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。
経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。
2020/03/10(火) 12:49:13.83ID:1R8g/ypA0
価格見合いじゃないかな?ディーラーだといくら?
323BHED36マソ`
2020/03/10(火) 21:44:39.89ID:SYISp6dz0 エアコン逝ってしまった(2回目)のでDラーに入院しましたー。
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw
でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)
お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww
ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw
でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)
お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww
ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 ★2 [樽悶★]
- 記録的高値のコメ価格…経済誌元編集長が指摘「江藤農水大臣の欺瞞に満ちた問いかけ」政府責任から目を逸らしている (小倉健一氏) [少考さん★]
- トランプ氏、関税で所得税廃止も SNSで主張 [蚤の市★]
- 万博の自称空飛ぶクルマ「モームリ!しばらく運行出来ない」 理由を説明せず運行やめた模様 [633746646]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 【緊急悲報】chmateの旧バージョン(0.8.10.196未満)の人書き込めなくなる [487816701]
- 並ばない万博以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る [633746646]
- 【悲報】かつて世界一といわれた日本パスポートの信頼性、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】俺の息子(小学2年生)、ずっとYoutubeかゲームやってる…勉強もスポーツも苦手。大阪万博とかも興味ない。これもうダメだよなあ [257926174]