X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:00:36.38ID:njQEp50H0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1559022752/
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:45:24.69ID:DOhlDh070
>>176
だよねえ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 22:55:01.55ID:MHtMO2FX0
>>176
わかる
よく5代目から駄目になったと言われるけど4代目から没落が始まってるんだよな
4代目で良くなった点もあるがトータルで見たらマイナスだわ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 23:54:45.10ID:tpeAQK7y0
レボーグは幅が広がって運転するときどうなんですかね?まあ車は軒並み幅が広がってるからあのくらいが当たり前なんでしょうが。テールとかのLEDの粒々が普通の棒になればいいのにっていつも思うのは個人的感想です。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 01:23:53.87ID:FP5pTr3E0
4代目も割と好きなんだけど内装がちゃっちいのと後ろのデザインがイマイチ
デザインは良く似てると思うけど少し武骨な感じのBHが好み
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 21:06:14.37ID:+2ELbSQD0
レボーグはインパネがインプ、フォレと共通な時点で無いわ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 21:38:12.10ID:WoznGZsT0
剛性に関してはさすがにこの車は古いよ現行車と勝負になるはずがない
同期の車に比べれば良い方だが
ただレヴォーグはBPの後継って感じでBHの替えにはならないのよね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 23:26:25.82ID:hChvtqrx0
ホイールについての質問なのですが17インチ7J+48は普通に収まりますか?元々のオフセットが+55とのことでどのぐらいまでいけるもんなんでしょうか?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 13:19:10.35ID:fASysdbC0
うちのBHはSTIから出てたホイールを付けてるけど、+48になってるよ。
もう付けて10年は経ってるけど、車検何度も通してる。

サイズ:17×7 1/2J、+48mm、PCD100mm 5穴

サイズがこれだったと思う。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 13:52:14.62ID:d2WfxvEf0
>>190
ダウンサスでフロント30mmリア40mm程度下がった状態で17インチ7.5jインセット48入れてます。(アドバンレーシングRZ)
フロントはほぼツライチ、リアはあと5mm位外に出せそうな感じです。フェンダー加工無し。

インセット40がフェンダー加工無しで入れば履きたいホイールあるんですけど、試せずにいます。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 00:29:02.54ID:4D7Eh6Yd0
オレのはGTーVDCをEチューンっぽい外見にしてるんだけど最初から素直にEチューン買っとけばよかったわ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 03:29:28.58ID:DRxILAI50
一昨日ECM ROOMってショップでECU書き換えてもらって、今道志みち走ってきたんだけどすごいね。チューンドECUは初めてなんだけど、こんなに変わるとは思わなかった。
中高速トルクがぶっとくなった。3速(MT)が妙に速くなったよ。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 16:23:43.34ID:PWd9LA3A0
>>199
リプログラミング 60000
ECU取り外し工賃  4000
消費税       6000
計        70000

だったよ。
通販仕様って言う所謂吊るし仕様ね。
現車合わせで考えてたんだけど、まずは吊るし仕様で試してみようと思ってやってみた。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 02:52:30.04ID:HP2Cd+p90
D型のmtならS401のECU入れるのもありかと。
体感出来る程度には低速域のトルク上がるよ。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 06:52:05.94ID:RcyGTv/E0
E-tuneUの5速・サンルーフ・マッキンのカッパオレンジないかな(´・ω・`)?

革くらいならDIYで入れ替えできるけどなぁ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 23:58:36.70ID:RcyGTv/E0
>>208
ありがとう
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 17:43:47.26ID:hQtS0AVO0
オールペイントは30万円くらいかかるよね?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 12:02:11.08ID:9GJIx1bw0
>>207
他社は吊るしでもだいたい10万しますね。
最初はまだサイトにラインナップがあったのでPROVAのECUを検討したのですが、もうBHのものはやっていないとの事で、他を探していたらECM ROOMと言うショップを見つけました。相場的にかなり安い方みたいですね。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 22:39:27.14ID:r681b9uR0
>>213
たっか
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:39:14.65ID:FwAbW+6d0
>>221
前に買った中古屋で聞いたら完全にノーマル仕様だったんで下は無さそうですね……
上の方の仰った通り中古屋に聞いてみたら、ローターの錆やパッドが馴染んでないから、という回答が返ってきました
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:57:34.25ID:fxtRkUNT0
>>222
パッドを新品に変えて貰ったのか?
当たりが付く迄異音とか有りがちだがローターが減っていない限り
普通は200kmも走れば当たりが付くんだけど。

それならば一応あと200km乗ってもダメなら点検して貰え。
新品パッドがちゃんと取り付いていない可能性も高い。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:11:54.30ID:FwAbW+6d0
>>223
新品に変えたとは言ってましたね
まだ20キロくらいしか走ってないんで、もう暫く走ってから判断する感じでしょうかね
教えてくれてありがとうございます
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 21:58:59.60ID:6GwNknyA0
面取り無しでパット入れるってアリなのか?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 03:21:16.16ID:byd3wak/0
冷却水ダダ漏れで水温計振り切り、ラジエター新品交換からやっと帰還しました(´・ω・`)∩

久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 09:12:43.12ID:yBn3BWfF0
BHのラジエターってなんでみんなすぐ死ぬの?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 14:02:29.49ID:r5kvY0ce0
無交換ならほぼ20年選手だしラジエターお漏らしも仕方ない

アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 18:35:18.94ID:yBn3BWfF0
ラジエター交換だけは皆やってるのが笑うんだけどw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 02:10:56.41ID:4mawufNJ0
みんな最近交換した部品と費用書いてけれ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 03:32:53.36ID:Koo+nCzy0
タイロッドエンド&その周辺5万円

タイベル&ウォーポンなど12万

リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万

ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 14:05:22.09ID:uKc3Oepe0
ラジエター交換とᖴブレーキパット交換
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 01:12:48.12ID:Mn0S8Ohm0
>>248
やす
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 22:43:09.48ID:dhoR0gJr0
>>243
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。

交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。

ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 16:01:11.00ID:dIDns6VZ0
>>257
結構かかってるねえ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:08:15.67ID:xlU2B6AG0
20年乗ってるけど決して金持ちではない
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 21:16:21.53ID:Qgyx8yey0
ガス代がやや多めにかかるだけで修理代がかかる車ではないな
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 00:54:19.23ID:JibMCM6Y0
エンジンがファン回るくらい温まってるときに切ってその後かけると
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 01:29:01.30ID:iwFmZhzq0
>>266

ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか

エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 13:15:44.72ID:B5+FizN00
車検でオイル漏れを治す際にマフラーの消音材を汚したとかで
エンジンが高回転になると煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか?
マフラーの交換が必要?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 01:18:43.97ID:r1SQOCJk0
>>266
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 08:47:40.02ID:Lq7pXVqz0
ごめん間違って送信しちゃった orz
>>268
>>270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。

オイル漏れが良く有るヘッドパッキンなのか他の部分下でも違うし。
排気が濃いバックファイアー(アフターファイアー)状態になっても油分の濃い排気が逝くのは理解するが、
高回転になると白煙が出るってのは違うと思う。
それにオイルが溜まってたりするなら触媒即死でしょ。

エンジンは異常無いのか? マジにエンジン死んでんじゃね?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 19:06:22.57ID:QbaefwQ70
二週間前ブレーキから金属音するってこのスレで言ったけど、200キロ走っても一向に音が止まないなぁ……
大人しく見てもらうか……
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 21:25:21.99ID:07XiJvx50
>>273
>>270
ありがとう
汚れた消音材(断熱材?)を洗ったようなのだけど、奥のほうまでしみ込んだのは取れなくて
4000回転ぐらいの状態が続くと少し煙がでるらしいです
うちのBHは2.5Lのせいか高速や峠でも3000回転ぐらいまでしか回さないので実走では再現しないかもしれない
今日は走ったところではエンジンもすこぶる調子がいいです
オイル漏れ周りで交換したのはパッキンと追加でもう一つ、半月板x4かな?分からない
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 21:26:16.14ID:h66SNTES0
>>262
分かるわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況