X



【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS115【STI】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 22:00:41.25ID:AMrYrP7N0
前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS114【STI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561810293/

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 00:41:19.91ID:YR04cIv00
TY85って元々入りがいいミッションじゃないから純正の合皮を縫い合わせた球体ノブより軽いやつは腕の力だけになるから辛そう
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:01:11.95ID:YR04cIv00
剥離しててホットメルトで取り繕ってる純正ノブ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 15:23:51.03ID:fgWhHgzD0
ホットメルト
通称バカツール

真夏の炎天下にサラされる車の環境でホットメルトが使える場所など一カ所もない
剥離した純正ノブ?
正気の沙汰とは思えないw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 18:42:46.78ID:4EGnrF8+0
>>863
じゃあ>>853のような行動も無意味ってことか
誰の参考にもなりそうにないな

>>898
ホットメルトについては使ったこともないし知らなかったのでググってみたけど特に見つからなかった
熱でダメになるの?
だとしたら車に使われてるプラ系はダメなものがある気がするが使用時の温度が高いなら炎天下でも大丈夫なような?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 13:24:09.63ID:Ixm2/oHX0
知らないことは誰にでもある
それはバカではなく経験不足、無知
調べてもわからないことは調べ方が悪い
それは経験で補える
で、>>898は何に基づいて言っているのかソースがあるなら示せばいい
自分の思い込みだけで他人を罵倒するだけならまさにバカと言えよう
もし>>895が自分で作業して夏の炎天下でも問題なく使えているなら結果としてそれで良かった事になる
応急措置としてホットメルトを使い、後にきちんと対処したならまたそれも正しかった事になる
作業意図も最終的な結論もわからないのにバカと決めつける方がバカだろう
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 18:39:14.25ID:GIFz5SWM0
>>910
事例とかあんの?耐久性がダメか?
車の中は夏だと50℃以上になると思うがインテリアに使うなら問題なさそうだが

https://www.sanyo-hotmelt.com/qa

Q 02ホットメルト接着剤は常温で溶けないのですか?

A 02
ホットメルト接着剤の軟化点(固体から液体へ変化する温度)は低いものでも80〜90℃程度のため、常温で溶けることはありません。
一般的に「ホットメルト接着剤は熱に弱い」というイメージを持たれる事がありますが、軟化点が150℃以上と高い耐熱性を有した品番もありますので、お気軽にご相談ください。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 03:17:12.09ID:I9whVQAx0
フロントパイプとセンターパイプの間の球面ガスケットの所にフランジサイレンサーを入れようかと思ってるんだけれどもトヨタ用の奴でも付くのかな?
センター、リヤ一体物のマフラーだからそこには付けられなくて悩んでます。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 11:18:56.61ID:xji2Qpv50
>>248
主に戦前から戦後初期にかけて製造されていた国鉄の電気機関車の先頭部についていた踏台のこと。


ところで、EJ15搭載車の部品の欠品情報を知っていたら教えてくれ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 22:31:25.61ID:V0N1IJbM0
GG系含めてGDA/Bもそろそろ部品の欠品出てくるんじゃね?
特にマイナーなtypeRA専用の品番とかはスペCとかとか統合されそう
GC8はもう既にボンネットが手に入らないから刺さると社外品に頼るしか無くなってる
クーペもクーペ専用の部品はガラスとか内張含めほぼ絶望的らしいから丸目もそろそろ事故ると部品探しが面倒になるかも

この前鷹目のディフューザーとかは手に入ったわ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 23:08:04.89ID:uFhbmwIg0
去年末ワイパーカウルとかの外装部品と
内張りとか内装部品も色々出したけど廃盤はなかったわ

GCはウェザストリップとか出ないみたいだけど・・・
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 00:09:00.46ID:rn8nCwQJ0
タービンとかブレンボのブレーキ周りはGDA/GGAやポン付けできるGCやSFなんかでも需要ありそうだしそうそう無くならないとは思うけど丸目はGCと1年しか違わないからなぁ
波目と鷹目はまだいけそう
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 12:43:03.87ID:klrQup820
涙目ってタカメよりライトが明るいのかい。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 21:29:26.21ID:NcjYyzXd0
涙拭けよ。
きっと良いことあるさ。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 22:28:48.90ID:H9W1JBQa0
F型以降から機械式2WAYのLSDじゃなかった?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 22:32:11.38ID:H9W1JBQa0
GDBのドナーとしてGDAのATでも欲しいわw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 10:11:58.26ID:jle2GVMY0
レヴォーグとインプレッサ1.5EJまたはELエンジン搭載車、運転して楽しいのはどっち。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 10:32:40.51ID:aaHm4rnP0
機械式LSDってメンテがめんどくさいだけでドリフトとか競技とかしない人にはトルセンやヘリカルで全然良い気がするんだがどう?

納車と同時にクスコのリアデフ入れて純正デフを知らないからなんとも言えないけどもう競技しないし頻繁にデフオイル交換すんのめんどくさくなってきた
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 18:30:17.37ID:aOm5H59/0
500万のくるまとかもう買えねーわ
すまんな
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 12:06:17.05ID:LuX54y8l0
流石にシビックに失礼
NAインプは走りの性能で言うとシビックどころかフィット以下
代車でフィットとヴィッツとアクア乗ったけどどの車もNAインプより楽しかった


金ない若者が無理してローン組んでシルビアとか買って半年で廃車にしてローン返済だけ残る…とかいう王道パターンに陥る前にこういう車買ってデフと車高調とハイグリ入れて練習すれば良いのにって思った
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 20:08:10.25ID:1yrzy7D70
YoutubeとかでGDBが新車として紹介されてる動画見ると凄い時代を感じる
WRCがどうのこうのとかライバルに勝つために云々とかメーカーの人が語ってるのが今じゃありえないよね

今はモデルチェンジしても燃費や見た目でしか売り込む所が無い車ばかりだからねぇ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 20:33:33.11ID:qUnqxRms0
リアデフの温度センサーってバイメタル?それともサーミスタ系?
最近警告灯が点きっぱなしで調べてた。
アースは取れてるっぽい。
センサーコネクタが9.5Vぐらい
センサーがkΩ単位だったら。
正常なセンサーの抵抗値しらへん?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 21:01:53.56ID:oYvOTJ7o0
>>971
一度YARIS GR-4でググってみ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 21:22:26.24ID:jWotzaMK0
>>971
実際問題、燃費基準達成できなかったら売り込むどころか事業の存続問題に
なりかねない状況になってきてるからなぁ。でなきゃ無理やりTHSねじ込んだ
HV売ったりしない。ただあのHV仕様、赤字じゃないかって言われてるけど・・・。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 21:47:13.50ID:oYvOTJ7o0
20年近く使って枯れたTHS2で赤字?
まさかんなことあるわけねーべさ
部品メーカーが泣くだけだ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 22:50:44.64ID:1yrzy7D70
>>975
ヤリスだけじゃん
ランエボいないじゃん

メーカーの人も改良点をライバルに勝つとか競合車に合わせてとか言うからランエボとは一切発言してないけど明らかに意識してるところが面白い
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 23:00:00.74ID:SolqHB4c0
>>978
ソイツ知識かじっただけのガキでしょ。
10〜20年前の“インプレッサ”が付いてた頃のWRX STIと周囲の車の切磋琢磨を知ってたらヤリス(笑)なんて出さないよ。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 03:41:40.63ID:xiPccCIY0
>>971
GDB-D買った時のD担当にホイールベースの長さをどうやって決めたのかって話題になった際に、「WRCで勝つ為」ってキッパリと返答があったな。
あの頃は商売っ気もなく、クルマ好きのディーラーマンが多くて楽しかったな・・・
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 17:59:14.46ID:ypChcsw30
今時ht抜きとか
そこまで見てほしくないのかよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況