X



【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 10台目【TOYOTA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxaf-GEcx [126.177.80.86])
垢版 |
2019/12/06(金) 14:09:21.94ID:xYiIoMVTx

ダイハツ・ロッキー&トヨタ・ライズのスレッドです。

公式サイト
ロッキー
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/
ライズ
https://toyota.jp/raize/

諸元
全長×全幅×全高:3995×1695×1620mm
ホイールベース:2525mm
エンジン:直3DOHC+ターボ
排気量:996cc
最高出力:72kW(98ps)/6000rpm
最大トルク:140Nm(14.3kgm)/2400-4000rpm


前スレ
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 9台目【TOYOTA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575013010/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 7台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574140370/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 8台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574531182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f17d-VMW9 [112.69.180.35])
垢版 |
2019/12/11(水) 01:32:01.85ID:TLwbjq1G0
>>614
クラス違いの最低グレードと最高グレードがラップしてる事はよくあると思うよ
ヤリスとカローラもそうだし
でもフィットの大幅値上げが予想されるから、ヴェゼルも安く買うには今がチャンスかも
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-VMW9 [106.131.4.188])
垢版 |
2019/12/11(水) 01:52:18.66ID:QryZ8J/qa
ヤリスは先進国向けで、ライズは軽&途上国向けプラットフォームだから基本性能は違うんだろうけど、買う人はそんな事気にしないから需要を喰い合う気がする。自動ブレーキは分かりやすい性能差だけど、ローレンジのモデルを選ぶ大部分の人はそこも気にしないと思うし。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea38-69I9 [101.142.233.211])
垢版 |
2019/12/11(水) 06:16:52.56ID:ayJM2ooW0
ヤリスあんなに二人乗りに振って大丈夫かと思ってたら、
四人乗り需要はライズと住み分けてて、うまく被らないようにしてるよな。

ここに来てフィット出遅れは痛そうやな。
標準フィットはヤリス競合(走りはヤリスが上なのかな)
純粋な広さはたぶんフィット優位
クロスターはライズ競合(流行りのSUVとしてライズ優位、クロスターはナンチャッテ感)

めっちゃ挟み撃ち、かつライズ先行ダッシュしまくり
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM6a-yzcj [153.158.42.221])
垢版 |
2019/12/11(水) 07:15:22.24ID:sbwUcGjjM
>>625
低性能能自動ブレーキのライズなんて買うと将来取り返しの付かない後悔をするかも。

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%9e%8bsuv%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%80%81%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e4%ba%ba/
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a8a-RvW1 [61.115.152.65])
垢版 |
2019/12/11(水) 07:37:11.31ID:RAZMtf6T0
>>614
必要な装備付けたら250〜300万円くらいになるよな
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-VMW9 [182.251.143.169])
垢版 |
2019/12/11(水) 07:46:05.61ID:2wred0dOa
>>631
カッコいい!
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 65c3-U6aI [150.31.248.153])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:21:51.10ID:yP1fwhpz0
>>538
嫁じゃなくて妻だろ。おじいちゃんなのか?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM89-yzcj [122.21.136.173])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:26:07.68ID:FEgrA5a1M
>>636
ヴェゼルは一つ上のグレードでも220万からある。
そういえば後席荷室も充分だな。
先進国の試験で衝突安全性が確かめられているヴェゼルはありじゃないかな。

軽自動車、発展途上国向けのダイハツ車では衝突安全性が不安。
鳴り物入りのDNGAタントは日本でのゆるい衝突試験ですら悲惨な結果だったし。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c955-WBaP [114.180.245.232])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:37:09.20ID:20tzcroQ0
トヨタ、ダイハツのコメント
平均年収が上がっていないのに
車の値段は上がり続け、新車を買えない層が増えている
安全装備満載の車を低下価格で提供したら
喜んで貰えるはず

1000cc 安全装備オプションそれなりにつけたら
260万円(税込み) どうよ!

え?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM6a-bHwe [153.250.217.80])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:39:59.92ID:uq6E9Os/M
>>644
いや、それは確実にないよ
なぜなら同クラス同士の比較で安全性が明確に劣るから
ぶつかったときの安全性はCX30が99%に対してベゼルはたったの86%
安全を理由にするならまっさきに脱落するのがベゼル
https://www.euroncap.com/en/results/mazda/cx-30/38857
https://www.euroncap.com/en/results/honda/hr-v/21486
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM6a-yzcj [153.235.171.45])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:54:59.82ID:CsGs3p/CM
>>646
ライズなんてそれより下なんだろうな。
発展途上国向けメーカーだから絶対にヨーロッパでテストされることはないけど。
とりあえず新型タントが惨敗した日本の試験待ちだな。

しかしCx-30すごいな。
ベースグレード240万でも安全装備は先進のものをフル装備ならありじゃない?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Q5WO [106.180.15.227])
垢版 |
2019/12/11(水) 09:11:23.73ID:K47hqCFQa
>>647
ロッキー4WDを買った
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a68-/WCX [219.122.30.102])
垢版 |
2019/12/11(水) 10:05:55.47ID:2uSqfgjT0
セカンドカーは250万までかな
ファーストカーは200万までだけど
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ac-V35x [118.2.60.191])
垢版 |
2019/12/11(水) 10:53:29.34ID:x5LY09qh0
値段でいえばCX-30の中間グレードが260万強だね
特別にOP選ばなくてもPremiumに付いてるような物はほとんど標準装備されてる
車庫や用途に制限がある人はいるだろうけど、この40万円差はそんなに大きいと思わないなあ
ていうか自分は3月に乗替え予定なんでカタログにらんで迷ってるよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Q5WO [106.180.15.14])
垢版 |
2019/12/11(水) 11:19:05.12ID:mWdviw0ya
>>657
選択肢として十分にありだよ
価格が抑えられるし、機能的にも発展途上とも言える

購入にあたり付けたけど、
おまけ程度にしか捉えていない

かみさんとか子供が運転する可能性があるなら、
あったに越したことは無いとは思うが

いくらぐらいの差になるんだっけ?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9551-WBaP [124.34.145.34])
垢版 |
2019/12/11(水) 11:22:18.81ID:JXfkY7be0
>>659
サイズ感でこの車が人気あるんだと思うよ
全幅で100mm、全長で400mmも違えば、俺は比較にもならない
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Q5WO [106.180.15.14])
垢版 |
2019/12/11(水) 11:44:01.01ID:mWdviw0ya
>>663
66,000円か、なら付けておいたら
5年でみたら微々たる価格だと思う
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-RvW1 [182.249.175.198])
垢版 |
2019/12/11(水) 12:32:35.19ID:uDtLB2yKa
>>666
このサイズで全メーカーから出してほしいわ。
パジェロとかいいと思う
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-MJ7q [36.11.225.82])
垢版 |
2019/12/11(水) 12:47:30.80ID:LrD7qDHtM
>>668
アホみたいにディーラーオプションつけさせて
値引き額は大きく見せるスタイルだろうね

外させたらこの値引きはできないとか言い出すだろうから
交渉のたたき台にすらならない見積書
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW baa5-R7sg [131.129.117.121])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:16.86ID:QcTyhUAX0
https://youtu.be/Z2ux9KhurKc
ロッキーだけでなくライズもウィンカー音変えれるみたい
どれも微妙だけど
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW baa5-R7sg [131.129.117.121])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:56:41.94ID:QcTyhUAX0
>>679
ウィンカー音は違う
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Q5WO [106.180.15.14])
垢版 |
2019/12/11(水) 15:36:55.17ID:mWdviw0ya
>>681
変えれるパターン3種類で音一緒でしょ?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-GEcx [36.11.225.191])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:24:36.19ID:xJGoSW8qM
ルーフボックスつける人いない?純正品のシステムキャリアの型番が気になる
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM6a-w3+9 [153.250.254.151])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:42:11.56ID:y5P0iToDM
ライズハイブリッド出さないの?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d88-w3+9 [36.8.123.171])
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:00.94ID:CS1DZZ8V0
ハイブリッドは追加されるかもな。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f17d-VMW9 [112.69.180.35])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:29:08.84ID:TLwbjq1G0
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000011.000042677.html
トヨタダイハツ連合は安定の品質
youtubeでcx8のオーナーさんが納車2年記念のトラブル総集編の動画をあげてるけど、1台の車でありえないくらいのトラブルがある
トヨタダイハツ連合の車が国内を席巻してるのも納得だわ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ae8-QX1D [133.232.149.208])
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:18.30ID:UDo3W5HB0
>>624
確かに昔から言われてる事だけどそれは今でも通用するんだよ
タンク、ルーミーなんかは後出しのくせに性能ではソリオに劣ると言われてるが案外戦略上
あえてそうしたのかもしれん、ホンダのNボを見て見ろランクを超えた物を作るからそれしか
売れなくなって結果本体から見れば足引っ張る結果だろ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2788-hNAh [106.166.40.115])
垢版 |
2019/12/12(木) 03:32:53.98ID:crWbWRge0
2つのディーラー訪ねてライズG16インチ2WDと4WDに同日乗ってみたけど、街乗りと高速道路(短い1区間だけ)乗った感じでは、2WDが良いかな。
4WDは確かに後輪の押し出し感とか走り出しのスムースさがあるんだけど、舗装路の市街地でそれは本当に僅差。
2WDは軽快さというか、楽しくなる爽快さがあって、毎日乗るならこれが良い!と感じた。
4WDはなめらかなんだけど、少し音がうるさい。耳が敏感なのでちょっと許容できなかった(個体差ならごめん)

雪が多い地域や普段砂利道や高低差が多い方は4WDが良いと思うけど、操って爽快で、楽しいのは2WDとの主観です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況