X



【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:28:27.07ID:wrSh+3ts0
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

※前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart55
【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569851317/

※過去スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart53
【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558136618/

【SUBARU】5代目インプレッPart54
【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566810541/
0461454
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:18.81ID:oWTyq1180
>>458

「ターボが無くてもさもさしたGolf 7.5」というのは、新型カローラです(1.8L / E-Four 4WD)。
何か走りを楽しむクルマ、というよりは、社用車とか「年配のおじさんの下駄」みたいな用途に
とても良いのかなと思いました。

ちなみに、ツーリングではなくセダンで購入を検討していました。
※ 購入したD型は、2.0i-S EyeSight AWD です。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 18:36:55.74ID:oWTyq1180
>>464

生活している地域はそれほど雪が降らないんです。普段も、片道10分程度の通勤なので、
SUVなどはオーバー・スペックなんです。ただし、前述のとおり、冬場に大雪山(層雲峡)を
越えることがあるのと、毎年数回は必ず、猛烈な吹雪の中、立ち往生して死屍累累のクルマを
横目に見ながら運転することがあるんです。そのため、インプレッサスポーツがベストでした。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:16.43ID:oWTyq1180
>>466

どうなんでしょうね? よくわかりません。
北海道で普通乗用車にタイヤチェーンを巻いて走行しているクルマって見たことがないです。
チェーンって道民の皆さんは常備しているのだろうか? 雪が積もってきたら、鉄スコップを積むのは
よくあることですが。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 20:49:40.02ID:gg0lIGpd0
B型乗りだけど買うなら次期レヴォーグのD型だな
乗り出し400万円はするだろうけど、インプレッサにあと100万円と考えると安く感じる
0473454
垢版 |
2019/12/15(日) 20:57:06.24ID:oWTyq1180
>>470

たくさん書き込みすみません。>>ALL
標準の夏タイヤ18インチ → 冬タイヤ17インチへダウンすることは、
まったく問題ありません。というかむしろ、そうするように推奨されました。
無理なのは16インチだそうです。(ブレーキ・キャリパーのサイズの問題で)

ちなみに私の 2.0i-S EyeSight AWD の注文明細を見ると、タイヤの表記が
「205/50/17 」となっておりました。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 03:16:26.77ID:Eron/LnD0
カローラとインプレッサだと、インプはサイドブレーキに違和感があるのと、後方視界が悪い、燃費が悪すぎる通ろうだろうね。
カローラはパワーシートが無いのがマイナスポイントなのと、センターデフ無しでモーターのみのリア駆動方式に不安はある。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 03:17:11.01ID:Eron/LnD0
カローラツーリング対象ね
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 07:18:30.58ID:S3gM1qCO0
>>479

よくないでしょうね。
ディーラー「冬タイヤは17インチでお願いしたい」、スバル車に強い別の整備工場
「ブレーキ・キャリパーの関係で16インチはやめてほしい」との事でした。

確かに16インチになるとタイヤ代は安くなるけど、細かい労力とトラブルのリスクを
考えたら、割高になっても17インチでしょう(2.0i-S の話ですが)。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 08:33:42.68ID:S3gM1qCO0
>>481

用品のオプションで 2.0i-S に16インチが選べるって明記されているんですか?
明記されていないなら、実際に 2.0i-S にそれを選んだら断られるんじゃないでしょうか。

特にスバルの冬タイヤは割高なので、直接ディーラー(と、念のため別の整備工場など)に相談すべきです。
少なくても私が相談した中では、「ブレーキ・キャリパー」の関係で、16インチはやめてほしいという回答でした。
ということで、私のD型は「205/50/17」の冬タイヤにしました(アルミは社外品)。

雪にとっても強いクルマなので、冬タイヤの選定について wiki があると良いんだけどなぁ。
アルミのインセットについても結構困りました(結論、社外品の+50mmでも基本問題なし)。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 09:48:01.79ID:ncZoXJAx0
それでなくてもスタッドレスは夏タイヤより軟らかいのに
インチダウンするとますますサイド剛性が低くなってレーンチェンジ等でのグニャリ感が出てしまう
そもそも足回りだって標準タイヤサイズに合わせて調整されてるわけで
昔と違って今のスタッドレスタイヤはメーカーさえ選ばなければ夏タイヤと大差ない値段なんだから下手にインチダウンせず夏タイヤと同じサイズで履くのがお勧め
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 09:56:04.07ID:8JNW6V9W0
熱くなってるところ悪いが、
ディーラーは出所のわからないホイール持ち込みならそういうかもしれないな
でも付けれないとは一言も言ってないでしょ?
付かないっていうならうそをつかれたことになるがな
タイヤ交換するときにクリアランスが少なくてブレーキにぶつけそうだから嫌って理由だけからね
あと、流用ブレンボのキャリパーつけてるなら納得
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 09:59:09.27ID:8JNW6V9W0
あと、スバル用品のホイールに現行全車種大丈夫な16インチホイールあるんで
用品のHPが更新されてないからディーラーに聞いてみると良いよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 12:03:42.16ID:Eron/LnD0
剛性の問題じゃねーだろ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 12:35:47.16ID:6BSM/nDR0
なんかクルマ買えないカタログおじさんがいるなぁ(笑い)
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 12:56:33.77ID:LiBjVLg80
ブレーキディスクのサイズによるんだろうよ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 14:44:05.52ID:qF4eERC+0
i-Lのブレーキサイズはかなり昔から採用されてるけどホイールのディスク部次第で15インチ化も可能
昔インプに15インチのラリータイヤをはかせる為に作られたホイールがいくつか存在したな
i-SのブレーキサイズはBP/BLレガシィから
実はかなり重量増
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 20:39:16.70ID:yEg25Xde0
よくわからん
ちょいカーブある高速道路を◯70キロで巡航しても怖くないとかはあるけど、他社のCセグでも怖くないかも知らんからわからん
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 20:42:18.44ID:Eron/LnD0
>>492
振動が少ないとか音が独特ってのがあるが、音は普通になったし。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 21:25:32.40ID:S3gM1qCO0
高速道路を利用した長距離移動で全然疲れないのはやはり低重心のおかげなのかな?
恐怖レベルのアイスバーンの時に、道路に吸い付くように走行できるのもとにかく楽。
あとは乗ってて「バタつかない」感じでしょうか。
前の方の書き込みにもあるように、中〜高速の伸びも麻薬的に気持ちがいいです。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 00:04:35.33ID:IX22i8vk0
直4の社用車と比べると明らかにエンジンからの振動は少ないよ
信号待ちでアイドリング状態だとわかりやすい
長距離移動で疲れにくいのはこれのおかげだな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 07:06:29.04ID:bRGvtMna0
>>503
1.6リッターモデルはコスパ良いでしょう。
FFとG4は要らない。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 09:27:14.86ID:kGLHERlE0
>>498
出るよ、頑張ってるなーて感じる音にはなるけど
セダンやオデッセイの巡航についてくの必死

普通に無理しない巡航速度は◯40ぐらいに感じる2.0
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 21:10:24.88ID:EI4lqlo30
ちょろちょろハンドルが遊んだり、
真っ直ぐ走りたい時に車体がブレたり、
カーブで変に車体が引っ張られたり、

そういうのはないなとは思う
SUBARUの鉄の檻を走らせてる感覚が好きだわ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 00:06:42.46ID:z5zcJLX30
ミニバンって名称が不快。
何に対してミニなのか理解できない。
普通にバンでいいと思う
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 00:07:25.18ID:z5zcJLX30
>>515
もう、その後はないでしょ?
売れてないんだから。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 08:50:35.16ID:ApbXtFxv0
AからDに乗り換えたけどIモードのレスポンスがだいぶ上がってる気がする

国交省届出時は燃費に振って年次改良で加速に振るってお手軽偽装だよな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 10:57:04.23ID:sQs9b3Pf0
>>516
フルサイズバンが存在するアメリカで、それより小さいサイズをミニバンと呼んだのが由来で世界に広まった言葉。
それが不快だというのであれば、日本発祥の名称でも考えて世間に広める活動でもしてください。
あなただけ別の呼び名を使ってもいーんですよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 12:11:48.52ID:6uQ+S15c0
D型を納車待ちだけど、スバル車を買うならD〜F型がベストなんでしょうかね。
2016年のA型から辛抱して待ったぞ😢
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 13:01:17.67ID:sQs9b3Pf0
>>523
車種やモデルによる。
インプレッサの場合、3代目から4代目の超絶進化は明らかに4代目A型がベスト。
4代目から5代目への激烈発展は明らかに5代目A型がベスト。

でも次は車両そのものは地味な変化じゃないかな。
アイサイトやPHVやIT関連程度をキーポイントに、
車両そのものよりも、CASE関連のプラットフォームに手をつけると思う。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 13:02:30.70ID:sQs9b3Pf0
>>523
初代から2代目に変わったときに全世界を駆け巡った落胆と絶望の空気は凄かったし。
まあ、いろんなケースがあるよ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 13:16:43.82ID:PgXGCsri0
>>525
新型は主にエンジンだと思うけどな。1.5Lターボでリーンバーンを載せてくるだろう。
どうあれ、燃費対策は嫌が応にも何とかしなきゃならない項目だから、何らか対策は打ってくるはず。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 13:44:26.78ID:Q5r6bTUL0
1600ccとかいう、全く意味のない排気量のエンジンを搭載しているメーカーは何考えてるんだろう?
何も考えていないんだろうね。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 14:22:29.90ID:1QA3b7kq0
1.6の排気量に関して俺も当時から懐疑的だが、メーカーは色々思惑があったみたいだよ
インプの場合、1.5からわざわざGP型で1.6にしたのは大きく重くなった車に対して1.6は必要だった
レヴォーグの場合、インプのFB16を基に開発することでコスト削減
まあそれがあったからこそスバルは次期1.8と1.5.ターボ開発へ進めたと考えてる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 14:34:00.69ID:GsonSgnr0
>>526
確かにアレは酷かった
デザインコンセプトはカエルです!みたいな。
マイチェンでソッコー涙目型とか言って変えてたっけ
スバルデザインの黒歴史だろアレ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 17:49:10.67ID:RXui0B6Q0
俺は1.6という排気量は、海外対応のためと思ってる。
例えば台湾は1.6しか売ってないみたいで、1.5だと
更に非力。そもそも排気量で税制が違うのって
今では日本くらい?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 19:25:23.50ID:fVA4AzpU0
>>531
インテグラでも小さい丸目2灯ってのがあったな。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 01:36:29.38ID:7s8gYNam0
>>538
鷹目はフロントとリアのデザインバランス(統一感)が破綻してた
あの当時は欧州で丸目人気だったからその影響受けたんだろな
スバルは欧州デザイントレンドに敏感
D型インプのバンパーもうそうだけど
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 02:45:32.94ID:QBm5J+cG0
インプレッサg4 で小さな狭い機械式駐車場に入れにくいとかある?

駐車場の幅が185や195pとかなら195pにしておいた方がいい?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 07:24:09.01ID:0IAJVcjE0
このスレッドを眺めていると、クルマを買う経済力のないカタログおじさんとか
旧車おじさんとかで溢れているなぁ。こういう声だけデカい鬱陶しい層と手を切った
スバルは本当に賢明だと思う。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 11:54:48.43ID:rQYBCFLF0
>>541
おい、痴呆かお馬鹿かと言われてんぞー

俺は車庫入れもまともにできない出来損ないだと思ってるw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 13:45:37.52ID:7s8gYNam0
>>544
タイヤ外径とホイール外径は別の話
衝突の際にホイールがキャビンを変形させる恐れがあるのでむやみにホイールの大径化はできない
なので大径ホイールを想定したシャシでない旧車に大径ホイールはリスク
タイヤの低扁平化は運動性能面以外デメリットしかない(運動性能向上も一概には言えない)
容積が小さくなるので漏れ量に対する内圧低下が大きかったりシャシにかかるストレスも大きくなる
インプのタイヤ外径からしても18インチはソレにちょっとした憧れを持つ人へのアピールでしかない
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 14:20:57.76ID:2yAqeiPH0
書き込み後の「ドヤッ!」ってツラが想像できるわー。
お前さんが机上で考えるよりも、このクルマって緻密に
設計されているし頑丈だよ(笑い)。早く仕事見つけたら?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 14:41:55.56ID:rQYBCFLF0
>>550
同意。
エアボリュームの少ないタイヤは刻々と路面状況が変わる公道ではデメリットが多すぎ。
225で40扁平なんてどうかしてる。スバルも分かってるくせに「商品性」という販売上の理由で装着しているに過ぎない。
そういう志の低さがダメだな。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 14:58:41.01ID:mrthSGRc0
40扁平なんて一昔前じゃスポーツカーが履く様なタイヤだったからな
今やインプクラスのファミリーカーまで降りてきたんだから大したもんだ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:16:24.94ID:iM+prkn60
トルクベクタリングもリアスタビも付いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況