X



【MAZDA】マツダCX-30 Vol.9【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:11.89ID:/b2TDlOb0
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.1【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551838875/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553250136/
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560134192/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】(実質4)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560134241/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.4【SKYACTIV】(実質5)
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1566127843/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.6【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1568064685/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.7【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569215248/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.8【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569988971/
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:11:10.71ID:zR2MlLMq0
>>703
3のXDは乗ってないからわからないけど、30のXDを試乗した限りでは2.2Dとは全然違うなーと俺も感じた
ドッカンターボなんだよね、構造上仕方ないんだろうとは思うけどさ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:39:15.62ID:cABZQkIP0
ボーナス出たけどこんなんじゃシグネチャ(ホイール抜き)すら買えねぇ…

買えねぇけど足しにする…一体どこの人間なんだよ96万ももらってる奴は…
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:53:18.33ID:KVJoUu3F0
シグネーチャンって96万もすんの?
したところで、リセールほぼ関係ないよね?

ドッカンテーブルってようは、回転数決まっている位置から背中にG感じるようなガックンって感じでスピードあがるん?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:54:26.74ID:kDOF8YyT0
ドッカンテーブルw
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:58:55.48ID:h79eqrZZ0
よく読むと世の中のボーナス平均96万ってことだな自己解決
シグネチャースタイルMAZDA3版にルーフレール付けた価格イメージすればいいんじゃないのかな?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:59:44.95ID:J+D/oISI0
>>692
街乗りでは圧倒的にガソリンの方がリニアに走れるよ。
キビキビ走る分街中ではそんなにパワーダウンは感じない。
ただ追い越しとかの瞬間的なパワーは当たり前だけどやっぱり2.2Dには全然及ばないよね。
あと、ガソリンは回せばパワー出てくるけど、その時の音が割と大きいだけに音質が好きかどうかによるかも。
あと、やっぱり燃費ディーゼルに全然及ばず今のところリッター11位かな。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:38:01.32ID:c2763oT60
30のDは3のよりマシになってるのか
3のDは試乗させてもらったけど交差点曲がってからの再加速とか
モッサリしすぎてどうしようも無かったしどうせ同じだろうと思って興味無かった
今度試乗させてもらおう
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:38:22.01ID:Cia4T7xC0
>>716
10万km走るならXDで元取れるよ

Gは燃費の上下が激しい
流れてる道なら下道でも16km/hぐらいは出るし、高速なら20km/h超えるだろうけど、
渋滞にはまると一気に10km/h以下まで落ちる
トータルで11km/hというのはかなり渋滞しがちな地域に住んでるか、踏みすぎで、
そうでないなら13km/h台と思う

XDは燃費の上下があまりない
流れてる道や高速はGとそこまで変わらないが、渋滞にはまってもG程落ちないので
トータル16km/hぐらいになる

実車はXDでまだ慣らし中な上に効率のいい速度域も把握できてないが、大体燃費は
こんな感じになると思うよ
下道メインで18km/hぐらいまで伸ばせないか色々やってみるけど、Gみたいに
回し方でころころ変わる印象はない
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:41:52.28ID:h9PRzdMI0
長く乗るならディーゼルの方がいいと思うよ
自分みたいに飽き性で2,3年でコロコロ乗り換えちゃう奴は30万の差なんて絶対に埋められない
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 14:48:09.76ID:dD1nswfv0
>>719
おっしゃる通り。
ガソリンはディーゼルより燃費のムラがあるね。
自分は主に寒冷地の渋滞気味雪道走行でリッター11キロ。
週末に郊外走行がある人なら確かにトータルリッター13キロ位にはなるんでないかな。
春になったらもう少し燃費向上すると思いたい。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 15:33:04.25ID:lBh4elBN0
>>719
片道40kmの通勤で2400km乗ってるXD乗りだが、納車以来18切った事ない。直近だと19.5とかなり燃費がいい。
高速も乗ったが、あんまり伸びないけど悪くもなってない。
車載の燃費計はどのくらいアテになるんだろね?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 15:37:17.17ID:Fc58f7WN0
ついさっき気がついたんだけど、液晶パネルの燃料系の部分のバーが瞬間燃費でにょんにょん動くのね
見てたらやっぱり発進時にすっげえ燃費が落ちてて、ある程度速度に乗るとぐっと伸びるって言う普通の動きしてた
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 16:04:39.05ID:B9NST0Ij0
30のDとGを続けて乗った印象として、Gは出だしの微速域からアクセルにリニアに反応し、凄く良い印象があったが、
Dは何か引っ掛かるようなギクシャク感があり、値段も考えてこれは無いとGを契約した。
納車されて日々乗ってみると、スポーツモードかと勘違いするくらいノーマルでも伸びが素晴らしく、気持ち良さは半端ない。
モアパワーといった書き込みも見かけるが、日常使いには全く不足は無いよ。
燃費は上の書き込みと同じような傾向やね。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 16:20:01.88ID:KVJoUu3F0
>>730
明日六甲の山登る時にスポーツモード試してみるけど、どんな効果なのかな?初のマツダだから楽しみ

ディーゼルは低速域越えるまでのもっさりが気になったけど、50キロ超えたぐらいからぐんぐん行く感じが凄く良かった
山間部や、街乗りは圧倒的にGだね
パドルシフト多用も楽しみだわ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 16:24:58.66ID:Fc58f7WN0
デミオXD乗ってて思ったのはターボ一個だけの低排気量ディーゼルは低回転のトルクがマジで無いってことだな
1500以下だとほんとにもさかった。2000越えると逆にすげえ伸びで凄まじかったけど
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:03:52.82ID:Fc58f7WN0
ところで、みんな芳香剤とかどこに置いてる?
ダッシュボードはエアバッグとか入ってるから置きたくないし、かといってセンターグローブは蓋閉まっちゃうし……
しかたなく、フロントのカップホルダーの助手側に突っ込んでるんだけど、人乗せる時にやっぱイクナイよなあ……
とかちょっと困ってる
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:13:14.06ID:bFRhXLfx0
芳香剤って昭和のヤンキーかよw
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:55:21.55ID:FyBA6PHU0
芳香剤入り柔軟剤とか洗剤とか流行りで過剰な競争になり、
会社で臭いのキツイ奴らは芳香テロリストと言われてるんだっけ?w
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:26:08.15ID:ZlH/b4U30
送風口に着けるファブリーズ気をつけろよ!
FITに着けてた奴が漏れて周囲のプラパーツデロデロに溶けて大惨事になったから…
まぁ漏れるのも稀だと思うけど
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:38:35.26ID:KVJoUu3F0
さて、納車から1週間だし土日に洗車や
マツダ乗りの先輩方は、オススメの洗車方法、洗剤とかある?
プレミアム系の色はブラシ付きの洗車機しないほうが良さそうだから、手洗いか水圧のみの洗車機にしようと思います
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:38.51ID:YokYZ/1v0
>>747
一番キツイのは車内で喫煙してその臭いを誤魔化すためにキツイ匂いの芳香剤を使ってるパターンな
ヤニと芳香剤のマリアージュで吐きそうになる
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:59:11.63ID:B9NST0Ij0
>>573
ブリジストンやった。
空気圧ケージ購入して測ってみた。
既定の25より若干高い程度だったが、少し抜いてみた。
プラシーボかも知れんが、少しマイルドになったような?
16インチが最適なような気がするが、何故か一番安い20sしか選べないしな。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 07:48:15.92ID:d2MYSqey0
6MTなんだけどこの車ってシフトアップの時回転数合わせてくれてるんだね。アクセル離してからしばらくバッチリの回転数をキープしてくれてる。
マニュアルにも書いてないし今日気付いたわ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:09:01.44ID:x+CdN7tw0
レーダー探知機つけた方いますか?
どこにつけよか悩んでる。
助手席側はエアバッグあるし、運転席側は窓に映し出すスピード計?の妨げになりそうだし。
うーん。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:55:36.53ID:BiQ+n8jI0
cx-30、今のところ出来がいいのはやっぱりガソリン2リッターだね。出足良くて街乗りもいいし静かだし。毎日高速乗る人はディーゼルでもいいと思うけど、過給ラグひどくて街乗りではきついなあれ。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:33:31.01ID:C8aYEk1g0
高速道路を通常走行と、山道をスポーツモードとパドルシフト使って走行してみたけどめちゃくちゃ楽しいなこれ
ガソリンにして正解だった
ワインディングがGVC+のおかげで重力感じずにグイグイ行く
2時間走行したけど、ドライビングポジションのフィット感が相まって、いつも腰痛くなるのにむしろ疲労とれたんじゃないかと錯覚してる
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:37:53.59ID:EQc6rXld0
>>753 >>774
設定空気圧が高くなってるので昔みたいに1-2割高めに入れると硬いのでは。
ましてやマツダ3は扁平率45だよ。
18インチはオプションにして標準は17インチ(扁平率50?)にしとけばいいのに。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:41:04.88ID:nnC3Gj580
ワンダー速報でも言われてるけど、 MAZDA3にしても2.0Gがベストバイなんだよな。NAにしては低回転トルクが豊富だし、このエンジンに48V電機システム付帯させた方が良いんじゃないの?
燃費同等で価格はそんな高くならんでしょ。

1.8Dも色々と中途半端だから、2.0Dにして140馬力で340Nmくらいにすれば、パワー・トルクが欲しい人もこっちで良いし正直Xは要らないでしょ。

もっとパワーが欲しい人は、2.0GのPHEVを用意すればいいんじゃない。PHV補助金、エコカー減税、自動車税免除措置もあるし、PHEVを売る程、欧州のR101適用で企業平均燃費も大幅に下げられるじゃん。

XをPHEVにすると桁違いの価格になるし。

2.0G、2.0G 48V、2.0G PHEV、2.0Dのが良いんじゃないの?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:44:07.61ID:sU2fZ/XS0
クルコンに期待してたけど、車間があくと急加速するみたいね。こういうのってソフトアップデートでなんとかなるもんなの?買った後は諦めないとあかんの?
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:52:01.29ID:nnC3Gj580
2.0G 48V ISGと2.0Xだと燃費同等以上で価格は前者が割安だと思うんだよね。

馬力もハイオク仕様比で15馬力/10kg.mしか差が無いじゃん。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:26.83ID:nnC3Gj580
>>782
僕の考えた最強にするなら、2リッターターボの2.2Dにするわw

現実的に考えて、X出すよりかこっちのが良いんじゃないの?って話。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 12:43:59.10ID:nnC3Gj580
>>785
MAZDAの2.5Gって本当に素晴らしいよな。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 13:00:17.44ID:nqWMC8i90
>>760
ルームミラーの横
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 13:16:06.77ID:nnC3Gj580
>>789
MAZDA3の日本仕様に2.5Gは不要だと思うよ。

エンジンそのものを素晴らしいと言っただけ。2.5GはCX5にベストバイだと思う。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 13:32:10.54ID:6xs5kfN70
>>778
BMアクセラの2.0GをMTで乗ってたけど、あのエンジンで低回転にトルクがあるというのは
ちょっと理解しがたい ATなら制御次第でどうにでもなるとは思うけど、それならCX-30の
XDだってちゃんとやれば低速でもそんなに不満はないし
Dレンジでただアクセルをベタ踏み、な運転には向かないのは事実だけど
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:15:11.81ID:nnC3Gj580
>>795
トルクがあるというか、ギアがポンポン気持ち良くシフトしてくから、CX5 20S乗った時に一般道ではかなり気持ち良いと感じた。カーシェアで乗ったハリアーやエクストレイルの2.0リッターよりも、特に一般道における常用域の加速が全然違う。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:17:47.36ID:nnC3Gj580
>>795
CX-30のXDというか、1.5Dと1.8Dに関してはターボラグが大きくて1速2500回転以下は負圧になってると感じた。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 15:28:05.02ID:nnC3Gj580
2.0G
基本のベースグレード・廉価グレード。

2.0G 48V
市街地走行向けのハイコスパの低燃費グレード。微低速はモーター駆動にしWLTC対策。

2.0G PHEV
CAFE規制対策。旗艦グレードであり欧州車からの乗換え向けグレード。

2.0D
郊外地・長距離向けハイコスパの低燃費グレード。欧州車からの乗換え向けグレード。


MAZDAの現有技術で実現可能だよね。デリケートな燃焼制御を実現させる為に高コストの補記類を付けたXなんて不要。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:16:40.17ID:/b3IRh200
>>800
CAFE対策でその手のターボは無理。やるなら3気筒1.5ターボ(マイルドHV付き)くらい。

マツダが今からホットモデル出すならPHEVにする他無い。
RAV4プライムが発表された時に、あーあトヨタに先越されちゃったと正直思った。X開発してる時間が有るなら、こっちやれよって思ってたんだけどね。

高出力ターボ車を出すには、その他のラインナップで平均燃費を下げる必要がある。
トヨタホンダはストロングHVで平均燃費を大幅に下げてて、VWメルセデスを始めとした欧州メーカーはPHEVとBEVの優遇措置を使って規制クリアする腹積もり。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:24:15.15ID:/b3IRh200
あ、でも噂にあるラージ商品用のディーゼルと48Vの組合せは良いと思う。ターボの負圧領域と微低速はモーターアシストする事で、WLTP対策とターボラグの打消しを両立できるし。
マツダの商品群からして直6なんて不要だと思うけど。FR化は概ね賛成。

でも48Vだけじゃ厳しってか無理だから、結局PHEVとBEVを売らないと駄目なんだけど。

MX-30が売れてくれないとね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況