X



新車販売台数ランキング総合スレ 180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 126.224.73.54)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:18:07.94ID:qQsp2nGK0
自動車(登録車)の販売台数や売り上げなどについて語りましょう
軽自動車の販売台数や売り上げについては軽自動車板の該当スレへ
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563794823/l50

■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

※ID変えての古くさいコピペや連投荒らしには反応しないように
ホンダや日産マンセーで他社ブランドを貶める基地外がいますが無視してください(負け犬の遠吠えです)
反応する事はエサを与える事になります

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547719120/
新車販売台数ランキング総合スレ 174
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551539666/
新車販売台数ランキング総合スレ 175
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553750906/
新車販売台数ランキング総合スレ 176
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557466138/
新車販売台数ランキング総合スレ 177
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561635695/
新車販売台数ランキング総合スレ 178
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564717669/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
新車販売台数ランキング総合スレ 179
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567303306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/16(水) 13:09:28.00ID:LgGVgjhta
○○「国内103万台を目標にします!6極体制!!」→国内外の工場閉鎖で未達成、何故なのか
2019/10/16(水) 13:46:58.40ID:z9biQ+EOF
>>197
ホンダはコンセプトもどんどん進化するのに、今だにパワーが無いから燃費良いですーが売りのポンコツメーカーがあるようだね
150馬力インサイトよりもe燃費が悪い100馬力廃ブリッドメーカーは早く立ち直って欲しいものだね
2019/10/16(水) 13:58:07.30ID:XqVJwF3fa
>>199
お前みたいな金を出さないのに口煩いスペックヲタが一番の癌なんだよな(笑)
2019/10/16(水) 14:44:58.51ID:6KZwCMh0M
ホンダはカタログスペックしか改善できてないからな
実用には全く改善が見られない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ 49.98.153.94)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:21.35ID:3qPNfpuEd
最も改善が必要なのはアホンダ達であるこのには違いない
2019/10/16(水) 16:23:56.10ID:fRZPJz/x0
0-400m19秒のドン亀だと知らずにノアヴォクハイブリッドを買ってしまう情弱
0-400m15秒の高性能をひけらかさない高尚な情強ステップワゴンオーナー
この格差を埋めるのは無理なのが分かるね
2019/10/16(水) 16:53:42.29ID:r5p0olQ70
ヤリス発表でホンダ発狂w
205名無bオさん@そうだャhライブへ行こb、 (ワッチョイW 114.180.125.6)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:53:51.68ID:oIvMN2Db0
ミニバンに求めるものは0-400だと信じてる車音痴のアホンダ
2019/10/16(水) 17:02:24.38ID:AzPJj/CIM
>>203
パパー、怖いよー
あなたー、ヤメてー

ステップワゴン家族の悲鳴が聞こえた
2019/10/16(水) 17:22:37.36ID:3IN8HZbBp
無免許こどおじニートの千葉ちゃんには分からないんだよ
2019/10/16(水) 17:24:23.69ID:2BMj9pR5M
1枚扉で不便を強いられる上に、今どきACCすらないドン亀ポンコツノアヴォク

このようにネガティブ要素満載の情弱専用車に成り下がったのは、高性能が売りのわくわくゲートステップワゴンとは真逆でオモシロイ
トヨタもたまにはホンダに勝てるクルマを作れるようになるといいね

(´;ω;`)ブワッ
2019/10/16(水) 17:26:58.85ID:QUQk2TFud
アホンダたかのりキュンの身体能力じゃ免許無理だよ
頭も悪いし
2019/10/16(水) 17:52:53.96ID:BIJ25y3oa
>>208
廃止が決まるまえに買ってやれよ惨めな独身スぺヲタ引きニートさん(笑)
2019/10/16(水) 18:24:41.51ID:uLcR6Itp0
増税前の駆け込み需要がそろそろ落ち着いてきたらしいね。
さて、今後の売上げはどこまで下がるのか見ものだね
2019/10/16(水) 20:19:01.56ID:uffTyG700
ヤリス相当良さそうだな
フィット4殺しに来てて笑う
2019/10/16(水) 20:27:54.43ID:uffTyG700
もうやめて!千葉のHPは0よ!
2019/10/16(水) 21:38:31.14ID:LgGVgjhta
ああヤリスきちゃったよ…日本車流行りの剛性高くても車重が軽いのを不具合メーカーでは造れないよなあ
昔みたいにペラペラしか無理だもんなあフィット死んだな
2019/10/16(水) 22:09:33.31ID:2BMj9pR5M
ヤリスが不細工で終了と聞いて
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ 49.104.60.110)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:13:09.57ID:/SF4PBzId
フィットは当然、SGPやらTNGAなどの新型で高い剛性プラットフォームを使用しているんだろうな(笑)
2019/10/16(水) 23:18:39.74ID:QUQk2TFud
次期フィットのプラットフォームってNボのように前方くの字の補強するのかね
2019/10/16(水) 23:23:07.75ID:2BMj9pR5M
ヤリスの後席もこの貧相アクアと同じだからね
新型もセンタータンクでフィットの安泰ぶりが最強なのが分かる

http://i.imgur.com/7tlw6ly.jpg
2019/10/16(水) 23:37:07.94ID:l+t0LjEX0
>>218
いいから職歴が貧相な無職ポンコツクソザコーニートはハロワに逝って来いwwwwwwwwwwwwwww
2019/10/16(水) 23:41:48.06ID:c46QPY8k0
>>218
センタータンクの弱点はリザーブ状態にガス欠になりやすい点と
水抜きがしづらい点
2019/10/17(木) 00:16:26.33ID:ru16TR5s0
新型が出るのに関わらず売れ続けるトヨタ 
1年365日買い控えのホンダ
2019/10/17(木) 01:07:34.38ID:mKakzGOPd
ボロイ団地の貧困層のアホンダ孝則
2019/10/17(木) 01:27:04.05ID:890jHvJx0
>>218
フィットが何だって?

4〜9月販売台数
アクア 51,168
ヴィッツ 43,712
フィット 43,287
2019/10/17(木) 01:27:35.55ID:BqK//XmJM
アクアとプリウス足してもN-BOXに勝てないハイブリッド馬鹿が心配になる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 42.145.123.148)
垢版 |
2019/10/17(木) 04:20:03.80ID:ST51AZzC0
カローラだけでも脅威なのにヤリスが登場したらフィットの存在感がかなり薄れてしまいそうだからN-BOXでドヤ顔出来ないと読んだ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 153.217.219.230)
垢版 |
2019/10/17(木) 05:39:56.43ID:OSF4Q55N0
そもそもフィット3は世界中の人々がこれ一台あれば大満足
スタイリングも走りもユーティリティも広さもすべてにおいて
最強のハイブリッド・コンパクトカーを世に送り出す!って
本気で妄想してたからな 現実誇れるのはスペース効率だけ

i-DCDの欠陥が発覚してからも
世界中これ一台で満足、夢物語だろうか?とかCM流してる
夢で終わったんだよ 反省しろよバカ企業が
2019/10/17(木) 07:15:16.48ID:Yzfu6O27M
フィットはセンタータンク採用で後席は広いけど
前席は狭いからな
助手席で足伸ばせないなんてアホだろ
マジで体育座りになるよ、軽のほうが広いレベル
2019/10/17(木) 07:21:40.12ID:Yzfu6O27M
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-3.html

これこれ
助手席足元の断崖絶壁のせいで足伸ばせないんだよ
知合いのフィットに乗るときいつも思うわ
今まで誰も騒いでないのが不思議なくらい
全長が他コンパクトと同じくらいで
ラゲッジと後席の広さアピールしてんだから
前席が悲惨なことになるのは当たり前なのか…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 126.224.90.191)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:53:12.85ID:Hnb1ePoi0
>>97
スバル車が台風による納期遅れ
 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-16/PZGEYKDWX2PV01
 
 
部品欠陥による納期遅れのホンダN-WGNや燃費擬装による納期遅れの数年前の日産車とは異なり、天災というやむを得ない理由です。
待ちましょう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 60.34.65.234)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:10:32.28ID:BzULYciy0
>>229
スバルの本拠地が群馬だから当然のこと
2019/10/17(木) 14:05:43.22ID:BqK//XmJM
>>226
その結果

トヨタはポンコツTHSを何代やってるんだって話だね

すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み
これもボッタクリアクアメーカーの弊害なのだろう


走りが激変!? 新型フィット 試乗 ダイレクト&シャープな新型を『選ばない理由はない!!』
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1755/2

すべての分野でフィットはアクアに勝っております。元アクアオーナーとしては微妙な敗北感。
2019/10/17(木) 14:10:27.69ID:BqK//XmJM
>>228
最新の最高評価のフィットと違って、4年前の改良前フィットのレビューだから参考にならないのが残念だ
2019/10/17(木) 14:21:54.69ID:890jHvJx0
>>231
> すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み

HV車の販売台数がアクアの1/3以下でガソリン車足しても
アクアに負けちゃうフィットが何だって?

4〜9月販売台数
アクア 51,168
フィット 43,287
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ 49.104.60.110)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:45:18.92ID:dTA4PRAFd
出る前から敗北のフィット4、可哀想。
2019/10/17(木) 15:28:21.16ID:EhIz/eeBa
>>232
マイナーチェンジで車体骨格にまで手を入れてるとか思ってる馬鹿なんだな(笑)
2019/10/17(木) 15:31:58.96ID:yvuCCFacM
フィットはせめて値引きの当て馬くらいにはがんばってもらわんと日本人の役に立たない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ 1.72.9.2)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:33:35.95ID:9r3LNFN8d
来年ノートのモデルチェンジが本当ならフィット4は現状と変わらないだろうね
2019/10/17(木) 15:38:43.60ID:Yzfu6O27M
フィット2も助手席足元糞狭いよな
2019/10/17(木) 15:45:39.58ID:BqK//XmJM
アクアとプリウス足してもN-BOXに勝てないポンコツメーカーに、ハイブリッド馬鹿の自覚があるといいね
2019/10/17(木) 15:47:51.18ID:BqK//XmJM
>>237
i-MMDノートが作れない日産の明日が全く不明だよね
ホンダからi-MMDフィットを供給してもらわないと厳しいと思う
2019/10/17(木) 15:49:53.34ID:EhIz/eeBa
>>239
確かに全ハイブリッド足してもN-BOXの半分以下のポンコツハイブリッドメーカーは第三の軽メーカーになるんだって早く自覚しないとね(笑)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 123.1.20.170)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:12:31.70ID:MsOKWBKO0
ホンダを持ちあげてる者は
日本に存在する資格のない
生存無資格者
2019/10/17(木) 16:16:05.29ID:MmeEZhW70
N-BOXの売上自慢したいなら軽自動車板いけよ
ここ普通車の板だぞ?少なからず軽を馬鹿にしてる人が集まる板だぞ?
2019/10/17(木) 16:30:40.89ID:VP+8B7wZ0
軽トラのアクティが終了だとさ軽トラもろくに造れねえのかよ…
2019/10/17(木) 16:59:47.42ID:tjREUBjJ0
>>240
大人気のノートが何故不人気のフィットと比べられなきゃいかんのか日本人には理解できない
2019/10/17(木) 17:14:42.68ID:BqK//XmJM
eパワーに全てで勝る150馬力級i-MMDフィットに日産も諦めムードだろうね
売りが何も無いノートには厳しい時代になって可哀相
N-BOXと同じ店で売りながらフィットもあれだけ売れるとホンダも笑いが止まらない
ノートなら3桁だと思う
2019/10/17(木) 17:19:11.89ID:VwDxT0EMd
行田でアニソン口ずさみながら原チャリ乗ってる汚いクソハゲデブおじさんアホンダ千葉
2019/10/17(木) 17:22:05.36ID:tjREUBjJ0
不人気ホンダは負け犬の遠吠えが得意までは何とか読んだ
2019/10/17(木) 17:34:18.21ID:VwDxT0EMd
新型フィット腰高で格好わるいな
2019/10/17(木) 17:47:10.91ID:dCum47IYa
>>244
八千代は子会社化もしたしもう畳む気まんまんだな
やったね千葉ちゃん今年度も赤字の言い訳が出来たよ(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 42.145.123.148)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:50:49.68ID:ST51AZzC0
>>240
だからフィットはお前のアナルにシャトルがって何回
2019/10/17(木) 19:12:09.11ID:VwDxT0EMd
スーパースモール皮カムリ千葉
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 14.132.78.5)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:22:45.99ID:wWwVDJGh0
https://kuruma-news.jp/post/187752
ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ
2019.10.17

八千代に残るのはS660だけだし 八千代封鎖も近いな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 60.47.30.213)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:19:41.20ID:uytqA2X30
>>253
ホンダの軽トラ撤退で最大の理由は
搭載エンジンのウルトラ化石化じゃね?
設計年代が30年近いし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 14.8.0.128)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:51:43.65ID:ZeBbc8LF0
ホンダに話をしても軽自動車の名前しか出てこない時点で終わってる
2019/10/17(木) 22:01:54.90ID:MGh9NzOxp
軽トラ撤退すんの?無責任過ぎる
2019/10/17(木) 22:13:28.25ID:Rtrxhs7C0
新型シビック発売で他社、涙目(T_T)
2019/10/17(木) 22:21:52.85ID:VwDxT0EMd
周回遅れで出される日本軽視なホンダ車なんていらない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 42.145.123.148)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:49:42.53ID:ST51AZzC0
またまたプラグ立てちゃって草生える
2019/10/17(木) 23:36:43.61ID:+1G6Cv/1p
>>257
ホンダも落ちぶれたなぁと涙流してしまうよね
2019/10/18(金) 00:54:41.55ID:gmIpEmyYd
>>257
いつまでボロイエンジン積んでるの?
2019/10/18(金) 08:02:49.02ID:amiHGD91H
>>257
スマホ連携ナビ搭載のカローラは好評のようだ
時代遅れのインターナビは博物館に送った方がいいね (≧∇≦)b

トヨタ新型「カローラ」が爆売れ! 2万台超の受注を発売1か月で記録
https://kuruma-news.jp/post/187984
2019/10/18(金) 10:31:55.52ID:EELWPrVq0
>>257
千葉君は何度も「他社、涙目」と書いいるが涙目になった他社が存在しないという事実
ホンダをあわれんで涙目になった他社はあるかもね
2019/10/18(金) 11:55:17.18ID:AC9jKFBLM
シビックは限定販売のスペシャリティ的な位置付けだから、ホンダも数なんか狙っていないよ
他社で妥協したくなければ北米カーオブザイヤーシビックをどうぞというホンダの自信の表れなんだね
2019/10/18(金) 12:16:04.47ID:b/V0EPRXM
ホンダの純正ナビは酷いようだね

https://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21545849/
ハンドルのボタン、内装との一体感、これに騙されず、ディーラーナビにするか、フリードにするのをやめましょう。
ナビで車を嫌いになったのは初めてです。300万近くの出費だったのでガッカリです。初代フリードのナビのほうが100倍いい。
ちなみに、車で移動する時は、助手席で妻がスマホのナビを併用しています。。。
2019/10/18(金) 12:22:33.96ID:9opd8wQ2a
ホンダは犬小屋以外全車種限定販売(笑)
2019/10/18(金) 12:39:10.71ID:Qa61f3VW0
>>264
価格だけスペシャルすぎて日本人にソッポ向かれるのがホンダ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59.134.32.115)
垢版 |
2019/10/18(金) 13:57:44.11ID:Xv0tszAY0
■ホンダのポンコツHVシステム列伝の異様■

IMA   車体に比して小排気量なエンジンをアイストにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
     急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。
     ほとんど「なんちゃってHV」でありTHSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
     何より悲しかったのは・・
     「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
     他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。

i-DCD  トヨタTHS対抗として、モーターとエンジンのシナジー効果を狙ってTHS特許を回避しつつ開発されたが・・。
    モーターとエンジンの切替えや協調の動作に、体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャク、
    プチフリーズ、突然のエンストまでの問題を構造的に抱える・・・日本を代表するポンコツHVシステム。
     潜在的なトラブルを抱えた「複雑怪奇」な構造のため欧米での海外展開は一台すら出来ず、日本でも終了。
    これ以上論評する価値もなし。よくもまぁシレっと無知な消費者に押し付けて来たものだ。

i-MMD  日本における「直列(シリーズ)HV」の最初期のモデルの一つで、実は日産のe-power(笑)より1年以上先行。
    ただし、手抜きの日産と違い、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減をカバーするため、
    高回転域(高速域)はエンジンで直接駆動するという二重クラッチの自動切替機構を備えたシステム。それでも
    直列HVの原理的な欠点である2段階のエネルギー変換による2段階の常時損失から逃げられたわけではない。
    現行i-MMDはエンジン稼動時(発電時や高速走行のエンジン駆動時)における1500ccエンジンのチープでガサツ
    な稼動フィールには大きな不満が残る。
     i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。が、稼動フィール他の決して上質
    とは言いがたい造りなど全体としては全く未完成。現状で全くサエない販売実績がその辺を物語っている。
2019/10/18(金) 14:37:59.38ID:AC9jKFBLM
その結果

トヨタはポンコツTHSを何代やってるんだって話だね

すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み
これもボッタクリアクアメーカーの弊害なのだろう


走りが激変!? 新型フィット 試乗 ダイレクト&シャープな新型を『選ばない理由はない!!』
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1755/2

すべての分野でフィットはアクアに勝っております。元アクアオーナーとしては微妙な敗北感。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59.134.32.115)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:44:18.61ID:Xv0tszAY0
その結果・・

■悲劇■ホンダのポンコツHVのi-DCDに甚大な被害を受けた人たちの悲鳴
    フィットHVの場合 ユーザレビュー(全レビュー中の参考になった得票数の多い順  1位から4位)

参考になった得票数1位 「客にもチャレンジングさせたなら責任もって」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=676903/#tab
・・パコン、ベンっと異常に軽いリアドア開閉音
・・充電しながらの通常使用する加速レベルでは最近の軽自動車のほうがよく走る
・・余力で充電?全然余裕ないです
・・変速ブレーキショック・・充電中の煩いエンジン音と振動・・際立つロードノイズ
・・踏み込み具合によってタイミングによってスムーズとはまったく感じずギクシャクしまくり
・・今後進展あればレビュー消去します(←←■■今もまだ消去されてないということは...........笑)

参考になった得票数2位 「やはり売却は正解でしたね・・・・」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=653764/#tab
・・3月に売却しました。僅か4ヶ月の命でした・・ホンダは見せかけの機能を絶妙なマーケティングで販売する
ことが得意なメーカーのようです
・・今回の件で、カタログスペックだけで購入すると「えらい目にあう」ことは分かりました。
・・「走る、止まる、曲がる」がまともに出来ない車には乗りたくないですから。

参考になった得票数3位 「売却しました(旧 現状ではお奨めできないです。)」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=694097/#tab
・・FIT3を購入したことに後悔しています。自分にとって最後のホンダ車になりました。

参考になった得票数4位 「このまま乗り続けることに不安を感じ、乗り換えました。」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=735058/#tab
・・一度ミッション交換になりましたが、その後低速域でモーターアシストが入ると「ガラガラ」や「ガー」と
異音が発生するようになり、クラッチもジャダーの兆候かミート時に「ドッドッ」と脈動を感じる時がありました。
長期使用においてミッションに対する信頼感がこれでは持てません。

ホンダ・・・  ><
2019/10/18(金) 15:11:20.21ID:AC9jKFBLM
こういう事だね

完成度が飛躍的にアップした最新のフィットハイブリッドは、「2018年版間違いだらけのクルマ選び」で島下泰久氏によって大絶賛され、オススメナンバーワンの頂点に立った模様
i-DCDの出来の良さ、乗り心地、静粛性、走りと、全てにおいて驚愕していることから当然かと思われる
driver誌でもフィットやN-BOXといったホンダスモールが高評価でワンツーフィニッシュだった事から、ホンダ一強時代の真っ只中なのは間違いないようだ
ホンダ恐るべし

http://i.imgur.com/7tlw6ly.jpg
https://i.imgur.com/n3xN1zY.jpg
https://i.imgur.com/mZbUuFB.jpg
(-。-)y-゜゜゜
2019/10/18(金) 15:23:53.09ID:PN6LuUjg0
驚愕の出来のくせに1代限りで止める謎
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114.180.125.6)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:40:34.94ID:vPx+dgQu0
>>271
また負け犬が発狂してるのかw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ 1.72.9.47)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:42:09.36ID:WUxwb7q0d
しかも150万台売ると大口叩いて蓋を開けたら国内しか販売出来無いという
2019/10/18(金) 17:20:45.07ID:EELWPrVq0
海外発売していたらi-DCDの"i"は"incorrectness"の"i"って言われていただろうね
2019/10/18(金) 19:33:03.48ID:AC9jKFBLM
ハイブリッド比率が普通車の半分以上を占める高性能ハイブリッドメーカーホンダ
高性能i-DCDだから当たり前か
一方ハイブリッド比率が低いハイブリッド馬鹿は、ホンダに嫉妬するしかないのも当たり前か
ホンダ恐るべしだね
2019/10/18(金) 20:11:00.97ID:v8N/Ydaz0
ハイブリッド販売が壊滅的なホンダ
2019/10/18(金) 20:17:30.36ID:ypPxUJVF0
>>276
その高性能iDCDが次期フィットに採用されなかったのは何故だ?
本当に高性能ならBセグ用のiMMDなど開発する必要など無かったはずだが・・・

そもそも何を持って高性能だと抜かしている?
最高出力の数字が高ければそれだけで高性能だってか?
馬鹿じゃねーのwww

>ハイブリッド比率が普通車の半分以上を占める
つまりホンダは無職ポンコツクソザコニートが抜かすハイブリッド馬鹿という事だなwww

まさに無職ポンコツクソザコニートの頭の悪さは恐るべし
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.117.96.32)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:21:39.02ID:v5S2Hgc60
>>268

あの世でオヤジこと本田宗一郎も泣いてるだろうな


今のホンダの現状を


宗一郎が今でも生きていたらこのようなウンコ級のテクノロジーは


100%採用しなかったはずだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.117.96.32)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:30:29.99ID:v5S2Hgc60
現行型アクティが売れない理由

ハイゼットトラックやキャリイ(共にOEM含む)は
4WD仕様であってもAT車の設定がある
(アクティのAT車は2WD専用)

とにかくエンジンが古くその上SOHCヘッド(笑)
しかもクラス最弱のスペック(笑)
(ハイゼットトラックやキャリイはそれぞれDOHCなのにねw)

ホンダの軽トラは昔から非常にサビに弱い
(ハイゼットトラックやキャリイはそれぞれMOPで
強化防錆パックの設定がある)

エアコンなしでもとにかく高い!!
2019/10/18(金) 21:32:47.94ID:ypPxUJVF0
>>279
あの世で泣くどころか草葉の陰から助走をつけて殴りに来るレベル

本田宗一郎氏が生きてればハイブリットシステムどころか全てのホンダ現行ラインナップを設計からやり直させるだろうな
特に現行フィットの開発に係わった連中は軒並み降格か最悪クビになっているだろうよ
2019/10/18(金) 21:33:05.37ID:QGz4oawn0
>>276
昨日までは「ハイブリッド比率が高いハイブリッド馬鹿」って言ってたのにおじちゃん頭は大丈夫?w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.117.96.32)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:37:17.72ID:v5S2Hgc60
ホンダ車は昔からボディ剛性が貧弱と言われていたしな
例えば初代と2代目のシティや1980年代までのシビックやアコードとか
2019/10/18(金) 22:02:48.13ID:PN6LuUjg0
EKシビック辺りでましになったけど他はエンジンのおまけあつかいだからなw
まあカローラ売れちゃったけど、かつてのシビックが迎え撃つはずだったんだがプレデターガンダムになっちまって
2019/10/18(金) 22:05:11.12ID:jqlkIt0s0
カローラにやられ ヤリスにやられ 
散々だなホンダ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.117.96.32)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:34:29.18ID:v5S2Hgc60
【存続か?? 絶版か??】岐路に立つ日本のための仕様
評価したい現役5ナンバー車と今後
https://bestcarweb.jp/feature/column/99254
2019/10/18(金) 23:29:45.47ID:FRnpd1Brd
実力を伴ってないのに独自単独路線を選択したのはホンダの経営判断ミスだよね
自社管理もままならないのに品質保って数勝負なんか不可能なのは自明の理
2019/10/19(土) 00:18:50.81ID:Cy/8Yiv9M
なんだ、9月もN-BOX>アクア+プリウスなのかwww
ハイブリッド馬鹿はいつになったら反省するのだろうか
2019/10/19(土) 00:21:52.34ID:4GvxqTAa0
>>288
なんだ、9月もN-BOX>フリード+フィット+ヴェゼルなのかwww
ホンダの赤字四輪事業はいつになったら反省するのだろうか
2019/10/19(土) 00:47:46.80ID:MASWLmBfd
F1エンジンに湯水の如く金を使うアホメーカーに何言っても無駄
2019/10/19(土) 07:06:37.60ID:xMHlecP7a
>>288
なんだ、ホンダはハイブリッド0台の軽が一番売れてるのか(笑)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 14.132.78.5)
垢版 |
2019/10/19(土) 08:37:57.39ID:1AeFT7N70
次期フィット発売延期で2月発売のヤリスとガチンコ勝負に
https://www.asahi.com/articles/ASMBL52JWMBLULFA026.html
新型フィット、来年1月以降に発売延期へ 部品不具合で
有料記事
2019/10/19(土) 08:56:45.56ID:Vr3Ekcyh0
フィット終わったな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59.134.32.115)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:34:08.95ID:JIKt5BVE0
欧米では一台も売りだせなかったポンコツ不具合「内蔵」のi-DCD (笑)

結局手を出したのは日本の「情弱」で「技術リテラシー皆無」の低脳愚鈍なーザーだけ

ホンダという嘘吐きメーカーは、日本の情弱愚鈍なユーザーに対して
i-DCDのような半端モノのポンコツをよくもシレっと押し付けてきたもんだ・・・

■i-DCD「このまま乗り続けることに不安を感じ、乗り換えました。」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=735058/#tab
・・一度ミッション交換になりましたが、その後低速域でモーターアシストが入ると「ガラガラ」や「ガー」と
異音が発生するようになり、クラッチもジャダーの兆候かミート時に「ドッドッ」と脈動を感じる時がありました。
長期使用においてミッションに対する信頼感がこれでは持てません。

ホンダ・・・  ><
2019/10/19(土) 09:55:48.60ID:Duc9Q8wj0
>>292
もし、伊東元社長だったら、発売時期優先で不良品のブレーキを組み込んで販売し、後でこっそりサービスキャンペーンと称して改良品に載せ換えただろうな
こうしてホンダは信頼を失ったんだと思うよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59.134.32.115)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:19:32.45ID:JIKt5BVE0
■■情弱しか買わなかったポンコツのホンダi-DCD
・・欧米では一台も売り出せず短期間で終了した「裏事情」とライバルTHSの「圧倒的優位性」

トヨタTHSはモータとエンジンのシナジー効果により燃費性能極限を狙ったHV(市販車はTHS-U)で、
それを20年も遅れて後追いしたのがホンダi-DCD。
(なおルマン圧勝モデルのTHS-Rの場合は、そのシナジー効果を動力性能極限にふり向けた設計)

・・こういったシナジー訴求タイプのHVの場合は、その動作上、
「モーターのみ」「モーター+エンジン」「エンジン+発電モーター」「発電モーターのみ」などの
色々な動作パターンを、「瞬間瞬間の走行状態」と「運転者の意思=アクセル操作」に応じて
「どれだけ滑らかにかつ素早く少損失で動作切替の最適制御が出来るか」という所がシステム性能上の肝に
なるのだが・・

■i-DCDはTHS特許を回避するために複雑怪奇な構造を取らざるを得ず、構造的に致命的な問題があった。
つまりi-DCDでは動作切替の都度クラッチの繋ぎ替えやDSGミッション切替が発生する。素早く滑らかな動作が
不可能。アクセル操作に対してギクシャク、プチフリ、時には突然のエンストまで発生するのはこのため。
 初期リコールの連発もこの部分で発生したが「複雑怪奇な構造」の不安は原理的なものなので「永遠に」残る。
欧米では一台たりとも売り出せないまま日本でも瞬間芸よろしく終了した「裏事情」がまさにこれ。
それこそ消費者の訴訟の嵐になりかねないので欧米では一台も発売出来なかった。

■一方THSは「モーター、エンジン、発電モーター、車軸という4個の全ての駆動系コンポーネント」を、
大発明の複合遊星ギア構成による多軸入出力の連続可変ミッションシステムに基本的に「常時直結」動作が可能。
複合遊星ギアの動作を電気的に制御するだけで全くシームレスで素早い動作切替が可能。
ほとんど秒単位、或いはそれ以下で頻繁に動作パターンの切替が出来ていることは、エネルギーモニタの表示で
見れば一目瞭然。
 同時に遊星ギアの特質を活用して、全4入出力のそれぞれの回転比も独立してC(連続)V(可変)T(変換)
している。(クラッチも不要、ベルトも一切介さない損失最小のギア直結の構成によるCVT)
これが20年も前の大発明と言われる所以。
2019/10/19(土) 12:10:35.97ID:Wg/4ClF/M
その結果、

トヨタはポンコツTHSを何代やってるんだって話だね

すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み
これもボッタクリアクアメーカーの弊害なのだろう


走りが激変!? 新型フィット 試乗 ダイレクト&シャープな新型を『選ばない理由はない!!』
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1755/2

すべての分野でフィットはアクアに勝っております。元アクアオーナーとしては微妙な敗北感。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況