X



【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチWW 6f7b-7Uib)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:23:46.97ID:dSmUowez00808
↑スレ立て時にextend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーして3行になるようにしてください

前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part61 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550185044/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part60 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535200547/
【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525643611/
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/
【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
【AS】 アルテッツァ総合 part55 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455518593/
【AS】 アルテッツァ総合 part54 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439080953/
【AS】 アルテッツァ総合 part53 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434070082/
【AS】 アルテッツァ総合 part52 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421937550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-WlwB)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:32:14.43ID:ig/yxrH0a
そりゃ紫だろ。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 4a2f-oL1e)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:26:08.49ID:hJNGH1A500303
>>608を見てタンク交換真似してみた
自分じゃ作業無理なので整備工場で取り替えて貰ったんだが(Dは整備してるにもかかわらず持ち込み拒否された)
タンクサイズが前期と後期で倍ぐらい違ってて
メカニックの人がフォグランプが着かないかもしれないと若干不安になってた

全ライトLEDを企んでるんだけどやってる人居るのかな?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sa2f-Bunc)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:10:48.27ID:YDKBE02xa0303
https://i.imgur.com/JVHMfKJ.jpg
いますよ〜。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sa2f-Bunc)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:23:02.53ID:YDKBE02xa0303
>>765
工場でバンパー脱着って謎に工賃高いから気の毒してしまいましたねぇ。
フォグは後期のほうが奥行きデカクなってるから干渉するわけないのにねw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 4a2f-oL1e)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:38:58.90ID:hJNGH1A500303
>>766
ν速でもよく見る貴方…
幸いバンパー外さなくてもアンダーカバー片側剥がしだけで行けたので基本工賃の8000円ですみました
リフトアップできたので剥がすだけで行けたんだと思います

LEDは6500Kは青すぎるので5000K当たりが欲しいところ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be6-jTEF)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:37:30.96ID:mGuPb2v/0
>>760
ジータ登場当時はバックドアの電気式ラッチは珍しい存在だった。
今の車はバッテリーが断たれていると展示車としても役に立たないので
ディーラの屋内展示車はフロアから電源が外部供給されている。
しかしジータ発売当時は外部供給無しにバッテリーが断たれていて
また電気式ラッチのことも考えられてなかったようで、
バックドアを閉めてしまって開かなくなってしまった展示車を見たことがある。
後日そのディーラーではホーンを鳴らない細工をした上でバッテリーが繋がっていた。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:25:16.71ID:O35uFuy60
さっき起きた現象なんだが
リモコンでアンロックして助手席のドアを開けてグローブボックスの整理をしてたら
突然ガチャッとドアがロックされた
アンロック後にドア開けないと勝手にロックするのは知ってるんだが
開けてるにもかかわらずロックしてしかもそのときに運転席のシートの上にキーを置いてる状態
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:19:26.72ID:O35uFuy60
>>773だけど
晴天だったのでルームランプまでは気がつかなかった
ただこの車は「運転席半ドア」の状態でキーを刺してると
インロック警告で「ポーン ポーン」という音が鳴るときに「ポーン ポポーン ポー」と接触不良のような感じになることがある
もしかしたら助手席も同様なのかもしれない
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM7f-bmt2)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:58:53.18ID:EujbKcLfM
玉少ないよ

程度良いなら買ってけ!
0783744 (ワッチョイ 1fa5-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 02:00:22.53ID:Bhsi28YW0
>>747
今まで気付かなくてごめん
ハイマッキーで塗るってネタじゃないよね?
ネタじゃなきゃ突撃してみようかとも思うんだけど

あんまりな事になったらまた落とせばいいかと思って調べてたら
ttps://www.zebra.co.jp/zebra/ball10.html
ハイマッキーでもエタノール使って落とすんだな
強力ルックとどっちが強いんだろうか?
今、エタノール入手困難なんだよなあ・・・
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-+Ekz)
垢版 |
2020/03/09(月) 14:51:24.10ID:EdCfqQyt0
>>782
LエディションのRS6速ってやっぱレアなんだ
過去スレ覗いてもZエディションの話題ばかりだし
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fb1-rAvQ)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:49:27.24ID:uQ9gphVe0
久しぶりにバージョンアップさせてエアコンダイヤルのLEDを紫にしてみた。
https://i.imgur.com/DBzOukN.jpg
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8254-WOeG)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:17:40.39ID:Q3XwcZ9N0
この車めちゃくちゃ名車じゃない?
セダンなのにガッチリしたサスに、レーシングエンジンみたいな高回転でいい音で頑丈なエンジンに扱いやすいサイズ。
アリストよりでかいブレーキローターでありあまるストッピングパワー。
パワーがないと言われてるけど、それはサーキットに行くようなスポ車乗りの連中やベスモに出るようなレーサーが言ってるだけで
、日本の法律守って普通に走るんだったらどうせ下道60高速100しか出さないから充分すぎるパワーあるし。
パワーだけが突出した車はいくらでもあるけど止まらなきゃ意味ないし基本のサスとブレーキがしっかりしてる。
それに同クラスで同パワーのRX8やインテよりトヨタクオリティで頑丈で壊れないし、当時のライバルだったB4よりFRで官能性や操る楽しみは断然上だし
、現行の86やBRZと比べても似たようなパワーで4人乗れて実用性もあり、BMWみたいなヨーロピアンでベーシックなデザインで飽きない上、オタクっぽくないから女ウケも良いしファミリーカーとしても使える。
FRスポーツセダンで比べてもチェイサーやマーク2やローレルみたいなDQN臭もしないしどこか知的な香り。
車オタの間では過小評価されてるけど、当時カーオブザイヤー取ったのも分かる気がするわ
頭文字Dの86やワイルドスピードのR34みたいに影響力のある娯楽作品で主人公格で取り上げられてれば、プレミア付いて伝説の車になってプレミアついてた素質ある車
なのにな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8254-WOeG)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:54:03.79ID:Q3XwcZ9N0
ようはこの車って全てのバランスがいいんだよな
デザイン、内装、ブレーキ、サス、パワー、耐久性、実用性、女ウケ、世間体、元はレクサスISとして開発されたから全てが普通の車より1ランク上で
うまく上質にまとめられていて法事からサーキットまで何でも使え90年代のパワー競争合戦のスポ車戦国期から学習したノウハウが全て詰め込まれて
、00年代前半の元気だったころのトヨタのいい所が凝縮されてる。突出したパワーなどがないため車オタには評価されないが、
工業製品としては優秀だから減点方式で採点するカーオブザイヤーでは王者になったし、日常での使い勝手を評価せず速さだけを求めるベスモではケチ付けられてたけど、新車情報の三本さんも珍しくほとんどケチ付けてなかったしな。
スポ車としては壊れにくく燃費もそこそこいい上、ハマる人にはハマる車で長年乗り手放さないオーナーが多いスルメ車種として有名だから、カーセンサーやグーでも25万キロとか走行距離が多い個体が多いのがわかる気がするわ。
ツアラーVとかはDQN系の小僧が無茶な走りしてぶっ潰すことが多いからそういう個体は少ないし、耐久性に難のあるRX-8やインテやB4ではこのようにはいかないしな。
アリスト プログレ アルテッツァ、この三兄弟は本当に良くできているけどアリストはATだけで重いしDQN専用車種になってるからイメージも悪いし、プログレは爺さん用。アルテッツァが一番バランスが良い。
純正でトヨタマークが一切ついていないのもオシャレで良い。
セダン、FR、MT、今となっては貴重な存在でもはや重要文化財だよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6188-lJHf)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:17:32.27ID:c8IU+sxO0
小回りはきく。ボディサイズは今となってはかなりコンパクト、86とかと並ぶと
86の方がでかく見える。
ヘッドライト、純正ホイール、テールランプはかっこいい。
メーターは見にくいけどかっこいい。
リバースにはすごく入れづらい。純正マフラーが篭もり音がひどい。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0188-cvcl)
垢版 |
2020/03/11(水) 20:52:50.14ID:wAwm7IkT0
>>812
買う時は「最初から付いていたか分からないので走行距離不明扱いです」と言って安く買う。
売る時は「新車装着オプションで問題ないですし格好いいです」と言って高く売って儲ける。
みえみえだね。

で、うまく話はついたの?
そんなこと言われたら俺なら他所に行くな。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd3c-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:18:30.33ID:yjKOr7zQ0
>>833
後期RX-8の6MTで、町乗り、高速のんびり走ってます
RX8も18万キロ近くで車検近いので乗り換え検討しだしてます
前はコペンのAT、ソニカ、EK9、GDB、ストーリアのX4乗ってました
セカンドカーは極端な車でも乗りたい車乗ってきましたが
RX-8で満足したので2台持ちを止めました
アルテッツァに乗り換えてもドライブ楽しみたいです
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b1-0Yfs)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:42:27.60ID:+9KWFN8q0
1Gでじゅうぶん。
やるとして1GーGTE換装だな。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 51f4-0Yfs)
垢版 |
2020/03/13(金) 19:36:04.93ID:ucuZ9LR10
フロントテンションロッドってピロの調整式にしても車検っめ通りますか?
構造変更いりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています