X



【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part53【GF-EK9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:54:23.79ID:i9QOoXVs0
メーカーFactbook
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19970822/
サウンド・オブ・Honda
ttp://www.honda.co.jp/hondafan/SoundofHonda/engine/4R02/typer.html
前スレ

【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part51【GF-EK9】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531967516/
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part52【GF-EK9】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550653426/
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 16:08:10.93ID:pnsgJCPm0
磨耗させない運用だからクリアランスが狭くてオイル減らないんだと思う。
シリンダーが狭いとピストン運動させにくいのと一緒だし
濡れないシリンダーだと摺れていたいだろ?

オイル減りやすいエンジンのがクリアランスが広めだからか速いの多くない?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 17:51:25.22ID:wOm2oo/f0
>>178
フリクションロスは減る傾向にあるし回転は軽くなり回りやすい
ただ元々そう言う設計なのと違い磨耗してる場合はよく回るけどパワーは出ない
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 23:36:47.44ID:bKAI02KE0
片側ロービームのみ不点灯
バルブ、コネクター、ヒューズ、リレー見ても問題無かった
コンビスイッチかなと思い作業終わろうとした時運転席足元のヒューズボックス揺すったら一瞬点灯してすぐ消えた
犯人はヒューズボックスのカプラーか?
配線図無いしスイッチ交換より面倒臭くなりそう
似たようなケース経験した人居ます?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:22:50.62ID:nobrBh7l0
こーゆーレス見るとやっぱ旧車なんだなーって再確認するわ
明日は我が身だな(オイル漏れ&車検切れでガレージに放置中)
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:43.06ID:JOcTISLr0
>>198
これほんと。廃車費用請求するとこなんて、悪徳か人脈無いポッチ車屋
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:05.58ID:ckQfSouN0
>>196
調べたらイエローは走行3.7万432万だった。
俺の記憶違いで確かチャン白の状態が異常にいいのが540万で売ってた。

>>198
ただ普通のとこで査定してもらっても二束三文にしかならんのは事実かな
それなら欲しいって人にあげたいけど、9や4と違って欲しがる人がいないw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 20:26:52.81ID:4C/JrVw50
近所の車屋にEK2でじじいワンオーナー距離8万キロが40万くらいで売ってて、冷やかしに見に行ったらボディの程度めっちゃ良かった
置く場所あるなら箱替えかカスタムベースにオススメって言われたけど、あっという間に売れてたわ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 00:14:07.65ID:/xcJeFfe0
リサイクル料金払ってるんだから、廃車料なんか原則かかるわけないよ
詐欺で儲けるのが小さな車屋だよ
信用なんか造れない規模だから、それならボッタクリして稼がなきゃ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 02:36:06.49ID:Y5YXuXYx0
>>200
わざわざ調べてもらってありがとうございます
3.7万kmで432万円ですか…!
今Gooに13.6万kmで268.4万円のイエローが出てて、ずっと気になっているので、参考になりました
ありがとうございました
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:03.37ID:tyXW9q3i0
13万キロ走って270万なら、安いチャン白買ってオールペンした方が安くない?笑
EKは10年前からみて中古価格3倍くらいになってるよね
まぁディーラーが中古のEK9に300万つける時代だからなぁ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:36.17ID:pqfQZIMz0
先日高速道路走行中にイノシシに突っ込みました
バンパー死んだのはまだしもフレームがくの字に曲がってボンネット閉まらない…
泣きそう
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 12:44:11.09ID:PsCzmc+e0
208じゃないけど高速なんて山間通す事多いから出るとこ多いんじゃない?
地元の方だと山陽道、中国道とかで猪、鹿の事故のニュース見たことあるよ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 13:09:26.82ID:cckC4RWH0
一昨年、家の近所でイノシシとケンカしたわ
助手席側の田んぼから飛び出してきてフロントバンパーと左ドアにぶつかって、ドアがペッコリ凹んでしまった
内張り外して押したらほとんど形跡残らず戻ったけど
えぇ、人口1万人にも満たない田舎の村です
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:03.32ID:M7PR6fQ/0
ブレーキ踏んで回避できる可能性より、姿勢崩すor後続車の追突等々で事故につながる可能性の方が高いからだろうなぁ
サーキットとかで練習でもしていない限り、100km超からのフルブレーキングはリスクが大きい
最新の車なら電子制御てんこ盛りでEK9なんかより断然安全なんだろうけど
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:59:58.02ID:tyXW9q3i0
でもフレームまでくの字なったんなら、すっぱり諦めれて降りれるから良いんじゃない?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 19:19:51.78ID:yCPmsZY60
猪アイツら避けないからな
クラクション鳴らしまくっても道路トコトコ歩いてるし
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:24:49.25ID:tSTr9n1J0
田舎民だが、近くの島に行くと、
公民館の掲示板に「今月イノシシを○頭駆除しました」って誇らしく書いてあった。
畑だけじゃなく車にとっても天敵なんだな 車持ち込むのは諦めるか・・
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 20:01:31.19ID:r8yeDvLD0
Cool Nutsって社名でやってるね
代表も亡くなった社長の奥さんだし実質社名変更みたいなもんじゃないの?
前よりホース部品が増えたのかな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 23:47:16.74ID:I+csNdIM0
百式のアーム類は笑えるほど錆びるイメージ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:04.83ID:/3fEU5Mi0
今まで売った部品の品質問題を回避するには別会社にするしかないよね。
百式の部品で事故起きても、訴えるべき会社が存在しなくなってるから。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 20:47:02.40ID:ClEEwgZj0
リヤフェンダー、特にタイヤハウスの辺りの錆がひどい…。塗装が浮いて、全長10cmくらいのヒビが入ってるんだが、板金修理はまだ考えていない。ヒビの部分、塞いどいたほうがいい?塞いでも、そのままでも、サビの進行には影響無いかな?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 14:20:49.64ID:TQ/7xVTx0
>>234
俺もそこ塗装浮いてるくらいだったから余裕ぶっこいてたら、中までかなり腐食してたよ
爪折りするついでに盛大に板金した
転換材じゃその場しのぎだからさっさと板金がオススメ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:34.48ID:9sNXKMu+0
>>240
そっか、ありがとう。長く乗りたいなら、やるしかないよねえ。
今見てもらってる車屋が、サビは仕方ないと板金に否定的なんだよ(板金もできる車屋)別の板金屋で見てもらったときは、15万くらいでできそうと言われたんだけどね。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 19:50:13.80ID:Y9XiMKFM0
>>241
サビが出るのは仕方ないんだけど、だからってほっとくとどんどん侵食してもっと大掛かりな手術が必要になるよ
俺は後部座席足元のフロアにサビ穴空いて板金してもらったけど10万弱だった
塗装込みで15万なら今のうちにやっといたほうがいいと思う
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 22:34:03.64ID:t11cuDUB0
振動で撓みでると傷口が広がってくるから、更に錆が酷くなる
ただ、板金方法も相談した方が良いよ。
長期を考えてでなく、見た目だけ補修の板金される事もあるからね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 11:51:38.91ID:aoJgSEIe0
詳しくは知らないけど、リアフェンダー部分は袋状の構造なってて、一回錆だしたら板金してもいたちごっこなるって
本気で直したいなら袋の中の錆を全部取らなきゃって言われた
取りきれなかった錆が振動で落ちてそこからまた錆び出すんだってさ
2〜3年前に板金したけど、案の定もう塗装浮いてきたわ笑
0246234
垢版 |
2019/10/10(木) 06:49:24.02ID:JwsF/XEn0
みんな、詳しくありがとう。
結局はいたちごっこなんだな。板金屋の腕と、自分の管理次第だな…。こちとら雪国なんだけど…EK大好きになっちゃったから、板金してみるわ。これでダメなら逆に諦められるかな。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 14:16:24.92ID:C5ZmxCDP0
車検半年残ってるような適当な脚車買って、その間に足回り全部分解洗浄してシャシブラックや
車体側は防錆塗装すれば良いじゃん。
ちなみに2液のウレタン系は下回りにお勧めしない。
膜が張り付く感じになるから、塗装膜の下側で知らないうちに錆が進んでく
出来れば1液のラッカーのが錆が出たときに発見しやすくてお奨め。
ラッカーは膜が薄いので、薄く2〜3回吹いて天日でじっくり乾燥がお勧め
黒だと熱くなりやすいから、焼きつく感じになってシンナーで拭いても落ちにくくなる
0250234
垢版 |
2019/10/11(金) 07:16:48.46ID:P2JaSBjz0
>>249
細かくアドバイスありがとう。実は、既婚、子持ちで2台目あるんだ、フィット。妻の理解もかなりある。ただ、自分のスキルは無いので、プロにお願いしたいんだ。しばらくシビックに乗れなくても大丈夫なんです。
頼もうと思ってる板金屋さんは、田舎なんだけどオートサロンに出す車両のレストアとか担当してて、フロアパネルの修理とかもできるらしいんだ。細かく相談とかできれば、お願いしてみようかなー。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 00:30:10.62ID:VfEzKFq/0
冠水したら、その車おこすのって莫大な金かかるの?
俺海沿いなんだけど、海水に浸かると全部錆びるからもう終わりって聞いたけど…
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:42:32.59ID:VfEzKFq/0
地元で震度6の地震来たとき、納屋ごと34GT-Rがペシャンコなってたのニュースで流れてて同情したなぁ…
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:17:34.68ID:ifGYPGQc0
車検とるかGRコペンか悩んできた…
あれまじでいいな…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:55.14ID:QC5t84ec0
日産が発表した鉄板を叩いたり曲げたりしてボディパネルをプレス金型無しで作り出すロボットは
古い車乗りの希望となるのだろうか
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 12:12:25.75ID:HQ0RObwB0
>>262
わかる
一般には降りてこなそう
来月のGT-Rマガジンあたりで朗報!とか出るんじゃない?
第2世代GT-Rのパネルの心配なし!(200万〜要相談)的な感じで
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:55:44.80ID:SZoxy9lY0
自動車1台分の金型がどのくらい必要なのかわからんけど、
名車扱いされている金型くらい保管できないものかなといつも思う。
まぁ、名車だらけだと金型もすごい量になるんだろうけどさw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:35:40.46ID:1gbeQjWC0
俺の1.8ロールケージ2名乗車エアコン無しはスリランカ行ったぜ
「エアコン無いのは…」とか抜かしやがった
「真っ黒な顔しやがって何言ってんだ」と返しておいた
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:42:43.38ID:6AT0U34E0
イノシシ突っ込み奴ですがフロントバルクヘッド交換で済みそうです
ただバンパーが無塗装のしかでないのとフロントリップがご相談でした

気長に探します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況