X



【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115d-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:11:29.61ID:I2ptFR8y0

NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター229【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546998117/
【NANB】MAZDAロードスター230【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553212949/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a15d-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:28:26.17ID:I2ptFR8y0
前スレより、タコメータ不調対策

メーターAssyから、タコメータだけ外して、裏側の基板を見ると、タコメータのモーターから生えた
ボルトが4つのナットで基板に固定されているが、4個のうち3個は、基板とモーターを
電気的に接続するためにも使用されている。
この3個のナットと、挟んであるワッシャを一旦外し、接点復活剤塗ってゴシゴシ磨き、
表面の酸化膜を取る。
ボルトや基板の銅箔パターンにも接点復活剤塗って、綿棒などで擦って酸化膜を取ったら、
元通りに組み付け直す。
基板の外側に3箇所、タコメータ基板とメータAssyのフィルム基板をボルトで電気的に接続し
機械的に固定する端子板があるが、これも同様に磨いておく。

要は、単なる接点不良が、スミスメーター的挙動の原因。
これで直らない場合、基板の半田割れか、タコメータ基板上の半固定抵抗のガリが原因の
可能性がある。
半固定抵抗は、ドライバーで数回ぐりぐり回してやれば、接点がセルフクリーニングされるはずだが、
ここを触ってしまうと、指針を合わせるために、回転数表示機能付きタイミングライトなどが
必要になる。多分。(未検証)

調子が良い時は普通に動くのに、時折メーターの針がストンと落ちたりピクッと元に戻ったりして、
メーターバイザーを昔のTVみたいにバシッと叩くと直ったりするなら、上記の方法で完治する
可能性は高いと思う。

なお、油圧計の針の挙動が怪しい場合(ウィンカー点滅に合わせて針が動くなど)も、
同様に接点磨きで直る可能性大。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a15d-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:31:14.52ID:I2ptFR8y0
過去テンプレ6にあって「オーディオハーネス マツダ車用 24P」 のリンクが
NGになっちゃうんで割愛した 各自ググってください スマソ

以上
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-LuMA)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:10:07.80ID:2HwLXFeK0
乙!
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a15d-HQ34)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:57:09.22ID:HqijgP330
週後半は梅雨空の予報
傘を差して歩くようなドライブも
嫌いじゃない
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9330-rE5l)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:51:06.48ID:R3IBoXC90
雨の日はFMトランスミッターに雑音多いから嫌。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-Z0KR)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:56.74ID:Z13lnfyrp
>>17
そんな時はカセットテープがあるじゃない
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a15d-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 05:40:04.98ID:v21sEZYq0
ウエザーストリップリテーナーとか幌の接触部を
1本300円のEPDMすきまテープで貼り直したら雨もり減った
梅雨の不安が減ってうれしい
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-5HV8)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:39:12.13ID:swyykZ2GM
そういえばNAの純正CDカーステに
カセット型のステレオ入力出来る奴
(ステレオ入力のコード付いてるの)
買ったんだけど再生しても無音だったな
メーカー変えてもダメだった
構造上対応してないんだな
iPod繋げたかったんだが
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-YSl9)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:36:53.50ID:1STZGX3Ca
言うほど誤爆か?
時々見るけどな、初心者マークのロードスター
中には仮免許練習中の車も。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-5HV8)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:14:51.33ID:swyykZ2GM
そういやユーノスのエンブレムって
ちょっと初心者マークっぽい
外してパテで埋めてしまったけど
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a6-6MQf)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:30:31.03ID:lka+JF230
なぜ初心者マークがダサいと思うのか…
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-Z0KR)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:10:46.54ID:xA8eg+AJp
初心者マークのロードスター見かけたらほっこりするけどな
坂道でも初心者マークなら車間開けてくれるし
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-5HV8)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:38:59.23ID:UTCKW3Am0
初心者マークのランボやフェラーリは
逆に超カネ持ちとしての凄みを感じるw
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0d-byoD)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:54:16.60ID:WOouTheuM
初心者が乗るなら、もちろんロドも良いけど、意外とプロボックスみたいな商用バンが素直な操作性で運転覚えるのにちょうど良かったりするw  

逆に最悪なのがプリウスとかアクアみたいな独特な運転を強いられるやつ。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-Z0KR)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:57:54.71ID:xA8eg+AJp
>>36
俺はハイゼットで鍛えたぜ
オープンデフでタイヤをスリップさせずに運転するのは今思えばいい練習だったのかも
四駆入れたらドリフト出来るしね
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a6-6MQf)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:38:24.65ID:lka+JF230
フェンダーのホイールアーチの後ろ側に付けると
ちょっとフェラーリっぽいかもしれない…w
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-GnIt)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:02:34.28ID:3rQbxvA4d
>>40
初心者マークの表示位置は『車体の前面と後面の両方の「地上0.4m以上1.2m以下の見えやすい位置」』と定められているから、側面はNGだな。

ラッピングで初心者マークカラーにするのはどうだろう?w
地上1.2m以下にするために、車高を30mm落とす必要があるけどな。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM05-5HV8)
垢版 |
2019/06/26(水) 15:22:43.43ID:Ar6P1z90M
その通り
だがエアスクープ付きとかに変えてる人は
FRP製なんでやはりマグネットには付かなくなるw
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-5HV8)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:03:24.70ID:ULnSgjwv0
リトラオープンでヘッドライトに初心者マーク
貼り付けてあったら吹かざるを得ない
てか事故るかもw
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-bn+P)
垢版 |
2019/06/27(木) 05:56:07.16ID:bC65qgArd
振り返って考えてみると、歴代のロードスターは初心者マークが運転するなんて想定すらしていなかったわけか?
NA発売当初は、免許取立てでも赤いATの新車買って乗ってる若い女性とかがちらほらいたな。
今、ND乗ってる若い女のコなんていないのではないか?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM71-nb0w)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:34:17.73ID:8vZKAudaM
>>49
ていうか予約して納車まで1年以上だったんで
免許取って新車買う連中は自動的に
初心者マーク外れてた希ガスw
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-bn+P)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:37:44.49ID:VR+52BLOd
>>66
コンピューター動かすには、機械(ハード)とプログラム(ソフト) が必要。
様々なソフトは其々が新発売されたり不定期にバージョンアップする毎に都度、ここの利用者が購入してインストール・ダウンロードしなければならない。
これが煩雑で非効率だと考えられる。仕事利用なら尚更。

クラウド は、ある対価のもとでこうしたソフトウェア管理やデータ管理を一括してネット上のホストコンピューターのなかで処理してしまうシステム。利用者は何時でも最新のソフト・アプリを簡単に使える。

クラウドサービスは、早い話、ソフト面の管理をホストに全託してしまうサービス。やり取りの概念が、空の上の雲、降雨、蒸発に似ているからクラウド(雲)と名付けられたようだ。

但し、セキュリティーの面では・・・・・・。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a54-rkTX)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:41.75ID:YYNc/TrP0
ん?
じゃあ交通をクラウド化ってのは主な交通手段がドローンタクシーになるってこと?
もしくは、交通手段を利用したつもりで「僕はここに移動している」と妄想にふけること?

理解不能だわ
何でもかんでも横文字や略語にすんのやめてくれないかなあ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-bn+P)
垢版 |
2019/06/29(土) 05:09:41.93ID:IGLgZmV0d
電車、バス、タクシー、レンタカー、飛行機、船等の移動手段に関わる情報の統一規格かなんかをネット上に共有しておいて

利用者が始発点と到着点と日時を入力するだけで、ルート、手段、料金、予約、支払い、マイレージ積算まで全部やってくれるようなシステムのイメージ。

駅スパートとかSuicaとかスマート予約とかの諸々の作業をコンピューター内執事にやらせてしまう感じかなあ?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-bn+P)
垢版 |
2019/06/29(土) 05:24:31.29ID:HXjRjsuid
ここだったかユーノススレだったか忘れたのだが、
タペット音対策でオイル粘度あげるアドバイスしてくれた方、ありがとうございました。

おかげさまでカチカチ無くなりました。5W−40入れました
ただ、ご指摘にあった通り、始動が僅かに渋くなりました。(夏なのにw)
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8568-R5o2)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:11:01.87ID:C7xJ/fGT0NIKU
>>76
多分ユーノススレだと思うから、あっちで改めてお礼したほうがいいよ。
始動だけど、俺は通年5W40で普通にかかってるから、セルやバッテリーの調子が悪くなければ
心配することはないよ。
何なら、2月にミニサ行く時15W50入れた事もあったけど、ちゃんとかかった。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ eaad-C6TQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 16:00:57.75ID:v66syQ7r0NIKU
なんで自動車メーカーって株主総会終わってから、一斉にリイコールするの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561776943/


マツダは6月27日、『ロードスター』(ND型)のアンダーカバーに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは2015年5月26日〜7月6日に製造された1231台。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 357b-7ISd)
垢版 |
2019/06/29(土) 18:33:05.24ID:GpYpdHuW0NIKU
>>78
ラッピングは下地がつるつるしてないと出来ないらしいので塗装が荒れてたら無理じゃないかな
というのも自分も前に別車でそうなってラッピングを検討したんだけど
クリア剥がれと塗膜の割れがあるから無理ってお断りされた
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8568-R5o2)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:00:00.40ID:C7xJ/fGT0NIKU
>>84
NB2ピストン換装自体は、大して難しいところもなく、OHメニューに組み込むなら
余計な工賃もかからず良さそうだけど、それを制御するECUは?
サブコンなのかフルコンなのか知らないけど、一からデータ取りなのか、既に同じメニューで
ある程度追い込んだデータがあってそれを流用するのかで、その後の茨の道度合いが
大きく違いそうだけどな。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8568-R5o2)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:13:25.37ID:C7xJ/fGT0NIKU
>>86-87
圧縮変わるから、最低でもROM書き換えは要るんじゃないかと思うんだけどね。
全くのノーマルでもカリカリノッキングするような燃料・点火マップを、そのままハイコンプに流用するのは、
自分だったら怖くてできないわ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-9deW)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:14:31.38ID:FF3/q8ZUa
>>89
レスありがとう
NA8(sr2)はノーマルですらレギュラーでノッキングしがちなギリギリセッティングですし、ハイコンプ化してハイオク仕様になるとはいえ心配ではあります。
なんか不安なのでNB2ピストンは諦めようかなあ。

パワーアップ系のチューニングというものをやったことが無いので、少しワクワクしていたところもあったけど。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a54-rkTX)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:30:36.38ID:cfGlqwCu0
NB、エアコン使用時にデフロも常時出てるよな
こういう仕様はロドが初めてだから面食らったわ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8694-nRFx)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:36:35.43ID:5q/L77/p0
>>101
忘れてましたが、同じくNA8sr2。

前のオーナーがポン付けのハイカムを組んであったはずですが、ECUは手つかずで、オーバーホールついでに、NBピストンを勧められて組んで状態です。

アイドリングの微振動が無くなり、踏めば滑らかに吹け上がり。エンジンだけは、新車気分です。(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況