X



【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010286
垢版 |
2019/11/23(土) 01:26:12.02ID:RcVx6/7H0
ヒーターコアのDIY交換が完了!
ヒーターコアにたどり着くまで6時間程度かかった。
大変だったのは>>91氏他が言及していたshear head boltの取り外し。
ドリル&エキストラクターでチャレンジするも、エキストラクター2本を折ってしまい
結局ベビーサンダーで頭を削り落としてやっと外せた。
010386
垢版 |
2019/11/23(土) 01:32:28.92ID:RcVx6/7H0
ネットでエバポレーターハウジングとヒーターコアハウジングは分かれているので
後者だけ取り外すことが可能という記事を見付け、
エアコンのガスを抜きたくなかったのでその方法にチャレンジするも
2つのハウジングは4〜5個のクリップを使って結合されていて外すのが大変。
手の入らない裏側のクリップはハウジングをコジって力技で無理やり外し、
その結果クリップがハマる溝が割れてやっとヒーターコアハウジングだけを取り出せた。
010486
垢版 |
2019/11/23(土) 01:39:09.52ID:RcVx6/7H0
ヒーターコアハウジングを取り出せたら後は簡単で、
約1万円で買った社外品のヒーターコアに交換し、
スポンジが全く無くなっていたフラップにアルミテープを貼って組み立て。

全て元に戻してテストしてみたところ、エアコンが全く効かない。
泣きそうになりながらもう一度バラして確認してみたら
3本あるフラップ調整ワイヤーの取り回しとワイヤー固定がダメでフラップが動いていなかった。
010586
垢版 |
2019/11/23(土) 01:52:16.99ID:RcVx6/7H0
途中、雑な作業でステアリング裏のエアバッグにつながる
くるくる回る配線(クロックスプリング?)部分をぶつけて壊してしまい、
作業がすべて完了した今も配線不良のためエアバック警告灯が点いている状態。
壊した部分の部品はebayで中国の業者が1200円で売っていたので購入して入荷待ち。

作業のやり直しや別の部分を壊すというDIYあるあるがありながらも何とか作業が完了し、
エアバッグ警告灯を除いては問題なく元に戻ったので良かった。
(ビスやボルトが5本ほど余ってしまったけど、それらは大事に取っておくことにした。)

長文失礼しました。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 06:49:37.30ID:D0FfoA6a0
ヒーターコア交換も大まかなフラップ補修も車上で出来るし、エアコン側とヒーター側とを繋げている
クリップの脱着(特にエンジンルーム側)の難易度を考えて敢えて分割できることは書かなかったです。
ビスは恐らくは樹脂部品固定用だからいいとしてボルトは元通りにしておいたほうがいいかもです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況