X



【HONDA】4代目フィット Part3【FIT4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 17:20:14.14ID:4g9Ssvrg0
4代目フィット
http://www.carscoops.com/2019/03/2020-honda-fit-jazz-drops-some-camo-and-shows-off-its-all-new-interior/
https://www.youtube.com/watch?v=ABwzwQRJCNg
https://pbs.twimg.com/media/D6XrmKUUEAIFzQl.jpg

前スレ
【HONDA】4代目フィット Part1【FIT4】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554202130/
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557896294/
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 20:24:00.53ID:FfG8sH0D0
1.3L→燃費1Lターボ(レギュラー)
1.5L→出力1Lターボ(ハイオク)

シビックの奴ポン付けしないでフィット用に出力とか調整して出すんじゃね?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:46.58ID:74hXG0fx0
>>277
前から引っ張るのと後ろから押すの、どっちが直進性良いか小学生でも解るだろw
雪道でフル加速すれば嫌というほど解るんだが、今はTCSあるから実感できないのかね
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 01:19:16.72ID:pccZsFWQ0
ターボ車なんて、オイル交換の頻度が高いし
部品が多い分、壊れやすいし、あと保険も高い。
営業で使う車じゃないでしょ。
ターボ!ターボ!と騒いでるのって走り屋なのか?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 08:11:09.87ID:1kuR48F50
1.0ターボはパワー的にも1.5L NAもカバー出来るからエンジンは一本化しても不思議ではない。その方が製造コストは下がるし、所有者は税金が下がるしメリットは多いと思う。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 08:15:44.81ID:L+iQnivn0
>>319
メーカーに言ってくれ。
1.5NAを1.0ターボに置き換えてきてるのはメーカーなんだよ。
馬力やトルクはほぼ一緒だから別に走りが良くなるとかじゃないしな。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:28:47.64ID:3U7eJh6r0
スズキにはすでに1.2LNAと1Lターボを積んだ車種が存在するから、乗り比べてみるといい
イグニスとクロスビーを乗り比べてみてもいい。1Lターボは、若干の粗さはあるが、結構、魅力的だよ
常用域でトルクがあり、少し加速したい時に、回転が上がらず力強い加速をするのは気持ちいい
初代フィットハイブリッドのIMAも、常用域でアシストがあり力強かったが、あれに似た感じとも言える
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:51.15ID:u66R1wPm0
>>287
初代は初代シティやワンダーシビックに通じるシンプルさが良かったな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:57:27.04ID:6WPaSrZ70
来週レンタカーでグレイスHV借りるんだけどMMDとはフィーリング全く別物なんでしょうか?
HVに同乗したことはあるけど運転は人生初なんで楽しみです
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 07:12:03.25ID:n1MVSdIv0
フィット4にMMDが搭載されるからだろ? 分からんのか?
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:08:51.01ID:PFtqXrW10
>>347
ノートじゃ全く参考にならん
現時点はインサイト試乗が妥当だがレンタカーは厳しいか
あとはアコードステップCR-Vオデッセイ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 13:31:12.30ID:kYBhlDYo0
>>346
今のところ開発者関係者以外には
絵に描いた餅に過ぎないフィット4のスレだぞ。
脳内ソースの与田以外出てこないのに
なに言ってんだこのタコ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:59.07ID:TGZasu5o0
営業さんのはなしだとFIT4はインサイトと同じシステムが載るってことで、インサイト試乗したよ。
車重がインサイトのほうが重いけど、アクセルのレスポンスが良かったよ。
やっぱりモーターすごいな。
このシステム載るなら即買う。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 14:24:02.49ID:n1MVSdIv0
>>351
絵に描いた餅のスレで何アツくなってんの?笑
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 17:06:12.38ID:ksEnYk7H0
フィット3乗り潰す気でいたけど、やっぱり欲しくなるなー…
コスト的には乗り潰してから買った方のがいいだろうけど乗りたいよな
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 17:47:43.05ID:WXq/Yjln0
こだわって初代乗ってるなら乗り潰せばいいと思うが
フィット3の時点でこだわり無さそうだから、何とかエディション系が出たら乗り換えるがいいんじゃない
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 21:12:39.19ID:STawebGv0
排気量下げて税金安くなった所で、たかだか数千円でしょう。
それで車体価格上がって、ターボだからオイル交換の頻度多くなって
って、あまりお得感ないよな。
次期モデル、おススメはハイブリッドモデルだけになりそな予感。
0365343
垢版 |
2019/06/16(日) 22:05:57.01ID:gDd4LCU40
皆さん色々ありがとうございます
やっぱりかなり違うんですね
試乗はリリース後にもちろんするつもりですけど信号だらけの都市部を数キロ走ってもあまりピンとこなくて・・・
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 22:20:55.21ID:Dxg60rs90
>>362
だよね 結構必死やと思うこれでコケたら開発が日本から取り上げられそ
ハイブリもいいけどガソリンもがんばってほしいとこGD1乗りが期待してます
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 00:15:16.11ID:CDRaF/+H0
日本よりも海外マーケットの方がパイはデカイから海外で受ければそれはそれで良いんでない?
それを先行してるのが今のマツダだよね
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 13:24:14.12ID:0QSxWpjf0
>>378
ぶっちゃけ車自体に対してはフィットはプリウス以上に悪いイメージ付いてるけどな
リコール地獄のフィットって
プリウスは乗り手がゴミが多いけど車の評価は高いから売れてる
フィットは乗り手の評価は悪くないけど車自体の評価が低いから売れてないわけで
このネガティヴイメージを覆してフィット4がノート、アクアに勝てるかはホンダの価格戦略に掛かっていると言っても過言ではない
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 13:30:43.70ID:LAmtqz550
DCTリコール連発なんてもうみんな忘れてるし
今どきそんな事購入しない理由にしてる人なんかおらんぞ
トヨタに行くとトヨタの営業だけは未だにその話をしてくるけど
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 13:42:05.63ID:a2LjfjrH0
ムーステストなどはフィット3が最高クラス性能というのは事実だし、やたら持ち上げられるゴルフが低性能だったりと
実際の限界性能などには重点を置かれず クルマの評価ってイメージ的な部分で行われてるのがほとんどだなと思う
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 13:49:53.44ID:0QSxWpjf0
>>385
そのブランドイメージを毀損したフィットにホンダは相当頑張ってブランド回復に努めないと復活は無いぞって話
日本市場における三菱の惨状を見りゃわかるでしょ
日本の消費者は一度イメージ低下したら敬遠されてもう誰も見向きもしなくなるからさ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 15:00:42.47ID:c3i0iz7h0
fit3hvf納車されてまだ2ヶ月だけど
次買い換えるならばシビックがいいな
見慣れてくると結構いい

フィット3ハイブリッドに唯一不満があるとすれば
1.3ガソリンに比べて荷物がかなり積めない点
動力性能とか燃費に関しては想像してたより全然速いから
満足だけどね
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:20.00ID:w2ym4YER0
わいもフィットハイブリッド後期Sやが、これに慣れたらなかなか乗り換える車が見当たらなくなる

プリウスとかアクアなんでゴミ過ぎでダメだったわ
燃費度外視して、ギリギリコンパクトな範囲でいいな、と思ったのが、
シビックセダン、レボォーグぐらい
次はこの二つから選ぶわ
トヨタはデカイ車はいいが、プリウスサイズだとクソみたいな車しか作れないことがよくわかった
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:40.26ID:rqLqyx1d0
大衆車の車格というのはよくわからんけど、その車格を大衆車ゆえの乗り手によるイメージの毀損はもったいないねぇ

フイット嫌なら乗らなければいいけと、向かってくるプリウス避けるの難しいもんなぁ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 15:46:45.32ID:KPpHVlVY0
3はデザインが平凡でダメなんだよな
それが売れてない大きな理由
初代は今見てもオシャレと思う
一時は街中が初代だらけだった
せっかく2代目までそんな感じが続いてたのに
なんかでホンダはあえて3代目でデザイン変えたのか不思議
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 16:30:11.76ID:LAmtqz550
経営側はこう考えちゃう訳ですよ
初代勝った人は2代目に乗り換えてくれた
て事はそのここまでのユーザーはほっといても3代目を買ってくれる
3代目はさらに新しいユーザーも取り込もう!スポーティにして若者も取り込んじゃおう!とな
商売でよくある消費者が作り上げた価値を欲を出したばかりに企業側が崩壊させるパターン
最近だとバルス祭りが1番わかりやすい例だよね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:07.90ID:MdFt7TUa0
2019年はあの国民車、30プリウスのデビューから10年だ
初代NBOX(2011年-)がデビュー時点でフィット1(2001年-)の快適性を凌駕していたように、10年前のプリウスを超える快適性能をフィットが手にしたとき再び国民車に選ばれる可能性は十分あるはずだ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 18:57:43.64ID:fn06m8PE0
でもアクアのようにバカみたく売れても見飽きてゲップが出るよな
だから国民車になるっていうのもどうだろ?

フィット4の内容なら10年前のプリウスなら楽勝で超えられるのは判る次期フィールダーと比べてどうだろうって感じか?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 19:15:22.48ID:UNaftqMH0
>>396
はあ?現行HVSなら、ラゲッジと燃費以外なにが50系プリウスに何が劣ってるかわからない
加速もエルクテストも圧勝なのがその証拠
おれは今のプリウスならわざわざ乗り換える気にはならなかった
レヴォーグは良かったわ、ぐらっと来るものがあったのにプリウスは何もなかった
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 19:27:33.91ID:iqv15rxK0
>>391
まあ現行も売れてない事はないんだけどね。
初代2代目が異常に売れすぎた。実は2代目の最後は売れ行きが
落ちて3でやや回復したけど、例のリコールで失速。だから決して
エクステリアなどの原因ではないとは思うよ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 21:05:52.10ID:FkIMq/9q0
>>396
> フィット4の内容なら10年前のプリウスなら楽勝で超えられるのは判る次期フィールダーと比べてどうだろう
先進システムだけで言えば、2013年に発売されたクラウンマジェスタも超えてる
最低グレードにも標準装備されるんだろうし、お得感で言えばヴィッツの客は総取りだよ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 21:21:41.29ID:83bPHN2l0
新型NWGNにするかどうするか悩んでおります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況