X



【HONDA】4代目フィット Part3【FIT4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 17:20:14.14ID:4g9Ssvrg0
4代目フィット
http://www.carscoops.com/2019/03/2020-honda-fit-jazz-drops-some-camo-and-shows-off-its-all-new-interior/
https://www.youtube.com/watch?v=ABwzwQRJCNg
https://pbs.twimg.com/media/D6XrmKUUEAIFzQl.jpg

前スレ
【HONDA】4代目フィット Part1【FIT4】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554202130/
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557896294/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 17:42:48.82ID:3D6hIP880
4代目フィットの仕様(予想)

プラットフォーム:ホンダアーキテクチャーは20年発売の次期シビックから
 次期フィットのプラットフォームは現行型の繰り越しの可能性が高い
 シャーシ剛性や乗り心地などの改善はあまり期待できない
 
エンジン:
 ハイブリッド用:2001年発売のモビリオ向けL15をベースにHV用にしたLEBの繰り越してi-MMDとの組み合わせ
 ノンHV用:FEVに開発を丸投げした1.0Lダウンジングターボ
http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/d/2/d2983460-s.jpg
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 19:41:56.49ID:ig4ryShY0
https://autoc-one.jp/honda/fit/newmodel-5004366/0002.html
>そして将来的には、充電可能なプラグインハイブリッドなどを追加することも考えられるため、次期フィットはプラットフォームを刷新し、今後発売される別の車種とも共用する。
>プラットフォーム(車台)の進化により、走行安定性や乗り心地も向上するだろう。

ホンダ自身がプラットフォーム共通化するホンダアーキテクチャーの導入は次期シビックからと示唆して言うから
次期フィットのプラットフォームを他モデルに展開する可能性は低い
リンク先の記事はライターのタダの願望
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:06:57.35ID:U3UB2VxY0
どうだろうフリード、シャトル、ヴェゼルって派生車種はあるし新型プラットフォームはあり得る

新型プラットフォームじゃなくてもハイテン材等の素材の見直しや最適化によって乗り心地や剛性アップは充分期待出来る
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 21:40:18.29ID:x3sr2DmV0
小型i-mmd初搭載は明言されてるのに新アーキテクチャーに関しては車種は指定せず来年からという発表だけ
間に合ってなさそうという印象を受けるのは仕方ない
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 23:41:20.40ID:iY0AZaJI0
e-POWERは嘘みたいに車の重さを感じないのはおもしろかったな
停止と発進の繰り返しや再加速や坂やらをまるで苦にしなくて気持ちいい
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 12:11:55.45ID:mA7eiiC30
それにしてもi-MMDって冴えないネーミングだよな。マルチモードドライブって何だよ。そもそもハイブリッドってそういうもんじゃないの? このスレ見るまでe-Powerの上位互換とは知らなかったよ。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 14:10:10.10ID:ozVCPY140
流れたウインカー是非お願いしますよ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 15:08:17.58ID:wdZ5ptOy0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8MYMorUcAAu5Nd.jpg     
     
1.スマホでたいむばんくを入手 
2.会員登録を済ませる   
3.マイページへ移動する    
4.招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
今なら更に4日18時までの登録で倍額の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもお釣りが来ます。     
    
 数分で終えられるのでぜひお試し下さい。    
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 19:04:30.31ID:fmcytEQe0
>>35
シーケンシャルウインカー新型N-WGNにつくけどカスタムだけだ。
LEDヘッドもN-BOXのように全車標準ではない。
N-BOXにも言えることだけど車幅の狭い軽にはシーケンシャルウインカーは似合わない。
LEDの個数が少なすぎる。
N-WGNは新型でSENSINGがかなり進化してる。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:08:43.99ID:fmcytEQe0
>>38
それがいいと思うのならそれでいいんじゃないか?
自分にはとてもそんな頭の悪い発想はできんけど。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:54:14.64ID:OVeE/LzY0
デイライトとかシーケンシャルウインカーとかほんといらない
付けるなら全部最上位タイプのみか個別オプションにしてくれ
最安値のコンパクトで勘違いすんな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 22:44:13.53ID:165Ny4s30
i-MMDがイーパワーの上位互換てよく見るけど機構的な意味合いだけな
今までのi-MMDだと制御とか乗り味とかだいぶ違うから現時点は過剰な期待禁物
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 03:50:05.79ID:+g9f1duA0
>>41
デイライトは安全装備、欧州で義務化が進んでるから日本仕様でやめたらコスト高になる、「最廉価の〜」だからこそ統一して採用になる
電球に比べLEDは発光の立ち上がりが急なのでそのまま点滅させると眩しい、シーケンシャルウインカーは同時ではなく順番に点灯させる事でLEDの眩しさを軽減する意味もある
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 11:09:25.38ID:5cJT9w5O0
>>44
日本専用車じゃあるまいしLEDが1個1個判別できてどうするんだよ。
グローバルで売るなら導光管じゃないと申請通らない。
スクープ映像も全体的に光るようになっているだろ?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 14:05:33.61ID:WzYzhjQw0
>>44
軍師様、ヨーロッパじゃデイライトは2011から義務化されてるんです
なのに他メーカー含め日本車は不採用車種がほとんどです
そもそもホンダの欧州販売台数がどれだけ雀の涙かご存じないのですか
しょぼい欧州のため全体のコストアップしたら損することぐらいおわかりになりませんか
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 14:23:45.20ID:+D/loPiS0
最近の暴走事故を見るに。ピラー太くて視界多少悪かろうと
剛性は損なわないで欲しいね。
そこは思い切り、Nシリーズとの差別化測って欲しい。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:15.62ID:5oca0fdn0
維持費と性能の兼ね合いでフィットにしたけど軽自動車の税金の安さホント魅力的だわな
でもNBOXNA買ったら加速で不満でちゃうんだろうな
だからってターボにしたら車両代高すぎでトータル変わらんしホント車選びって難しいわ
次期フィットか時期NBOX難しいぜ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 21:01:19.08ID:AZmSyuxf0
フィット4見てからN-WGN買うんだろ、おまいら
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 22:28:02.68ID:rUBNSuqr0
毛糸の差額80〜100くらいかな、イニシャルとランニング含めた差額ね
軽とコンパクトカーの剛性に80以上の差があるかどうか…まあ80ケチって死ぬくらいならコンパクトカー選ぶかなあ
本当これは人それぞれだよね、もう少しだせばもう一ランク上の剛性手に入るしきりがない
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 23:44:06.85ID:YRncxhx60
>>64
中古の軽自動車とかあんまり値下がりしないからねぇ
それでも売れるんだろうな

>>62
古い軽自動車は結構亡くなってたりしてるけど最新の軽自動車はあんまり見ないんじゃないか
ぶつかっても安心とかならコンパクトにもう少し足してインプレッサとかマツダ3とか買った方がいいと思われる
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 13:53:32.63ID:aCK2jkm30
>>34
どの記事?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 20:19:02.48ID:aCK2jkm30
>>80
追証は勘弁ww
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 22:03:14.86ID:3kjrCizD0
>>83
DAYSのプロパイロットに対抗しなきゃならんからね。
もちろん価格はあがるけどグレード一つ分の差額らしい。
正式発表にならんとわからんけどね。
先月の勉強会の動画を見た営業の話だとほぼ出回ってる情報通りみたい。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:29.72ID:YYO/Mod+0
新NWGNのセンシング、今見てきた。
たしかに凄い。そこまで盛るか!って感じ。
電動パーキングになるようだけど、新フィットもなるかな?
あのレベルのセンシング搭載するには必要らしいけど。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 23:26:33.08ID:VdqocR2l0
軽にも安全装備つきまくりでそりゃ普通車中々売れんわな
軽ハイトワゴンの方がもの乗せれるし
それでも軽以外にも乗りたいけどね・・・
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 23:36:35.69ID:DeThtyob0
センシングがすごいって言ってもインサイトと一緒でしょ
レーンキープがアイサイトみたいに全車速対応にならんかね
レーン見失っても、前に車がおれば車にロックオンするんだろ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 06:25:44.16ID:HHTcdogp0
最近のホンダは、このクラスはこんなものでいいだろうという考えが強すぎた、技術はあるのに設定さえしなかった
フィットの安心できないパッケージやオートハイビームなしセンシングや渋滞追従しないACCなど
しかし、今のN-BOXやN-WGNを見ているとその考え方は少し変わったようだ、FIT4には期待をしている
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 09:03:55.66ID:ELl7nJUw0
モデルの開発次期と順序の差だと思うけど
流用で簡単に付くように見えても、整合性取ったり安全性評価とか適合試験、テストにスゲーコストかかんじゃないの
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 11:33:49.14ID:zhavml4V0
>>92
やる気がないんじゃなくて、モデル途中でそういう装備の追加が出来ないだけ
開発の段階から、車がそういった装備を付けるパッケージになってないからFMCのタイミングになる
それはどこのメーカーも同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況